作業記録 その6
週末の作業の様子を紹介します。
もちろんこれだけの作業で済むわけもなく、随時いろいろ入庫しています。
少し余裕のある時にだけ撮影しています。
特別なクルマが多い訳では無く、実際には、普通のクルマの作業が多いです。
でも足回りの半分くらいは、ヨーロッパ車だと思います。
たまたまご要望が多いだけで、そちら方面に特別に詳しい訳では有りません。
当店としては、敷居の低いお店を目指していますので、ご安心下さい。
パーツの持込も大丈夫です。
2012/ 6/16〜 入梅したようで、土曜は雨でしたが、日曜は晴れてくれました。画像少ないです。
6/16 愛知よりのお客様 ベンツ W211 E240 アヴァンギャルドに アイバッハ プロキット ダウンサスを装着しました。 |
|
上品に、少しだけ落としたいと言う事でしたが アイバッハの予定ダウン値は、-30mmでした。 アヴァンギャルドは、元々-15mm程度低いので ダウン値は、-15〜20mm程度となり ちょうど良い感じとなりました。 |
|
その後、ハイラックス サーフ 215 に 持込のガナドール マフラーを装着しました。 よく有る事ですが、ボルトが錆びてて取れない。 結局、切断して取り外ししました。 装着後の画像撮り忘れました。 |
|
6/17 午前は、170クラウンの タイヤ交換とオイル交換 エアークリーナー交換に始まりました。 その後、ヴィッツに 持ち込みのタイヤ交換をしました。 オートウェイさんからの直送でした。 |
|
午後は、プリウス ZVW30 に クスコさんのスタビライザー F&Rを装着しました。 |
|
フロントが少し難しそう ストラット下側のロアアームのネジを外して 前側のボルトを抜き取り、 ロアアームを大きくずらして スタビを抜き取りました。 |
|
フロントは、こんな感じに収まりました。 交換が難しそうな位置に入っていますよね。 |
|
リアー側は、バーを追加するタイプです。 以前、当社で装着させて頂いた KYB L-KIT サスキットと フジツボさんのマフラーも付いています。 |
|
その後、愛知よりのお客様 E60 525iに CROSS マフラーを装着しました。 |
|
いつもの切断コースです。 マフラーを一旦全て下ろして、 位置決めして、高速カッターで切断。 毎回位置決めが難しい。 再度マフラーを車両に付けて、 メインマフラーを接続して終了しました。 |
|
こんな感じに仕上がりました。 何度聞いても、CROSSの E60用は とても良い音がします。 心地良い低音です。 お値打ちで、音も良い。 |
2012/ 6/9〜 かなり画像はさぼりましたが、多数の作業をいたしました。
![]() |
6/9 兵庫より、ご来店のお客様の エクストレイルのアライメント点検を行い その後、bB QNC21 に RS-R ベストアイ車高調を装着しました。 ECOアライメント調整にて終了。 その他、持込タイヤ交換などを行いました。。 |
6/10 午前は、静岡よりのお客様 フェアレディZ Z34 に タナベ GF210 ダウンサスを装着。 |
|
アライメントも調整して終了。 ECOアライメントにて調整しました。 Z34は、初めて運転させて頂きましたが なかなか、パワフルになりましたね。 エンジンが直噴らしいフケでした。 |
|
その後は、 フェアレディZ Z31 のアライメント調整 サスとショックを交換されて アライメントは、当社にご依頼頂きました。 違和感を、きっちり直して終了です。 なつかしいクルマですが、 エンジンは今でも、いいかんじでした。 |
|
さらに、その後 E51 エルグランドに RS−Rダウンサスを装着しました。 アライメントは、後日と言うことに。 |
2012/ 6/2〜 アライメント調整を多数行いました。多種多様ですね。
6/2 朝一は、愛知よりのお客様 ラパンのアライメント調整 ストリートライド車高調を組んでの点検です。 ハンドルのゆがみを直して欲しいとのご希望でした。 |
|
その次は、三重よりのお客様 ローダウンした後のアライメント点検です。 同乗試乗して状態をお聞きして 調整いたしました。 |
|
午後は、VWトゥーランに KYBショックと純正アッパー類を 一式ご用意して交換しました。 ショックの価格より、アッパー類の 方が、2倍高いって、不思議な感じですね。 |
|
アライメントも調整して終了。 新人が2名なので、日々勉強を 重ねています。 |
|
6/3 朝一は、ポルシェケイマンに 持込のタイヤホイールを装着しました。 その次は、コペンに SHOWA TUNINGサスキットを装着 アッパー類はご用意しました。 おまけにブレーキパッドが付いてた。 |
|
アライメントも調整して終了 ECOアライメントにてお安く調整です。 |
|
午後一は、ボルボ XC70 を アライメント調整しました。 こちらもECOアライメントにしました。 このクラスの車両で、 調整料税込み ¥13650-は絶対安い。 |
|
その後も、プジョーRCZをアライメント調整 先日H&Rサスを装着したクルマです。 |
|
さらにその後、カプチーノを アライメント調整しました。 その後、インサイトに 持ち込みタイヤ交換して、本日終了しました。 |
5/26 朝一は、BMW E65 アライメント調整 H&R ダウンサスを購入していただきました。 あたり前だろうけど、E65のエンジンの 出来の良さに驚きました。 モーターみたいに、軽く無振動に吹けるんです。 |
|
午後は、VWゴルフ5 に、 ビルシュタイン B4ショックを装着。 アッパー類も一式ご用意しました。 アライメントも調整して終了。 スポーツ仕様のショックでしたが、 非常に良い感じでした。 |
|
お客さんが、自分で キャリパー塗装に調整していました。 場所だけ、貸して差し上げました。 |
|
5/27 レガシーワゴン BR9 に、 リベラルさんのカーボンパーツを さらに多数装着しました。 ハンドルは、2ヶ月待った特注品です。 |
|
ディクセルさんの、スリットローターと タイプZ のブレーキパッドも装着 強烈に止まれるセットです。 粉は出ますがききます。 |
|
ついでに、WAKOS RECSも 行いました。 煙モクモクのあれです。 新しいクルマは、煙は少な目です。 |
|
並行して、朝から ニッサン ジューク ターボ 4WDに 新発売のビルシュタイン BSSキットを装着 乗り心地が良くなると噂の逸品です。 |
|
アライメントも調整して終了。 これは、とても良い仕上がりです。 乗り心地も大変よく、40mm程度の ローダウンも見た目良し。 ハンドリングも素晴らしい。 ジュークって、ヨーロッパ生産なのかな。 16.18mmのナットの使用が多い。 |
|
さらに、午後、 セルボ HG21 に RS-R ダウンサスを装着 今日は、うちの最大人数が揃っていたので、 私以外に、メカニック 4名もいて 非常に手早く進みました。 内2人は新人ですが、うちの狭さからすると 充分の人数でした。 |
|
アライメントも調整して終了です。 こんな感じの車高になりました。 いつも人数が多いとうれしいんだけどね。 |
いきなり、プロドライバーの横に体験試乗 ドライバーは、あの山野選手(弟さん) 現役バリバリのGTドライバーです。 強烈に恐怖を感じる走りで、いきなり満腹。 1周で胃がおかしくなりました。 その後、自分でも この86を試乗しましたが、 感覚が麻痺していて、86が早いのか普通なのかも 分からないほど、、確かに攻めれるクルマなのは 間違いなさそうです。かなりタフな作りでした。 |
|
いろんな展示が有りました。 ホイールを見たり、タイヤ、オイル、工具とか 多数の展示をみました。 レムスのマフラーカッターいろいろ。 |
|
レムス オールチタン製マフラー VW ゴルフ5 R32 すごく軽い |
|
これが、86に付いていた ビルシュタインの試作品 BSSキットです。 6月末あたりに発売しそう。 |
|
ミニ クロスオーバーも ビルシュタインの試乗車でした。 レムスマフラーも付いていて、 ブースとアップもしてあって。 |
|
E90系のBMWが複数と プリウスアルファとCRZが乗り放題 全てビルシュタインが付いています。 自由に何度も乗れました。 スタッフAは、いろいろと乗っていました。 |
|
しかし、86につきる。 同行スタッフAは、懲りずに 山野さんの試乗を、2度リクエスト。 怖い、お腹がおかしい、、と言っていたけど 再度堪能していました。 プロの横には、めったに乗れないし。 とっても有意義な1日でした。 |
5/19 午前は、エブリイ DA64W に KYB ローファーLキットを装着 人気のストリートライドラテラルも装着。 |
|
アライメントも調整して終了。 エブリィのLキットは、なかなかの仕上がり ショックにリバウンドスプリングも ちゃんと入っていて、この価格。安い。 |
|
午後は、先日ストリートラド車高調を 入れたエブリィのアライメント調整。 ショックの長さもきっちり調整して終了です。 |
|
5/20、滋賀よりのお客様 アルファードに、持込のタナベ車高調を装着 車高調から車高調への付け替えでした。 |
|
初めて付けましたが、この車高調は 後発だけあって、工夫もあり、なかなかです。 乗り心地も良かったです。 アライメントも調整して終了しました。 |
|
その後、S2000に、 持込のミッションオイルと デフオイルを交換しました。 持ち込みのオイル交換も格安で行っていますよ。 |
5/12 午前は、プジョー207CC に 持込のビルシュタイン B12キットを装着します。 |
|
最近のプジョーのサスレイアウトは、 VWのような構造が多いです。 アライメントは、少し慣らしをしてからという事に。 とってもおしゃれなデザインのクルマです。 日本車には無理ですね。 |
|
午後は、プジョーRCZに、 H&Rダウンサスを装着しました。 |
|
RCZは、個人的にも気になるクルマなので バネは常時在庫しています。 装着は、207CCよりは、お手軽でした。 |
|
こんなスポーティーに仕上がリました。 イメージしていたよりも、 ボディサイズは大きかった。 走りは、イメージしていたとおりでした。 |
|
5/13 午前は、フォレスター SF5 に、 KYB ローファーLキットを装着しました。 純正アッパー前後もご用意しました。 |
|
