作業記録 その15 2019.6.21〜
週末の作業の様子を紹介します。
もちろんこれだけの作業で済むわけもなく、随時いろいろ入庫しています。
少し余裕のある時にだけ撮影しています。
特別なクルマが多い訳では無く、実際には、普通のクルマの作業が多いです。
足回りの半分くらいは、ヨーロッパ車だと思います。
最近、レガシィが多いのは事実です。
たまたまご要望が多いだけで、そちら方面に特別に詳しい訳では有りません。
当店としては、敷居の低いお店を目指していますので、ご安心下さい。
パーツの持込も大丈夫です。お気軽にご要望ください。
2019/12/28〜 本年最後の週末作業です。年明けからページが 作業記録その16 に変わります。
![]() |
12/28 ススギ スイフト ZC32S に スプーン リジカラを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 走行安定性がなかなか気に入らなくて、 キャスター調整まで行いました。 結果、納得ゆくレベルまでになりました。 |
![]() |
ホンダ シビック タイプR FK8 に スプーン プログレッシィブスプリングを装着しました。 少し前から、サイレントラバーが標準で付くようになりました。 |
![]() |
スプーンのバネの車高は、このくらいになります。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 スプーンのバネは、仕上がりのバランスがとても良いです。 さすが走りこんでテストしています。 普通のローダウンサスとはわけが違います。 乗り心地的にも、アイバッハとH&Rの真ん中くらいです。 |
![]() |
ニッサン スカイライン CKV36 を アライメント調整しました。 ハンドルセンターが少し曲がってしまったとの事でした。 きっちり直して終了しました。 |
![]() |
12/29 トヨタ エスティマ ACR50 に TRD スポルティーボサスペンションキットを 装着しました。 |
![]() |
エスティマ、アルファード系のフロントダストブーツは ほとんどが破れていますので、純正新品パーツを 在庫しています。 今回も追加としてお買い上げ頂きました。 |
![]() |
こんな具合の車高になりました。 アライメントは少し慣らしをして年明けに調整します。 |
![]() |
BMW M4 F82 に、 H&Rダウンサスを装着しました。 前後10mmのスペーサーとロングBKボルトもご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 10mm のスペーサーは、ツライチになりました。 |
![]() |
トヨタ クラウン GRS200 をアライメント調整 車高調を組まれての点検のご依頼でした。 想像通りに、大幅に狂っていました。 きっちり調整して終了しました。 |
![]() |
ミツビシ ランサーエボワゴン CT9A に ディクセル ES ブレーキパッドを装着しました。 メーカーさんは、ディクセルのシムを使い、純正シムは不要 との事でしたが、フロントは固定が甘くて音が出そう。 試走後、結局違和感が有って、 純正シムに付けかえしました。 |
![]() |
夕方たまたま並んでおりました。 今年も皆様方には大変にお世話になりました。 誠に有難うございました。 良いお正月をお迎え下さい。 |
![]() |
12/23 スバル トラヴィック XM220 に モンローオリジナルショックを装着しました。 エスペリアのダウンサス 純正アッパーマウント、スタビリンク等は 持ち込みして頂けました。 もちろんアライメントも調整いたしました。 |
![]() |
12/24 ダイハツ ハイゼットトラック P510 を アライメント調整しました。 ホイールベースが短すぎて苦労しました。 3回ほどテスターで再チェックしました。 |
![]() |
トヨタ クラアンアスリート GRS204 に KYBエクステージ電調式対応品ショックに RS-R Ti2000ダウンサス アッパーマウント類一式もご用意しました。 ディクセルのローター、パッドなども交換しました。 写真を撮ろうと並べたのに、撮り忘れました。 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
BMW X6 F16 をアライメント調整しました。 サスペンション修理の後の点検のご依頼でした。 |
![]() |
12/25 トヨタ チェイサー JZX100 を アライメント調整しました。 久しぶりに見る程度極上のクルマでした。 調整後は、佐賀県に帰られるようです。 |
![]() |
12/27 キャデラック フリートウッド ブロアムを アライメント調整しました。 ハンドルを放すと、左に行くとの事でした。 古くなってきたアメ車によくある状態です。 キャスターをシム調整して終了です。 シムの在庫も有る程度はいつも持っています。 |
![]() |
この時代のアメ車に見かけるリアのホイールアーチ 一般的なアライメントテスターでは、アダプターが 付けられないと思いますが、当社なら大丈夫です。 しかしクルマが長い。 |
![]() |
iニッサン フェアレディZ Z33 アライメント調整をしました。 お正月を前にして、気持ちをリフレッシュですね。 |
12/21 ルノー メガーヌ4 RS に 持込のスプリングを装着しました。 エンドレスジール製の商品のようですが ショップさんのオリジナル品らしいです。 |
|
クリオ、メガーヌRSと過去多数の交換実績は有りますが、 新型車は初めてだと思います。 何度行っても、フロントが複雑なのは変わらないですね。 触れるのが怖いキレイなブレンボはタオルで包んで有ります。 |
|
知恵の輪のように、色々考えながら作業を進めますので 慣れた車両より、多くの時間がかかります。 これだけ一体で外さないといけないとは かなりの部品数を外しています。 他の手段も有りそうですが、急がば回れですね。 |
|
ようやく完成しました。 かなり派手目なカラーのスプリングですね。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 ノーマルよりも乗り心地は良いらしいです。 作ったメーカーさんも、ローダウン目的では無く 乗り味の改善の為に 開発したスプリングなんだと推測します。 当日は、多数の作業と並行していましたが、 余裕が無く、画像はこの1台だけとなりました。 |
|
12/22 BMW F02 740Li に 持込のH&Rダウンサスとリア用 エアサス調整ロッドを装着しました。 |
|
フロントタイヤを外したら、スペーサーのハブが折れてた。 立ち上がり部だけホイールに残ってた。 BMWのハブは、形状からして、10mm のスペーサーは 特殊形状で設計しないとダメなんだけど、 いわゆる安物はちゃんと考え作ってないから当然こうなる。 当社に中古スペアーが有ったので、お安くしておきました。 |
|
肝心のローダウンは、なかなか良い感じに 車高が落とせました。 ティープな22インチホイールがツライチです。 |
|
アライメントも調整して終了です。 次回は、フロントロアアームブッシュを交換された方が 良さそうでした。 |
|
こんなイカツイ感じの仕上がりとなっております。 実にカッコ良いですね。 |
|
ホンダ エリシオン RR5 に KYBニューSRショックを装着しました。 フロントロアアームブッシュ、サスペンション関係の 各ブッシュもご用意しました。 |
|
ついでに、持込にて、ディクセルの PDローター、ESブレーキパッドも交換します。 |
|
少し動かしただけで、右前輪の下からガタガタ言うから ロアアームを見たら、前側のブッシュが断裂していた。 この状態ではガタガタ言うはずです。 |
|
アームを外して該当ブッシュを見たら ブッシュ外径に変形が有る事が判明。やや楕円になってた。 過去にかなりのダメージを経験していそう。 どうするか迷ったけれど、折角なのでブッシュを交換を決行。 ロアアーム側を少し加工して、結果うまくいきました。 |
|
他のブッシュも順番に交換します。 いろんな角度からブッシュを押し出しして交換しました。 一箇所交換が面倒なところが有ります。 グラインダーで削って、タガネで叩いて下準備。 画像は見せられません。笑 |
|
アライメントも調整して無事終了しました。 特に問題も無く、普通に走れるようになりました。 よかった。よかった。 |
|
ホンダ N-ONE JG1 を アライメント調整しました。 フロントタイヤの内減りが気になるとの事。 結構トーアウトになっていた。 以前に当店で厳密にアライメントを調整しましたが、 シャコタン車は、経年変化によるブッシュの変形等で、 アライメントは大きくずれるという事ですね。 今回も完璧に調整して終了です。 |
12/17 ホンダ シビックタイプR FK8 に 持込のアイバッハ プロキット ダウンサスを装着しました。 あるお客様に、アイバッハは、フロントの左右でダウン値が異なると ネットに書いてあったと言われましたので、今回厳密に計りました。 左右差は、ほぽ0mm でした。均等に下がりました。 一般的に、左右の差は当然有りまして 10mm くらい車高が違うクルマは多いです。 ハンドルとかの重量、エンジに位置の関係などが要因です。 |
|
アライメントも厳密に調整して終了しました。 何となく、FK8の入庫が多いような気がします。 余談ですが、 当社が勝手に考えるFK8スプリングの有名メーカーは スプーン、アイバッハ、H&Rの3社ですが、ともに とても仲良くお付き合いさせて頂いております。 |
|
BMW E92 335i クーペに 持込のビルシュタイン B8 ショートショックを フロントのみ交換しました。 |
|
今までは、B6 ショックにアイバッハプロキットが 組み合わされて装着されていた様子でした。 オイル漏れしていたので交換されたようでした。 アライメントは、また後日と言う事になりました。 |
