作業記録 その5
週末の作業の様子を紹介します。
もちろんこれだけの作業で済むわけもなく、随時いろいろ入庫しています。
少し余裕のある時にだけ撮影しています。
特別なクルマが多い訳では無く、実際には、普通のクルマの作業が多いです。
でも足回りの半分くらいは、ヨーロッパ車だと思います。
たまたまご要望が多いだけで、そちら方面に特別に詳しい訳では有りません。
当店としては、敷居の低いお店を目指していますので、ご安心下さい。
2011/ 6/18〜 雨が沢山降り、テント活躍しました。RECS好評です。
![]() |
6/18 午前は、カムリ SV40 に KYBニューSRとタナベダウンサスを装着 延長したテントのおかげでいつもより楽でした。 アライメントは後日と言う事で |
![]() |
アルテッツアに WAKOS RECSを添加中 三河よりご来店いただきました。 |
![]() |
午後は、ポルシェ ボクスターを アライント調整しました。 カメラのレンズが汚れている様子 |
![]() |
その後、デリカD:5に 持込のマフラーを装着 ガナドールの左右出しでした。 |
![]() |
こんな感じに仕上がり 音もなかなかいい感じでした。 |
![]() |
6/19 ヴィヴィオに KYBニューSRとRS−R Ti2000を装着 アッパー類も一式ご用意しました。 その後アライメントも調整して終了 画像忘れました。 |
![]() |
午後は、レガシーアウトバックに RS-R Best i を装着 |
![]() |
本来適合車種では有りませんが ご要望が有って、装着してみました。 アライメントは後日と言う事に |
![]() |
その後、マーチ?に WAKOS RECS 施工しました。 |
2011/ 6/11〜 話題のWAKO'S RECS始めました。作業は少ない週末でした。
![]() |
6/11 本日予定のお客様が来店前の トラブル発生により、キャンセルとなり 予定が空いてしまいました。 クラウンに、WAKO'S RECSを施工しました。 |
![]() |
うちのE36 にも施工しました。 効果に期待です。 通勤ライフ号では、走りはもちろんの事 燃費も結構伸びている様子です。 期待も高まります。 |
![]() |
6/12 先日ビルシュタインを組んだ E60 M5をアライメント調整しました。 車高の調整と減衰力の調整も行いました。 |
![]() |
午後は、こちらも先日ビルシュタインを組んだ E87 をアライメント調整しました。 テントが付いて、梅雨対策しましたが 雨が降らず少し残念? |
2011/ 6/5〜 雨が降らず助かりました。6/4は珍しく作業無しでした。
![]() |
6/5 午前は、 シビック タイプR FD2 アライメント調整しました。 以前、足回り等とアライメントを調整した車両です。 1年経ったので点検と言う事で。 |
![]() |
午後は、ブーンX4に Dスポーツのサスキットを装着しました。 アライメントは、後日と言う事に |
![]() |
パッソみたいなクルマです。 おんなじなのかも。 エアーダクトの付いたスポーティな車両ですね。 走りも軽い。 |
![]() |
その後は、本日のメイン BMW Z3に、ロアアーム交換と ブッシュ、リアーショックを装着 圧入が有るから、結構大変です。 人力プレスも有るので、汗だくです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 赤いオープンカーはカッコいいですね。 |
2011/ 5/28〜 入梅しました。嫌な季節に入りました。仕事が遅くなります。
![]() |
5/28 午前は、 横須賀よりのお客様 C25セレナ をアライメント調整しました。 先日ビルシュタイン BTSキットを通販で 購入していただきました。 遠方よりお越しいただきました。 |
![]() |
午後は、ミニカ H42V に持ち込み RS-R ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 営業車のような素のクルマでした。 その分良く走る。 |
5/29 午前は、BMW E87 1シリーズに ビルシュタイン BTSキットを装着しました。 |
|
猛烈な雨で、仕事が遅くなります。 ハッチバックなので、後ろから ピットに入れて濡れない様にしています。 降込みする雨対策を検討中 |
|
午後は、モンローライドテスト アベンシスにオリジナルを装着します。 ヨーロッパチューニングの足回りです。 フラットな乗り心地を実現。 |
|
こちらも雨のせいで、仕事が遅いです。 リアは、まあまあ時間がかかる。少し難しい。 この後、アライメントも調整して終了です。 |
|
さらに、その後、デリカ スペースギアに 4X4エンジニアリングのショックを装着 さすが専用だけあって、マッチングもなかなか。 クルマの画像撮り忘れました。 とってもハードな疲れた1日でした。 |
2011/ 5/21〜 かなり暑くなりました。
![]() |
5/21 午前は、ロードスター NCECを アライメント調整しました。 先日ビルシュタイン BTSキットを 組んだクルマです。 |
![]() |
午後は、BMW E60 M5に ビルシュタイン BPSキットを装着 OH仕様変更をしたパーツを組み込みします。 |
![]() |
電調式ショック車なので キャンセラーの装着もしました。 トランクの中で作業中。 |
![]() |
アライメントは後日と言うことに しばらく車高を含め様子見します。 憧れの V10 M5 でした。 |