無難に装着できて終了。 アライメントは、また今度に。 フォレスターSFは何度乗っても良い感じ。 エンジン音、トルク感がいい。 この頃のバラバラ感がいいですよね。 ハーレーみたいと言うか、、 |
|
午後は、BMW Z3 を ECOアライメント調整と マフラー取付け調整をしました。 取付けチェックと排気漏れチェックの 手直しをご希望されました。 |
|
その後、先日ビルシュタインを組んだ VW ポロ 6Rをアライメント調整しました。 すんなり終わって、終了しました。 ポロ 6Rの完成度の高さは素晴らしいです。 毎日乗るならこんなクルマがいいですね。 |
![]() |
REINWERKさんのアルミ軽量プーリーキット 純正と交換するだけで、ファイナル交換に 匹敵するほど、クルマが変わると噂のパーツです。 以前より気になっていたパーツですが、 ようやく装着してみます。 おにぎり みたいなパーツは、 プーリーレンチ固定用のSSTです。 適合は、987 ボクスターとケイマン 直噴エンジンになる前の車両用です。 |
シート後ろの内装を外して、 エンジン前側のサービスホールのフタを空ける。 テンショナーを、24mmのレンチを使って 回して、ベルトを外し その後、プーリーを固定して、 24mmのレンチを使って、純正プーリーを外す。 |
|
左が、純正プーリー 右が、軽量アルミプーリー 重さと、外形が異なります。 ほとんどの人が乗って分かるほど変わると 言われていますが、これで本当に変わるのか? フライホイールを軽量化すると低速トルクが 細くなりますが、そんな心配は無いのかな? |
|
プーリーが小径になることによって、 エンジンの一部に干渉する部分が有る為に、 エンジン側をベルトサンダーで削る。 削っても、なんら問題の無い場所なので 特別な心配も有りません。との事。 遠慮無く、ガーッと削ってしまいました。 |
|
軽量アルミプーリーをセットして、 新品ボルトを使って装着。こんな見た目になりました。 効果: エンジンパワーは変わらないはずだけど、 吹け上がりと加速感は、結構変わりました。 2500回転あたりからの加速感は最高です。 不思議と、アイドリングも静かになって、 発進時のクラッチミートも楽になりました。 これから、デメリットを探しますが、今のところ有りません。 |
5/3は、エブリー DA64Wに、 ストリートライドの車高調を装着。 5/4 レクサス IS250 に 持込のショックとサスを取付けしました。 |
|
![]() |
アライメントも調整して終了です。 さすが、レクサスは、随所に工夫が感じられます。 お金がかかっているクルマですね。 |
5/6 午前は、ジムニー JB23Wの サス関係のノーマル戻しを行いました。 午後からは、 ハイエース 200に モンロー サムライ ショックを装着。 ビルシュかKONIか、モンローサムライかは よくご質問いただきますが、 回答は難しく、どれもが良いです。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 ツインチューブの商品は、本来の減衰力が 出てくるまでに、時間がかかる印象でして、 100kmくらいは乗らないと 感想、比較判断は難しいところです。 しばらく走ると、フラットになってきます。 |
2012/ 4/23 相変わらず、かなりハードな毎日です。でも手抜きは絶対にしません。
![]() |
4/23 レース車両のアライメント調整 親交の有る T-FACTORY さんのシビックです。 ナンバーが無いので、積車で移動です。 |
![]() |
完全にサーキット用のセッティングです。 最終チェックの試運転テストが 出来ない事が残念。 |
![]() |
4/28 滋賀よりのお客様 プジョー 307CC に アイバッハ プロキット ダウンサスと ディクセルさんのブレーキパッドを 装着しました。 |
![]() |
とても美しいデザインのクルマですね。 この画像は、アライメント調整の前に リアの足回りを1G状態で、 締め直ししているところです。 |
![]() |
午後は、スズキ Keiに KYBニューSRショックと RS-Rダウンサス RGラテラルロッドを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整です。 ECO調整で、お安く仕上げました。 ラテラルもきっちり調整です。 |
![]() |
その後、エアウエイブに 無限エキマニ装着。 絶版品、なんと新品。 バンテージも巻きました。 几帳面さが分かるでしょ。 |
![]() |
左 無限 右 ノーマル 余ったバンテージは、フロントパイプにも 巻いて差し上げました。 完成後は、焼入れ儀式をして終了。 |
![]() |
4/29 ダッヂ ナイトロに 持込のリフトキットを装着しました。 ローダウンは得意でも、リフトアップは まだ経験が浅いです。 知らないクルマだけど挑戦しました。 |
![]() |
説明書は全て英語だったけど 何とか理解して、 工夫しながら取付完了。 |
![]() |
トーインチェック中 アライメントまでは、、と言う方 トーインチェックだけでも効果は絶大 |
![]() |
カッコ良く、悪そうに 仕上がりました。 迫力を感じますよね。 タイヤ外形が大きくて、干渉が有るから いろいろ工夫して終了です。 |
![]() |
4/30 午前は、三重よりのお客様 W203 ワゴンに ビルシュタイン ショートショックを装着。 AMGパッケージとの事で、元々ローダウン だからショートを選びました。 アッパーマウントもご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了。 最近新入社員か入りました。 現在見習い中です。 うちの次男も、4月よりお手伝いに来ている ので土日は、増員されています。 |
![]() |
午後は、インテ タイプRの アライメント調整をしてから、 その次は、VW ポロ 6R GTIに ビルシュタイン B12キットを装着 話題のリジカラもご持参いただきました。 |
![]() |
すんなり終了して、 アライメントは後日にします。 2週間くらい慣らしてからと言う事に。 明日から休業。 だけど、作業は入れています。(笑 |
2012/ 4/21 相変わらず忙しくしています。日曜は雨でした。
![]() |
4/21 はるばる姫路よりのお客様です。 エクストレイル T31に、KYBニューSRショックと 持込のバネと新品アッパーを取付します。 マジックキャンバーもご用意しました。 |
![]() |
こだわりの有るお客様で アライメントに関するご要望も良く聞いて きっちりセッティングしました。 なかなかの足に完成しました。 素晴らしく快適。 |
![]() |
エクストレイルに充分な時間をかけたので 夕方から次の仕事を開始です。 ファミリア Sワゴン スポルトに マキシムワークスさんのエキマニを装着 事前にバンテージは巻いておきました。 |
![]() |
いろんなパーツを外して、 純正を取り外し慎重に交換。 さくさく進んで、すんなり終了しました。 |
![]() |
きれいに付きました。 この後、焼入れします。 一晩寝かせて、次の日 再度焼入れして、お渡しします。 |
![]() |
4/22 朝は、ランエボ10 CZ4Aの アライメント調整から開始。 まだ納車間もないけれど、 過去定期的に、アライメント調整を されている方で、その重要さを 理解されてて、早速測定しました。 本来のランエボらしい足に調整しました。 |
![]() |
その後、AUDI A5 に KONI FSDショックを装着しました。 かなり以前よりご予約頂いていて ようやく作業することができました。 |
![]() |
素晴らしいデザインのA5 なのに、忙しくて、外観を撮れなかった。 リアー、インナーカバーを外したところ キャンバーとトーインを調整するところが 変わったところにありました。 構造と調整方法は素晴らしかった。 さすがハイテクなアウディです。 でも、サービス万泣かせと思います。 |
![]() |
アライメント調整において、 最新のデーターにも入ってないような クルマは、洋書を頼りにしています。 イギリス製のデーターブックです。 ちなみに、アライメント機材本体の データーのアップデートは、20万くらいするから 普通のお店では、常に最新にするなんて 事は有りえないでしょう。 |
![]() |
その後は、フィアット バルケッタに モンロー リフレックスショックを装着。 |
![]() |
実は、私も一時期乗っていました。 小船と言う意味のバルケッタですね。 作業はすんなり終わって終了です。 アライメントは、また今度にします。 |
![]() |
こんな キーホルダーが入荷しました。 L MAX 50mm/S MAX40mm です。(笑) モンローショックを 4本ご購入頂ける方で ご希望される方だけに、プレゼントいたします。 ご希望されないとプレゼントできません。忘れるから 数量限定です。 以後入荷予定は有りません。 非売品 どこにも売っていません。はず |
![]() |
4/14 午前は、JEEP ラングラーに JAOSさんのサスキットを装着しました。 50mmくらい上がるらしい。 |
![]() |
重たそうですが、普通に ジャッキアップできました。 初めてのバネ交換でしたが 見た感じは、 まんま、JB23Wジムニーと同じ。 もちろん真似しているのは、ジムニーでしょうね。 |
![]() |
レッドカラーがきれいです。 いつも写真を撮るジムニーと ほとんど同じレイアウトですよね。 |
![]() |
ハンドルセンターもきっちり調整して終了。 ばっちり車高は上がりました。 しかし、乗り降りしづらくなりました。笑 |
![]() |
午後は、遠方、長野よりのお客様 ボルボ V70-2に モンロー リフレックスショックを装着しました。 定番交換のアッパーシートもご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 最近、ECOアライメントも増えてきました。 プリントアウト等を省く為に、 通常価格より、格安としています。 |
![]() |
さらに その後は、 エアウエイブに、持込の無限マフラーを 装着しました。 |
![]() |