|
12/18 トヨタ セリカ ST205 GTfour フロントロアアーム4本を交換しました。 |
|
スーパーストラットを分解するSST専用工具を持っています。 ロアアーム内側のボルトを外す為には メンバーを下げて、クリアランスを確保する 必要が有ります。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 走りの違いは、きっと分かって頂ける事と思います。 |
|
12/20 VW シロッコに 持込のアイバッハ プロキットダウンサスを装着しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 シロッコのご来店も多いような気がします。 バンプラバーも適度にカットして装着しました。 乗り心地もなかなか良いと思います。 |
12/14 トヨタ ヴェルファイア ANH20W に 持込のKYBニューSRショックを装着しました。 リアアクスルのキャリアブッシュはご用意しました。 |
|
まずジャッキアップしてみたら、いつも事で やっぱり、リアアクスルのブッシュは亀裂大でした。 ここの見た目がこうですと、当然中身のゴムブッシュも 亀裂、断裂している可能性は大です。 |
|
フロントショックのダストブーツはこの状態 当社に新品ストックが有りましたので、 交換する事にいたしました。 |
|
アクスルブッシュの交換作業は そこそこ経験も積みましたので、作業は比較的 早くなってきました。 やる事が大変なのは変わり有りません。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 アクスルブッシュを交換すると、段差を超える時の 乗り心地が格段に良くなります。 新車に近いというか、効果大です。 |
|
BMW E82 クーペ M135i に KW車高調 ver.1を装着しました。 KWは、価格が改定されてお安くなりましたね。 ツインチューブだから乗り心地が良いので評判も上々です。 |
|
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
|
12/15 先日H&Rダウンサスを組んだ BMW F45 をアライメント調整しました。 乗り心地も良さそうでした。 |
|
スバル レガシィ BP5 ワゴンに ビルシュタイン B12サスペンションキットを装着 アッパーマウント類、ロアアームブッシュ、リアブッシュ STIのサスリンクキットなど、お勧めパーツをいろいろと ご用意させていただきました。 |
|
フロントロアアームを外してみたら、 なんと、、 右ロアアーム取り付けボルト周辺のフレームが割れてる。 完全にボルトが脱落していました。 大きな異音が出る訳ですね。 これははじめての事態です。 |
|
急遽、特性治具も作って溶接してみました。 あまり難しい事は出来ませんが、このくらいは何とかしないと 足回りが好きな専門店とは言えません。 |
|
フロントロアアームブッシュは強化品に変わっていました。 この場合、ブッシュ位置、角度の基準が分かりませんが、 そこは数をこなしている当社ですから、頭に入っています。笑 |
|
かなり手間はかかりましたが、きれいに完成させました。 ロアアームボルトの付け根が割れていた原因は、 以前に周辺を触った販売店の締め付け不足と推測されます。 強化ブッシュで硬くなっているのに、締め不足をしたから 経年の振動でフレームが破断したと思います。 この後、アライメントを調整して終了しました。 |
|
続けて、 ミツビシ ランサーエボリューション8 CT9A に 持込のブリッツ ZZ-R 車高調を装着しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 元気良く走られるという事でしたから、 フロントキャンバーもしっかり付けさせて頂きました。 まだまだ他にも作業は有りましたが、 画像を撮る余裕が有りませんでした。 |
12/11 群馬よりのお客様 スバル レガシィセダン BLE に 前後サスペンション関係のブッシュを一式交換いたしました。 地域柄サビの心配もしてボルトナットもかなりご用意しています。 |
|
まずジャッキアップしてみたら、よくある事で ドライブシャフトブーツが破れて、グリースドロドロでした。 ここまで交換するついでですし 同時に交換することになりました。 |
|
追加で入ったドライブシャフトブーツ交換は フロントパイプを下して作業しますが、 ドロドロネトネトになる作業なので時間もかかります。 |
|
ブッシュ交換などは、迷いも無く、 サクサク進みますから点数の割りに交換は早いです。 前後の各アーム類は、1G状態を作って 締め込みします。 |
|
アライメントも調整して無事終了しました。 違いは体感して頂けたようで とても嬉しく思います。 遠方よりのご来店、誠に有難うございました。 |
|
遠方の業者様より スズキ カプチーノ EA11R EA21R の ほぼ全てのアームとブッシュが届きました。 モンスタースポーツのマウントブッシュセット +アルファの様子です。 発送での交換作業をお引き受けしました。 |
|
各アームはプレスを使って交換しますが、 下処理の段階が手間なんです。 サンダー、グラインダーなどを使って、プレスが当られるよう ノーマルブッシュの形を整えます。正しくは破壊かも。 かなり時間がかかって、ようやくプレスに乗せられます。 |
|
デフごと送って頂けましたので デフ後ろのブッシュも交換できました。 全て交換して返送いたしました。 当日は1日のブッシュ打ち換えの新記録かもしれません。笑 ものすごく疲れました。 |
|
12/13 遠く 島根県よりのお客様 スバル レガシィ BP5 ワゴンに ビルシュタイン B12 サスペンションキットを装着しました。 ご希望により、ミッションマウント等もご用意しました。 |
|
ミッションマウントの交換作業です。 ミッションメンバーのブッシュまで交換される方は まれですが、今回は交換しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 本当に遠いところ、ご来店頂きまして 誠に有難うございました。 |
|
BMW E60 530i リアのアッパーアームと ガイドアーム類を交換しました。 もちろんアライメントも調整して終了しました。 |
12/7 VW パサート 3C ワゴン に H&Rダウンサスを装着しました。 |
|
乗り心地を確保できるように 適度にバンプラバーもカットして装着して アライメントも調整して終了しました。 |
|
BMW F20 118i をアライメント調整しました。 少しクルマが左に流れる点と、タイヤの片減りが気になるとの事でした。 おそらくの要因は分かり、調整して終了しました。 当日は片側で、アルファード20に、ブライトマンを施工していました。 |
|
12/8 ダイハツ ムーブ LA150S に RS-R ダウンサスを装着しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 クールな見た目にローダウンできました。 |
|
BMW F45 アクティブツアラー 218i に H&Rダウンサスを装着しました。 とりあえず当日は装着だけにして、来週に アライメント調整をする事にしました。 ご近所の方は、その方が良いのは確かです。 |
|
こんな見た目にローダウンできました。 ローダウンは、他の人とは違う感じが良いですよね。 こだわりを感じます。 |
|
アウディ S5 8T に グループエム ラムエアーインテークを装着しました。 |
|
こんな具合に完成しました。 ラムエアーは、高回転のパワーアップは確実です。 吸気音もしびれます。 |
|
アライメントも調整させて頂きました。 ゴールドのホイールが、めちゃ目立っていますね。 |
|
ミツビシ ランサーエボリューション10 CZ4A
に 持込のパーツを複数付けました。 ロアアームブッシュ、ロールセンターアジャスター 強化タイロッドエンドなど |
|
ロアアームを外して、 各部のブッシュをプレスで圧入交換しました。 |
|
いつものレガシィのような作業です。 ランサーエボもロアアームブッシュ等を換えると きっと良いと思います。 |
|
ハブ周りはこんな見た目です。 いろいろ付けました。 かなり元気よく走られるおクルマなんでしょうね。 |
|
アライメントを調整していたら、トラブル発生 多数のパーツを組合わせした結果により、 ご希望のキャンバーにすると タイロッドが長すぎて、トーの数値が良い数値にならない。 急遽タイロッドを加工して数値を合わせました。 なんとか理想の数値にして終了できました。 |
12/4 大阪よりのお客様 スバル レガシィ ツーリングワゴン BP5 純正ビルシュタイン車に KYBニューSRショックを装着しました。 定番のアッパーマウントをはじめとして ロアアームブッシュ、フロントスタビリンクもご用意しました。 |
|
ビルシュタイン車用のニューSRは、 少し硬めのセッティングでしっかりしています。 がっちり感は良い感じと思います。 アライメントも調整して終了となりました。 遠路より、わざわざのご来店誠に有難うございました。 |
|
トヨタ ハイエース 200 をアライメント調整しました。 ノーマル戻しをされた後の調整のご依頼でした。 |
11/30 ホンダ フリードハイブリッド GB3
に KYBニューSRショックを装着しました。 以前にも交換しましたので、2回目のニューSR装着となりました。 普段かなりの距離を乗られるとの事でした。 |
|
かなり走行距離が進んでいるので、 次回はロアアームかなと思いました。 アライメントも調整して終了となりました。 |
|
遠路、埼玉県よりのお客様 スバル レガシィ ツーリングワゴン BP5 に KYBニューSRショックを装着しました。 定番のアッパーマウントをはじめとして ロアアームブッシュ類も前後一式ご用意しました。 |
|
