作業記録 その1
週末の作業の様子を紹介します。
もちろんこれだけの作業で済むわけもなく、随時いろいろ入庫しています。
少し余裕のある時にだけ撮影しています。
特別なクルマが多い訳では無く、実際には、普通のクルマの作業が多いです。
でも足回りの半分くらいは、ヨーロッパ車だと思います。
たまたまご要望が多いだけで、そちら方面に特別に詳しい訳では有りませんよ。
2008.11.6~の様子~ 土曜分の写真取れませんでした。
シャレード デトマソに エナペタル ビルシュタインを装着 もちろんアライメント調整もしました。。 |
|
特注したビルシュタイン。 とても良い仕上がりでした。 硬いのに快適 不思議なショックです。 |
|
遠方より、 こんな大きなクルマでのご来店。 14mあるとか。 さすがにピットは使えませんでした。 タイヤ交換をしました。。 |
2008.11.8~の様子~ 日曜分の写真取れませんでした。
コペンに 持ち込みのビルシュタインを装着 もちろんアライメント調整もしました。。 |
|
コペンにビルシュタインって 売っていたかな?と思ったら 純正品でした。 素晴らしい出来に驚きました。。 |
|
ハイエース200を アライメント調整。 2WDより4WDの方が 調整箇所が多くて不思議 だけどその分便利です。 |
ミニクーパーSに 持ち込みのビルシュタイン BTSキットを装着 もちろんアライメント調整もしました。。 |
|
80スープラに 持ち込みKYBショックを装着 もちろんアライメントも調整。 |
|
JZX110 マークⅡに 車高調OH取付&アライメント ホイールが太いので 車高を落とす為に ツメ折り加工もしました。 |
|
京都からお越しのお客様 E90 320をアライメント調整。 |
|
CROSSのステンマフラーも装着。 純正との比較の図 |
|
かっこ良く決まりました。 音質は、実にジェントル 室内にはこもらず静かでした。 |
|
![]() |
持ち込みのテイン車高調を 組み込みしました。 オデの内装バラシは大変。 でも慣れたかも。 電話頂いて即日対応です。 持ち込み常時お引き受けしています。 |
![]() |
FD2 タイプRに 持ち込みのレカロを装着 |
![]() |
SP-G3 このクルマには フルバケが似合いますね。 |
![]() |
TCRエスティマに KYBニューSRを装着 この頃のエスティマは、足回りの ボルト類にサビがひどく 毎回のようにナットを切断しています。 今回もとても苦労しました。 |
![]() |
MCR30 アエラスに 未発売のモンローリフレックスを 装着テストしました。 メーカーさんからご依頼の ライドテストになります。 |
![]() |
モンロー社で設計製作された 商品が現車にきちんとと付くのか 純正と見比べながら慎重に 装着を行いました。 |
![]() |
アライメント調整も行いました。 このエスティマのフロント等 本来はキャンバー調整できない 車両についても、うちとして どうしても触りたい場合は、 SSTを駆使して何とか調整します。 |
![]() |
気になる点はいくつか有りましたが、 もちろんすんなり装着出来て アライメントもOKです。 この商品が近日発売になると思います。 今回ご協力頂いたお客様は 完全に無料の提供でした。 ラッキーですね。 |
![]() |
FD3S アライメント調整 オーリンズ + スポルトマッキ |
![]() |
オルティア アライメント調整 |
![]() |
コラード 持ち込みレカロ装着 懐かしいA8でした。 |
![]() |
ユーノス500 モンローシヨック 持ち込みサス ブレーキパッド ローター装着 アライメトン調整 |
![]() |
パサートW8 持ち込み車高調装着 アライメント調整 |
![]() |
チェイサー車高調装着 アライメント調整 車検上がりです。 |
![]() |
パジェロミニに KYBショックを装着 アライメント調整をしました。 |
![]() |
キャラバンに KYBショックを装着 トーションバーを緩め 車高を少し落としました。 |
![]() |
お客様が、 ピットレンタルで ハイエース200に トーションバーを緩め ブロックをかまし、バンプ類を 交換しました。 |
![]() |
ゴルフ5に 持ち込みラムエアーを装着 新品同等品を知り合いから お安く手に入れたようです。 |
![]() |
