作業記録 その3
週末の作業の様子を紹介します。
もちろんこれだけの作業で済むわけもなく、随時いろいろ入庫しています。
少し余裕のある時にだけ撮影しています。
特別なクルマが多い訳では無く、実際には、普通のクルマの作業が多いです。
でも足回りの半分くらいは、ヨーロッパ車だと思います。
たまたまご要望が多いだけで、そちら方面に特別に詳しい訳では有りません。
当店としては、敷居の低いお店を目指していますので、ご安心下さい。
3/9 関係ないけど、 CR-Zに試乗しました。 |
|
3/13 大阪よりのお客様 プジョー406 クーペに モンローショックを装着しました。 昨年11月にご予約いただいた商品を ようやく取付けしました。 |
|
ピニンファリーナによる 美しいデザインは、 年式を感じさせないかっこ良さです。 |
|
その後は、ハイエース200に KYBニューSRを装着 |
|
アライメントも調整しました。 | |
3/14 フリードに ノブレッセ マフラーを装着 無限エアロ用の左右出しです。 |
|
午後からは、レガシーにいろいろと装着 マッドフラップ、メーター類、スロコン、 ウォータータンク、VVC?、内装パーツ 外装パーツを持ち込み頂きました。 多忙につき写真を撮れず、すみません。 |
3/6〜 寒さが戻ってきた、雨降りでした。
3/6 BMW E91 335 ツーリングに 持ち込み ビルシュタイン BSSキットを装着 |
|
雨降りなので、いつもと逆にクルマを 入れてみました。 内装の分解がかなり大変なクルマなんです。 |
|
雨のおかげと、内装分解のおかげで いつもよりかなり時間がかかってしまいました。 アライメントも調整して終了。 以前にCROSSのマフラーも装着したクルマです。 |
|
3/7 スターレット EP91ターボに 持込のRS-Rダウンサスと クスコ ラテラルロッドを装着 |
|
懐かしいクルマです。 今のターボ車よりは、断然早い感じ。 どっかんターボです。 アライメントも調整して終了。 |
|
浜松よりのお客様 インサイトに、リアーフォグ付きリアアンダーを装着 ご自分で、パーツを装着されて、 配線だけお手伝いしました。 |
|
その後、BMW E46 318i MT に 前後スタビの交換と アライメント調整しました。 |
2/24〜 暖かくなってきた。うれしい。
![]() |
2/24 千葉よりのお客様 パジェロミニに KYBニューSRを装着 アッパー類もご用意しました。 |
アライメントも調整しました。 少し距離が遠いような気もしますが、ご来店頂けました。 |
|
2/27 大阪よりのお客様 アルファ156ワゴンに持ち込み ビルシュタインと アッパーアーム、ロアーアーム等を装着しました。 |
|
いつみても良い仕事をしそうな BTSキット 吸い付くような走りが自慢です。 156は、2週連続だから、作業はさすがに早いけれど ロアーアームは結構難しかった。 |
|
アライメントは後日と言うことに しばらく慣らしをされてから また大阪より来て頂けるとの事。 遠いのにすみません。 |
|
2/28 名古屋よりのお客様 急遽 BMW X5 にマフラーを付けて欲しいとの お電話を頂きました。 ディーラーでは断られたとの事でした。 レムスですね。 |
|
お約束の切断コースでしたが 全く心配不安無しで開始〜 |
|
1時間くらいで、ぱっぱっと終了 きれいに決まりました。 |
|
私事ですが、 ようやく憧れのジムニー(中古)を買いました。 ひそかに、ジムニープロジェクト始動中 これからいろいろと実験していきます。 まずは、アルミを履いてみました。 |
2/20〜 そろそろ暖かくなって欲しい。いろいろと行いました。
![]() |
2/20 ヴェルファイアのアライメント調整 足回りを組み込みした後に、アライメント調整の ご依頼は多々有りますが、組み込みをした人に アライメントの知識が有るのと 無いのとでは組み方が全く違います。 ただ組み付ければ良いと言う物では有りません。 |
![]() |
午後からは、先週作業をした GSR55W エスティマをアライメント調整しました。。 |
![]() |
アイにアルミホイールを装着しました。 |
![]() |
2/21 滋賀よりのお客様 アルファ 156ワゴンにモンロー装着 |
![]() |
事情が有って、リアーは 後日と言うことになりました。 レベ付き車に、レベ無しショックを装着する 予定でしたが、パーツ不足が判明しまして 後日持込される予定になりました。 |
2/13〜 今週はかなりハードでした。。難しい作業も有り。
![]() |
2/13 C33 ローレル 競技車両を アライメント調整をしました。 なんと、エアージャッキも装備していました。 |
![]() |
午後からは、GSR55W エスティマに ビルシュタイン BTSキット オクヤマタワーバー、マウント類を装着しました。 |
![]() |
今まで付いていた、RS-Rの車高調を 外して装着しました。 アライメントは少し慣らしてからにします。 |
![]() |