まず下回りを拝見したら、 左のドライブシャフトブーツが切れてグリスが出ていました。 急遽交換する事にしました。 |
|
アーム類は外れるところは プレスで圧入交換して、外すのが困難な場所は いつものように空中圧入にて交換しました。 迷う事無くサクサク進みます。 |
|
キレイになったドライブシャフトブーツです。 作業に夢中で画像が少なくてすみません。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 引き締まって気持ち良くなったはずです。 本当に遠路より、わざわざご来店いただきまして 誠に有難うございました。 |
|
![]() |
12/1 レガシィ アウトバック BPE 3.0 に ビルシュタイン B12 サスキットを装着しました。 事前に車両を拝見しましたので、消耗品もご用意しました。 お約束のロアアームブッシュも交換いたします。 |
順調に仕上がり、アライメントも調整して終了しました。 アウトバック用のビルシュタインのキットは、ほんと 良く仕上がっていると思います。 普通のセダンのような快適な足になります。 |
|
今日は天気が良くて助かりました。 | |
三重県よりのお客様 スバル レガシィ BP5 ワゴンに ブレーキローター、パッド、キャンパーのOH ブレーキホースの交換、ハブベアリングの交換などを お引き受けしました。 |
|
フロントブレーキキャリパーを分解しているところ ピストンとシールキットを交換します。 作業は明日も引き続き行います。 ハブ交換も含む、ブレーキ関係一式なので、 非常に慎重に行う為に、日にちを頂きました。 |
|
ニッサン セレナ HFC27 eパワー を アライメント調整しました。 修理上がりの点検のご依頼でした。 |
11/26 年式も分からないフォードの古いクルマを アライメント調整しました。 改造多数だからか、真っ直ぐ走れないとの事でした。 |
|
リアアクスルの取付前後位置が悪くて、数値が異常でした。 一旦固定ステーを取り外しして、位置を修正して 正常な位置関係になりました。 これで、かなりましになったと思われます。 古くてデーターなど無いクルマのアライメント調整も行いますが 基準はどうするのか? アライメントの基本にそって作業するだけの事です。 |
|
トヨタ ヴェルファイア ANH20W の リアアクスルブッシュを交換しました。 最近この作業も増えてきました。 |
|
みなさんこんな状態になっています。 これを見てしまうと交換したくなる気持ちが分かります。 アライメントを調整しても無駄に思えてしまいますね。 |
|
FFについては、日増しに作業効率が上がってきました。 特殊工具を使って空中で圧入交換します。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 高速など、直進性が断然良くなるはずです。 エスティマ、アルファード、ヴルファイアにお乗りの方は 自車のブッシュをご覧になってください。 |
|
11/27 マツダ RX-8 SE3P に 持込のビルシュタイン B14サスペンションキットを 装着しました。 限定生産品のクラブマンパックをエナペタルさんでOHした物に 当社で消耗パーツ一式ご用意しました。 |
|
取付も順調に進み、ご希望の車高にして アライメントも調整して無事終了しました。 |
|
埼玉県のお客様より スバル レガシィ BP5 のリアアームが届きました。 当社でご用意した新品ブッシュに交換して 返送いたします。 |
|
いつもは空中プレスを行う場所もプレス機で 楽々交換できます。 そうは言っても、プレスの使えない場所も有るんです。 パーツは当社在庫に余裕が有りましたので、 即日返却いたしました。 |
11/23 トヨタ ハイエース 200 ワイド 4WD
に ビルシュタイン B6ショック を装着しました。 |
|
フロントショック下は、1Gで締めたいところです。 当社のアライメント用リフトなら、1Gで締めやすいです。 ハイエースのショック交換で注意すべきは、フロントショック上の ブッシュセンターの位置です。ここを失敗すると異音が出ます。 |
|
11/24 遠路、千葉県よりのお客様 スバル レガシィセダン BLE に フロントロアアームブッシュを交換しました。 お約束の3点をご用意しました。 |
|
交換前のフロントロアアームブッシュ 結構ヒビが進んでいました。 もう少しで断裂に近いです。 |
|
ブッシュ類はプレスで交換しました。 慣れているけど慎重に行います。 |
|
新しいロアアームブッシュ 黒くてしなやかそうですね。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 リアトーのナットが固着していた為切断交換しました。 レガシィにたまに有る事です。 遠路よりのご来店有難うございました。 |
|
外したブッシュ類です。 急遽フロントスタビブッシュも追加で交換しました。 変形が進み、異音の原因と判断した為です。 |
11/22 愛知県よりのお客様 トヨタ アルファード ANH20W に 持込のテイン エンデューラプロ サスペンションキットを装着しました。 |
|
当社でご用意した消耗品はこれだけです。 前後のアッパーマウント類、フロントロアアーム フロントスタビリンクとスタビブッシュ リアアクスルキャリアブッシュなど ここまで換えれば万全でしょう。 |
|
フロントロアアームを換えるのは簡単そうですが 実は、結構難しいんです。 こちらは左側ですが、ロアアームを止めている ボルトがストローク的に前に抜けません。 エンジンマウントを外して、エンジンミッションごと 上へ前へずらしてようやく抜けます。 輸入車も含めて、FF車では普通に行う作業です。 |
|
リアアクスルのブッシュはこの状態。 距離の進んだトヨタ車、リアトーションビームのクルマ ほとんどは、この状態と思います。 断裂するまでには、まだ時間がかかるとは言え 見てしまうと気分は悪いと思います。 エスティマ、アルファード、ヴェルファイアは車重が有る為 特に要注意ですね。 |
|
今回は、FFだから、4WDに比較するとまだ楽ですが ブレーキホースを一旦切りますし、時間はかかります。 |
|
ここまで下せると、空中で圧入交換ができます。 何度か行ってきましたが、特殊工具にも消耗が有りそう。 毎回相当に力がかかっているので仕方ないかも知れません。 また追加で部品を買わなければいけないような雰囲気です。 |
|
試走の後、アライメントも調整してようやく終了しました。 確実に違いは体感して頂けると思います。 |
11/19 三重県よりのお客様 ホンダ シピック タイプR FK8 に H&Rダウンサスを装着しました。 |
|
FK8もかなりの台数をサス交換しました。 スプーン、アイバッハ、H&R の各メーカーを 複数台装着した経験が有ります。 印象は様々です。 アライメントも調整して終了です。 |
|
こんな具合になりました。 H&Rが一番落ちるのかも知れません。 |
|
ダイハツ ハイゼット S510P をアライメント調整しました。 リフトアップ車両です。 キャンバーホボルトも入れています。 |
11/18 静岡県よりのお客様 スバル レガシィ ツーリングワゴン BP5 SpecB に 持込のオーリング車高調 STI製のエンジンマウント 前後スタビブッシュ リア関係のブッシュ一式 STIサスペンションリンク プラグ エアフィルター 18インチタイヤ 等多数を装着しました。 |
|
慣れているアーム類のブッシュ交換は早いものの その他は時間がかかります。 フロントのアーム類は、すでに固められていました。 |
|
トレーディングアームブッシュの交換は 空中圧入で入替します。 |
|
エンジンマウントの交換は結構大変です。 エキマニも外しています。 |
|
STI製のエンジンマウントは純正と 全く形が違います。 良いのかなあと思いますが、強化品ゆえの形なのでしょう。 プラグ交換も時間がかかりました。 |
|
今日はかなり時間がかかりましたが ようやくアライメント調整まできました。 まる1日かかりましたが無事終了しました。 クイックレスポンスのレガシィが完成しました。 |
11/16 マツダ ロードスター ND5RC に ビルシュタイン B16車高調サスペンションキットと オートエクゼ 強化タイロッドエンド、調整式スタビリンク等を 装着しました。 |
|
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了となりました。 ビルシュタインは、なかなかしなやかで良さそうでした。 |
|
スズキ アルトターボRS HA36S に 持込の強化ロアアームを、各部をピロボールに交換の上、 ロールセンターアダプターも取り付けして装着しました。 |
|
補強板の付いた特殊なロアアーム形状の為、 すんなりプレス機を使えない。 試行錯誤して何とか交換しました。 |
|
アライメントも調整して終了です。 さすがにピロ化は鋭いハンドリングレスポンスですね。 ゴトゴトになると予感していましたが、 思ったよりは、乗り心地も良かったです。 |
|
スバル レガシィ ツーリングワゴン BR9 に フロントロアアームブッシュ4点を交換しました。 タイヤの片減りが気になるということでした。 |
|
プレスでブッシュを打ち換えします。 毎週行っている光景です。 さすがに交換は素早いです。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 きっとタイヤの片減りも軽減すると思います。 この作業内容ですと、パーツ代からアライメント調整まで 入れて 税込5万以下で出来ますよ。 |
|
11/17 VW ポロ 9N GTI に ビルシュタイン B12サスペンションキットを装着しました。 アイバッハプロキット+ビルシュタインB8ショックです。 |
|
フロントは、こんな見た目に完成しています。 キレイ、かっこいいです。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 9N GTIは走りが気持ち良いです。 |