次回にしますが、 無限のエキマニも装着します。 今日は、バンテージを巻いて コーティングスプレーをするから 完全に感想するまで装着できないんです。 かっこよく巻けました。でも見えなくなります。 込み合っている為、しばらく先になります。 |
![]() |
4/15 午前は、愛知よりのお客様 フィアット パンダ 169に ビルシュタイン B4ショックを装着しました。 アッパーマウントもご用意しました。 |
![]() |
すんなり終って アライメントも調整して終了です。 こちらもECOアライメントでした。 |
![]() |
久しぶりに WAKO'S RECSを行いました。 本日は、2台行いました。 |
![]() |
先日、BTSキットを装着した MPVをアライメント調整しました。 さらに、その後は BMW ミニ R52に HIDを装着しました。 画像はさぼりました。 |
2012/ 4/7 超ハードなスケジュールで進んでいます。写真さぼりすみません。
![]() |
4/7 午前は、フォレスターに 持込のタイヤ交換とアライメント調整。 異音のチェックetcも行いました。 |
![]() |
午後は、VWポロ 6Rに アイバッハ ダウンサスを装着 |
![]() |
適度にローダウンしました。 アライメントも調整して終了です。 フロントキャンバーの差が気になったので メンバーをずらして、キャンバー調整 なかなか良くなりました。 |
![]() |
4/8 午前は、イプサム ACM21 に エナペタル製 特注ビルシュタインを装着 レカロシートも付けました。 画像が無いのは、忙しすぎて 撮れませんでした。 |
![]() |
午後は、MPV LWに ビルシュタイン BTSキットを装着しました。 |
![]() |
見ているだけで、高性能を 感じるビルシュタイン 吸い付くように走ります。 アライメントは、また来週です。 |
![]() |
その後、BR9レガシーワゴンに クスコのパワーブレースその他を装着 いつもメニューは、お任せのお客様です。 |
![]() |
少し、余裕が有ったので 画像も撮りました。 ミッションジャッキを使いながら装着。 |
![]() |
装着後は、台に乗せて 1G状態を作って、 各部一旦緩めて、増し締めします。 今日は、まだ終わらない。 この後、 キューブのマフラー交換が有りました。 |
![]() |
さらに、疲労したのが、 ジムニーのホイール入荷。 運ぶだけで、重労働でした。 これでも足りない。 とっても売れています。 |
![]() |
3/31 午前は、富山よりのお客様 ゴルフ4ワゴンに ビルシュタイン B4ショックを装着 マウント類も全て新品をご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了。 状態の良い車両で、アライメント調整の 費用もお安く済みました。 遠路より有難うございました。 |
![]() |
コペンに、パドルシフトを装着 数点のパーツを組み合わせて 今風のパドルシフトを実現させます。 |
![]() |
ステアリング、その他を外す。 まずはバラバラに、 そこからが問題多し、かなりの時間が かかりました。 |
![]() |
暗くなりかけに終了。 個人の方の作ったオリジナルパーツでしたが それなりに、かなりの加工を要しました。 でも無事終わって良かった。 |
![]() |
4/1 VWジェッタに KONI FSDショックと モンローのアッパー スプーンのリジカラ ロアアームブッシュを装着。 |
![]() |
ショックは手馴れているから、 割とすんなり交換OK。 リジカラも最近増えてきました。 リジカラは満足度が高いらしい。 |
![]() |
ロアアームブッシュが一番手強い と思いながら開始。 プレスで、圧入、打ち換え 意外と、すんなり。 ブッシュの周りがアルミだから 錆びてないので良かったかも。 |
![]() |
右がノーマル 左が強化品 ビルシュタインの袋に入っていた。 見た目に剛性が有りそう。 BMWで良く交換する、普通の3シリーズと M3の違いみたいな感じですね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 アライメントは、作業者のノウハウと 真面目さが大切だと思います。 これで良しとするところをどこにするか。 それは作業者が決める訳だから。 |
![]() |
その後、パジェロミニに 16インチのBBSとジオランダーを装着 アライメントも調整です。 以前KYBを買っていただきました。 |
![]() |
3/24 BR9 レガシーに HKSハイパーマックス3 車高調を装着 見た目も良くて、かなか仕上がりは良さそう。 |
![]() |
実は、 ビルシュタインのBTSキットを付けていましたが 1年くらい使って、オイル漏れが発覚して 今回の交換となりました。 アライメントも調整して終了です。 |
![]() |
GE8 フィットに ウェッズ SA-60M BBM 7-17を装着 ボディカラーとのマッチングはバッグン フロントは、完全にツラでした。 |
![]() |
マイブームのボッシュO2センサー マーチ K10 交換 翌日は、アコードワゴン CE1 も交換しました。 |
![]() |
上流タイプと下流タイプが有ります。 配線も1本の物と4本の物が有ります。 最近の車は、4本配線です。 O2にヒーターが付いているんです。 |
![]() |
3/25 関西からのお客様 ルノー メガーヌ スポールに アイバッハ ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了。 遠方の方には、確認試運転を何度も お願いしています。 後々簡単に来られる距離じゃない為です。 他にも多数の作業を行いましたが 撮影はサボりました。 暖かくなったせいか、作業依頼がとても多いです。 |
2012/ 3/20 祝日なので、作業あり。かなりハードな1日でした。
![]() |
3/20 BMW E60 持込のタイヤ交換とアライメント調整 18インチのランフラットタイヤでした。 ホイールにダメージを与えないように ランフラットを外す事は、とても大変。 相当な筋力と、慎重な作業が必要です。 これを簡単と言う作業者がいたら尊敬します。 |
![]() |
普通のタイヤ交換の、2台以上の 時間は必要となりますが、無事終了。 アライメントも調整して終了です。 気になる片減りも原因が分かって 一安心です。 |
![]() |
午後は、滋賀よりのお客様 ベンツ W203 Cクラスに 持込のモンローショックその他を装着 見た事の無いショックでした。 どうやら本当の補修用みたい。 |
![]() |
W203/W208などのアッパーシートは、 こんな小さなリングで止まっています。 専用工具がないと、作業できません。 バネは、めちゃめちゃ長いのに ショックは、リバウンドスプリングのおかげで かなり短い。 組み付けるのは、至難の業です。 |
![]() |
無事終了して、各部点検中。 アライメントは少し慣らしてからと言う事に |
![]() |
スカイライン CPV35に フジツボ センターパイプを装着 ついでに、オイル交換と車高調整 |
![]() |
きれいなセンターパイプ 低い車高のせいで、 すぐガリガリになるのが 残念な気がする。 |
2012/ 3/13〜 花粉が飛んできた。クルマが緑になる。
![]() |
3/13 ハイエース200系ワイドに クスコさんのスタビライザーを装着しました。 リアの参考取付け時間は、1.5時間らしい 確かに2本も有る。 |
![]() |
こうなる訳ね。 かなり剛性が上がりそう。 先日付けた KYBの調整式ショック エクステージが、付いています。 |
![]() |
かなりの効果が有りました。 リアが引き締まり、跳ねなくなった。 KONIとか、サムライのような乗り味と思う。 動きを制限して、跳ねなくしている。 満足度は、かなり高いパーツと思います。 |
![]() |
3/17 アテンザ GH に KYBローファーLキットを装着 同時装着のアルミホイールセットは、 持ち込みして頂きました。 |
![]() |
雨だと、何故か仕事は遅くなってしまう。 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
3/18 午前は、持込のタイヤ交換を 3台行いました。 オートウェイさんより、当社に直送なんて事も 最近増えました。 |
![]() |
午後は、セレナ C25に RS-R ベストアイ 車高調を装着 |
![]() |
1年前に、タナベ NFキット車高調を お買い上げ頂きましたが 今回グレードアップして頂きました。 アライメントは後日と言う事に。 |
2012/ 3/10〜 暖かいかと思うと寒い。今週は割と余裕でした。
![]() |
3/10 午前は、アルファ GTに フォクドランドのダウンサスを装着しました。 以前当店で装着したクルマですが、 車検で外されたとの事で、再装着しました。 GTは、クリアランスが低いようですね。 |
![]() |
こちらも、車検明けです。 VWゴルフ5 を車高調で極限のローダウンして アライメント調整をしました。 履いてるホイールは、ポルシェ用19インチです。 リアキャンバーは、3度でした。 |
![]() |
3/11 午前は、VW ゴルフ4ワゴンに 持込のビルシュタインBTSキットを装着 中古品をお値打ちに購入されたようです。 アッパー新品は、当店でご用意しました。 |
![]() |
4時間ほど頂きますと言っていたけど 2時間くらいで終ってしまった。 ECOアライメント調整で、お安くいたしました。 ドライブシャフトのブーツが無い事が判明 ついでに直して差し上げました。 |
![]() |
午後は、フリードを極限ローダウンに すべく、車高調のサスを交換 かぶる程落としました。 アライメントを調整する予算は無いけど トーインは見て欲しいとの事で お安く調整して差し上げました。 他には、持込のタイヤ交換など行いました。 |
2012/ 3/3〜 まあまあ忙しく、画像さぼりました。
![]() |
3/3 午前は、ベンツの足回りチェックの ご依頼が有り、点検してました。 午後は、ポルシェ 986ボクスターに アーキュレイさんのマフラーを装着。 日本の職人さんが作るマフラーはきれいです。 |