2/14 ポルシェ カイエンターボ に レムス マフラーを装着 またも切断コースでした。 脱着切断は手馴れていますが、 位置あわせが、かなりの難易度で、苦労しました。 普通のお店なら、付けられないと思うほどです。 |
![]() |
見た目は、強烈にかっこよくなりました。 ジェントルなサウンドもGOOD |
![]() |
お昼には、ヴィッツ NCP13 に ゼロセンチャンバーと PIVOTギアポジションモニターを装着 |
![]() |
その後は、GRB インプレッサ STIに 持ち込み プローバ ダウンサスを装着 |
![]() |
アライメントも 調整して終了。 ホワイトの GRBはすっごくかっこいい。 |
![]() |
ザックスのパフォーマンスキット 格安品が入荷しました。 ボルボ V70-2 S80 S60 フォルクスワーゲン ゴルフ5 です。 お友達がいたら教えてあげてください。 |
2/6〜 寒い週末でした。難しい作業も無く、割と気楽でした。
![]() |
2/6 ヴィヴィオに お値打ちなマツコ製のマフラーを装着 ドレスアップとかではなく、普通の修理です。 |
![]() |
持込の モモ製 ステアリングも装着しました。 きれいなマフラーになりましたね。 |
![]() |
午後は、50エスティマに 持込 TEIN ハイテクサスを装着しました。 アライメントは後日という事にしました。 |
![]() |
その後は、V36 スカイラインをアライメント調整 何と前日に、他県のアライメント専門店にて調整作業を したばかりですが、今ひとつおかしいとの事でご依頼 当社で再調整しました。 もちろん、ばっちりに調整出来ました。 |
![]() |
2/7 タウンエース トラック新車に ケンウッドのCDを装着しました。 珍しいクルマですよね。 |
![]() |
またも新車エブリィに スタッドレスを装着 夏用にアルミセットもお買い上げいただきました。 |
![]() |
その後は、E50エルグランドに 持込のダウンサスを装着しました。 クルマの画像忘れてしまいました。 さらにその後は、プロボックスに RS−Rダウンサスを装着&アライメント調整 画像は有りません。 |
1/30〜 写真ぜんぜん撮れずでした。
![]() |
1/30 滋賀よりのお客様 E46 320をアライメント調整 昨年末、KONI FSDを装着した車両です。 |
![]() |
1/31 インプレッサワゴンに コラゾンさんのダウンサスを装着しました。 TOYOタイヤ DRB も購入していただきました |
![]() |
アライメントも調整しました。 実に、ニュートラルな状態に仕上がりました。 |
1/16 地元のお客様 スイフトに 持込レカロを装着 エアバックが有るので慎重な作業となりました。 |
|
1/17 ヴィッツ NCP13 RS に TEIN車高調を装着しました。 |
|
車高も結構落ちて、見た目も良かったです。 アライメントも、もちろん調整しました。 |
|
1/22 大阪よりのお客様 アルファードに TRDスポルティボ サスキットを装着しました。 |
|
きっちり落ちました。 乗り心地もなかなか。 さすが、TRDですね。 |
|
1/23 長野よりのお客様 NCロードスターに ビルシュタイン BSSキットを装着しました。 |
|
NCロードスターは、 何度乗っても気持ちの良いクルマですね。 ビルシュタインがマッチング良いです。 |
|
1/24 カプチーノに CROSS HID その他を装着しました。 CROSSさんのHIDキットは 痒いところに手が届くと言うか、良く出来ています。 おすすめです。 |
|
その後、アライメント調整を2台行いました。 このパサートセダンと 他のお店で車高調を組んだ クルーガーでした。 装着点検と増し締め等を含めて調整しました。 画像なくてごめんなさい。 |
1/9〜 今年もがんばります。応援宜しくお願いします。
1/9 大阪よりのお客様 VW ニュービートルに KONI FSDを装着 ザックスのアッパー類もご用意しました。 |
|
手馴れているのですんなり終了。 地元に帰られてから、アライメントを調整される と言うことで、今回は取付けだけにしました。 |
|
その後、滋賀よりのお客様 アコードワゴン CF7 を アライメント調整しました。 |
|
1/10 愛知よりのお客様 アクセラ に持ち込みの オートエクゼ マフラーを装着 |
|
ノーマルマフラー切断コースでしたが、 切断もかなり慣れたので、すんなり終了。 |
|
午後は、コペンに 持ち込みパーツをいろいろ装着 コンピューター、プラグ、インテークチャンバー スロットルスペーサー、マスターシリンダーストッパー エンブレムの取外し、ハンドルのセンター合わせ その他、もろもろのご要望です。 |
|
ショップさんオリジナルのパーツを 多数組み合わせすると 想定外の事が頻繁に起きます。 他のパーツに当たるとか、じゃまになるとか。 全てに対処するには、創意と工夫が必須ですね。 |
|
さすがに、かなり早くなりました。 こちらは、お買い上げいただいた Dスポーツのクロスバー 付いていたパワーゲッターに干渉するので、 逃がす工夫もしています。 超軽量化できます。 |