|
ポルシェ 911 964 カレラ2 を アライメント調整しました。 とても状態の良いおクルマでした。 |
|
911 964系のリア調整は厄介です。 この部分で、キャンバーとトーを調整しますが、 へたにすると車高が大きく変わって、 過度のネガキャンになってしまいます。 そうなると1Gでは作業が出来ず、リフトアップして また1からやり直しです。 当社のようなリフトとテスターが無いところでは 面倒すぎると思います。 |
|
VW ザビートル 極低車高調サスキットから ノーマルサスに戻しました。 もちろんアライメントも調整しました。 |
|
アウディ A5 8T スポーツバックに ディクセル プレミアムパッドを取付しました。 残量チェックのランプが点いていました。 テスターでチェックランプも消して終了しました。 |
11/15 ニッサン キャラバン NV350 E26 に モンロー ライドテスト を行いました。 |
|
ノーマルショックは、そこそこお疲れの様子でしたが モンローに交換したら、かなりシャキッとしました。 バツグンのフラット感です。 |
|
アライメントもチェックして終了しました。 荷物を積んでも、フラフラしないと思います。 |
|
VW ゴルフ5 GTI に ロアアーム後ろ側 ロアコントロールアームブッシュを 交換しました。 |
|
ここがヒビ割れすると 走行中の安定性が無くなります。 メーカーとしても、わざと逃げを作っている部分なので 定期交換は必須と思います。 |
11/12 スバル レガシィ BRG ツーリングワゴンに 持込の HKSハイパーマックス車高調を取付しました。 |
|
足回りのブッシュ類もこれだけご用意しました。 各関節がリフレッシュされますから効果は大きいはずです。 BR系のドタバタする足も改善すると良いです。 |
|
平日ですから=平日の方が作業者の人手が足りない。 かなり工程の多い作業なので 画像を撮る余裕は有りませんでした。 いつものプレス画像のみです。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 かなり剛性感が上がったと思います。 |
|
11/13 長野県よりのお客様 トヨタ アルファード ANH25W 4WD に デフマウントブッシュとリアアクスルキャリアブッシュの 交換を行いました。 |
|
トヨタ車のリアアクスルでよく見かける状態です。 大きくクラックが入っていました。 ディーラーさんだとアクスルごとの交換か、車両の買い替えを 薦められます。 |
|
こちらは、デフマウントです。 上が新品 下が中古品 見た目だけでも大きく変わりますね。 |
|
デフマウントブッシュもこんな状態でした。 きっと緩かったでしょうね。 |
|
リアアクスルブッシュは、特殊工具を使って空中で外します。 簡単そうに見えますが、この状態を作るまでに そこそこ時間がかかっています。 フレーキホースも外しています。 |
|
きれいに取り外せました。 以前は、切り刻んで破壊して外していたけど 専用工具は違いますね。 |
|
気持ち良く新しいブッシュに変わりました。 アクスルを組み付けして、ブレーキホースをつないで 1Gで締めて、オイルのエア不抜きして、 まだまだ工程が有り、時間はかかります。 |
|
試走して、アライメントも調整して終了しました。 リアアクスルのブッシュの状態が良いと アライメントの数値がとても良くなります。 より真っ直ぐ走るという事です。 |
11/9 トヨタ ヴィッツ NCP131 に スプーン リジカラを装着しました。に |
|
いつものように、リジカラの装着は非常に神経を使います。 ミッションジヤッキを使って安全に確実に作業します。 |
|
アライメントも調整して終了となるはずでしたが 試走すると不自然に、めちゃめちゃ硬い。 原因は、、 |
|
フロントショックに、輸送用のパーツが付いたままでした。 ショックのロッド部に、このゴムパーツが入っていて ストロークしないように、車高が上げられていました。 メーカーか、ディーラーの外し忘れです。 驚く事に、これは数年に一度は有るんです。 当社で過去経験したメーカーは、トヨタとVWです。 外して、アライメントを調整して無事終了です。 |
|
トヨタ アルテッツア SXE10 に フロントロアアームとロアボールジョイントを交換しました。 すえ切りで、ギー音が出るらしい。 タイロッドエンドブーツもついでに交換しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 異音も無くなって気持ち良く走れるはずです。 |
|
BMW E70 X5 30iに KONIスペシャルアクティブショックを装着しました。 フロントは、以前に他店舗で交換され 今回はリアの交換だけご依頼を受けました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 そこそこ数値は悪かったので、走りは良くなると思います。 |
|
11/10 マツダ RX-7 FD3S に 持ち込みタイヤ交換とアライメント調整をしました。 かなりアライメントは狂っていましたので 違いはきっと体感出来ると思います。 |
|
東京都よりのお客様 スバル レガシィ B4 セダン BE5 に フロントリアのブッシュ関係を一式交換しました。 前後アッパーとフロントロアアームブッシュ サスペンションリンク等STI製にしました。 デフマウントも交換しました。 ほぼ全てのボルトナットも新品をご用意したので 真ん中の袋は広げられないんです。 数が多すぎて分からなくなるから。 |
|
![]() |
ブッシュ類の圧入交換は手馴れているから サクサク進ませますが、どれもこれも気は抜けない作業です。 |
難しいリアメンバーは、デフを残したまま、 そのまま外してしまいました。 |
|
デフマウントブッシュを交換する為に 考えていたら、外してしまおうとなりました。 マウントブツシュは、この状態で特殊工具を使い 圧入交換すると割りと楽です。 |
|
ここまで外せば、色を塗りたくなりますから つや消しブラック塗装を行いました。 天候に恵まれたので塗れました。 |
|
下回りも色々黒塗装をしましたら、 見違えるほど、若々しくなりました。 これだけで高性能を予感させます。 |
|
アライメントも調整して終了です。 お客様には、まる1日お付き合い頂きました。 このチャンスにマフラー磨いたり、あちこち塗ったり 普段は簡単に出来ない事が色々できて良かった事と思います。 本当に遠いところ誠に有難うございました。 |
11/5 ダイハツ コペン L880K に フロントスタビブッシュと リアアクスルブッシュを交換しました。 リアは、純正だとアクスルアッセンブリなので供給が有りません。 そこで、使えそうな物を探して TRD ヴィッツNCP10用 を試してみることにしました。 |
|
見た目には使えそうなので、空中プレスで取り外しました。 万が一の事を考えて慎重に取り外ししました。 |
|
外見は似ているけれど、細部のサイズは異なりました。 少しの加工と工夫で何とかなりそうなので、 当社では思い切って装着しますが、これをご覧になった 個人の方には、決してお勧めできません。 多分装着できないと思います。 |
|
気持ち良く交換出来ました。 付きました。では無く、付けましたですね。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 リアの数値はとても良い状態になりました。 アクスルの横剛性も高くなったと思います。 走りが良くなると良いですね。 |
|
11/6 三重県からのお客様 スバル サンバートラック TT2 に 純正ショック+KYB補修用ショックを装着しました。 いつものように消耗パーツもご用意しました。 フロントは、市販品が無いので純正しか選べません。 |
|
走行5万キロと極上のクルマでしたが、 それでも、純正ショックのバンプラバーとかは 破損していました。 トラックだからか?過酷な状況なんでしょうね。 |
|
非常にホイールベースが短く苦労しましたが、 軽トラでもいつもと同じく真剣にアライメント調整してます。 軽トラックに乗っている方で、アライメント調整を された方はどれくらいいるんでしようね。 結果良好に完成しました。 |
11/1 トヨタ MR-2 SW20 に サード製のスポーツキャタライザーを装着しました。 |
|
旧車ゆえに錆び付いたボルトが折れるなど 難易度は高いと想定しておりましたが、 別の問題で難易とが高かったです。 |
|
クルマの形が全く異なっていました。 フェンダーがワイド過ぎるから、簡単に手が届かない。 けっしてF様ではございません。MR2です。 |
|
フロントもこんな具合 街で見かけたら間違いなくモデナと思うでしょうね。 |
|
![]() |
11/2 神奈川県よりのお客様 スバル アウトバック BS9 に 純正ショック、アッパーマウント ロアアームブッシュ交換、プレーキOH等を行いました。 こんな新しいおクルマに、もうここまで交換するんです。 |
ディクセルのブレーキローターと ブレーキパッド フロントも持込して頂きました。 |
|
雪山に頻繁に出かけられるそうで かなりのサビ具合でした。 ロアアームを外すのも一苦労です。 プレスを使ってブッシュを交換。 サビの酷いところは黒塗装もしておきました。 |
|
こんなに新しいクルマで、ここまで錆びるのか? と思うほどサビています。 このローターを見ると足回り全体のサビ具合が 想像できるでしょう。 雪国の融雪剤は恐怖ですね。 |
|
フロントローターを新品に交換して、 ブレーキキャリパーもOH ブレーキピストンも新品に交換しました。 この後ブレーキオイルのエア抜きをして一旦終了。 |
|
1Gでアームを締めて、しばらく試走して ようやくアライメント調整が出来るところまできました。 結構な時間がかかりましたが無事完成。 本当に遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