![]() |
ボクスターのマフラー交換は初めてでしたが なんと、マフラーが、ミッションに 固定されているとは、正直驚きました。 構造は、簡単なんですが、 ポルシェのボルトは簡単に折れてくれます。 高熱がかかって、錆びていて、細い。 そりゃ折れる。 |
![]() |
懸命に位置あわせをします。 折れたボルトは新品に交換して終了。 |
![]() |
きれいに付きました。 ステンレスで美しい。 音も変わるはず。 その後、先日のルークスに 7Jのホイールを付けて、車高調整しました。 これまた時間がかかりました。 |
![]() |
3/4 午前は、GDBインプレッサのショック交換。 STI SPEC C なので、純正にこだわります。 KYB製の倒立ショックです。 アッパー類も、もちろん交換です。 |
![]() |
アライメントも調整して終了。 それにしても KYBの短筒は良い仕上がりでした。 ビルシュタインのようと言うのは簡単すぎる 表現ですが、マッチングは素晴らしい。 |
![]() |
午後は、RA6 オデッセイに 持込のタナベ ダウンサスを装着 |
![]() |
アライメントも調整して終了。 アブソルートなので、元々引き締まった 足回りのクルマでした。 |
![]() |
2/24 R52 ミニ カブリオレに フォクトランド テックライン車高調を装着 |
![]() |
しっかり車高が落ちました。 ですが、普通に乗れるように 車高を上げました。 ミニは、元々最低地上高が引くいクルマです。 |
![]() |
2/25 朝一は、NCECロードスターの アライメント調整をしました。 オートエクゼさんのサスキットを購入され ご自分で装着されて アライメントは持込していただきました。 |
![]() |
午後一は、プリウス30に クスコさんのストラットタワーバーと ロアアームバーを装着。 |
![]() |
30プリウスは、結構大変なクルマで アッパー側は、ワイパー周りを全て外し ロアー側は、アンダーカバー類を外す 結構時間のかかる車両です。 |
![]() |
その次は、ルークス MK21Sに JICさんのグランドゼロ アクスルを装着 -10mm 3.7度 可変式です。 |
![]() |
先日ワゴンRで交換した経験も有るので 迷わずすすみました。 それでも結構な時間はかかります。 |
![]() |
今は、スタッドレスですが、 7.0Jのホイールを履く為に、 装着されました。 3.7度はこんな感じです。 |
![]() |
2/26 レガシー BE5に 持込のフロントパイプを装着。 これがまた時間のかかる作業でした。 下回りより、上周りの方が 沢山のパーツを外しました。 コブラ4匹みたい? |
![]() |
その後、VWボーラ V5に ザックス パフォーマンスプラス サスキットを装着しました。 滋賀よりご来店いただきました。 |
![]() |
適度な 約30mmのローダウン アライメントもきっちり調整しました。 まだ作業は終わらず、次が待ってて、 昨日、今日と、くたくたになりました。 |
![]() |
オートウェイさんでタイヤを購入して、 うちに直送され、交換を希望される方が、 最近増えています。 喜んでお引き受けしています。 2/18 も AUDI A4にて行いました。 2/19 BR9 レガシーワゴンに リベラルさんのカーボンパーツを複数付けました。 あまりの寒さに日なたで作業開始。 |
![]() |
その次は、クスコさんのスタビライザーを装着。 事前に説明書を読んだら、 なんとフロントだけで、4時間かかると書いてある。 そんなに難しいのか? 気が重いけど開始〜 |
![]() |
現車を見ると、 確かにスタビは、ほとんど見えない。 メンバーの上を通っていて、 エンジンとの間に、くねくね付いていました。 |
![]() |
説明書を読破していたので、とりあえず いろいろ外す。 アンダーカバー、 フロントパイプ、ステアリングシャフト タンロッドエンド、エンジンマウント、 ミッションジャッキをかけて メンバーを緩める。 説明書では、6cm下ろすとの事。 こわ〜 |
![]() |
さくさく進んで、気が付いたら交換できた。 ブルーのクスコ製に変わったら 恐ろしいところを通っている事が分かる。 結局は、2時間くらいかかりました。 この作業を自分で挑戦しようと思う方は 止めた方が無難です。 |
![]() |
メンバーを緩めてしまったので アライメントもきっちり調整しました。 朝、元気で手のきれいなうちに 内装関係を終わらせた事が良かった。 予定通り全て終了できました。 |
![]() |
その後は、コルトに 持込のHIDとウインカーポジションキットを装着 バンパーを外さないと、ライトが取れなかった。 |
2012/ 2/11〜 そろそろ暖かくなって欲しい。日は少し長くなってきたような。
![]() |
2/11 VIPなクラウンのアライメント調整 ある意味新記録、キャンバー10度のご指定 前後ともこんな感じです。 |
![]() |
その後、インプレッサ GH8に KYB ニューSR を装着しました。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了。 スポーティーなクルマでした。 |
![]() |
2/13 マツダスピードアクセラ BL3FWに 持ち込みのHKSマフラーと、 |
![]() |
RS-R Ti2000サスと オートエクゼ、アジャスタブルリンク インダクションボックスを装着しました。 |
![]() |
純正クリーナーケースを利用して K&Nフィルターを装着、 吸入量を増やしてパワーアップ グワッとした吸い込み音もなかなかです。 |
![]() |
マフラーもとても綺麗な仕上がりでした。 同時に持ち込みしていただいた 強化マフラーハンガーを使用して がっちり装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了。 とってもパワフル、速いクルマでした。 |
![]() |
その後、レガシー BE5に 持込のセンターパイプを装着。 フロントパイプも有りましたが、時間が 足りそうに無いので次回と言う事に。 |
2012/ 2/4〜 かなりいろいろ行った週末でした。ウチは、本当に車種が幅広いかも。
![]() |
2/4 郡上からのお客様 足回りを見て欲しいとの事、異音がするらしい。 持込のスペーサーも付けて、車高調整、 各部点検、増し締めアライメント調整を行いました。 ご友人に、当社を紹介して頂いたとの事でした。 そのご友人は、ウチに来たことが無いとか。 ネットで知って、紹介してくれました。 ご友人の方、有難うございました。 |
![]() |
業者の方より、ランクルを見て欲しいとの事。 ハンドルから手を離すと、瞬時に右へ走り 事故しそうとの事でした。 試走したら、怖くて乗れない感じ。 原因は、ステダンとその取付に有りました。 トーインもチェックして終了。 普通に走れるようになりました。 その後のいろいろは撮影をサボりました。 |
![]() |
2/5 朝一は、サンバーダンプのタイヤ交換 その後、ブルーバード U12 のアライメント調整 雪道で、ちょっとタイヤを当ててしまったとの事。 やっぱりアライメントは狂ってました。 きっちり直って終了。 |
![]() |
午後は、E90 に タイヤホイールを装着 スポーティで個性的な、アドバンレーシング製 8.5-18 225 + 9.5-18 255 です。 真横からの写真を撮れなかったけど 私もお気に入りのかっこいいホイールです。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整します。 オーナー様は、女性なので、 できるだけ素直に走るように 調整しないといけない。 |
![]() |
禁断?のフロントアッパーの位置決め ボルトも取り外して、厳密にキャンバーを調整 普通は特別な理由が無い限り触らない部分です。 今回は、女性、幅広ホイールだから より厳密に調整しました。 |
![]() |
その後、プジョー207CCの オイル交換とプラグ交換をしました。 こちらも遠くより来ていただけました。 |
![]() |
レンチが12角、こんな形見たこと無かった。 NGK製なのに、プジョーからしか買えない。 |
![]() |
さらにその後、 ジムニーJB23Wのブレーキ関係と ジャダーストップキット等を装着 |
![]() |
新品のローターが光ってる。 スタビリンクもガタが有ったので 新品に交換しました。 4X4さんのスタビも付いています。 |
![]() |
本日のしめは、R35 GT-Rのオイル交換 ガンメタじゃないベージュメタのような新色です。 R35が上げられるジャッキが有る店は少ないと思う。 R35に入れられるMobil1を置いてる店も少ないかも。 憧れのGT-Rの為に、、 今日は、サンバーダンプに始まり、 GT-Rに終わりました。 |
2012/ 1/31 最近マイブームのO2センサーの交換を行いました。
![]() |
1/31 NCP13 ヴィッツRSの燃費を改善すべく WAKO'S RECSと ボッシュ O2センサーを交換します。 先にRECSを行います。 汚れを新品に付けたくないから。 その後、充分に冷やして作業開始。 |
![]() |
純正のO2センサーを外す。 たいていは、22mmのスパナで外れます。 緩まない場合の専用工具も持っています。 外した物とボッシュ製を比べる。 こいつが燃調を決める重要なパーツの1つです。 |
![]() |
長さを調整して作成。 専用品は便利だけど、かなり高い。 だから汎用品にしました。 半額くらいになります。 |
![]() |
元通り装着して終了。 30分くらいで終るから、工賃も安い。 メーカーでは、15%くらい燃費が改善する ケースも有るらしい。 燃調が整うから、当然走りも良くなる。 50000kmくらい乗っていたら、 ぜひ交換をお奨めします。 |
2012/ 1/28〜 今週は寒く、雪も降りました。土曜は撮影サボリました。
![]() |
1/29 午前は、滋賀よりのお客様 100系 チェイサーに タナベさんの GFキット車高調を組みました。 ノーマルアッパーを使う、お安く快適な品物です。 |
![]() |