![]() |
5/22 デミオ DYに オートエグゼのスタビを装着 結構手間が掛かることは分かっていました。 |
![]() |
フロントメンバーを、ごっそり下ろします。 ステアリングラックを残して、下回りは分解。 アライメントテスターが有るから 安心して分解できます。 |
![]() |
スタビは、こんな位置に有ります。 そりゃ大変な訳ですよね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 |
2011/ 5/14〜 いろいろと行いました。写真取り忘れ多しです。
![]() |
5/14 午前は、マーチ K12 に オーリンズ DFVキットを装着しました。 とっても高級そうに見えますね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了 12SR MTでした。 |
![]() |
午後は、ランエボのアライメント調整と VWポロのアライメント調整を行いました。 先日BTSキットを組んだクルマです。 |
![]() |
5/15 午前は、ステージア M35を アライメント調整。 先日KYBのキットを組んだクルマです。 |
![]() |
午後は、デミオ に 持ち込みのKYBサスショックを装着 アライメントは後日と言う事に |
![]() |
その次は、プントをアライメント調整 先日ザックスキットを組んだクルマです。 |
![]() |
その後、アルファGTVに スーパースプリントマフラーを装着 |
![]() |
こんなクルマです。 低音の効いた良い音になりました。 |
2011/ 5/7〜 かなり暖かくなりました。天気も良く、効率も良くなり助かります。
5/7 午前は、フィットGE8に RS-R BEST i を装着しました。 |
|
結構落としてセッティングしました。 アライメントも調整して終了 乗り心地もとても良い車高調です。 |
|
その後、先日KYBを組み込みした アリストをアライメント調整 リアメンバーが変形して、ややてこずりましたが、 何とか、バッチリ終了しました。 |
|
デントワークマン コンドウさんが 出張修理に来てくれました。 フィットの凹みを修正中。 凹みで困った方、お気軽にご相談下さい。 |
|
5/8 S2000に スプーンのサスキットを装着。 別体タンク式 SHOWA製です。 |
|
アライメントも調整して終了 S2000は、さすがのスポーツカー セッティングは、ハンドリング重視です。 |
|
その後、先日TEINを組んだ マークXをアライメント調整 ロングハブボルトに交換して スペーサーを入れました。 |
|
さらに、その後 FD3Sをアライメント調整 急遽、作業依頼が有りまして、 その場で対応。 タイミングが良かったです。 気候が良いと、仕事も進みます。 S2000もFDも乗れて嬉かった。 |
![]() |
4/29 午前は、70ノアに KYB ニューSR ショックを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了。 ピカピカの新車でした。 |
![]() |
その後は、アリスト 161 に KYB ニューSR ショックを装着しました。 アライメントは、後日と言う事に |
![]() |
5/1 午前は、アコードワゴン CM2 に モンローのライドテストを行いました。 未発売の商品を装着テストします。 |
![]() |
形を見比べて、慎重に装着します。 各部のクリアランスをチェックして 装着後、乗り味を確認。 お客様に引渡しして 後日レポートを頂きます。 |
![]() |
快適な仕様でした。 普通に乗るには、充分な性能と思います。 セダンのモニター車を探しています。 どなたかいませんか? |
![]() |
その後は、ロードスター NCEC に ビルシュタイン BTSキットを装着 |
![]() |
右リアが1本抜けたとの事で 装着を決断されました。 後日アライメントを調整します。 |
![]() |
5/1 VW ポロ 9N に ビルシュタイン BTSキットを装着 先日ノーマルストロークの ビルシュタインを付けたばかりですが さらなる高性能を求めて交換されました。 |
![]() |
アライメントは後日にします。 特にビルシュタインは、初期の馴染みに 時間が必要と思います。 1週間くらいは慣らして アライメントをとるべきと思います。 |
![]() |
その後、レース車両 BMW E36 318i の アライメントを調整しました。 来週のユーロチャレンジに出るそうです。 |
![]() |
さらにその後、 BMW E90 を タイヤ交換とアライメント調整をしました。 |
![]() |
5/2 フィアット プントに ザックス パフォーマンスプラスを装着。 |
![]() |
何度乗っても、このキットは なかなか良いと思う。 適度な引き締まり感が良いです。 アライメントは後日と言う事で。 |
2011/ 4/23〜 23日は大雨、撮影もできずでした。
![]() |
4/23 朝から降る雨に濡れながら E25キャラバンのショック交換と M35 ステージアのサスキットを装着しましたが 画像は撮れませんでした。 4/24 富山よりのお客様 アルファ 145に モンローのショック関係と ロアーアーム類、いろいろと装着。 |
![]() |
けっこうな難易度の物も有りましたが、 予定の時間内に何とか終了。 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