|
1/11 大阪よりご来店 BMW E39 に アイバッハ アンチロールキット、スタビを装着 スタビリンクも持ち込みしていただけました。 |
|
噂によると、フロントが結構大変とか、、 やや心配でした。 |
|
ミッションジャッキで、エンジンを支えて サブフレームごとゆっくり降ろす。 微妙な隙間を空けて それからが、知恵の輪状態。 |
|
でも、2時間以内に終了しました。 赤くて太いスタビがかっこいい。 効果もきっとあるでしょうね。 最近は、何故か関西の方が多いです。 遠路より有難うございます。 |
12/26〜 結構ハードな仕事量をこなしました。
12/26 アウデイ A6 クワトロワゴンに モンローショックを装着しました。 |
|
カートリッジ交換は手馴れていますが、 外すまでが、かなり大変でした。 時間がかかりすぎて、車両画像撮れませんでした。 その後のタイヤ交換等の予定に追われてしまって。 |
|
12/27 アトレーに 持込ダウンサスを装着。 すんなり 終了。 |
|
その後は、E46 M3 に ビルシュタインショックを装着。 こちらも手馴れているので、難なく終了。 |
|
E46 M3 はエンジン音が最高です。 世界で一番良い音のするエンジンだと思います。 (スーパーカーは別としてね。) クァーンと言う快音は、 昔のL型3リッターの燃焼室加工の音みたい。 しびれます。 |
|
12/28 は、午前から GDフィットに SHOWA TUNING スポーツサスを装着 |
|
SHOWA TUNING って良く出来てる。 何回付けても、 適度なローダウンとバッグンの ロードホールディングに脱帽の仕上がりです。 |
|
12/29 アテンザワゴンに カキモトのマフラーを装着しました。 |
|
かっこいい迫力のマフラーとなりました。 | |
![]() |
年末の掃除中 お宝紹介〜 不要となったバンプラバー、ブーツ類 緊急時に使用する為、ストックして有ります。 |
12/19〜 さすがに寒くなりました。
12/19 グランドハイエースに ビルシュタインとRS-Rの組み合わせ リアーサス交換がやや難しいクルマです。 |
|
アライメントも調整して終了。 | |
12/20 デリカ D:5 2WD に コルトスピードのダウンサスを装着 |
|
ピカピカの新車でした。 | |
午後より、R35 GT-Rに ゼルインターナショナルのエアロを装着。 またもバラバラに、、 |
|
12/23 W204 C300 アヴァンギャルドに ビルシュタイン PSS10キットを装着 |
|
いかにも良さそうなサス 効きそうなブレーキ |
|
アライメントも調整して | |
見事にローダウンが決まってます。 |
12/12〜 更新さぼり中でした。雪はまだ降らず、そろそろ寒くなりました。
12/12 朝一から持ち込みのHIDを取付しました。 ナンバーは、富山。 わざわざ来ていただけました。 ばたばたしていて写真とれず。。 その次は、愛知よりのお客様 ミニに 持込のアーキュレイマフラーを取付。 |
|
ピカピカ に決まっています。 すんなり終了。 外したマフラーはとっても長く、 クルマに積むのに苦労しました。 |
|
その後、RX−8のアライメント測定&調整。 点検としてご来店いただきましたが、極上の車両でした。 |
|
12/13 175クラウンに、 KYBニューSR ショックを装着 お約束のアッパー類もご用意しました。 |
|
エンジンオイル、デフオイル、ワイパー 添加剤いろいろと多数の作業を行いました。 もちろんアライメントも調整。 |
|
その後、アテンザワゴンに JICダウンサスを装着 アライメントも調整。 |
|
12/14 珍しい SVXを アライメント調整。 このクルマは、本当にかっこいいですよね。 エンジンフィールも最高でした。 |
|
12/16 ニューレガシーワゴンに RS-R Best-i車高調を装着。 |
|
もちろんアライメントも調整。 新しくても、ちゃんとデーターは持っています。 |
|
まだ見慣れないクルマですよね。 ローダウンが決まっています。 |
12/4〜 雪が降る気配は全くなし。暖かい方が仕事ははかどるから良し。
![]() |
12/4 愛知よりのお客様 シビック タイプR FD2 アライメント調整。 |
お客様のご依頼による ランカスター、アッセンブリ BTSキットご用意。 これなら送ってもすぐに付けられますよね。 |
|
12/5 ヴィッツ NCP13 RSに TRD ハイレスポンスマフラーを装着 |
|
パサートに HIDバルブその他、電球交換。 バンパーを脱着しないと電球が替えられないなんて 大変すぎます。 |
|
12/6 E90 320i に CROSS マフラーを装着。 |
|
午後からは V36スカイラインに ビルシュタイン装着。 |
|
アライメントも調整して終了。 |
11/28〜 少しだけ寒くなって。かなりハードな週末でした。
![]() |
11/28 愛知よりのお客様 RVR に KYB ニューSR を装着しました。 前後のアッパー類もご用意しました。 持込のパッドも同時装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 |