ECOアライメント調整としました。 料金は格安です。 マフラー一を調整して欲しいとの事でしたので ステー位置とマフラーゴム位置を調整しました。 |
![]() |
午後は、フォレスターSG5 STIの アライメント調整。 かなりチューニングの進んだ車両で 強烈なタービンの立ち上がりでした。速い。 サーキット走行を前提とした数値にしました。 |
![]() |
その後、マーチボレロのフォグに ヴァレンティさんの HID 2800Kを装着 |
![]() |
元々、H1のバルブの車両でしたが、 形状からして HB4でいけると判断しましたが 全くすんなりいかず、フォグ側を大きく削りました。 得意のコーキング処理で無事終了。 |
![]() |
イエローのHIDは、点燈初期には グリーンに光ります。 青信号みたいな、なんとも面白い色、 その後、イエローに落ち着きます。 なかなか明るかった。 |
2012/ 1/21〜 割と作業は少なめでした。お天気は今一でしたが寒くは無かった。
![]() |
1/21 最近、ボッシュのO2センサーの 交換作業を行っています。 新車と比べると燃費が悪いとか 50000km以上チェックしたことが無い車両は 交換すると燃費も走りも良くなる 可能性が高いです。 燃料の濃度を決めている部品です。 値段も手頃なのでお勧めです。 |
![]() |
ジムニー JB23Wのショックとサスを 交換しました。 バネは、トヨシマ剛2インチUPと ショックは、4X4エンジニアリングの調整式です。 |
![]() |
リアは、割りと簡単ですが、 フロントは、ちょっと工夫が必要。 ローダウンと異なり、リフトアップは バネが長くなるので、その分スペースが無くなる。 |
![]() |
車高が変わると、タイヤの出具合も変わるから ラテラルロッドの調整も必要です。 さらには、ステアリングセンターも 調整しないと真っ直ぐ走らなくなる。 |
![]() |
1/22 ハイエース200 以前購入していただいた KONIショックの 減衰力調整を行いました。 40000km程使用されて、少しソフトになったとの事。 まずは試運転して現状を確認。 |
![]() |
一旦外して、4段階有る調整ダイアルを 1段上げました。これで 20%の強化になります。 乗り味は、ずいぶん良くなりました。 40000km使って、まだまだ使えるなんて KONIは、なかなか耐久性有りますね。 あんなに強力な減衰力なのに、 オイルも漏れて無いなんてすごい。 |
![]() |
その後、コペンに 持込のエンジンスターターを装着。 1時間くらいで終わる予定が、 3時間もかかってしまった。 慎重、丁寧な仕事しすぎかも。(笑) |
2012/ 1/17 最近よく売れている JICさんのアクスルの取付けが入りましたので画像を載せます。
![]() |
1/17 MH23S ワゴンR スティングレーに JIC グランドゼロ を装着しました。 リアが独立サスではない軽自動車に ネガティブキャンバーをつける為のパーツで リアアクスルをごっそり変える荒業です。 |
![]() |
まずホイールを外して、 ドラムカバーを外して、ホイールハブを外します。 |
![]() |
ノーマルのアクスルに、ミッションジャッキを当てて バネ、ショックを外します。 知恵の輪のように、アクスルを ドラムから抜き取ります。 ブレーキパイプが要注意です。 |
![]() |
上が、ノーマルのアクスル 下が、JICグランドゼロ |
![]() |
交換して、仮組みが終ったら ブレーキラインの取り回しを慎重に確認 ブレーキパイプを丁寧に曲げて 当たる所は逃がします。 |
![]() |
今回は、-10mm2.7度との事ですが、 相当にハの字になっています。 アライメントの調整も必須と思います。 このパーツは、個人の方が付けるには ちょっと難しいパーツと思いました。 |
2012/ 1/14〜 久しぶりに作業は少なかった。天気は良好。あまり寒くない。
![]() |
1/14 奈良よりご来店の MG-F に モンロー オリジナルショックを装着しました。 |
![]() |
現状ビルシュタインが付いていて猛烈に硬い との事でしたが、原因は別に有るようで ハイドロのオイルが怪しい為に 少し抜いてみました。 アライメントも調整して終了。 |
![]() |
NA時代のロードスターみたいな かわいいクルマですが オリジナルのアライメントのセッティングも 走りを意識した仕様になっています。 |
![]() |
その後、ウチのクルマですが E36 318is に CROSSのマフラーを装着 チタンテールが美しい。 E36は縁があって4台目ですよ。 |
![]() |
1/15 インサイトに SHOWA TUNINGのコンフォートを装着。 ノーマル車高を維持しつつ 快適性に優れた商品との事です。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 快適な車両が完成しました。 |
2012/ 1/7〜 年明け早々3連休です。いろいろ行いました。しかし撮影サボリ多し。
![]() |
1/7 グランドハイエースに ディーキャトロさんの強化トーションバーを装着。 一度販売終了?になったけど復活しました。 |
![]() |
今までは、トーションを緩めるだけの ローダウンでしたが、これだとソフトになってしまうので 強化トーションバーで引き締めます。 作業は、割と簡単な部類でした。 その後、持込のデフオイル交換を行ったり 持込のタイヤ交換を行ったりしました。 |
![]() |
1/8 ダイハツ ソニカをアライメント調整 はるばる三重よりお越しいただきました。 |
![]() |
その後、E36 318isをアライメント調整 バッテリーが、かなり弱かった為 充電しながら調整しました。 最新式のハイテク充電器を持っています。 |
![]() |
サーキット仕様の為に、 あまりの車高の低さから、フロントバンパーも 外してテスターにかけています。 通常のダウンサポート使用でも無理でした。 |
![]() |
1/9 朝一は、 ベンツ SLK R171のアライメント調整 違和感を感じるとの事でした。 やっぱり狂っていました。 余談: 中古車を買って、ハンドルセンターが ずれている車は、必ず狂っています。 |
![]() |
何ともかっこいいです。 ちゃんと本物のAMGです。 内装もレッドカラーでおしゃれでした。 |
![]() |
その後は、キューブ Z12に 持込のRS-R Besti車高調を装着。 |
![]() |
元々かなりの車高の低さでしたが、 さらに落として欲しいとのご要望でした。 アライメントもきっちり調整して終了です。 |
![]() |
インナーも、かなり擦る為に 一部切断加工して差し上げました。 これでもかと言うくらい低いです。 今年も頑張ります。 皆様宜しくお願いします。 |
2011/ 12/23〜 めちゃくちゃ寒くなりました。12/25雪も積もりました。
![]() |
12/23 GE8フィットに アクシススタイリングさんの車高調を装着 調整式スタビリンクも付いていてお買い得。 |
![]() |
車検に通るギリギリとのご依頼 アライメントも調整して終了です。 |
![]() |
その後、BMW Z4 に CROSSのスポーツマフラーを装着 切断コースなので、一旦全て下ろしてから 高速カッターで切断します。 |
![]() |
位置合わせが大変に難しく かなりてこずりましたが終了。 出口チタンのブルーがきれいですね。 |
![]() |
12/24 BMW E46 に モンローショックを装着。 アッパー類も一式ご用意しました。 |
![]() |
今までローダウンしていた車両を ノーマルに戻しました。 アライメントも調整して快適仕様になりました。 |
![]() |
その後、パジェロミニに KYBニューSR ショックを装着 アライメントは、近々タイヤを交換される そうなので、また今度にしました。 |
![]() |
12/25 インサイトに SHOWA TUNING のサスキットを装着 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 奈良よりご来店いただきました。 |
2011/ 12/17〜 いよいよ寒くなりました。この土日が一番忙しかったかも。
![]() |
12/17 山梨よりのお客様 スマートに、ビルシュタインBSSキットを装着。 |
![]() |
分解が始まりました。 スマートのホイールベースで 4輪ジャッキアップできる事がすごい。 うちのリフトはすごい? |
![]() |
バンパーを外して、ライトを取り外して。 まさにミニカー、プラモデルのよう。 |
![]() |
ここまで取り外さないと ショックの頭が見えない。 |
![]() |
完成後、きっちり落としました。 上の写真と見比べると どれだけパーツを外したか分かりますね。 |
![]() |
その後、何台かタイヤ交換が有って。 E36 M3のオイル交換も有りました。 |
![]() |
12/18 エアウェイブのお客様 スタッドレスを装着のついでに ご自身で、キャリパーを色塗りされました。 |
![]() |
先日足回りを組んだ ダッヂ チャレンジャーを アライメント調整しました。 22インチだから特殊なアダプターもご用意。 |
![]() |
ド迫力のクルマですね。 V8 6.1リッターにしびれました。 |
![]() |
その後、エッセにリアスタビを装着。 先日いろいろ取付したクルマです。 |
![]() |
こんな見た目です。 効果は有りそうですね。 |
![]() |
その後、ボルボ S60に 持込のスタッドレスを装着しました。 本当にいろんなクルマが来店されてます。 |
2011/ 12/10〜 まだ暖かい? ご想像通りスタッドレスの装着に追われています。
![]() |
先週は完全に撮影をサボりました。 12/10 午前は、イスト NCP61に 持込のTEINストリートベイシス車高調を装着。 |
![]() |
随分前にご予約頂いた物でした。 アライメントも調整して終了です。 その後は、スタッドレスを何台か装着。 |
![]() |
12/11 エッセ L235Sに Dスポーツパーツを盛りだくさんと RS-R Ti2000サス KYBローファースポーツショック etcを装着 |