その後は、アウディ A3に アイバッハ ダウンサスを装着 |
![]() |
アライメントは、後日と言うことに 適度なローダウンで見栄え良しですね。 |
2011/ 4/16〜 いろいろ行いました。事件もおきました。(笑)
4/16 午前は、BMW E92 335クーペに 持込のブルーウェイブ マフラーを装着 |
|
お約束の切断コースだから 一旦マフラーを全部下ろして切断します。 キャタライザーを残して、そこから後ろを交換。 |
|
青色の焼きが入ったカッター部が 美しい。音は比較的静かです。 |
|
こんな綺麗な車でした。 BMWのクーペは、デザインが良いですね。 |
|
その後は、BMW E46 M3の 車高調整とアライメント調整をしました。 先日HKSの車高調を付けた車両です。 |
|
4/17 マークX にテインの車高調と EDFCを装着しました。 EDFCは、配線がいろいろ有るので 少し厄介、時間もかかります。 |
|
内装分解と配線処理は慣れているので 短時間に終わりました。 カッコよく落とす事ができました。 アライメントは後日と言うことで。 |
|
その後、先日ビルシュタンBSSを装着した VWジェッタをアライメント調整しました。 |
|
事件とは。 お昼休みに、ちょっと川まで ジムニーで出かけました。 続きは、 ジムニープロジェクトのコーナーでね |
2011/ 4/9〜 相変わらず忙しい週末でした。花粉症?がひどくて辛い。
4/9 午前は、ウィザードに モンローアドベンチャーと ヨコハマ ジオランダー(タイヤ) を装着しました。 2月にご予約頂いた作業を今頃やってます。 |
|
遠方より、ご来店いただきました。 トーインチェックも行いました。 |
|
午後は、VW ゴルフ6に ザックス パフォーマンスプラス サスキット装着 以前のザックスのキットより 引き締まった印象で、なかなか良い感じです。 |
|
もちろんアライメントも調整して終了 適度なローダウンと 快適な乗り心地を実現です。 |
|
4/10 S2000に KYB スペックTRを装着しました。 世界のKYBが本気で作った車高調です。 すごく高い商品です。 |
|
同時に BS ポテンザ RE11を装着 アライメントも調整して終了です。 本気モードの足回りになってます。 |
|
その次は、インプレッサに ヨコハマ ネオバを装着して アライメント調整です。 |
|
さらにその後、クラウン GRS180 に 19インチを装着 そしてアライメント調整 時計を見ると何時に作業しているか 分かりますね。 本当に素早い作業でしょ。 |
|
まさに、ツライチを目指して オフセットを選択、特注しました。 かっこいい事間違いなしです。 |
2011/ 4/2〜 とても忙しく、4/3は撮影の余裕が有りませんでした。
![]() |
4/2 午前は、C25 セレナに タナベ 車高調 NFキットを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整しました。 画像を撮れませんでした。 |
![]() |
午後は、エブリィ DA64W に スズキスポーツのサスキットを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了 快適な商品と思いました。 リアに減衰調整も付いていて便利です。 |
![]() |
その後、オデッセィ RB2を アライメント調整しました。 リアに、調整式アッパーアームも付いていたので 数値は、きっちり調整できました。 |
2011/ 3/26〜 寒い。冬に戻ったよう。いろいろ行いました。
3/26 午前は、R32 スカイラインに V36のビッグキャリパーを装着 お客様のお手伝いです。 心配なところだけ、お手伝いする と言うスタイルです。 |
|
同時に、ウェッズのホイールも 購入していただきました。 強烈に大きいブレーキになりました。 |
|
ちょっとエンジンルームを撮影 タービンの大きさには驚きます。 直径25cmは有ると思います。 |
|
外観は、こんなドラッグマシンです。 フロントローターの大きさがすごい。 |
|
午後は、アルテッツアに 珍しいTTEのサスキットを装着 ビルシュタインの特注品です。 |
|
中古品を持ち込みでしたが、 必要な消耗品を組み替えて装着 アライメントも調整してばっちり完成。 |
|
滋賀からのお客様 イエローのE36 M3と うちのE36 323が並んでいたので撮影 |
|
3/27、午前は、エディックスに 流行のリジカラを装着 FD2タイプRのホイールを装着する為に スペーサー等を装着しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 ホイールの付き具合もなかなかでした。 |
|
午後は、VWジェッタに ビルシュタイン BSSキットを装着 アッパー前後、ベアリング ロアアームブッシュもご用意しました。 |
|
ロアアーム後ろ側のこのブッシュは 事前点検の時に、亀裂が有ったので 交換をお勧めしました。 |
|
今までは、BTSキットを装着して 頂いていましたが、距離が進み 今回は、BSSを再度購入して 頂きました。 アライメントは後日とる事にしました。 |
SJ/JAジムニーの方々に ご来店頂きました。 これだけ並ぶと かっこ良すぎですね。 |
![]() |
3/19 朝一は、鈑金あがりのストリームを アライメント調整しました。 |
![]() |
その次も、鈑金あがりのベンツW210を アライメント調整しました。 |
![]() |