カプチーノに 持込の補強バー数点を取付 マフラーに干渉した為 加工して取付しました。 |
2008.9.20~の様子~
![]() |
アウディ A4 にビルシュタイン ショートストローク ショック交換と ブレーキ鳴き止め 清掃をしました。 |
![]() |
タコマ ローダウン車の キャンバー調整。 画像が無いけど ルノー21ターボの アライメント調整もしました。 |
2008.9.1~の様子~ 更新をさぼってすみません。
![]() |
R53 ミニ クーパーSに アーキュレイのマフラーと 持ち込みエキマニを装着 アメリカより購入されました。 |
![]() |
エキマニの脱着には なかなか苦労しました。 すばらしいフケに感激です。 |
![]() |
TTクーペに 持ち込みサスを装着 アライメント調整 |
![]() |
イストに TRDのサスキットを装着、 アライメント調整 |
![]() |
E46 コンパクトを アライメント調整 |
2008.7.19~の様子~
![]() |
カルディナに持ち込み RSR BasicIを装着 アライメント調整 |
![]() |
こんなにかっこ良くなりました。 |
![]() |
うーん 適当な言葉が見つからない すごいクルマをタイヤ交換 |
![]() |
エスティマに 持ち込みピルシュタイン BTSキットを装着 アライメント調整 |
2008.7.13~の様子~
![]() |
ゴルフ3ワゴンにモンロー ショックを装着 猛烈な暑さの中でした。 とても快適なショックです。 ゴルフのフロントショックは問題ありですね。 アライメントが大変。 |
![]() |
NCECロードスターに オートエクゼのダウンサスを装着 NCロードスターは 何度乗ってもお気に入りの クルマです。 軽い、シャープ、楽しい。 |
![]() |
BMW E39 アライメント調整 キャンバー調整式の車高調がついていました。 |
![]() |
19インチクロームの ホイールが決まっています。 |
![]() |
R34 スカイラインに KYB ニューSRを装着 アライメント調整 ニューSRは、車種ごとに硬さが異なります。 メーカーの設定に意図を感じますね。 |
![]() |
BMW E90 323 に うわさのビルシュタイン エクゼクティブチューニングを 取り付けしました。 ショック単体はかなり硬い印象なのに かなり快適になりました。 これがビルシュタインのマジックなのか。 途中より大雨になってしまい、車両画像が 撮れませんでした。すみません。 |
![]() |
W210 Eクラスに 持ち込みビルシュBTSを装着 アライメント調整 大雨でした。 雨も写っています。 |
![]() |
なんとほとんどのネジがさびていて 大変な事に リアー2本はショックを切断しました。 |
![]() |
185サーフに モンローアドベンチャーを装着 |
![]() |
FD2 アライメント調整 噂どおりのすごいやつでした。 |
![]() |
エッセにDスポーツの Bスペックサスキットを装着 車両画像撮り忘れました。 すみません。 |
![]() |
ニューエスティマに持ち込み HKS車高調を装着 アライメント調整。 HKSの車高調もなかなか性能良いです。 |
![]() |
エキマニと同時にアライメントも調整 |
![]() |
EK9タイプRに スプーンのエキマニを装着 |
![]() |
MR-Sなんとターボを アライメント調整 |
![]() |
ビビオにKYBニューSRショックを 装着、アライメント調整 |
![]() |
かなり渋く決まったクルマでした。 |
![]() |
E91 335iにアーキュレイ 特注マフラーを装着 |
6/8は、 SMXに KYB LHSキット ショック+サスを装着 アライメント調整。 |
|
パサートセダンに ホクトランドのダウンサスを装着 アライメント調整。 |
|
6/9は BP9アウトバックに ビルシュタインBTSを装着 アライメント調整。 何台も組みましたが 本当に良い足になります。 |
E36 M3C に ビルシュタインPKを装着 アライメント調整。 個人的にも大好きなクルマです。 |
|
見た目にも最高の ビルシュタインPK |
|
![]() |
32 GT-Rに マインズ、アイバッハサスを装着 アライメント調整。 |
フォレスターに KYBニューSRを装着 アライメント調整。 |
|
インプレッサGDB アライメント調整。 |