![]() |
一番の難題は、参考作業時間 3時間と 予告されていたスタビの装着でしたが すんなり終了しました。 メンバーを緩めて、知恵の輪のように入れました。 |
![]() |
タワーバーは、素晴らしい仕上がり ボンネット閉まるのかと思うほどぴったり。 |
![]() |
アライメントも調整して終了。 メンバーもずらしてキャンバーを変えたり 工夫を凝らしています。 普通のお店ではやらないでしょう。 |
![]() |
最近ステアリング交換が多い。 今日もプリウス20に 人気のREALのハンドルを装着しました。 まだまだ仕事は続く、、 |
![]() |
11/26 午前は、E52 エルグランドに ケンスタイルさんのステアリングを装着。 |
![]() |
微妙なコマずれによる ステアリングのセンターズレも きっちり、手直しいたしました。 |
![]() |
その後、BR レガシーに リベラルさんのカーボンパーツを 多数装着。とても神経を使う仕事です。 簡単にヒビ割れるので。 LEDウインカーキットも装着。 |
![]() |
これがまた大変な仕事です。 ドアミラーを分解して、その中に配線を通し、 室内まで引き込む。 オーディオ屋さんだったノウハウが有るので 問題は有りませんが、時間がかかりますね。 |
![]() |
11/27 午前は、VWシロッコに cpmさんの ロワーレインフォースメントを装着。 |
![]() |
なかなか良く出来ている商品です。 高く見せて作ってあると言うか。 納得の品質ですね。 その後は、スタッドレスの組み換え 装着を複数行いました。 |
2011/ 11/19〜 土曜は台風みたいなひどい天気。日曜は晴れました。
![]() |
11/19 富山ナンバーのお客様 レガシー BRF 3.6 アウトバック に ビルシュタイン ショックを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 ミニバン並に大きなクルマですね。 |
![]() |
その後 ヴォクシー 75W を アライメント調整しました。 RS-R Ti2000 を購入して頂きました。 |
![]() |
夕方 ランクル70を 持ち込みタイヤ交換をしました。 オートウェイさんのご紹介です。 タイヤが大きくて重かった。 |
![]() |
11/20 午前は、E92 335i フロントアッパーマウントを交換しました。 ビルシュタインを組んでから 微低速で振動で出て、原因はここかも? と言うことで交換します。 |
![]() |
左が中古品、右が新品。 これだけ違うと当然車高にも影響が有ります。 5mm以上は下がっているでしょうね。 BMWのアッパーは、へたるとこんな感じです。 交換後、違和感は消えたと思われます。 |
![]() |
その後、アコード セダン CL9 に モンローのライドテストを行いました。 こちらが、まだ発売前のショックです。 |
![]() |
純正と見比べてます。 上純正、下モンロー モンローに付いているステーは、 レベセンサーの取付部です。 ヨーロッパのアコードには標準で有るみたい。 |
![]() |
リアーは、お皿の大きさが違うけど モンローの方が収まりが良さそう。 |
![]() |
アライメントを調整して、 その後試走を繰り返す。 当社からのレポートと お客様からのレポートを提出して頂き これが発売されるかが決まります。 |
2011/ 11/12〜 なかかな寒くならない。助かりますが、、
11/12 VW パサートワゴンに ビルシュタインショックを装着。 モンローのアッハーもご用意しました。 |
|
アライメントも調整して終了です。 とても綺麗な車でした。 |
|
その後、ロードスター NA8C に マフラーを加工して装着。 |
|
その後 ステップワゴンに 持ち込みのマフラーを装着。 |
|
11/13 午前は、滋賀よりのお客様 シエンタに、タナベのタワーバーと ロアアームバーを装着。 |
|
ついでに、WAKO'S RECSも施工しました。 その後は、スタッドレスの交換が 複数続きました。 本日はそれだけで終了しました。 |
2011/ 11/5〜 週末は雨でした。気温はまだ暖かい。
![]() |
11/5 ボルボ V70-3に 持込のアイバッハ ダウンサスを装着 |
![]() |
難しいと聞いていたので、 恐る恐る行いましたが。 割と手早く終了しました。 |
![]() |
今までの 850.V70とは全く異なる作りです。 最近のヨーロッパ車と同じになりました。 VWとかBMWみたいな感じですね。 アライメントは、また後日と言うことで。 |
![]() |
11/6 bB NCP91 に RS-R Ti2000 ダウンサスを装着 アライメントも調整しました。 |
![]() |
適度なダウンに、 見た目も断然良くなりました。 |
![]() |
BMW E90 BMWパフォーマンスのキャリパーを 初めてパッド交換しました。 ブレンボとかとは全く異なる作りでした。 |
![]() |
番外編ですが、 今日は、エコノパワーという大会が有りまして、 次男達が出場しました。 こちらは、ハイブリッド部門のクルマ ソーラー発電とバッテリー仕様です。 |
![]() |
こちらは、バッテリーカー部門のクルマです。 兄弟揃って、部長を勤めてきましたので 近年5.6年、県立可児工業高校の 機械システム部を応援してきましたが、 今年が最後の年となりました。今回で卒業します。 |
次男の入学と同時に、顧問の先生が転勤してしまい 教えて頂くはずの指導者が不在となってしまいました。 生徒達だけで、クルマを仕上げた事が 立派な事だと思っています。 今日の大会でも、先生が不在なのはウチだけかも。 来年からも、外部から応援していくつもりです。 |
2011/ 10/29〜 いろいろと行いました。。画像撮り忘れ多し。
![]() |
10/29 朝一は、ゴルフ6 に持込サス交換 すでに車高調は付いていましたが さらなるローダウンを目指します。 |
![]() |
明日のコンテストに出るんだとか。 かっこよく決まっていました。 |
![]() |
その次は、またまたゴルフ6 アライメント調整。 新車から 6000kmとか。 でもアライメントは狂っていました。 測る価値有りますね。 |
![]() |
その後、トラビックに 持込のパッドとローターを交換しました。 TWR製 珍しい。 |
![]() |
オペル ザフィーラと兄弟車だから ドイツ車のようなスバル車です。 |
![]() |
10/30 朝一は、ウチのジムニーに モンローサムライを装着。 同時にサンプルのバネも装着。 仕事の始まる前に作業開始。 |
![]() |
スタッフの出社前には終わらせました。 2.5インチと聞いていたけど 3インチとほぼ同じ車高でした。 |
![]() |
その後、持込のアルミとタイヤを組み付け FD2 シビック タイプRでした。 19インチ ディーラーさんでは心配との事で。 その後、持込のマフラーを装着 EP3 シビック タイプRでした。 |
![]() |
午後は、VWジェッタに KONI FSDを装着しました。 |
![]() |
以前も FSDを使用していたとの事で FSDの良さを気に入っているとの事でした。 アライメントは、また今度と言うことに。 |
![]() |
その後、アウディTTクーペに 持込のブレーキパッドとローターを装着。 今日は、1日雨が降りました。 そろそろ寒くなりますね。 |
2011/ 10/15〜 涼しくなりました。土曜はけっこう雨が降り、日曜は晴れました。
![]() |
10/15 午前は、 姫路ナンバーのMR-Sに TRDサスキットを装着 ポン付けできるよう、アッセンブリにて ご用意しました。 |
![]() |
今までも、同じサスキットを装着されていましたが メンバーとボディの間に付けるパーツは 付いていなかった様子でした。 以前に装着したお店のサボりですね。 |
![]() |
午後は、アウディA4アバントに 持込のマフラーを交換しました。 純正の中古品です。 車両の画像を撮り忘れました。 ごめんなさい。 |
![]() |
その後 愛知よりのお客様 レガシー BH5をアライメント調整しました。 サーキット走行されるとの事で 強烈な数値を指定されました。 |
![]() |
10/16 午前は、MR−Sに TRDクイックシフトを装着しました。 |
![]() |
割と手早く終了しました。 その分工賃もお安くいたしました。 |
![]() |
午後は、滋賀よりのお客様 スイフトに 持ち込みの KONI FSDショックを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 スイフトスポーツ用なので、スポーティーに 仕上がりました。 |
![]() |
その後、先日のVWシロッコを 車高調整とアライメント調整を 行いました。 遠いところ有難うございました。 |
2011/ 10/08〜 またも3連休らしい。うらやましいです。
![]() |
10/8 午前は、 先日足回りを交換した NCロードスターを アライメント調整しました。 調整10箇所だから、結構時間もかかります。 |
![]() |
10/9 浜松よりのお客様 VWシロッコに アイバッハ プロストリートSの車高調と |
![]() |
持込みのプレンボキットを装着しました。 ぜひお手伝いしたいとのお申し出が有りまして 一緒に交換作業を行いました。 |
![]() |
とても乗り心地の良い、快適なサスキットでした。 ローダウンが決まっています。 アライメントは後日行います。 その後、先日車高調を組んだ Kワークスのアライメント調整をしました。 |
![]() |
10/10は、レンタルピットにて 33GT-Rに、お客様が 車高調を組付けされました。 分からない事は、レスキューいたしました。 |
![]() |
珍しい、フェラーリ 328GTSがご来店され KONIのショックについてお尋ね頂きました。 試運転して現状をご説明いたしました。 本当にかっこ良かった。憧れですね。 |
2011/ 10/01〜 すごしやすくなってきた。10/2は、法事によりサボりました。
![]() |
10/1 午前は、 先日足回りを交換した E92 335iを アライメント調整しました。 |