![]() |
11/29 多数のタイヤ交換の合間をぬって V36 スカイラインのアライメント調整。 |
![]() |
京都よりのお客様 BMW E90に アイバッハ スタビライザーを装着。 リアーアクスルの上を通っているから大変らしい。 難しいと聞くと闘志が湧くので喜んで挑戦 噂どおり難しかったですね。笑 2時間くらいかかってしまいました。 今度からは、1時間半以内に出来ると思います。 |
11/21〜 タイヤ交換はいろいろ有りましたが、割と暇な連休でした。
![]() |
11/21 滋賀よりのお客様 BMW E46 320 に KONI FSDローフォルムキット を装着しました。 前後のアッパー類、モンローもご用意しました。 |
![]() |
結構落ちていますね。 乗り心地は、快適な仕様となっています。 |
![]() |
11/22 BMW Z3クーペに ディクセルのローター&パッドを装着しました。 車両画像を撮り忘れしました。ごめんなさい。 他には、スタッドレスタイヤの交換がいろいろでした。 |
![]() |
11/14 レガシー BE5 ブリッツェン アライメント調整 ショックをOHされたようで、 その後の調整にご来店いただきました。 |
アウディ TTクーペ ガラス交換 当社の社員が作業するわけでは有りませんが 信頼できるガラス専門店にコネが有りまして 出張サービスで手早く完璧に作業してもらえます。 普通よりは、お安くお引き受けできると思います。 保険がらみも、もちろんOKです。 |
|
TTは、スタイリッシュですね。 このクルマは、 6potのビッグキャリパー&ローター 車高調も装着されています。 |
|
11/15 パジェロに ラバーフェンダーを装着しました。 持込のブレーキパッドも装着しました。 |
|
最近入荷した新アイテムですが、 波うちしないように、強化ワイアーも入っていて、 好きな長さに簡単に切れるし、なかなか便利 初装着でしたが、慎重に行えば、時間はかかるけど きれいに装着できます。 この商品は、45mmワイドですが、75mmも有ります。 |
|
ワイドなタイヤを履いても、ドロ、水はねを 防いでくれるでしょうね。 なかなか決まっています。 |
|
午後は、大阪よりご来店の シビック EP3 タイプRに KONI スポーツショックを装着。 |
|
またも、ストラット切断コース 結構手慣れてきたので、 躊躇無く、てきぱきと進みます。 穴を開けて、ガスを抜いて、オイルを捨てて 高速カッターで切断。 |
|
こんな感じで、中に入れ替えます。 この後、さび止めに塗装をして ゴムカバーを被せて完成 しかし、KONIの説明書は、日本語ではないし 加工を必要とする工程の説明も足りない。 素人さんには、かなり難しい内容が多いと思います。 |
|
アライメントを調整して終了。 このお客様は、当社に来るついでに 東山珈琲館にも寄ってくださいました。 うちから、ものすごく遠いのですが、、 有難うございました。 |
11/8〜 暖かくて、快適。モンローライドテストも行いました。
![]() |
11/8 60ノアに KYB ニューSRを装着 ご家族も乗られるから、乗り心地も考慮して 決めました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了 ルーフボックスが有ったので、天井すれすれでした。 リアーターンテーブル調子良し、買って良かった。 |
![]() |
11/9 プレマシー CR に モンロー新商品のライドテストを行いました。 今回のテスト車輌はこちらです。 |
![]() |
こちらが今回のテスト品 モンローオリジナルとノーマルの比較の図 見た目そっくり。当たり前か。 |
![]() |
アライメントも調整して終了。 乗り味は、実に快適でした。 ロール、ノーズダイブも減って きびきび走るし、乗り心地も良い これは結構良いと思います。 (ハードなスポーツショックでは有りません。) 市販化に期待しましょう。 |
11/3〜 突然に寒くなりました。
![]() |
11/3 ボルボ V70に モンローセットを購入していただきました。 ザックスのスプリングアッパーシートもご用意して フル交換としました。 850 V70の方は、 これだけ変えれば完璧です。 |
![]() |
アライメントも調整して終了 V70のリアートーの調整は結構大変です。 何度やっても難しいですね。 |
![]() |
アライメント調整に新兵器登場です。 リアーにも、ターンテーブルを購入しました。 普通リアーは、スライディグプレートになっていまして 左右にしか動かない場合が多いはずです。 今回このパーツの導入によって、 前後左右、さらに回転もしますから 4輪ともに完全にフリーの状態で動きます。 これにより、より完璧な調整を可能としました。 |
![]() |
こちらは、 お客様が自分でアライメント調整をしています。 ご希望頂ければ、ご自分で調整も可能です。 |
10/30〜 作業状況は、やや暇です。ちっとも寒くならない。今年雪降るのか?