![]() |
30ハリアーに RS-R BasicI装着 アライメント調整 目一杯落としてます。 |
E51のアライメントを調整しました。 19インチ装着車でした。 |
|
コペンにパワーゲッター装着。 なかなかの低音を聞かせてくれました。 |
|
巨大なランクルに プロコンプES9000を装着 フロント片側だけでも、 3本も付いています。 ジャッキアップせず 作業ができて便利でした。 |
![]() |
5/11. EP3 タイプR に KONIスポーツショックの装着。 |
![]() |
説明書を見て驚きました。 まだこんな加工を要するショックが有るんだ。 ストラットをガス抜きして、 高速カッターで切断。 ここまで来たらもう元に戻らない。 |
![]() |
ストラットの底に穴を空けて カートリッジを入れてビス止め。 切断したところは全て塗装して完璧 |
![]() |
ここにゴムプーツをかぶせて完成 これは難易度高いです。 普通のお店じゃまず困難と思います。 |
![]() |
さらに午後からは コルベットにモンローを組んで アライメント調整。 自作シムでキャンバーも調整しました。 この後さらに作業が有り、ハードな1日でした。。 |
![]() |
フィアット クーペ アーキュレイマフラー取付 |
![]() |
ワゴンR KYBニューSR取付 アライメント調整 |
![]() |
4/12 キューブに、ishock +2 車高調サスキットを装着 |
![]() |
4/13 ミニクーパーに ビッグキャリパーキットを装着。 and アライメント調整 |
![]() |
特注ホイールの 奥に見えるビッグキャリパーが かっこいです。 |
![]() |
4/19 ステージア 3.5 のアライメント調整 ピッカピカのボディ 19インチも決まってます。 |
![]() |
4/20 メルセデス Bクラスを ローダウン。 ごめんなさい。これダウン前の 画像です。 |
![]() |
アライメント調整中 ゆらしている図です。 |
![]() |
巨大なランクル80がご来店 足回りチェック中 どうやって乗るんだろう? |
![]() |
コペンに、Dスポーツ スポーツマフラー GT ver装着。 |
![]() |
S2000 に無限エキマニを装着 向こうのピカピカが無限製です。 工賃もおやすく引き受けましたが、 説明書を見て愕然としました。 |
思いの他、難しくて、 少々てこずりました。 説明書通りの工程で ディーラーさんで行ったら かなりの工賃になると思います。 |
|
![]() |
ベリーサにオートエクゼの ダウンサスとスタビリンクを 装着。 |
![]() |
程よい30mmダウンで 乗り心地もバッチリ アライメントも 調整して終了。 |
![]() |
ニューフィットに 無限のホイールを装着。 6.5-15+50でホントにツライチ |
![]() |
アルテッツアに 持ち込みTRDのマフラーを 装着しました。 |
![]() |
中品でしたが、なかなかの状態でした。 作業も素早く終了しました。 暖かくなったから、 作業も快調です。 |
![]() |
3/29は、ビッグホーン73に モンローアドベンチャーを装着。 |
D:5によく売れている プレスト、ブロンズを装着。 ホワイトにブロンズは良く似合います。 |
|
3/30は、レガシーアウトバックに ビルシュタイン BTSを装着。 素晴らしい仕上がりの足です。 小雨が降る中でした。 車両の画像を撮り忘れました。 すみません。 |
|
4/1は、フルチューンらしき 80スープラのアライメント調整。 モーテック制御、ビッグタービン、 マルチプレートクラッチ しびれる車両でした。 |
![]() |
3/15は、E51エルグランドに ニスモサスキットを装着しました。。 |
![]() |
お持込のホイールセットも装着して、 アライメント調整も行いました。 ニスモのサスキットはとても良い 乗り心地が自慢です。 |
![]() |
3/23は、デリカ D:5に シュナイダープレストを装着。 ボディカラーとのマッチング最高ですね。 |
![]() |
午後は、大阪よりご来店のお客さんの作業です。 持ち込みスズキスポーツのサスキットを 組み込みして アライメント調整をしました。 ホイールは新品をお買い上げいただきました。 |
3/9は、RN6 ストリームに 無限サスキットとカキモトのマフラーを 装着しました。 |
|