![]() |
午後は、NCロードスターに 持込、TEINの車高調を取付しました。 |
![]() |
ロードスターのような足回りは、 1Gをかけての締め付けが必須です。 サボると車高が落ちません。 アライメントは、少し慣らしてからと言う事に。 |
2011/ 9/23〜 またも世の中連休ですね。釣りブログ開始しました。
![]() |
9/23 午前は、 CPV35のブレーキ鳴きを直して 午後からは、クラウンアスリート GRS200 に KYBエクステージキットを装着 GRS204用をつけちゃいます。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了 試運転して、なんだか異音がするような気が 再度トランク内を分解して可能性を探す。 その後、トランクの中に乗り込んで、スタッフに 走り回ってもらって、目が回りましたが 結論、特別異常無しでした。 線間密着でしょうね。 |
![]() |
9/24 レガシー BE5 に 持込の車高調とメンバーブレースを 装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了。 せっかくかっこいいのに ワイパーアームの錆が酷くて 見苦しいので、黒く塗って差し上げました。 |
![]() |
その後、先日のランカスターBHE を アライメント調整しました。 |
![]() |
9/25 三重からのお客様 ポルシェ911 996カレラに KONI FSDを装着しました。 |
![]() |
ポルシェは、いつも簡単には 終らせてくれません。 試行錯誤して作業しています。 |
![]() |
このクルマは、ノーマルバネを カットしてあった様子で、バンプラバーは ボロボロバラバラでした。 うちのスペアーに同じ物が有ったので サービスしておきました。 さらに、先回の作業者が組み込みミス していた。それも直して差し上げました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 ポルシェは、いつ乗っても気持ちがいい。 |
![]() |
その後、またも三重よりのお客様 70 ヴォクシーに 持込のタワーバーを取付 アライメントの調整も行いました。 車両の画像撮り忘れました。すみません。 |
2011/ 9/17〜 世の中連休ですね。またまたいろいろ行いました。
![]() |
9/17 先日足を組んだ エディックスに 調正式のリアーアッパーアームを 付けて、アライメント調整しました。 |
![]() |
できるだけタイヤが減らないように、 まっすぐ走るように調整しました。 |
![]() |
その後は、BMW E92 335i クーペに ビルシュタイン BSSキットを装着。 |
![]() |
こんなかっこいい、クルマに仕上がりました。 アライメントは、少し慣らしてからに。 |
![]() |
9/18 ハイゼットバン?の足回り交換。 RS−Rダウンから、ノーマル戻しです。 |
![]() |
その後、ケイワークスに シュピーゲルさんの車高調と ラテラルロッドを装着 |
![]() |
難しい事は何も無いのですが、 リアショックのストローク調整に やや時間がかかりました。 アライメントは、また今度と言う事に。 |
![]() |
さらに、その後 レガシーBPE ランカスターに KYB ニューSRを装着 フロントだけです。 アライメントは、また次回。 |
![]() |
9/19 アルファード MNH10Wに KYB ローファーLキットを装着 現在もローファーとタナベNF210が 付いていましたが、交換となりました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 タイヤが太くて、片減りもひどくて ややてこずりました。 |
![]() |
その後、CR-Z をアライメント調整 先日JSレーシングのサスキットを 装着した車両です。 全くの新車です。 |
2011/ 9/10〜 まだまだ暑いです。かなりいろいろ行いました。
9/10 滋賀よりのお客様 シエンタに、モンローリフレックスを装着 KYBを付けていましたが、外しました。 ヴィッツ NCP13用を付けました。 |
|
アライメントも調整して終了。 先回KYBを組み込みしたお店の 組み込みミスを発見。 もちろん直して差し上げました。 |
|
その後、フィールダーを アライメント調整。 車高調は自分で組んで アライメントはウチできっちり行います。 |
|
9/11 エデックスに テイン ストリートベイシス車高調を装着 アッパーも新品にしました。 |
|
ストリームみたいな足回りです。 アライメントは、少し慣らしてからと言う事に |
|
こんな感じです。 結構落としました。 FD2 タイプRのホイールを装着してます。 |
|
その後、NBロードスターに ブリッツ 車高調を装着。 |
|
ロードスターの足回りは良く出来てる分 少し難しいかも知れませんね。 アライメントは、後日と言う事に。 |
|
さらに、その後 GRS204 クラウンに SSキットと言う物を装着。 さらに車高を落とします。 |
|
かなり、いい感じに落ちました。 ビルシュタイン BTSキット BBS 20インチです。 |
|
モンロー 新商品 サムライ JB23W 2〜3インチアップ用をテストしました。 トヨシマ剛3インチを同時装着しています。 テネコ本社のスタッフが装着&試乗して、 その後、すぐ外されました。(笑) かなり良い仕上がりになりそうです。 今販売されている、3インチアップ用では 最高レベルのショックと思われます。 ご期待下さい。 |
2011/ 9/3〜 大きな台風が来ましたが、直撃せず助かりました。
9/3 ステップワゴン RF2 に KYB ニューSRを取付しました。 20万キロオーバーとの事でした。 |
|
ディーラーさんで点検しているので、 ショック以外のパーツは、 大丈夫との事でしたが、 案の定、バンプラバーは、バラバラでした。 |
|
純正パーツの用意は無かったのですが、 ウチに有る中古パーツの中から 良さそうな物を使いました。 バンプラバーとダストブーツの 中古バーツストックは豊富です。 |
|
アライメントも調整して終了です。 足はリフレッシュされましたから また距離を延ばせるでしょうね。 |
|
先週フジツボマフラーを取付したバモスに SFCさんのサイレンサーを取付しました。 ネットでの情報どおり、なかなかの品質でした。 しっかり消音効果は有りました。 価格が高いだけの事は有りますね。 |
|
9/4 朝一は、コペンに、持込パーツ インテークエクステンション?を装着 |
|
スロットルワイアーも慎重に 調整して終了です。 |
|
その次は、CPV35 スカイラインクーペに VOINGさんのローターと DIXELさんのブレーキパッドを装着 |
|
ブレンボ等の、対向ピストンキャリパーは 作業自体は割と簡単です。 真っ黒な悪そうなクルマでした。(笑) |
|
午後からは、タイヤ交換が有って その後、ポルシェ ケイマンSに ビルシュタイン BPSキットを装着します。 ケイマンは、とっても困難なクルマなんです。 (ボクスターは、まだ良いです。) |
|
まず内張り外しから。 さすがポルシェ、と作りのしっかりさに 関心しつつ、 かなり慎重な作業が必要です。 慣れて無い人なら、リアアッパーに 到達するまでに、1時間はかかると思います。 |
|
リアの足回りは、かなり大変です。 知恵の輪状態とは、まさにこの事です。 あれも、これも外すパーツが多い。 綺麗なブレンボキャリパーは もちろん養生してます。 あちこちにぶつかる危険が有るから。 |
|
台風が来ているらしいので 時間のかかるリアを ピットの奥に入れて作業してます。 |
|
フロントの見た目は、こんな感じ。 アッパーベアリングの動きが悪く 異音が出た為に、再度分解して ベアリングの洗浄、給油もしました。 きっちり直りました。 |
|
アライメントも調整して終了 鈴鹿を走る予定との事ですから それなりにセットアップしました。 BPSの印象は、なかなか良かった。 |
|
おまけショット 全く同じケイマンSが2台並びました。 こんな事も珍しい。 |
2011/ 8/27〜 まだまだ暑いです。いろいろ行いました。
![]() |
8/27 FORD F150 アライメント調整 普通は、お引き受けできない車両ですが 特別に行いました。 理由は、クルマが大きすぎるから、 リフトで安全に上げられません。 |
![]() |
午後は、神戸よりのお客様 プジョー206に フォクトランド ダウンサスと KONI FSDを装着しました。 リアーは、コマずらしで車高を下げます。 |
![]() |
程好く、ローダウンできました。 アライメントも調整して終了です。 |
![]() |
その後、バモスターボに フジツボ マフラーを装着。 |
![]() |
こんな見た目です。 スポーツマフラーらしい、見た目になりました。 音も、それなりに?大きくなりました。 |
![]() |
8/28 パレットに ストリートライド車高調を取付しました。 ラテラルロッドもご用意しました。 |
![]() |
まさに、ツライチになりました。 落ち方もなかなかでした。 減衰24段調正式なので、好みの硬さにも 調整できるはずです。 その後も作業多数でしたが、 画像撮れませんでした。 |
2011/ 8/20〜 夏休みも終って、仕事が始まりました。雨天で涼しいです。
![]() |
8/20 MR-S に TRD sportivo のサスキットを装着 バネ、ショック、スタビにアッパーと 盛りだくさんです。 並べて写真を撮る前に 装着が進んでいます。 |
![]() |
フロント 装着後の画像です。 ロールセンターを変える為の リアーメンバースペーサーも入っていて、 なかなかの内容のキットです。 さすが、TRDと言ったところですね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 スタビも良く効いていて 締まった足回りになりました。 |
![]() |
8/21 午前は、Z12 キューブに 持込のマフラーを装着しました。 予約無しのご来店でしたが 何とか対応いたしました。 |
![]() |