午後は、クラウン アスリートGRS180に HKSの車高調を取付しました。 |
![]() |
19インチのホイールセットも ご注文いただいてますが 間に合わず、今回はサスだけの装着です。 後日、ホイールを付けて、アライメントを調整します。 |
![]() |
3/20 は、法事の為に、お休みしました。 もちろん店は、営業していましたが写真無しです。 3/21 VWポロ、持込のダウンサスを装着 H&Rですね。 |
![]() |
SSTが活躍します、 変わったかっこうのラチェットでしょ。 その後、アライメントも調整して終了。 |
![]() |
かなり低くなった印象です。 タイヤの厚みが気になりますね。 |
![]() |
午後は、ロードスターのタイヤ交換と アライメント調整。 節約コースで フロント、キャンバーとトーだけ調整しました。 |
![]() |
さらにその後は、鈑金あがりの クラウンアスリートをアライメント調整しました。 アライメントの多い、週末でした。 |
![]() |
3/12 午前は、先日ビルシュタインを 取り付けしたベンツ CLKのアライメント調整から 始まりました。画像は忘れました。 午後からは、ボルボ V70-2に アイバッハダウンサスを装着。 今まで付けていた エスペリアに 不満を感じたそうで 交換していただきました。 |
![]() |
時間とともにへたって 落ちすぎてしまったものを 適度なローダウンにしたわけです。 現在は、スタッドレスを装着されています。 |
![]() |
その次は、モンローのライドテスト ヴィッツ KSP90 に モンローオリジナルを装着テスト 行いました。 世界初装着です。 |
![]() |
フロントは、ワイパー関係も全て外して 分解しました。 最近のトヨタは、こんな感じです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了。 ロールも抑えられて、なかなかスポーティに 仕上がっています。 この商品が発売されるのはいつでしょう。 |
![]() |
夕方、ワゴンR MH21Sに ウェッズ ビシュヌエボ550を装着 個人的に、このホイールは、軽のホイールで 一番のお気に入りなんです。 かっこいい。品質仕上がりも大変に良い。 暗すぎて ぼけてます。ごめんなさい。 |
![]() |
3/13 先日用意していた TRDのブッシュを圧入交換した アルテッツアのロアアームを装着しました。 |
![]() |
どこに付いたか分かれば大したものです。 結構手間はかかりましたが、 ブッシュ交換の効果は絶大なんです。 へたなショック交換より体感できます。 |
![]() |
アライメントも調整して終了 めずらしいジータ 3.0です。 そのトルクフルな走りは最高でした。 |
![]() |
午後いちは、 ハイゼットカーゴ?バン? に RS−R ダウンサスを装着しました。 適度に落ちて、 荷物が積み易くなったとの事です。 |
![]() |
その後、アウディ TTクーペに ザックス パフォーマンスプラス サスキットを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 宇宙船みたいな見た目がかっこいい TTクーペです。 |
![]() |
適度なローダウンと 快適な乗り心地を両立するキットとの事ですが 印象としては、ビルBTSなみの硬さと思います。 |
![]() |
さらに、その後 BMW E90に、リジカラを装着。 最近何かと話題なパーツです。 |
![]() |
フロントメンバーを下ろすから 個人の方では、装着は困難かも知れません。 二柱ジャッキとミッションジャッキは必須です。 結構手間は掛かりましたが無難に終了 効果は如何に? と、いろいろ行った週末でした。 |
![]() |
3/5 プリウス30に ビルシュタイン BSSキットを装着しました。 見た目も最高ですね。 良い仕事しそう。 |
![]() |
つい先日も行いましたので かなりバラバラに分解しますが 要領よく進みました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 KYB Lキットの方が、乗り心地にふっていて ビルシュタインの方が、走りに向いている 感じでしょうか。 |
![]() |
空いた時間に、 来週作業予定のロアアームブッシュの 入れ替えを行いました。 アルテッッア用 TRDブッシュです。 |
![]() |
3/6 ランチョ ライドテスト パジェロ V75W に RS9000XLを装着テストしました。 |
![]() |
純正との違いを見比べて、 装着確認をします。 |
![]() |
フロントは、まあまあ分解が必要です。 バッテリーもエアクリーナーも外します。 リアは簡単な部類です。 仕上がりもなかなかです。 近日発売される事でしょう。 |
![]() |
午後よりは、E46 M3 に 持ち込み HKS車高調を装着しました。 |
![]() |
E46は、手慣れていますが、 調整ダイアルを付ける為に 内装に穴あけする事に神経を使いました。 |
![]() |
アライメントは、少し慣らしてからに。 いつ見てもかっこいい 46M3 エンジン音、排気音は、極上、最高です。 NAの究極の形ですね。 |
![]() |
その後、インテタイプRに 持込のゼロセンチャンバーを装着 まだ書ききれない作業をしました。 |
2011/ 2/26〜 かなり暖かくなりました。本当に助かります。
![]() |