ピカピカのカキモト、 カスタムジャケットも装着しました。 その奥に見えるのは、無限サスキット しかし良く出来た足まわりです。 関心するばかりです。 |
|
アストロ スタークラフトの トーイン調整をしました。 JB23 ジムニーも当日アライメントを 行いましたが、この車両もそうだけど、 ハンドルに遊びの大きい車両は、 難しいですね。 |
|
![]() |
3/10は、プジョー306 アライメント調整を行いました。 ビルシュの装着された車両でした すばらしいロードホールディングに 驚きました。 |
3/1は、フィットにSHOWA TUNINGの サスキットを装着。 快適なコンフォート仕様です。 アライメント調整中です。 |
|
上、ノーマル 下、きれいな SHOWA TUNING 見ているだけで、高性能を感じますね。 |
|
![]() |
3/2は、ディフェンダーに モンローアドベンチャー ショックを取り付けしました。 ディフェンダーは、 ショック交換を数台やりました。 何度見てもかっこいい。 迫力がちがう。趣味のクルマですね。 |
![]() |
2/16は、RX-8サス交換から 始まりました。 KONIのショックにスイフトのサスを 組込みしました。 マニア好みの組み合わせにしました。 |
![]() |
以前お買い上げいただいた 雨宮さんのマフラーも かっこいいですね。 アライメントも調整して完成!です。 |
![]() |
2/17は、プリウスにTRDの サス、ショックを組み込みしました。 フロントアッパー付近と リアーアッパー付近は、バラす部分が とても多くて、大変です。 当社は、元々オーディオプロショップなので、 この辺は、大丈夫ですが、ほねはおれますね。 |
![]() |
2/9は、なんと大雪 来れないかと思ったら、 約束どおり、お客さんが来てくれました。 ステップワゴンに、KYBローファー ショック交換をしました。 |
![]() |
その後、10cmくらい積もりました。 さすがに寒かったです。 アライメント調整後の 試乗にもかなり気を使いました。 |
![]() |
2/10、翌日は、なんと良い天気に ミニに持ち込みの 車高調を組込みしました。 |
![]() |
まだ冬仕様ですが、 近日、17インチに、マフラー ビッグキャリパーを装着予定です。 お楽しみに |
2008.2.2の様子~
![]() |
2/2は、インプレッサワゴンに 持込みのショック交換をしました。 持ち込みは、憧れのオーリンズ新品でした。 |
![]() |
装着を待つオーリンズ シャフトが太い事に注目です。 しかし先回量販店で装着されたと言う ダウンサスの組込みは、リアー左右のアッパーは 間違っているし、フロントスプリングシートの 位置は適当だし、驚かされました。 知らないのか?手抜きなのか? 最近とても良くある現実です。 |
![]() |
1/26は、ヴィッツRSの ショック交換。 モンローリフレックスを 組込みしました。 純正より乗り心地が良い感じでした。 アライメントももちろん行いました。 |
![]() |
1/27は、エスティマに KYBローファーセットと ディトナ バンプラバーを組み込みしました。 もちろんアライメントも調整。 |
![]() |
このセットはとてもお安いのに なかなか満足なセットと言えます。 しかし驚いたのは、外し始めると フロントアッパーのナットは、 6本共、ガタガタ緩んでいた。 気が付かないと大事故になる可能性が 有りました。 簡単には作業できない場所にあるとは言え 先回作業されたところの手抜きでしょうか。 |
![]() |
午後からは、砂漠のロールスとも言われた レンジローバー V8エアサスの ショック交換をしました。 このエアサスは、4輪ジャッキアップは不可と 聞いた事が有るので、1本ずつ行いました。 |
![]() |
右がノーマル、左がモンロー アドベンチャーは、良く出来たショックです。 モンローの高級シリーズ 外箱も中身もきれい。 もちろん商品もGOOD! |
![]() |
1/19は、カルディナの 持ち込みマフラー交換から はじまりました。 新品ピカピカな ブリッツのマフラーでした。 |
![]() |
午後は、ニューエスティマに RS-R Basic-i車高調の 組込みをしました。 Basic-iは、とても良く出来た サスキットと思います。 車高調のガタガタ感無し。 違和感が全く有りません。 純正のような快適さです。 |