![]() |
10/30 先日マフラーを取付したフィットに 無限のリアーアンダーを取付しました。 これで、フル無限が完成しました。 当然だけど、すばらしいマッチングでした。 |
![]() |
10/31 アリスト 160 に 持ち込み セルシオ キャリパー&ローターを装着 キャリパーのOH、シール交換もして移植しました。 |
![]() |
これが 160 アリスト ノーマル状態 普通のクルマと比べると充分に大きいブレーキ |
こちらが セルシオ 4pot キャリパー&ローター ただ、かっこいいだけではなく、大きさが違いますね。 きっと良く止まる事でしょう。 きれいなシルバーに塗装したおかげで 画像が飛んでます。 |
|
11/1 V35 スカイラインに 持込のサスキットを装着しました。 |
|
無難に素早く終了。 アライメントは、また後日と言う事に、 350のトルクフルな走りに感動しました。 |
10/28 ごめんなさい。週末情報さぼりました。
週末情報をサボってしまいました。 事情により、撮影ができませんでした。 ところで、先日ビルシュタインPSS10キットを装着した メーカーデモカーが来店しました。 今まで、いろんなサスキットを試乗していますが、 どれとも違う足の動きをしました。 もちろん他のビルシュタインキットとも違います。 まさに、フラット。 説明は難しいのですが、低速でも吸い付くと言いますか すごいロードホールディング性能に感心。 19インチなのに、快適な室内に脱帽でした。 |
10/17 土曜は雨となり、仕事ははかどらず。日曜は良い天気でした。
EG6 アライメント調整 ロールバーも組まれた走行会仕様でした。 |
|
10/17 は、RX−8 にKONI スポーツを装着 マルチマームの足回りは、知恵の輪状態 取付するのも大変ですが、 車重をかけて、1Gでの締め付けする事が重要です。 普通のショップで、どれだけ守っているか? アライメントを知らないところではまず無理でしょうね。 |
|
テスター台に乗せてから、増し締めして アライメント調整をしています。 このクルマは、大阪ナンバーです。 |
|
10/18 朝からツーリングハイエースに ディーキャトロの スタビを取付しました。 |
|
アライメント調整のご依頼も有りました。 このクルマは、なんと愛媛ナンバーです。 |
|
持込のイカリングライトを分解、組み立てして アゴードワゴンに装着。 ヘッドライトの分解、組み立ては、非常に手馴れています。 軽く、1000台以上は、加工した実績が有ります。 防水処理等で、お困りの方はご相談下さい。 |
|
先週組付けしたマリノのアライメント調整。 |
|
その後は、フィットGD1に 無限のチタニウムサイレンサーを取付しました。 エアロは塗装中。また今度画像を載せますね。 |
10/10 天気も良く、作業するには良い時期となりました。
![]() |
10/10 午前は、MR2 SW20に 純正スプリングを装着しました。 肝心の車輌の画像を取り忘れました。ごめんなさい。 |
![]() |
午後は、大阪よりご来店の VWトゥアレグに フジツボ Zegaマフラーを装着しました。 |
![]() |
ノーマルマフラーが、あまりに重くて大変でした。 外してびっくりの重さでした。 大口径ホイールがかっこいいクルマでした。 |
![]() |
10/11 午前は、BMW 635 に 懐かしいフジツボ エキマニとマフラーを装着。 20年くらい前の商品だったような。 |
![]() |
途中の画像を撮ればかっこ良かったのですが 余裕が有りませんでした。 大変に面倒で難しい作業です。 あこがれのクーペですね。 |
![]() |
その後、カルディナに 持込のローターと ブレンボキャリパー風パーツを装着 |
![]() |
こんな具合に完成 とても目立つ仕上がりとなりました。 |
![]() |
夕方には、R53 ミニ クーパーに CROSS マフラーを装着しました。 チタンの出口が、かっこいいですね。 位置調整に苦労しました。 |
![]() |
10/12 午前は、30エスティマに 持ち込みサスとKYBニューSRを装着 アッパーもご用意しました。 |
エスティマは、フロントバラバラなのです。 手馴れているから平気ですが、 個人の方だと挫折するでしょうね。 ワイパーも、モーターその他も全て外します。 |
|
アライメントも、本来は調整しないであろう フロントキャンバーまで、調整しています。 普通のお店なら、ここまでしないと思いますが、 お客様の為に、面倒でも調整しています。 |
|
午後は、スプリンターマリノに 持ち込み車高調を取付しました。 |
|
いつもお世話になっている車両ですから、 手馴れてますが、慎重に作業させて頂いてます。 アライメントは、慣らしを終えてからと言うことに。 |
9/30 そろそろ衣替えなのに、まだ暑い。作業もまだ続いています。
![]() |
9/30 サーブ9-3に 持込のビルシュタインを装着。 アッパーその他も多数持ち込みされました。 驚いた事に、アッパーマウントを止める3点の穴に ネジ山が無い。 タップをたてる訳でもなく、ネジ切っていきました。 |