2/26 ゴルフ4 GTI に ザックス パフォーマンスプラス サスキットを装着しました。 アッパー類も一式ご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 適度なローダウンと、快適な乗り心地 お値打ちな価格、ベストバランスな商品です。 |
![]() |
2/27 ベンツ W209 CLK に 持ち込み ビルシュタイン BTSキットを装着 アッパーは、当社でご用意しました。 |
![]() |
W209は、初めてでしたが、 変わった組み込みの仕方に ベンツらしさを感じます。 乗り味は、最高にスポーティと言えます。 楽しかった。 アライメント調整は、少し慣らしてからに。 |
![]() |
午後は、E46 320iに CROSS ステンレスマフラーを装着 またも、切断コースでした。 |
![]() |
割と静かかなと予想していましたが まあまあ音の出る印象でした。 結構スポーティな音になりました。 アイドリングは、静かですが、 交換したと分かる音色になりました。 |
2011/ 2/19〜 いろいろ行いました。暖かくなったから助かります。
2/19 クラウンアスリート GRS204 に ビルシュタイン BTSキットを装着しました。 こう見えても車高調整式です。 もちろん?一番低くして組み込みしました。 |
|
アライメントも調整して終了です。 大人らしい足回りに仕上がっています。 乗り心地も良かったです。 |
|
モンロー社よりご依頼のライドテストを実施 極秘裏のうちに、フィット GD1/3系の 開発テストを行いました。 モンローオリジナルを開発中です。 |
|
GD系フィットのヒョコヒョコする乗り心地を 改善すべく、動く足、快適な乗り心地を 実現すべく、開発テストを行いました。 商品化に期待です。 世界でただ1台の装着車です。 |
|
2/20 BMW Z3 に ビルシュタインを装着 前後オーダー頂きましたが リアが間に合わず、 フロントだけの装着となりました。 |
|
見てください。 左が新品のアッパーマウント 右が中古のアッパーマウント この高さの違いで車高は変わります。 BMWは、距離を乗ると、車高が下がる 1つの原因ということです。 5mm〜10mm変わることも有りますよ。 |
|
装着後のショック。 ボディとの色合いも最高です。 またも、車両の画像を撮り忘れましたが アライメントも行いました。 |
|
午後からは、プリウス30 新車に KYBローファーキットを装着 |
|
フロントは、ワイパーも含め ここまで分解です。 |
|
リアーもこれくらい分解しないといけません。 ナット1個外すだけなのに。。 |
|
アライメントも調整して完了です。 プリウス用のローファーキットは良く出来ています。 乗り心地も良く、適度に硬くてお勧めです。 より硬さを求めるとビルシュタインでしょうか。 |
2011/ 2/12〜 またも雪が降りました。まだまだ寒い日が続くんでしょうか。
![]() |
2/12 ランドクルーザー100 に ランチョ RS9000XLを装着しました。 まだ未発売の商品を装着テストいたしました。 メーカーより依頼の正式なテストです。 |
![]() |
難易度は、さほど高くは無い形状なのですが ボルトナットも大きく強固、サビて緩まない。 リアー上部は、袋になっていて、道具も 入れにくく、ややてこずりました。 |
![]() |
無事に装着終了しました。 これから市販化される事でしょう。 |
![]() |
2/13 20系アルファードに バレンティ LEDテールを装着しました。 |
![]() |
すごく綺麗な発色でした。 目立つ事間違いなしですね。 |
![]() |
その後 ムーブ L900 に 持込のネオン管を装着しました。懐かしい。 配線処理に工夫が必要ですね。 |
![]() |
昼間なので、ほとんど分からないけど 写真を撮りました。 サイド下に、青く見えますよね。 |
2011/ 1/30〜 結構雪が降りました。またまた撮影をサボりました。
![]() |
1/30 ヴィッツ NCP13 に TRDのエキマニを装着しました。 左 TRD 右 純正 |
![]() |
難易度は、さほど高くはありませんでした。 |
![]() |
ダウンサスを組んで アライメント調整をしないと、新品のタイヤが たった 1.2ヶ月でこのように 片減りすることも有る見本の状態 ちなみに軽自動車のフロントです。 |
![]() |
2/6 アコードワゴン CH9に 持込の車高調を取付しました。 |
![]() |
リアーの分解がやや厄介な車両かと思いますが、 CF系 アコードワゴンは、 数十台は行った事が有るので楽々です。 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
その後 アウディA4 クワトロに レムスのマフラーを装着 |
![]() |
切断コースなので、 一旦マフラーを下ろして切断。 バリなどを削って、仕上げて組み込み |
![]() |
きれいに装着できました。 音は静か目な印象でした。 |
2011/ 1/22〜 いろいろ有りましたが撮影サボりました。
1/22 先週のレガシーを アライメント調整しました。 BR9 レガシーに 午後は、大変疲れる作業を暗くなるまで行いました。 |
|
1/23 エアウエイブに 無限のHIDフォグを装着 バンパーを外して、けっこうな作業です。 |
|
同時進行として、滋賀よりのお客様 BMW M3 ブレーキキャリパーを イエローにペイントしました。 とっても時間のかかる作業ですから 表で作業させて頂きました。 かなり決まったと思います。 その後、もろもろと、、画像無しです。 |