|
11/3 埼玉県よりのお客様 VW ゴルフ7 ヴァリアントに KONI スペシャルアクティブショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバー フロントロアアームブツシュもご用意しました。 |
|
ロアアームブッシュ後ろはプレス機を使って 圧入交換して、毎回非常に緊張する前側は、 特殊工具で手動プレスにて交換しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 アクティブとゴルフ7のマッチングもなかなか良いです。 乗り心地は素晴らしいの一言です。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
|
愛知県よりのお客様 スバル レガシィ BL5 セダンに 持込の純正ビルシュタインとフロントロアアームブッシュ等を 交換しました。 フロントのみの作業でした。 |
|
アルミのロアアームは作業性が良いので助かります。 しかしプレス位置を失敗すると大変な事になります。 かんたんに変形してしまうから。 |
|
ドライブシャフト インナーブーツの破れを発見して 急遽片側を交換することにしました。 スペアーパーツとして在庫していますから 即交換できます。 |
|
しばらく試走して、アライメントも調整して 無事完成しました。 |
|
飛び込み作業で、お客様がリアアクスルを 持込されました。 ここまでご自身で作業されて、 ブッシュのみを圧入して欲しいとの事でした。 |
|
特殊工具で圧入して終了です。 簡単そうに見えても、いろいろ工夫があるんです。 クルマは、ダイハツ L700系 ミラらしい。 |
|
11/4 ダイハツ コペン L880K を アライメント調整いたしました。 ご自身でサスペンションを交換され、点検のご依頼でした。 大幅に狂っていました。調整して良かったです。 |
|
長野県よりのお客様 ホンダ シビック タイプR FD2 に ロアアーム交換とアライメント調整をいたしました。 |
|
実に変わった形をしている 普通に見かけるロアアームと反対の形です。 硬い足回りを、前側で逃がしているんだと思います。 いつものレガシィとか、普通は後側で逃がしているのに こりゃ痛みが早くて当然だと思います。 FD2の人は、早めに交換するべきですね。 |
|
もちろんアライメントも調整して終了しました。 きっと、かっちり感が戻ったと思います。 |
|
VW シロッコ をアライメント調整しました。 タイヤの片減りが凄いとの事でした。 確かにかなり減っていました。 アライメントの数値は、やっぱり悪い。 車高が少し下がった事と、ロアアームブッシュの 変形が関係していると思います。 アライメントを定期的にチェックすれば問題無いはずです。 |
|
BMW E90 325i のキャリパー移植作業を行いました。 325iどうしで、片側からMパフォーマンスのキャリパーを 移植しました。 |
|
ローターも無くなるとシンプルな見た目になりますね。 ブレーキオイルのエア抜き作業も伴いますが、 短時間に終了しました。 |
10/26 福井県よりのお客様 VW パサート 3C ワゴン に アイバッハ プロキットダウンサスを装着しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 適度にバンプカットもしましたので、乗り心地も良いはずです。 遠路よりわざわざのご来店、誠に有難うございました。 |
|
BMW F87 M2 をアライメント調整しました。 最近おクルマを買われたようで、点検として ご依頼頂きました。 やはり結構ズレている。点検の価値は大有りでした。 |
|
10/27 スバル レガシィ BP5 ツーリングワゴンに フロント リアのロアアームブッシュを交換しました。 このくらいでほぼ交換できます。 |
|
リアのこのアームのブッシュ交換が一番力がかかります。 鉄製だから錆びて固着しています。 雪山にお出かけの方は特に。 プレスを使うと、バキーンと凄い音がします。 |
|
外すのが厄介なアーム類のブッシュは 空中で圧入交換します。 それぞれ時間のかかる作業です。 |
|
アライメントを調整して終了です。 しなやかになった違いが分かって頂けると幸いです。 |
|
VW ザビートル 2.0ターボ に KONI スペシャルアクティブ ショック と アイバッハ プロキット ダウンサスを装着しました。 乗り心地の良さそうなセットです。 |
|
レッドカラーのコニーは目立ちますね。 適度にバンプもカットして装着しています。 |
|
前後ともに、約30mm 落ちました。 アライメントも調整して終了しました。 |
|
見た目もスポーティでなかなか良い感じです。 KONIアクティブとアイバッハも予定どおり 適度に引き締まり、乗り心地も良好と思います。 |
10/22 ホンダ S2000 ご自身で外された 足回りのアーム類 と 強化ブッシュを一式持ち込みして 頂いたので、ブッシュ交換をいたしました。 各アームと新品ブッシュを並べたところ。 |
|
S2000のブッシュ交換は過去何度も行いましたが、 結構難しいところが何箇所か有ります。 すんなりいくところは、プレスで圧入交換します。 |
|
道具が入らないところは、手動で交換します。 プレススリーブが充実してから、以前よりは 時間がかからなくなりました。 ひび割れの有ったブーツ類はコーキング修理しておきました。 発送にて即日返却いたしました。 |
|
トヨタ マークX GRX120 に 持ち込み RS-R ブラックアイ車高調を装着しました。 もちろんアライメントも調整しましたが、画像無しです。 |
10/19 長野県遠方よりのお客様 VW トゥーランに、ビルシュタイン B14 サスペンションキットを 装着しました。 前後のアッパーマウント、リアバンプラバー フロントロアアームブッシュ類もご用意しました。 リアバンプは、事前にショート加工しています。 |
|
毎回非常に神経を使う前側のゴムブッシュ交換です。 中古品は引き千切れて外れてきますが、 新品も引き千切れそうで怖いです。 |
|
フロントは、こんな見た目に完成しています。 先日ドリームコートを施工させて頂いたおクルマです。 その時に、リアのネジ類に潤滑スプレーをしておいたので 心配されたサビによる固着も軽減できました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 シューンと走れるクルマになりました。 ご注文から4ヶ月かかって完成しました。 |
|
午後からは、三重県からのお客様 スバル レガシィ ツーリングワゴン BR9 に フロントロアアームブッシュ類を交換しました。 お約束の3点です。 |
|
ロアアームを外して、プレスで圧入交換します。 レンズにオイルが付いてしまったようで 見苦しくて申し訳有りません。 |
|
フロントロアアーム後ろのブッシュはこんな状態でした。 交換の効果はきっと有ると思います。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 気持ちよく走って頂けると思います。 |
|
なんと 徳島県からのお客様 トヨタ エスティマ GSR50W に モンロー ライドテストを行いました。 これから発売予定の新商品の装着テストです。 アッパー、バンプラバー等は持込して頂けました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 乗り心地も良好でした。 本当に遠方よりのご来店、誠に有難うございました。 |
|
BMW X3 G01 20d に H&R ダウンサスの装着と ディクセル M ブレーキパッドを装着しました。 |
|
アライメントも調整して終了となりました。 これでホイールの汚れも低減できると思います。 |
|
ボルボ C30 に エンドレス プレミアムコンパウンド ブレーキパッド ボッシュ プラグ の装着 ホイールバランスの点検等をいたしました。 多忙につき画像撮れず、ごめんなさい。 |
10/15 ニッサン ラフェスタ CWEFWNに モンロー オリジナルショックを装着しました。 アッパーマウント等パーツは持込して頂けました。 |
|
ニッサン ステージア WGNC34 に テンションロッドのブッシュ フロントスタビリンク タイロッドエンド等を交換しました。 段差で異音が出るとの事でしたので、ガタの有る部分 とりあえずここまで交換しました。 |
|
アウディ S1 に、持ち込みマフラーを装着しました。 車高が低い為に、すんなり付かず、マフラーを加工して 何とか装着できました。 まさかスタビに当るとは。 |
|
10/16 ポルシェ ケイマン 987 に 持ち込みパーツ、イグニツションコイル、プラグ エアフロ、オイルセパレーター、などを交換しました。 |
|
プラグへのアクセスは、リアタイヤハウスから カバーを外して到達します。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 先回のアライメントデーターがなかなか良かったようで タイヤもきれいに減るし、走りもとても良かったと お褒めの言葉を頂きました。 |
|
10/18 ホンダ N-BOX JF1 をアライメント調整しました。 フロントタイヤの外減りが目立つらしいです。 このクルマ良くあるトラブルのようでした。 きっちりアライメントを調整して終了しました。 |
10/12 ベンツ SLK R170 200K に ビルシュタイン B12サスペンションキットを装着しました。 アッパーマウント等もご用意しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 台風の影響を考えて早朝よりご来店して頂きました。 天候を考えて何とかお昼までに完成させました。 |
|
トヨタ アルテッツア SXE10 の アライメント調整を行いました。 車高調+ツインプレートクラッチも入ってた様子です。 |