![]() |
1/20は、コペンに 持ち込みのサスキットを取付しました。 SHOWA TUNINGのキットでした。 こちらもお奨めの品です。 もちろんアライメント調整もしました。 |
![]() |
1/12は、カプチーノのサス交換 からはじまりました。 車高調が入っていましたが、 くたびれたのでノーマル形状に 交換。快適仕様になりました。 |
![]() |
KYBニューSR ショックに RS-R Ti2000 ダウンサス スズキスポーツのアッパー 他は純正パーツで 一式新品をご用意しました。 |
![]() |
1/14は、トゥーランの タイヤ交換とアライメント調整を 行いました。 先回アライメントを行った 車両ですが、フロントタイヤを ヒットしたとの事 やはり少し狂っていましたね。 |
12/23は、E46 330の持ち込み サス交換に始まりました。 なんと、左のマニュアルですよ。 |
|
arcさんの車高調 スタビ前後を取り付け リアースタビがすんなり 付きませんでしたが、 得意の加工で何とかして、 アライメントをとって完成。 |
|
12/24は、BMW 130のHIDバルブ 交換にはじまりました。 こちらも持ち込みです。 あっという間に終了。 |
|
午後からは、E51のアライメント調整 すごいブレーキキャリパーの付いた かなり手にかかっているクルマでした。 |
|
最近 何年かぶりに入荷した ピレリーの 125-15 が売れています。 あのルパンのクルマ フィアット500 用 サイズです。 日本で一番売っているかもしれない。 |
|
懐かしいお客さんの タイヤ交換をしました。 このベレットは、かなりの チューニングがしてあって、 タイヤもネオバを選択しました。 車内から、 すごい写真を発見しました。 |
|
![]() |
12/25は、Z3の エアクリとマフラー交換 K&Nとアーキュレィです。 同時に、お客様がマフラーアースを 装着されています。 |
![]() |
12/15は、E46のパッド交換に 始まりました。 ディーラーさんと、他のお店で 調整しても、鳴きが止まらない らしく、脱着清掃を依頼されました。 |
翌日、お客様より メールを頂き、鳴きも無くなり、 とても満足されたとの事もです。 それにしてもディープな リムがカッコ良かった。 |
|
午後は、ビビオに レカロを装着。 しっくな内装になりました。 12/16は、SMXに持ち込み マフラーの取付をしました。 (画像無し) 砲弾タイプで、すんなり 付かない物でしたが、得意の 位置調整でばっちり決まりました。 その後、クラウンの アライメントをやって、 その他、、でした。 |
![]() |
17インチをはく フィットのアライメント調整 |
18インチをはく C25セレナのアライメント調整 |
|
アルピナ B3-3.2に エフィックウォーターを入れて |
|
ポロのショック交換と アライメント調整をして |
|
アルファ145 に マジックキャンバーを付けて アライメント調整をしました。 |
ミツビシ アイ用の スタッドレスセットが よく売れています。 このところ毎日 組込み梱包に追われています。 ありがたいです。 |
最近の土日は、スタッドレス 装着におわれています。 でも、昨日は、Y33シーマの ショック交換も有ったりして ばたばたしました。 今日は平日なのですが 珍しい車両が入庫しました。 |
|
アルファロメオ SZ そのFRP軽量ボディに V6エンジンを搭載しています。 さらに油圧式車高調整サス 今回は、そのサスショックの 交換作業を行いました。 |
|
けっこう大変な作業でしたが、 フレンドリーなお客様で いろいろお手伝いをしていただき 楽しく作業も進みました。 |
|
世界限定1000台かな? 貴重な車両なので、パーツの 入手も当然困難。 今回はオリジナルのコニーの 交換作業になりました。 しかし良い音をしたクルマでした。 特注マフラーらしいです。 |
11/18は、S2000の レカロ装着に始まりました。 元々レカロSPGが 左右入っていましたが くたびれたので交換となりました。 |
|
ブルーのボディに ブルーのレカロ とても似合っていました。 |
|
午後は、996のタイヤ交換と アライメント調整 この後、ストリームの スタッドレスタイヤ交換と さらにこの後、 グランビアのショック交換が 入りました。 |
![]() |