2011/ 1/12〜 週末は雪が積もりました。今シーズンはじめての量です。
1/12 BR9 レガシーに ビルシュタイン BTSキットを装着しました。 |
|
大きくなったレガシーは、ミニバンみたい。 ボディ剛性と快適性は素晴らしいです。 足回りは、割と簡単な部類です。ありがたい。 |
|
しかし、スタビはかなり難易度が高く これだけで、3.4時間はかかる大仕事です。 今回、クスコのスタビも装着しましたが 平日ですし、2日間かけました。 アライメントは後日にしました。 |
|
1/15 アリスト160 に持ち込みの トムス、フロントパイプと センター、リアーマフラーを装着しました。 |
|
きれいに装着できました。 元々トルクフルなアリストが さらに走るようになるでしょう。 |
|
その後、フリードをアライメント調整 究極のローダウンを目指すべく フェンダーをひっぱったり、カバーを切ったり いろいろ行いました。 でも当たる物は当たる。 |
|
1/16 R35 を前日より預かりました。 GT-R はさすが、雪道も走ってみました。 スノーモードも有るし、難なく走れてしまう。 |
|
今回は、4灯キットとリアサイドマーカーを装着 リアバンパーの脱着が大変でしたが 電池が切れてて撮影無しです。 雪の中、がんばりました。 |
|
その後、トレイルブレイザーに 持込のスタビリンクを交換。 錆びついたナット切断コースでした。 めっちゃ雪降っていました。 当日は、雪の為、作業が2件も延期となりました。 遠方の方で来られなかったみたい。 |
2011/ 1/8〜 新年おめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
1/8 浜松よりのお客様 E50 エルグランドに KYB ローファーL キットを装着 アッパー、ブッシュ類もご用意しました。 |
|
もちろん、アライメントも調整しました。 VGエンジンのトルクフルな走りが印象的でした。 遠方より有難うございました。 |
|
新兵器を購入しました。 レスキュー隊がよく使っているあれです。 モンロー製では有りません。(笑) |
|
1/9 奈良よりのお客様 インサイトに、グループMパワークリーと フジツボのマフラーを装着しました。 |
|
なんと中間パイプより、カッター部の方が細い。 さすが、トルク重視のエコカーですね。 |
|
午後は、愛知よりのお客様 アコードワゴン CE1 に 持ち込み自作品のヘッドライトを装着。 |
|
その後、大阪よりのお客様 アウディ S3に持ち込みの ビルシュタイン BPSキットを装着しました。 |
|
リアはご自身で装着されましたが、 フロントは少し難しいので、やって欲しいと 前日ご連絡いただき、急遽行いました。 |
|
しっかり落ちて、かっこ良くなりました。 BPSは乗り心地も良かった。 |
|
1/10 三重よりのお客様 ポルシェ 993カレラに 持ち込みのビルシュタインBSSキット スタビブッシュ、ラックエンド、etc 取付を行いました。 |
|
ポルシェは大好きなので、 楽しくじっくり作業させていただきました。 993は特にお気に入りです。 |
|
かなり時間はかかってしまいましたが アライメントも調整して終了。 実に気持ちの良い足になったと思います。 |
|
デント ワークマン・コンドウさんに ワゴンRのデントリペアをしてもらいました。 凹みを治したい方 お気軽にご依頼下さい。 |
12/25〜 急にかなり寒くなった。いつもの冬みたいになりました。
12/25 画像なし たいした作業も行っていません。 スタッドレスを組んで発送したり毎日と同じでした。 12/26 VW ポロ に ビルシュタイン B4 ショックを装着 アッパーも前後ご用意しました。 |
|
アライメントも調整する予定でしたが ロアーアームブッシュが切れていることが判明 後日修理してからということにしました。 |
|
R35 GT-R に トップシークレットさんの ボンネットダンパーを装着 |
|
アライメント調整 GT-Rのアライメントは結構たいへん。 アンダーカバーを外すのにも一苦労。 メーカー基準値は、何回も見直されている様子 ストリート優先、後期仕様に調整しました。 |
12/18〜 忙しいとは良いことです。暖かくて助かりました。
![]() |
12/18 先日TRDの足を組んだ アルファードをアライメント調整しました。 |
最近の日課 スタッドレスタイヤの組み込み発送業務は 毎日多数有ります。 腰にくる仕事です。笑 |
|
12/19 朝一は、クラウンに持ち込みの パッド交換。 リフトに入れないくらい極ペタ車高なので 表で手ジャッキにて仕事しました。 タバコも入らないくらい。とは死語かも。 |
|
M35 ステージアに ウェッズ SA67R 19インチを装着 黒ボディにガンメタはお約束の組み合わせ? かっこえ〜 |
|
滋賀よりのお客様 VWトゥーランに 持ち込みエナペタル ビルシュタインを装着 |
|
お客様も、ぜひお手伝いしたいとのお申し出 有りがたく、遠慮なく、お手伝いしてもらいました。 クルマ好きには、楽しい瞬間ですからね。 |
|
フロント分解の図 やっぱり、ちょっとした知恵の輪か? |
|
予定通り装着は進み アライメント調整 22インチの設定に、やや時間はかかりましたが 調整も無事終了。 |
|
かっこよく仕上がりました。 1日お付き合い有難うございました。 お疲れ様です。 |
12/11〜 スタッドレスの脱着で忙しい毎日です。写真さぼりました。
![]() |