![]() |
乗り心地の良いエステートに仕上がりました。 |
![]() |
10/1 長野よりご来店の ボルボ V70 に モンローを装着 マウント類もご用意しました。 スプリングアッパーシートは必需品ですね。 |
![]() |
レッドの綺麗なクルマでした。 20万キロは乗る為に、との事でした。 |
![]() |
10/3 ランドクルーザー200 に 特注エナペタルビルシュタインを装着 特注だけに、いろいろリクエストしてオーダーしました。 |
![]() |
クルマが大きいだけに あらゆるパーツが大きい、重い。 ネジ類も大きい。バネも長い。 外したショックも重い。 |
![]() |
快適仕様のランクル200が完成しました。 |
9/26 本当は通販店なんだけど、最近毎日作業しています。
9/26、 午前は、ベンツ CLKのタイヤ交換と アライメントを調整しました。 でも画像忘れました。 午後は、E51 エルグランドの車高調の調整と アライメント調整 大人しいワンちゃんが助手席に乗ってた。 一緒に試運転行きました。とってもかわいかった。 |
|
9/27、ヴェルファイアに RS-R Ti2000ダウンサスを装着 ホイールもお買い上げいただきました。 |
|
もちろんアライメントも調整して お約束のように、イカツク完成しました。 |
|
午後は、三重よりのお客様、V75 パジェロに 持ち込み ジャオスのリフトアップサスを装着 +ビルシュタインを購入していただきました。 |
|
リフトアップは、あまりする事が有りませんでしたが すんなり完成。 かっこよく車高アップができました。 これからアウトドアで活躍する事でしょう。 |
2009.9.23〜 まだ連休の続きがいろいろ。 モンローライドテストも行いました。
まだ連休の続き 9/23 スカイライン V36 に カキモトマフラー RS-R Ti2000 ダウンサス 20インチ ホイールセットを装着 |
|
カキモトさんより、マッチングの確認依頼も有りました。 マフラーもばっちり決まりました。 |
|
適度なローダウンがかっこいい 20インチが似合っていますね。 |
|
9/25 モンローライドテストを行いました。 これは、メーカー様のご依頼による 正式な国内テストになります。 本国で設計、製造された商品を、日本国内で 現車に付けて見て、きちんと付くかの確認と 乗り味等の最終確認を行うものです。 これにより、発売するかも決まります。 それを当社が任されているってすごい事でしょ。 |
|
今回のモニターのお客様は、 ビルシュタインを付けていました。 ケースは純正ノーマルなので、比較はOK 問題なく、すんなり付いて終了。 |
|
もちろんアライメントも調整して、試運転して完成。 テストに使ったショックは もちろん無償で、お客様に差し上げます。 工賃もタダ。 メーカー様のご負担です。 |
2009.9.15〜 世の中連休中。うちは思いの他作業は入りました。仕事がいろいろ。
9/15 BMW E60 545i に モンローショックを装着 もちろんアッパーマウント類もご用意しました。 |
|
![]() |
またも、フロントバラバラ 大変そうに見えてもたいした事は無く 実は、リアーの方が難しい。 知恵の輪状態なんです。 |
結局は、すんなり終了。 アライメントは、慣らしを終えてからと言うことに。 9/19 午前に調整を行いました。 |
|
9/19 午後は R56 ミニクーパーに 持込のブレーキパッドを装着。 |
|
9/20 BMW E93 335iカブリオレに CROSSマフラーを装着 |
|
一旦マフラーの全てを取り外して、 位置あわせ。 この後、切断です。 装着後、位置あわせにかなりの時間を必要としました。 しかし、マフラー装着は、ここが命なんです。 |
|
このマフラー 実は出口のカッター部が特注品です。 オーナー様のご依頼により、 ノーマルのように大人しい見た目を持ちつつ それでいて、音質、パワー感は、 スポーツマフラーの性能を実現 そんなご要望により仕上がりました。 |
|
午後は、遊びですが、うちの長男くんが AE86トレノのミッションを乗せ替え クラッチ交換をしてました。 |
|
いろいろ道具が揃っているって素晴らしい。 私の場合は、箱スカのクラッチ交換を自宅で一人で行い 寝転んで作業していて、ミッションが抜けた瞬間、 自分の胸に乗り、あまりの重さに死ぬかと思いました。 それでも一人で作業していたので、結局は何とかしました。 |
|
9/21 大阪よりご来店の ベンツ Vクラスに モンローショックと持ち込みのサスを装着 アッパー類もご用意しました。 |
|
ノーマルのフロントのバネは、 予想以上に長く、コンプレッサーを外すのも一苦労。 コンプレッサーのストロークより長いので ダブルで保護して外します。 赤いダウンサスの2倍以上の長さなんですよ。 何年か前に、 足の甲に飛んで怪我をしてから学習しました。 |
|
見たことの無いカラーのVクラス とてもきれいなクルマでした。 アライメントも調整してばっちり完成しました。 連休の渋滞の中 遠方よりご来店いただき感謝です。 |