10/13は、ビートの アライメント調整にはじまりました。 カートのような足になりました。 午後はランクスのマフラー交換。 |
![]() |
10/14は、マリノの持込み 車高調の取付にはじまりました。 |
![]() |
午後は、996のタイヤ交換と アライメント調整 295/30-18はさすがに太い。 |
![]() |
何度見てもかっこいい。ポルシェ |
![]() |
9/30は、アルファスパイダーの ショック交換ではじまりました。 アライメント調整も行いました。。 |
![]() |
日本車ではありえないデザイン おしゃれですよね。 |
![]() |
当社の駐車場に入るのも一苦労 極低の方々がご来店 |
![]() |
9/16は、フィットのマフラー交換から始まり、 ポルシェのオイル交換等 いろいろ行いました。 大雨の中でちょっと手間がかかりました。 |
![]() |
ポルシェは大好きなんですよ。 996 かっこいいですね~ ついつい余分に撮影してしまいました。 |
![]() |
9/17は、コペンの持込みタイヤ交換にはじまり パサートW8の持込み車高調を取り付けしました。 KWの車高調でした。 しかし厄介な構造をしています。 |
![]() |
たっぷり時間がかかって、完成は5時過ぎに。 すでに暗くなる時期なんですよね。 W8のエンジンはとても良いエンジンと感心します。 フケは軽いし、トルクは有るし。 かなりお気に入りのエンジンです。 |
![]() |
9/8は、カルディナのサス交換と アライメント調整からはじまり 110マークⅡの アライメント調整を行いました。 |
![]() |
9/9は、アウトバックにKYBを装着。 レベ付き用のショックは KYBが唯一市販しています。 これがまた、なかなかの仕上がり 私的には、なかなか気に入っています。 |
![]() |
さらに、ルシーダに タナベ NFキット、車高調を 取り付けしました。 何度行っても、フロントストラット 上部のマウント部には困らされます。 手が入らない。 ディーラーメカも困っているでしょう。 |
![]() |
こちらがキット、色もきれい。 なかなか乗り心地の良いキットですよ。 もちろん2台ともにアライメントも行いました。 1日2台は、ややハードですね。 |
![]() |
9/2は、S2000の車高調の調整と アライメント調整、ETC取付等から 開始しました。 何度乗ってもS2000は関心する 良いクルマですね。 |
![]() |
その次はコペンに SHOWA TUNINGのサスキットを取付 アライメント調整をしました。 ショーワは本当に良く出来た サスキットだと思います。 |
![]() |
2台ともにオープンで カラーはレッド 試運転も楽しかった。 |
![]() |
7/29は、KA9レジェンドに エナペタル特注ショックを 装着しました。 車高調整機能付きの優れものです。 なのに、本家ビルシュタインよりも 定価が安い。 |
![]() |
オーナー様のご希望で、 ダウンサスの車高をキープしました。 |
![]() |
CH9に、持込の車高調を取付をしました。 アライメント調整中の画像です。 |
![]() |
しっかり落として、完成しました。 ブラックメタルのホイールが決まっています。 |
![]() |
今日は、重量級のトゥアレグ様 22インチが決まっています。 しかしさすがに重いので 足が完全に負けています。 |
![]() |
そこで、ビルシュタイン BTSキットに交換。 |
![]() |
昨日行った セリカのスーパーストラットも そうだけど、知恵の輪状態の 足は本当に面倒ですね。 メーカーさん 頼むから簡単にして下さい。 |
上の画像と見比べて下さい。 きっちり下がりました。 かなり、しゃきっとした足になりました。 さすがビルシュですね。 |
![]() |
7.15、午前は、ハイエース200の KYBショック交換に始まり、 午後は、 Newビートルのサスキット取付でした。 |
![]() |
KONI 1130キット 色がとってもきれい。 個人的にノーマル形状大好きです。 |
![]() |
約30mmのダウン、適度に落ちました。 なかなかフラット感もあり、いい感じです。 |
7.7は、インテR、S2000、NSXとならんで ホンダデーだったのに、この画像しか無いなんて、 トホホです。撮影班なさけない(笑) |
|
![]() |
7.8は、EK9カーボンボンネット装着から 始まりました。 シフト製、非常に仕上り良しです。 |