12/11 先日テインの車高調を付けた R56 ミニのアライメント調整をしました。 |
![]() |
午後からは、Z33 フェアレディの アライメント調整をしました。 珍しいオープンです。かっこいい。 |
![]() |
12/12 10系 アルファードに TRDサスキットを装着しました。 |
![]() |
アライメント調整は来週と言う事に、、 その他、タイヤの脱着が多くて忙しかった。 |
12/4〜 不思議と暖かい週末でした。写真猛烈にさぼりです。
![]() |
12/4 何してたんだろう。 スタッドレスの脱着が多かったような。 12/5 RB1 オデッセイのタイヤ交換と アライメント調整をしました。 RB1は少しのローダウンでも リアーキャンバーは猛烈についてしまう。 調整式のアッパーアーム無しでは、内減りは 防げないと思います。 この車高くらいで 3度を超えます。 |
![]() |
タントに アゼストのナビを装着 実は、ナビとかも得意だったりします。 特にスバル車は強いかも。 |
![]() |
その後、エスティマ ハイブリッドの タイヤ交換とアライメント調整をしました。 その他画像撮れず、ごめんなさい。 なぜか暖かくて快適な1日でした。 |
11/27〜 寒くなってきた。写真も少しさぼり気味です。
![]() |
11/27 スカイラインR32のドラッグマシン (HCR32改 RB26 500PSオーバーです。) ブレーキ関係をOHしました。 |
![]() |
とは言うものの、お客様がご自身で キャリパーのOH、その等作業を行いました。 レンタルピットみたいな作業でした。 |
![]() |
午後は、先日足回りを組んだ ボルボ S60 のアライメント調整 長野より再度ご来店いただけました。 |
![]() |
11/28 BMW Z3クーペに ビルシュタインB4 ショックを装着 ショックは当社で購入していただき 消耗パーツ多数は持込していただきました。 個人輸入されたとの事です。 |
![]() |
悪くなったバンプラバー 年式、走行距離が進むとこうなりますが この程度なら、まだましな方で、 バンプが無くなっている車両も多く見かけます。 フロントのアッパーマウントは、高さで、1cmは 縮んでいると思います。 それだけ車高も下がります。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 |
![]() |
かっこいい、ブレイトン仕様のクーペでした。 ブラックボディは、引き締まりますね。 |
![]() |
その後、最近とてもよく売れている ゼロスポーツさんのシートカバーを装着 慎重な作業で相当な時間がかかります。 ゼロさんでは、2人で3時間らしい。 当社でも、3人で2時間かかりました。 |
![]() |
長時間かかるだけあって、仕上がりは上々。 まるで純正のシートのような感じ。 かっこいいですね。 |
11/20〜 まだ寒くない。スタッドレスが売れるか心配。
![]() |
11/20 珍しく?地元のお客様の ワゴンR にKYBニューSRを装着 純正バネその他アッパー類も 持込していただけました。 |
![]() |
このクルマ、当社で、2回目の交換となります。 通勤距離がまあまあ有るようで 距離が伸びてしまうとの事でした。 |
![]() |
午後は、アルファードのアライメント調整 激安な他店でアライメント調整をしたけれど ハンドルが左にとられるとの事で、チェックしました。 一目瞭然。アライメントは出来てなかった。 もちろんきっちり直して差し上げました。 |
![]() |
その後、スイフトスポーツに 持込のグリルを装着 バンパーを外して、グリルを切り抜いて、、 仕上がった画像無し、ごめんなさい。 |
![]() |
11/21 新車のR56ミニ に TEIN のユーロダンパーを装着 EDFCなるコントローラーも装着。 |
![]() |
足は簡単だけれど、 電気配線は、慎重に時間がかかります。 手馴れた防水対策もきっちりして完成。 アライメントは後日と言うことに。 TEINユーロダンパーは、なかなか良かった。 |
11/13〜 あまり寒くなくて助かりました。いろいろ行いました。。
![]() |
11/13 長野よりのお客様 ボルボ S60 に KONI FSDを装着しました。 やや難易度の高い、ショック切断コースです。 |
![]() |
フロントショックを外す。 変わった形のナットで止まっていますが SSTが有るので難なく分解できます。 |
![]() |
フロントショックに、ドリルで穴を開けて ガスを抜き、ストラットを高速カッターで切断 ショックを分解、中身を取り出す。 |
![]() |
新品ショックを挿入して、下から止める。 切断部は、塗装してゴムカバーを被せる。 手馴れているから、すんなり進みます。 |
![]() |
車両に装着して終了です。 遠方よりご来店でしたが、 アライメントは、少し慣らしてからと言うことに。 ボルボ S60 と KONI FSD のマッチングは 実に素晴らしかった。 |
![]() |
その後、VW ゴルフ4 R32 を アライメント調整しました。 R32 の走り、エンジンのレスポンスは 素晴らしいの一言です。 もし、目隠しテストを行ったら、 必ずこのクルマを選びます。 それくらい良いクルマです。 |
![]() |
11/14 滋賀よりのお客様 オデッセイ RB1 に SHOWA TUNING サスペンションキットを装着 |
![]() |