|
私自身は、本日ワールドカップラグビーを 見に行く予定で、お休みするつもりでしたが、 台風の為に試合が中止となりました。 1年前から楽しみにしていまして オールブラックスのユニフォームまで買ったのに、 残念です。 |
|
10/13 スバル レガシィツーリングワゴン BP5
に ビルシュタイン B6ショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、フロントロアアームブッシュ等を ご用意しました。 フロントはSTI製にしました。 |
|
フロントロアアーム後ろ側は、かなりの痛み具合でした。 ゴトゴト音の原因はここだと思います。 |
|
いつものように、フロントロアアームブッシュは、 プレスを使って圧入交換します。 |
|
試運転の後、アライメントも調整して終了となりました。 ゴトゴト音は、もちろん無くなりました。 STIのフロントアッパーは、やっぱりノーマルアッパーより 乗り味が硬いと思います。 |
|
10/14 三重県よりのお客様 BMW F31 320dツーリングに ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 |
|
リアバンプラバーが砕けていましたので 急遽追加して交換しました。 Mスポーツらしく、バンプに当てて走らせる仕様なんしょう。 Mスポのバンプは消耗が早いです。 アライメントも調整して終了しました。 |
|
プジョー406 に、持込のダウンサス メルベ スプリング リアのみを装着しました。 すでに前後ダウンサスき組まれていましたが 今回はリアだけ交換のご要望でした。 |
|
前後の落ち具合の微調整のようでした。 アライメントも調整して終了しました。 |
|
BMW F20 116i をアライメント調整しました。 ホイールを縁石に当ててしまったとの事で チェックしましたら予想通りの歪を確認しましたが 完全に修正調整できました。 |
10/11 滋賀県よりのお客様 ホンダ シビックタイプR FK8に スプーン プログレッシッブスプリングを装着しました。 音消しのサイレントラバーも最初から装着しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 前後のバンプラバーは、少しカットする事が メーカーの指定となっています。 |
|
スズキ ラパンSS HE21S の フロントドライブシャフトを交換しました。 アライメントも点検して無事終了しました。 |
10/8 長野県よりのお客様 BMW F31 320d ツーリングに KONIスペシャルアクティブ ショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー等もご用意しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 KONIらしい突き上げの無い乗り味でした。 アクティブは、FSDの後継品なので自動調整式ショッです。 Mスポーツ用なのに快適と思います。 |
10/5 午後から、ホンダ N-ONE JG1 に 持込の KYB ローファーLキットを装着しました。 午前には、AMG SLK55 のアライメント調整が 有りましたが、時間がとれず画像が撮れませんでした。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 N-ONEて、結構走るから好きです。 |
|
![]() |
長野県よりのお客様 VW トゥーランのヘッドライトに、ドリームコートを 施工しました。 かなり劣化が進んでいて、表面はザラザラです。 くもりも酷く、充分な光量も得られないでしょう。 VWのライトは、こんな状態が多いですね。 |
5時間程かかりましたが、ここまでキレイになりました。 クラックがかなり深い事も有り、細部では仕方ない部分も有りますが、 新車同等以上のクリアー感が戻ったと思います。 |
|
10/6 BMW F82 M4 に 持込の 3Dデザインの車高調を装着しました。 19インチのタイヤも持込して頂けました。 |
|
こんな見た目になりました。 見た目もなかなか良いです。 |
|
車高も見た目良い感じに調整して アライメントもきっちり調整して完成しました。 3Dさんの商品は、品質が高いと思います。 WAKOS トリプルアールでオイル交換も行いました。 |
|
ホンダ オデッセイ RB1 をアライメント調整しました。 サスペンションをノーマルに戻されたようです。 リアには、調整式アッパーアームが付いていました。 |
|
トヨタ ハイエース 200 に KYBエクステージショックを装着しました。 エクステージもマイナーチェンジしてから 減衰力もしっかりしていて良い商品になった気がします。 結構硬くて良い感じです。 |
10/4 石川県よりのお客様 トヨタ プロボックス NSP160V に モンロー新商品ショックをライドテストしました。 |
|
そこそこ距離の進んだおクルマでしたから 直接の比較は難しいけれど、かっちり引き締まりました。 アライメントも調整して終了となりました。 最近よく思いますが、トヨタの商用車用のショックは 寿命が長いと思います。 ちゃんと考えて作られているんでしょうね。 |
|
ベントレー コンチネンタルGTを 20インチのタイヤ交換と アライメント調整しました。 足回りの部品、構造は、アウディとほぼ同じです。 きっちり調整出来て終了しました。 ベントレーって、やっぱり乗ると凄いです。 |
![]() |
10/2 ベンツ W210 E320アヴァンギャルドに KONIスポーツ ショックと 持ち込みパーツ アッパーアーム、ロアアームブツシュ、ステアリング関係の タイロッドエンド等 多数のパーツを装着しました。 |
このクルマでは、アッパーアームを交換する事は想定してない のかと言うレベルの作業です。 コンピーターを初めとする複雑な電源BOXを全て取り外し。 それでも、ストロークの問題で、ボルトは抜けない。 仕方なく、やや強引に抜き取り交換。 |
|
ロアアームがまたブッシュの交換が厄介でした。 形が特殊すぎる。 強引に破壊してブッシュを抜き取り プレスを使えるところはプレス機で交換します。 |
|
色々な道具を使ってなんとか交換。 ロアアームのブッシュを交換するのに、4時間くらい かかりました。 ショック交換は、加工作業が有っても 1時間ぐらいなのに やはりブツシュ交換は難しくて大変です。 |
|
アライメントも調整して終了となりました。 KONIスポーツ、アヴァンギャルドには、 そのままのセッティングだと、少しソフトかも、 減衰力を少し上げると良さそうでした。 |
9/27 スバル レガシィワゴン BH5 に KYBスーパースペシャルショックを装着しました。 降雪地域のクルマでしたから、サビつき固着を想定して リアのトー調整部のブツシュ、ボルト一式もご用意しました。 BH系のビルシュタインは廃番 このKYBスーパースペシャルも廃番、残りわずかです。 |
|
予想通り、リアトー調整部のブッシュとボルトは固着して いましたから、エアーグラインダーで切断して、 ブッシュを交換した後、新品ボルト等を使って取り付け、 アライメントも調整して無事に終了しました。 |
|
9/28 ミニクラブマン F54 に ビルシュタイン B14サスペンションキットを 装着しました。 |
|
こんな具合に装着できました。 キレイ、かっこいい、スポーティですね。 ダウン値は、メーカー推奨 約40mm といたしました。 |
|
アライメントも調整して終了となりました。 乗り心地もとても良好なサスキットでした。 |
|
9/29 石川県よりのお客様 スバル WRX VAB に持ち込みの TOMEIインテークサクション クスコ 強化ピッチングストッパー ロアアーム補強バー等、複数のパーツを装着しました。 |
|
インテークサクションは、いろいろと加工が有って 装着に時間がかかりました。 結果、エンジンルームもこんなにキレイになりました。 パワーアップすると良いですね。 |
|
京都からのお客様 アルファード ANH20W に KYBエクステージキット を装着しました。 純正消耗パーツは持ち込みして頂けました。 リアアクスルのブッシュも交換しました。 |
|
なぜか、横に並べてあるショックセットの画像は 撮り忘れてしまったようです。 クスコ スタビとスタビバーも装着しました。 |
|
リアアクスルのブッシュ交換も経験値が 増えてきました。 この特殊工具は本当に買って良かった。 今は販売終了なんです。 こちら外側から押し出しします。 |
|
このように内側に出てきます。 通常のようにブッシュを破壊せずに、押し出しできるって すごい事です。 見事にヒビ割れしています。 |
|
アライメントも調整して終了です。 リアアクスルのブッシュを交換すると アライメントの数値が、とても良い数値になります。 やっぱりここの部分のブッシュの影響は大きいようです。 トヨタ系FFなど多くの車は、この問題を抱えていると思われます。 |
9/24 ホンダ シビック タイプR FK8 に スプーン ブログレッシィブスプリング と リジカラ を 装着しました。 線間密着音を低減するオプションのサイレントラバーも 最初から巻きました。 |
|
毎回非常に神経を使って作業するリジカラです。 FK8のサス交換自体もなかなか難しい作業です。 フロントが大変です。 |
|
リジカラは、こんなところに入っています。 こちらは、リアサブフレームの上下ですね。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 スプーン流の気持ちの良い走りを体感ですね。 |
|
![]() |
9/25 長野県よりのお客様 BMW E90 335i のライトをドリームコートしました。 BMWのライトは、トップコートが硬い印象ですが、 紫外線で、表面がヒビ割れているように見えます。 全体的に、黄ばんでいました。 |