午後は、AUDI A4アバントに モンローショックと アイバッハダウンサスを装着 アッパー類もご用意しました。 |
![]() |
リアーが少し変わった構造でしたが、 すんなり終了できました。 |
![]() |
流行のWAKO'S RECSも施工しました。 煙モクモクでした。 |
2011/ 8/6〜 今シーズン一番の暑さを体感。バテバテです。
8/6 午前は、ソーラーカーレースに 出かけておりました。4時起きです。 しかし帰社して 午後からは、K11 マーチに モンローショックと RS-R Ti2000 を装着 アライメントも調整して終了です。 |
|
その後、セルシオに 持ち込みのマフラーを装着 ナットが錆びて固着していて、 切断加工、大変な苦労をしました。 |
|
8/7 午前は、ランサーセディアに KYB Lキットを装着しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 その後、VWゴルフ4に ビルシュタイン等を装着しましたが 猛烈な暑さに熱中症気味で 画像はさぼりました。 |
2011/ 7/30〜 相変わらずですが、いろいろな種類のクルマがご来店です。
7/30 ステップワゴン RG1に RS-R Basic i 車高調を装着 ご家族も乗られるとの事で、 快適性を重視しました。 |
|
前後 約 50mm ダウンご希望と言うこで 車検ギリギリのローダウンとしました。 アライメントも調整して終了です。 |
|
ボルボ V70 クロスカントリーに 持込のローターとパッドを装着。 ディクセルのスリットローターと 当社もおすすめの エンドレス プレミアムコンパウンドです。 |
|
最近のボルボは、ATE製の キャリパーが多いようです。 要領は、BMW等のドイツ車と同じです。 |
|
7/31 午前は、ダッヂ チャレンヂャーに 持込の車高調を装着しました。 |
|
何ともかっこいいクルマですね。 スタイルは良いし、V8 6.1L はたまりません。 個人的に、ストライクゾーンど真ん中です。 アライメントは後日と言うことに |
|
午後は、デミオ DEに 持込のスタビを装着。 グレード違いの純正パーツらしい。 太くなるんだって。 なんと、堺ナンバーでした。 |
|
ミッションジャッキで支えて メンバーを下ろす。 すんなり終了しました。 メンバー一が微妙にずれるために ハンドルセンターも修正して差し上げました。 |
|
さらにその後、 アコードワゴン CM に 持込のタナベ 車高調を装着しました。 |
|
即日仕上げで、 アライメントも調整して終了。 予定通り、すんなり終わりました。 アコードは、得意です。 |
2011/ 7/23〜 作業が多いです。画像はさぼっていますが、仕事に手抜きは有りません。(笑)
7/23 先週サスを組んだ アルファードをアライメント調整しました。 |
|
その後は、フリードに 持込のフロントバンパーを取付 HIDフォグ4灯が有るらしく 配線も結構大変。 完成後の画像撮り忘れました。 |
|
新車 200 レジアスエースに 人気のバレンティ LEDテールを装着。 昨日発売したばかりですが、 なんと在庫が有るので、各色見てもらって 現車に合わせて選んでもらいました。 結論、クリアーレッドクロームにしました。 |
|
運転席にレカロも装着、 その他、オグショーさんのパーツ カーヴィンさんのパーツ ケースペックさんのパーツもいろいろ装着 |
|
ホイールは、ハヤシストリートを 選んでいただきました。 年齢が想像つきそう。 |
|
7/24 先日、FSDを組んだ V70に アイバッハのダウンサスを装着しました。 長野より、再度ご来店していただけました。 フロント、ブレーキ関係も交換しました。 |
|
予定どおり、若干の車高アップも成功 FSDとのマッチングも良好でした。 再度アライメントも調整して終了です。 |
|
その後、先日アイバッハを組んだ マスタングのアライメントを調整して 持込のボンネットダンパーを装着 これが厄介でしたが、何とか終了。 説明書が全部英語だったし、新車だから 穴明けにも、リベット打ちにも神経が減りました。 |
|
ご友人の、マスタングもご来店いただきました。 アメリカンマッスルカーは本当にしびれますね。 今度アライメントをご依頼いただけるとか。 宜しくお願いします。 |
2011/ 7/16〜 暑いです。倒れそうに暑い。仕事はいろいろ有りました。
7/16 アルファードに、持込ダウンサスを装着 テインのハイテクです。 予約無く、当日持込されましたが対応しました。 アライメントは後日ですね。 |
|
午後は、ビッグホーンに モンローアドベンチャーを装着 ビックホーンのノーマルは硬いので このショックが唯一のお勧めです。 |
|
ネジが錆びていたり、硬かったり クルマは重いし、やや苦戦しましたが終了。 その後、持込のタイヤ交換がありました。 オートウェイさんで購入して持ち込みが多いです。 |
|
![]() |
7/17 ロードスター NBに 持ち込みオーリンズを装着。 中古品です。 |
車高も決めて、 アライメントも調整して終了です。 セッティングは、 ハンドリング重視としました。 |
|
その後、 好評のWAKOS RECSを レガシィに施工しました。 その後タイヤ交換があったり、 ドタバタしていました。 |
|
7/18 ルノーカングーを アライメント調整しました。 点検と言うことで。 世の中連休と言うことで、暇でした。 |
2011/ 7/9〜 梅雨明けしたらしい。暑いです。仕事はいろいろ有りました。
![]() |
7/9 午前は、アルファードを アライメント調整しました。 マジックキャンバーを付けた車で キャンバーも大きく調整できました。 午後からは、ヴィッツにメーターをつけたり 小物がいろいろ 画像さぼりました。 |
![]() |
7/10 午前は、クラウンのタイヤ交換など 午後からは、マスタング カブリオに アイバッハ ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
やった事の無いクルマは、 いろいろ勉強しながらの作業になり 少し時間はかかります。 それでも、早めに終れました。 |
![]() |
こんな感じにローダウン。 マッチョなアメ車は、かっこいいですよね。 |
![]() |
その後、スマートのタイヤ交換 遠方よりご来店いただきました。 |
![]() |
さらに、その後 VW ポロ 6Rに ビルシュタイン BPSを装着しました。 |
![]() |
今までは、ダウンサスのみの交換でしたが サスキットに変更しました。 |
![]() |
こんなクルマでした。 ホイールのカラーがなかなか良いですね。 |
![]() |
7/2 午前は、先日サスキットを組んだ BPレガシーのアライメント調整から。 画像なし。ごめんなさい。 その後、午後よりスイフトに KYBニューSRショック装着と タイヤ交換を行いました。 |
![]() |
スイフトのショック交換は、少しだけ面倒 最近多い、フロントカバーを外すタイプです。 とは言いつつも、手慣れているから 素早いです。 アライメントも調整して終了。 |
![]() |
飛び込みで、 フィールダーに、TRDのメンバープレースを装着。 先週行った物と同じだから、手際は良かった。 ディーラーに依頼したら、2万以上と言われたらしい。 うちは、激安にて引き受けました。 |
![]() |
7/3 午前は、長野よりのお客様 ボルボ V70-2 に KONI FSDを装着します。 純正ショック切断コースですね。 |
![]() |
まず、ドリルで穴を開けて、内部の 窒素ガスを抜き、 純正ショックを高速カッターで切断します。 |
![]() |
こんな具合に切断。 オイルを捨てて、バリを取って、掃除して 中に、KONIのカートリッジを挿入 下から、緩み止めを塗ったボルトで固定して、 切断部を再塗装して完成。 |
![]() |
今まで付いていた、ザックスのショックと 交換します。 ザックスのパフォーマンスキットが付いてた。 これを、ショックのみFSDに交換します。 |
![]() |
最後に、アライメントも調整して終了。 その後に お客さんに手渡すまでに、数キロ試乗して ハンドルセンター等を点検して完成です。 |
2011/ 6/25〜 相当に暑くなりました。いろいろ行いました。引き続きRECS好評です。
![]() |
6/25 午前は、BMW 335i に 持ち込みビルシュタインその他を装着 エンジェルリングLEDバルブ ブレーキパッドなど |
![]() |
E90系は、結構大変。 ロアーアーム関係も緩めて ごっそりと下ろす。 仮組して、車重をかけて 増し締めするのは当然の事です。 |
![]() |
これでいいのか?と言うほど 車高を下げさせていただきました。 ご満悦の様子。リアに、11Jを履くんだとか。 |
![]() |
好評のRECSは続いています。 アコードCH9に添加中 横浜ナンバーのクルマです。 |
![]() |
その後、プジョー206に レムスマフラーを装着 出口のデザインがかっこいいです。 |
![]() |
こんな仕上がり 音もGOODです。 ちなみに神戸ナンバーのクルマです。 |
![]() |
6/26 フィットGDに、モンローのテスト ダンパーを装着して試走を繰り返しています。 ヨーロッパで売られている JAZZのショックでは、国内販売できない。 硬すぎる。 |
![]() |
ヨーロッパから送られてくる 何種類ものショックを装着して フィーリングを確認しています。 万人うけする物を選ばないとダメなのです。 これがまた難しい。 単に私の好みではダメですからね。 |
![]() |
午後一は、先日のカムリを アライメント調整 |
![]() |
その後、アレックスに TRDメンバーブレースと 持込のフロント補強バーを装着 |
![]() |
TRDのメンバーブレース 仕上がりは大した物 しっかり出来ています。 見えないところだけど、かっこいい。 |
![]() |
ロアーアーム等、ブッシュに ストレスの掛かるものは、 車重をかけて、1Gにて増し締めするのは 当然の事と思っています。 |
![]() |
RECSとPACRも添加して頂けました。 本日は他にも、ムーブにも添加しました。 本当に、RECSは人気です。 |