リアは、内装を分解します。 サードシートを外し、内張りを剥がす。 何度やっても神経を使います。 内装を触るために何度も手を洗います。笑 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 快適性重視のサスキットです。 |
![]() |
その後、VW ゴルフに 持込のタイヤ交換をしました。 飛び込みでしたが、偶然空いてました。 |
![]() |
さらにその後、コペンに タナベ ダウンサスを装着 |
![]() |
あっという間に終了。 ちょいローダウンのコペンが完成しました。 アライメントは、また後日と言うことに。 |
11/5〜 かなり寒くなりました。今月の土日は作業が満タンです。
![]() |
11/5 RX-8 に ビルシュタイン BSSキットを装着しました。 ショックの関するブッシュ類も全てご用意しました。 |
![]() |
とりあえず装着終了 アライメントは後日慣らしをしてからと言う事に |
![]() |
11/6 ボルボ V70 に モンローショック、マウントパーツ等を装着 持込のダウンサスとタワーバーも装着 |
![]() |
アライメントも調整して終了 ボルボ V70のアライメントは コツが必要なんです。 変わった構造ですからね。 |
![]() |
11/7 スカイライン R34 に 持込の車高調を装着。 半分レンタルピット状態で、 お客様もお手伝いしていました。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了 かなり低いクルマになりました。 |
![]() |
その後、ムーブ L900 に 持ち込みマフラーを装着しました。 オートジュエルのデフ下タイプですね。 |
![]() |
ノーマルショックでしたから、やや問題点も 有りましたが、いろいろ工夫して終了です。 |
10/30〜 台風が来るはずがこなかった。 エコカーレースを見にに行きました。
![]() |
10/30 石川よりのお客様 ブレイドに TRDのサスキットを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了。 ブレイドっていいクルマなんですね。 よく走る。高級感も有る。気に入りました。 |
![]() |
10/31 お馴染みのお客様の 35GT-R に マインズのカーボンリアスポイラーを装着 |
![]() |
純正に被せて付けるタイプ リアルカーボン製 約30万です。 |
![]() |
午後は、レガシー BL5をノーマル戻し 車高調とマフラーを外しました。 |
![]() |
慣れているから割とすんなり終了。 |
![]() |
10/31 次男がエコカーレースに出場しました。 小型のバッテリーだけで、45分間 何周走れるかを競う物です。 エコノパワー と言う大会でした。 店から5分の距離なので少し見に行きました。 |
![]() |
こちらは、先輩たちのクルマ かっこいいですね。 ともにウチのステッカーを貼ってくれています。 |
![]() |
11/3 CPV35 スカイラインクーペに TOMEIのエキマニの装着に挑戦しました。 事前に、なかなか難しいと聞いていましたので 覚悟を持って行いました。笑 |
![]() |
バラバラのエンジンルーム 5時間ほどかかりましたが、 特に問題も無く終了しました。 こりゃ他店の工賃が高いのも納得です。 |
10/23〜 画像ネタ少ないです。工具フェアーに行って来ました。
![]() |
10/23 アルファロメオ ブレラ 2.2 に アーキュレイのマフラーを装着しました。 ピカピカのアーキュレイ |
簡単かと思いましたが、やや難しかった。 純正マフラーが大きくて、すんなり出なかった。 インナーフェンダーに干渉する部分はカットも必要。 きれいに付きました。 |
|
10/24 インテ DB8 タイプR に 持ち込み車高調とパーツ諸々を装着 |
|
手馴れたパーツが多く、すんなり終了 アライメントも調整して終了しました。 この頃のタイプRは実に魅力的ですね。 官能的というか、アナログな雰囲気と言うか、 FD2 には無い味が有ります。 |
10/16〜 ようやく朝晩は涼しくなりました。
10/16 先日ビルシュタインを付けた BH5 レガシィをアライメント調整をしました。 |
|
10/17 インテグラ DC5 タイプRに GPスポーツさんのマフラーを装着 |
|
サブタイコが有る為に、 砲弾ながら、アイドリングはなかなか静かです。 見た目もとてもかっこいいですね。 |
|
午後は、ZZE123フィールダーに 持込のTEINダウンサスを装着 ブッシュ類も持ち込み頂きました。 |
|
リアー周りは、内装の分解も有りますが 割と素早く進みました。 なんとMT車でした。 アライメントは後日に。 |
|
その後は、MH ワゴンRに 持込のRS-R ダウンサスを装着しました。 程よく落ちてGOOD アライメントは後日と言うことに。 |
10/9〜 最近、撮影さぼり中です。
10/9 先日車高調を付けた NCロードスターをアライメント調整をしました。 少し低すぎたようで、やや車高を上げました。 |
|
カローラ ルミオンのアライメント調整 車高調を組んだので点検です。 |
|
10/10 レガシーBH5に エナペタルさんでOHしたビルシュタインを装着 |
|
もちろん車高もそのままリフレッシュです。 | |
10/11 ボルボ C70 に モンローリフレックスを装着 お約束のアッパーシートも交換しました。 |
|
フォクトランドが装着されていまして かっこいいローダウンのクルマでした。 もちろんアライメントも調整しました。 |