装着を待つEK9 かっこよく完成しました。 なんで完成画像がないんだ。 |
|
午後は、憧れのポルシェ様 心底大好きな964だけに仕事も楽しいです。 遠方よりご来店いただきました。 |
|
ビルシュタイン、パフォーマンスキット コンプリートでパーフェクトな足回りです。 |
|
適度なシャコタン 実にかっこいい。 カミソリのようなレスポンスは 空冷ポルシェならでは、、 欲しいです。 |
![]() |
アルファ147がご来店になりました。 ラテン系のクルマは、多くご来店になります。 けして外車専門店ではございません。 普通の通販店です。 |
![]() |
今回のメニューは、 ビルシュ、ショートダンパーと H&Rのダウンサスです。 まあまあ時間のかかる車両ですね。 |
![]() |
持込のアルミも、同時に交換しました。 かなり、らしく決まりました。 |
こちらは、見慣れた風景です。(笑)
2007.06.13の様子~
BMW3シリーズ E36 M3 のおでましです!! しかも、3.2リッターの「C」です。 しかも、双子の超カワイイギャングも付いてきました! この子達・・・ M3を「ジャングルジム」のように扱ってました・・・。 イイ音を響かせてました・・・・・・・!! 彼らも将来クルマが好きになってくれる事を 願ってます。 |
BMW 130i~ | |
![]() |
精悍なカオツキです。 前回、ラムエアを装着してくださいました。 今回は・・・。 |
マフラーを購入して下さいました! 今、BMW乗りの方が快音を求めると 行き着くのは、「ARQRAY」。 コチラも、アーキュレイです。 さすが、フジツボの系列。 高品質・・・・!! |
|
触媒後からの切断、差込取付は、当たり前な 感じなんですが・・・ このクルマ、なんと純正マフラーからステン! 1シリーズ・・・侮れません。 Mの血が入ってるとこうなるんですね・・・。 で、普通のエアソーでは切れず・・・ 刃があっ言う間におじゃん。 しかたなく、フロントからごっそり外し、高速カッターで ウィ~ン~ ・・・・・・・ で、キレイに着きました。 快音です! BMWの直6最高!! |
106 S16 小粋なフレンチです。 今回は、リアの車高調整でおいでくださいました。 |
|
トーションバーの位置を変えます。 そのため、ショックも外します。 |
|
最初は、位置が分からず、激車高短に なりました(笑) これじゃ、走れません。 でも、カッコイイ・・・。 後に、もちろん車高上げました。 |
|
E46 3シリーズ 330iです。 今回は、8万キロ走破された、BILSTEINから、 ザックスに交換です。 |
|
オーナーさんの走りは熱いです。 さすがのBILSTEINも、そろそろお疲れ。 今回の交換に至りました。 |
|
![]() |
Passat V6 4MOTION 今回は・・・ TVキットの取付で、来てくださいました。 |
今後は、地デジ化ですね~。 | |
S15~ ドリフト仕様です。 今回は、インタークーラーを交換! |
|
一緒に、中間パイプも交換です。 ヌケヌケのストレートに交換! |
|
じゃんじゃか、外します。 純正のインタークーラーの小ささに驚きつつ。 じゃんじゃか外します。 |
|
バッテリーの下あたりに大きめに穴を開けます。 配管が通ります。 エアソーで、ギャーっと。 |
|
色んなトコを、加工しまくり。 リーンフォースまで加工。 うーん、鉄粉で目が痛い・・・。 しかし、綺麗なインタークーラーです。 手の痺れも報われます! |
|
無事、取付完了。 大幅パワーアップをオーナーさん感じてくれました。 |
|
BILSTEIN ショートストロークダンパーセット。 | |
フロントはこんな感じです。 | |
クオリティ高い仕上がりです。 刻印が細かい! |
|
![]() |
今回は、VW トゥーランに組みます。 |
SST (特殊工具)です。 | |
こちらが一式。 これが無いと、進みません・・・! なかなか、お高いらしい(なんでしらんのだ?) です。 |
|
純正のダンパーと、ショートストロークBLISTEIN との比較。 |
|
SST使用し、ちゃきちゃき作業! | |
組み上がりました! オーナーさんは以前、当店でアイバッハの サスを組んで頂いておりました。 今回のBILSTEINで、イイ組み合わせになりました。 オーナーさんも乗るのが楽しみ! とのお言葉を頂きました! |