完成後です。 ほとんど新車の状態に戻りました。 |
9/21 ニッサン スカイライン ER34 に ニスモ製のサスペンションブッシュを装着 まさに、フルブッシュ交換の内容です。 2日間お預かりの予定で作業しました。 |
|
フロントのテンショッロッドのブッシュ交換。 ここは簡単なところです。 プレスを使って、すんなり終了です。 |
|
問題はリア関係です。 ここまで分解してしまいました。 マフラー、デフ、ドライブシャフト、ハイキャス、etc この各関節のブッシュを圧入交換しますから さすがに、1日では終わらないですね。 |
|
リアハブ周りの小ブッシュを交換しているところ こちらも複数あるし、ストロークが無いから 知恵と工夫が必要です。 |
|
リアメンバーのマウントブッシュをプレス機を使って 圧入交換しています。 こんなところは、空中交換は不可能です。 ここの部品が供給されるところが、ニスモですね。 3人がかりで作業しました。笑 |
|
今回使ったプレス用の押し出しスリーブはこんなに沢山。 こんなに持っているところも少ないでしょうね。 |
|
9/22 翌日になりましたが、組み立て後 試運転の後、アライメントも調整して終了となりました。 新車の乗り心地に戻ったかも。 |
|
サーブ 9-5 ワゴン に 持ち込みの kONI スペシャルアクティブ ショックを 装着しました。 アッパーマウントなども持ち込みして頂けました。 |
|
たまには、赤いショックの画像も撮りました。 これもまたキレイです。 |
|
アライメントも調整して終了です。 アクティブの乗り心地とても良いです。 |
|
ダッヂ チャーヂャーをアライメント調整。 タイヤの内減りが酷いとの事。 ローダウン後のアライメント調整をしてなかったようです。 修正して終了です。 |
|
VW シャラン 7N に、 KONI スペシャルアクティブ ショックを装着しました。 アッパーマウント、スタビリンク、ロアアームブッシュも ご用意しました。 |
|
ここのゴムブッシュを変えるのが緊張します。 ツバ付きゴムブッシュ変えるの怖いです。 毎回引きちぎれそうになります。 |
|
アライメントも調整して終了です。 明日の台風に備えて、前倒しで作業しました。 |
|
9/23 台風が通り過ぎた後 BMW F31 320iX ツーリングをアライメント調整しました。 気持ち良く走れるよう調整ができました。 |
|
スズキ スイフト ZC33S をアライメント調整しました。 車高調を組み込みされた後の調整のご依頼でした。 お知り合いのご紹介でした。 |
|
ミニ R56 クーパーS に 持込のアイバッハ プロキットダウンサス を装着しました。 アライメントも調整して終了しました。 |
|
トヨタ ハイエース 200 トーションバー調整と アライメント調整をいたしました。 当日の飛び込み時間ギリギリセーフにて急遽作業しました。 |
9/18 静岡県よりのお客様 VW ポロ 6R のアクスルブッシュ交換を行いました。 マイレ製のマウントブッシュを持ち込みして頂きました。 金属ではなく、樹脂製なので厄介です。 |
|
いつもは、空中交換していますが、 少々サビが酷くて、アクスルごと、下してしまおう という事になりました。 |
|
特殊工具を使って圧入交換しますが、 樹脂なので、すんなり入れません。 強く押すと、横に広がってしまう為です。 ブレーキホースも外しているから、それなりに 時間はかかりましたが、無事終了しました。 |
9/14 スバル レガシィツーリングワゴン BP5
に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、サスペンションブッシュ類も 全てご用意しました。 |
|
今回外した古くなったブッシュ類 結構カチカチになって、ヒビ割れしていました。 |
|
フロントロアアームは、この3点合計6点を交換しました。 特に後ろ側は、割りと早く痛みます。 |
|
リアアーム関係は、片側7点合計14点が新品になります。 各部の間接が、黒い新品ブッシュに変わっています。 古くなって硬いゴム類が、これだけ変われば、 乗り心地が変わらない訳は無いですね。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 ホイールバランスも調整いたしました。 気持ち良く走れるクルマになったはずです。 |
|
スバル インプレッサ GH3 に フジツボ オーソライズS マフラーを装着しました。 |
|
こんな感じに装着出来ました。 スポーティーなサウンドになりました。 |
|
スズキ エブリィ DA64W をアライメント調整しました。 足をぶつけてから、ハンドルセンターが大きくずれた との事でした。 ロアアームの歪みが原因でしたが、 アライメントで補正できる範囲でしたから、 調整して終了しました。 |
|
9/15 スバル レガシィツーリングワゴン BP5
に 前後サスペンションのブッシュ関係を交換しました。 事前に車両を拝見して必要箇所を選択しました。 |
|
リアのアッパーアームのブッシュを交換しています。 プレスを使う作業は慎重に行わないと、 ミスは取り返しがつかなくなります。 |
|
リアハブ下のブッシュを空中で交換しています。 必要工具もどんどん書い足ししているから 日増しに速度は速くなっています。 |
|
アライメントも調整して終了です。 現車は、エナペタル製特注ショックが付いていました。 さらに、剛性感の有る足回りになりました。 |
|
![]() |
ミツビシ パジェロミニ H58A のライトに ドリームコートを行いました。 施工前、全体的に曇っています。 このくらいだと、車検が通らないレベルのようす。 |
気持ち良く、すっきりキレイに仕上がりました。 これで、車検もOKですね。 |
|
9/16 長野県よりのお客様 スバル レガシィセダン BL5 に 前後サスペンションのブッシュ関係と スタビリンク、スタビブッシュを交換しました。 |
|
当日に持込して頂いた 純正ビルシュタインのショックとテインのハイテクスプリング STI製のタワーバー等を一緒に装着しました。 |
|
3日間連続で行いましたから、 迷いも無く、さくさく進みます。 とは言え、時間はかかります。 |
|
全部装着が終わり、試走後に アライメントを調整して終了です。 遠路よりのご来店、誠に有難うございました。 |
9/10 ホンダ インスパイア CP3 を アライメント調整しました。 車高調サスキットを装着されたおクルマでした。 |
|
スバル フォレスター SF5 に KYBローファースポーツサスキットを装着しました。 アッパーマウント類も一式交換いたしました。 |
|
足回りのロアアーム関係のブッシュ 下回りのブッシュ類を全て新品に交換しました。 事前に車両を拝見して、パーツ選びからご相談に乗り パーツは、持ち込みして頂きました。 |
|
各アーム類のブッシュは、 簡単に外れるアームは車両から取り外し プレスにて圧入交換しました。 |
|
久しぶりに手ごわい相手となりました。 リアハブの下のブッシュです。 何ともここが難しかったですが、工夫して空中交換をしました。 当日は、かなりの気温と湿度で、過酷な作業となりました。 |
|
ようやくアライメントも調整して無事終了となりました。 乗り味はきっと大きく変わったことでしょう。 |
|
9/13 トヨタ カローラセダン AE100 に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー等も一式ご用意しました。 |
|
年式相応で、あちこち錆びて緩まない。 ナットを切断したり工夫が必要でした。 アライメントも調整して無事終了しました。 |
|
トヨタ クラウンハイブリッド AWS210 を アライメント調整しました。 車高調が組み込みされていて、タイヤの内減りの為に 点検調整となりました。 |
9/7 スバル レヴォーク VMG に ビルシュタイン B14 車高調サスキットを装着しました。 |
|
最近の国産車B14キットは、イエロー塗装の物も 増えてきたようです。 メッキカラーの物も有りますが、車種によって様々です。 見た目もキレイで良いんじゃないでしょうか。 |
|
お好みの車高に調整して アライメントも調整して終了となりました。 気持ちの良い走りが出来る足になった事と思います。 |
|
9/8 トヨタ ランドクルーザー プラド GDJ150W
に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 |
|
フロントは、こんな感じに仕上がっています。 見た目も非常に良いです。かっこいい。 ディーゼル専用設計で、かっちりした足になります。 |
|
もちろんアライメントも調整して終了しました。 オフからオンまで、かっちりした足回りは気持ちが良いと思います。 |
|
マツダ CX-3 DK5FW 1.5 ディーゼル を モンローライドテストを行いました。 モンローの新商品装着テストです。 |
|
最近マツダ車のテストが多いですね。 どれも、一回りかっちり硬くなって、良い印象です。 ショックカラーは、黒いから地味だけど 性能は確実にアップしていると思います。 |
|
アライメントも調整して終了です。 テストにあたり、装着前と装着後の アライメント変化を見る為に数値の比較もするんです。 |
|
ホンダ S2000 AP をアライメント調整しました。 車高調の車高調整とオイル交換もさせて頂きました。 当日は、まだ複数のアライント調整等が有りました。 |
9/2 大阪よりのお客様 VW シロッコ に、アイバッハ プロキット ダウンサスを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバーも一式ご用意しました。 |
|
電調式ショック車でした。 バンプラバーも適度にカットして装着完成です。 しばらく慣らしをされてから、地元でアライメント調整を していただく事としました。 |
|