2009.9.11〜 少しは秋らしくなりました。
![]() |
9/11 アコードワゴン CF6に KYBローファーショックを取付しました。 ブッシュもご用意しました。 |
![]() |
リアーの分解は、結構大変な車輌ですが、 私自身も乗っている事も有りまして、 作業は、素早く終了しました。 |
![]() |
9/12、午前は、レガシーの車高調の 調整から始まりました。画像忘れました。 その後、マーチボレロに カールソンのホイールを装着 カールソンの15インチから16インチに変更 以前の軽から乗りかえした事が交換の理由です。 |
![]() |
そつなく決まっています。 この後、ポルシェ964カレラに 持込のタイヤ交換 ネオバをしました。 画像忘れました。すみません。 |
![]() |
9/13 午前は、R35 GT−Rに ゼルインターナショナルのカーボンリップを装着 先回 R35は、普通のリフトでは ジャッキアップが出来ない事が判明したので、 ジャッキアームも購入しました。 |
![]() |
カーボンのグリルとリップが決まっています。 次は、サイドとリアーですね。 |
![]() |
その後、マスタングに 持ち込みパーツのいろいろを装着。 ショック、スタビ、ダウンサス パッド、ピロアッパー、リアーアームetc 前途多難だけど、楽しそう。 |
![]() |
フロントは、まさにバラバラに分解 アッパー部は、ドリルで穴あけ等要加工 キャリパー、ホース、アームとかに 無理のかからないようにハリガネで固定。 |
![]() |
あっという間に時間は過ぎて、 イエローのKONIスポーツショック ブルーのダウンサス レッドのアイバッハスタビが綺麗。 |
![]() |
フロントピロアッパーマウントは、上から着いて キャンバーとキャスターが調整できます。 調整はけっこう大変でしたが アメ車なのに、いろいろ触れるってすごい事です。 |
![]() |
アライメント調整中の図 このクルマ、なんと、マニュアル です。 湧き上がるトルクに、アクセルは踏まなくても 良いくらい走る。 車重を感じさせず軽々と走る、楽しいクルマでした。 |
2009.9.5〜 今週も残暑厳しく、暑かった。
![]() |
9/5 午前は、FD3Sに 持ち込み、 中古の車高調の取付を行いました。 |
![]() |
組込みは順調に終わったのですが、 思うように車高が落ちない。 車種が違う可能性が有り、結局外しました。 それでも工賃は発生してしまいます。 中古品を購入する時は注意して下さいね。 |
![]() |
VWバスに プロコンプES9000を購入して頂きました。 元々適合は有りませんでしたが、 当方でデーター取りして合う物をご用意しました。 |
![]() |
9/6 午前は、ボルボV70Uワゴンに KONI FSDを装着。 ボルボ ショック交換の必需品 お約束のアッパーシートもご用意しました。 フロントはショックを切断、入れ替えです。 以下作業を紹介します。 |
![]() |
まずは、車輌よりショックを取り外し アッパー類とバネを取り外しします。 ここでSSTの登場 私が勝手に手裏剣と呼んでいる 特殊なナットを外します。 |
![]() |
ショックのガスを抜く為 ドリルで穴あけします。 燃えるガスでは無いので心配有りません。 |
![]() |
ショック本体を高速カッターで切断 恐そう? 慣れているから全く平気です。 |
![]() |
切断されたケースに FSDカートリッジを挿入して 下から止めます。 |
![]() |
切断、削ったところを塗装して ゴムカバーを被せて完成 これに外した部品を組み立てして取付しました。 |
![]() |
こんな綺麗なクルマでした。 三重よりご来店いただきました。 |
![]() |
ヴェルファイアに ロジャム製のフロントグリルを装着しました。 エアロパーツは 仮合わせと色合わせをして装着しています。 |
2009.8.29〜 猛烈に暑かった。今年一番かも。
![]() |
8/29 いつもご来店頂く パサートW8 アライメントも調整しました。 |
午後は、CM2 アコードワゴン 車高調のショック交換 |
|
アライメントも調整しました。 | |
![]() |
8/30 午前は、Z3 アライメント調整 先日足回りを交換して、慣らされて その後のアライメント調整となりました。 |
![]() |
ゴールドのホイールを装着 とってもかっこいい クルマです。 |
![]() |
午後は、長野よりのお客様 RB2 オデッセィに KYB LKIT 他を装着 |
![]() |
アライメントも調整。 猛烈に暑かった。 |
2009.8.22〜 お盆が空けました。思いの他暑くない。助かりました。
8/22 知多よりご来店 イプサム に RS-R ダウンサス装着。 アライメントも調整しました。 |
|
午後は、長野よりご来店 ゴルフ3に KONIスポーツを装着。 ビルシュが付いていたので、 純正パーツが足りなかったり、 バンプラバーが破損していましたが、 当店に中古等が有りましたので 差し上げました。 |
|
以前に装着した マフラーの出口の傾きが気になるとの事 アライメント調整の後に 直して差し上げました。 |
|
8/23は、軽トラックの タイヤ交換から始まりました。 以外? 普通に入庫していますよ。 |
|
午後は、三河よりご来店の プジョー206SWに モンローショックを装着。 |
|
![]() |
とてもかっこいい車両でした。 |
![]() |
たまには、 NSX タイヤ交換も安心してお任せ下さい。 |
2009.8.8〜 高速渋滞の影響がでてきた。梅雨明けしたから暑い。
![]() |
8/8 滋賀からご来店 アルファ147 に 持込のサスキット、純正パーツ、 ブレーキパッドを取付しました。 持ち込みされた純正パーツ、アッパーの 商品違いが有り、2度の脱着を行いました。 |
![]() |
私は撮影をさぼりましたが、 お客様より、当日の画像を送っていただけました。 助かりました。 |
![]() |
午後は、静岡よりのミニの お客様がご来店です。 3時開始のはずが、渋滞のおかげで 5時に近い開始となりました。 純正アッパー類をご用意しました。 KONI FSDキットは持ち込みとなりました。 |
![]() |
事前に、ここまで組み上げていたので、 すんなり装着できました。 |
![]() |
アライメントも調整しました。 その後、走行テスト時に、異音が発生 すぐにリアーを分解点検しました。 即問題は解決。良かった。 |
![]() |
8/9 大阪よりトランザムのお客様がご来店。 ショックを通販で買っていただきましたが、 ご自身での取付に断念され、 フロントだけ交換して欲しいと、急遽の ご来店となりました。 |
![]() |
ショックのステム部の錆び固着により 普通の工具では、分解できなかった様子 SSTが活躍して、すんなり終了しました。 午前1時に、ご自宅を出られたとか、 お疲れ様でした。 |
![]() |
午後1時からは、175 ムーブに RS-R Ti2000ダウンサスと 5ジゲンのマフラーを装着。 アライメントも調整して完了。 |
![]() |
その後、夕方には、レガシーのお客様が 持ち込みタイヤの交換にご来店 テキパキと短時間で終了。 |
2009.8.1〜 どうして毎日雨なんだろう。暑くなくて助かるけど、降りすぎ。
8/1 BMW E46 にモンローショックを装着 アッパーマウントと プロテクションもご用意しました。 |
|
さすがに手馴れているので、 素早く終了。 とても乗り心地の良いセットでした。 |
|
8/2 BMW Z3 3.0クーペ に ビルシュタイン ショートと 持込のホクトランド ダウンサス さらに アーキュレイ マフラーを装着 |
|
リアーの内装バラシはとても大変でした。 さらにマフラーのネジが錆びていて 折れる心配が高かった為に空中で切断。 思いの他、時間がかかりました。 きれいに付きました。 雨がとても強くて、 外観の写真も撮れませんでした。 |
|
夕方は、お友達のフィットがさらに進化 ついに無限エアロまで装着。 SHOWAのサスから、無限のホイールセット ついにはエアロまで、着々と進化しました。 素晴らしいマッチングに脱帽です。 |
2009.7.25〜 時間単位で天気が変わる天候にまいりました。すごい雨が降りました。
![]() |
7/25 ポルシェ 996 カレラ4Sを アライメント調整しました。 先週の964 よりは断然に楽でした。 |
![]() |
カラーリングといい 20インチのメッキホイール そしてリアーウイング かなり目立つ車輌でした。 |
![]() |
CROSSのステンマフラーも装着。 位置合わせに苦労しました。 かっこいいでしょ。 |
![]() |
7/26 午前は MCR40W エスティマに KYB ローファーキットを装着 TRDのブレーキパッドも装着しました。 この時間は晴れてたのに。 |
![]() |
TCR系のエスティマも ACR系のエスティマも フロントスタビリンク部が、いつもボロボロに 錆びています。材質のせいかな。 こうなると切断しか取る方法は有りません。 事前に分かっているので、 新品のナットは常時在庫しています。 このくらいの準備が無くては プロとは言えませんから。笑 でも車輌の写真を忘れました。 猛烈な大雨の為、、すみません。 |
![]() |
7/26 午後は アルトワークスに KYBニューSRとRSRダウンサスを装着。 お約束のアッパー類もご用意しました。 |
![]() |
またしても、大雨が降って 試運転が大変でした。 アライメントも調整して終了〜 |
2009.7.19〜 むしむしと暑い毎日でした。
![]() |
7/19 アテンザに 持込のビルシュタインBTSを装着 アッパー類はご用意しました。 |
![]() |
リアーが少し難しい車輌です。 アライメントも調整して終了です。 |
![]() |
7/20 ポルシェ964カレラ4に 持込の車高調を取付しました。 |
![]() |
アライメント調整中 リアーの調整に苦労しました。 ポルシェ屋さんは どうやっているんだろう。 全くもって難しい。 |
![]() |
ローダウンが決まっています。 お客様も大満足でした。 |