ベンツ W117 CLA をアライメント調整しました。 タイヤの内減りが気になるとの事で点検させて頂きました。 |
|
9/3 福井県よりのお客様 マツダ デミオ DJLFS に、モンローショックの ライドテストを行いました。 先日ディーゼル車をテストしましたので、今回はガソリン車を テストさせていただきました。。 |
|
ロール感も少なく、ノーズダイブもあまり無くなり かっちり一回り引き締まった事と思います。 アライメントも調整して終了です。 軽快に走れる足になった事と推測します。 |
|
トヨタ ハイエース 200 をアライメント調整しました。 ステアリングセンターが曲がっているという事でした。 6箇所きっちり調整して修正完了です。 |
|
9/4 VW シロッコR に 持込のアイバッハ プロキットを装着しました。 一昨日同じ内容を行いましたから気楽でした。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 バンプラバーも適度にカットして装着しています。 |
|
こんな感じの車高になりました。 | |
9/6 長野県よりのお客様 スバル フォレスター SJG に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 アッパー類もご用意しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 かっこ良く触ってあるおクルマでした。 走りもグット良くなったはずです。 |
|
スバル レガシィツーリングワゴン BP5 に ビルシュタインB6 ショックを装着しました。 この車両は、8月に 他店で KYBニューSRショックを 装着してアライメント調整したばかりらしいのですが 仕上がりに満足がゆかず交換をご希望されました。 |
|
正直、何箇所も取り付け作業に疑問がありましたが、 それはまあ仕方無しとして。 アライメントも調整して終了しました。 当たり前ですが、シューンと気持ち良く走れるクルマになりました。 |
|
ニッサン デイズルークス B21A を アライメント調整しました。 ハンドルが取られる、流れるとの事でした。 修正して終了です。 |
2019/8/30〜 今週末もいろいろと行いました。まだまだ当分先まで作業は続きます。
8/30 滋賀県よりのお客様 アウディ RS5 8T に、H&Rダウンサスを装着しました。 |
|
基本的にA5と同じ足回りですが、この形状は少し難しいですが 台数はかなり経験しているのでお安く交換しています。 アライメントも調整して終了です。 |
|
この時期のRS5 は、4.2L V8 450ps アウディのV型エンジンは本当にがフケが良いですね。 この顔見るとトヨタさん真似してない? と思えてしまう。 |
|
8/31 トヨタ カローラフィールダー NZE141G
に KYBニューSR ショックを装着しました。 アッパー、バンプラバー類消耗品と フロントロアアームもご用意しました。 |
|
毎回の事ですが、 ロアアームの交換は結構大変なんです。 今回も、オイルパンに、取り付けボルトが当って抜けない。 メンバーを下して、クリアランスを作るか エンジンミッションごと、マウントを切って、前に押して ストロークを作ります。 |
|
やはり、ロアアームブッシュはヒビ割れしていました。 交換の効果が大きい訳ですね。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 かっちりした足回りが復活したと思います。 乗り心地もとても良くて、ハンドリング良好でした。 |
|
飛び込み作業として BMW ミニ ペースマン R61 に H&Rダウンサスを装着しました。 当店から、通販で購入していただきました。 近くて驚いて寄ってくれたそうです。 |
|
アライメントも調整して終了です。 このスプリングは、そこそこ硬いセッティングだと感じました。 かっちりしていて良いと思います。 |
|
ダイハつ コペン L400K に 持込のドラレコ と タイヤ空気圧モニター等を 装着しました。 タイヤの中にTPMSセンサーを入れる本格的な物でした。 タイヤの組換えも有りましたので、予想より時間の必要な 内容でした。 |
|
![]() |
9/1 アウディ TTクーペ FV 2.0クワトロ
に H&Rダウンサスを装着しました。 思ったより落ち幅は大きい感じでした。 |
アライメントも調整して終了しました。 しかし最新のクルマのナビには驚かされました。 メーターにグーグルアースが写るんですね。 |
|
VW クロスポロ 6R に ビルシュタイン B14サスペンションキットを装着しました。 リアバンプラバーはショート加工した物をご準備しました。 6Rのリアバンプは加工必須作業と思っています。 |
|
本来はクロスポロ用ではないので、 フロントは、目一杯上げてこの車高です。 見た目はななか良い感じです。 アライメントは後日に調整させていただきます。 |
|
長野県よりのお客様 スバル レガシィ BP5 をアライメント調整しました。 地元でアライメント調整をされたようですが、ご納得がゆかず 遠距離ですが、当社まで、わざわざご来店していただけました。 ご要望にお答えできるよう頑張りました。 シューンと高速を走れるクルマに仕上がったと思います。 |
|
ミツビシ デリカ CV1W をアライメント調整しました。 リフトアップに伴う、数値の異常を補正すべく キャンバーボルトの調整を含めた内容でした。 きっちり調整させていただきました。 これで普通に走れるようになりますね。 |
8/26 スバル レガシィツーリングワゴン BR9ターボに ビルシュタイン B12キットを装着しました。 アッパーマウント、フロントロアアームブッシュ スタビリンク等をご用意しました。 事前に車両を拝見して、交換部品を選んでいます。 |
|
試運転時に、結構ふらついていたのは ロアアーム関係の劣化と推測しました。 ブッシュはプレスで交換します。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 走りにダイレクト感が復活しました。 BR系は、BP系と比較すると、ボディ剛性が高いですね。 B12 キットもそれに合わせて、硬めにしていると思います。 |
|
ダイハツ コペン L880K をアライメント調整しました。 クラッチ交換をした為の、点検調整でした。 |
|
マツダ アクセラスポーツ BM5FS に モンロー ライドテストを行いました。 モンローショックの新商品の装着テストです。 |
|
色は黒くて地味ですが、明らかに引き締まって 気持ちの良い走りが体感できました。 ヨーロッパのチューニングは、やはり良いですね。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 発売が楽しみな商品です。 |
|
トヨタ ヴァンガード ACA38W を アライメント調整しました。 ロアアームを交換されての点検調整でした。 |
8/24 なんと、茨城県からのお客様 マツダ プレマシー CREW に フロントロアアーム、リアサスペンションアーム スタビリンク等を一式交換いたしました。 面白そうなのは、リアサス前側のブッシュ交換ですね。 部品に位置決めの型紙が入っていました。 |
|
元々のフロントロアアームには、振動吸収のゴムが 付きますが、新品部品には付けられるような構造に なっていませんでした。 ボルトの入る穴は有るけど、相手のナットが溶接されていない。 折角なので、何とか付けられるように工夫して装着しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 この後、翌日にドリームコートを行いますから 連続の2日間お預かりしました。 |
|
外したアーム類。 各アームについているブッシュは結構くたびれていました。 きっと違いが体感出来ると思います。 |
|
同時進行にて、 ニッサン ノート eパワーニスモ HE12 に RS-R Ti2000 ダウンサスを装着しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 ノート eパワーニスモ かっこいいですね。 |
|
BMW F20 116i をアライメント調整しました。 フロントタイヤの外側が減るとの事でした。 思ったより強くトーインがついていたので 減らして完成です。 F20の調整箇所は、6箇所です。 |
|
トヨタ ヴィッツRS NCP13 TRDターボ を アライメント調整しました。 クラッチ交換後の点検調整でした。 オーリンズも入っている快速仕様のおクルマでした。 セッティングもコーナー重視としました。 |
|
8/25 トヨタ MR-S ZZW30 に SARD製 スポーツキャタライザーを装着しました。 |
|
こんな感じに完成しています。 とってもキレイ。 以前に装着させて頂いたマフラーもまだピカピカでした。 パワーアップすると良いですね。 |
|
![]() |
昨日よりお預かりしている マツダ プレマシー CREW のヘッドライトです。 黄ばみ、くもりが進んでいて この状態でしたが、、、 |
このようにキレイになっています。 ほとんど新車のライトのようになります。 当店で行うドリームコートは、おそらく他の特約店さんより 時間がかかっていると思いますが、それだけ慎重に 時間をかけて丁寧に仕上げております。 |
8/19 マツダ ロードスター NA8C を アライメント調整しました。 調整箇所10箇所なので、きっちり調整が出来ます。 走りの違いは歴然のはずです。 |
|
8/20 VW サ゜ビートル に CPMレインフォースメントを装着しました。 純正のステーと交換しますが、純正が本当にペラペラ 1mmくらいの鉄板なので、きっと効果は有ると思います。 |
|
クライスタラー 300C をアライメント調整しました。 リアタイヤの内減りが酷いとの事でした。 案の定、とんでもなくトーアウトの数値でした。 ローダウン後のアライメントが調整していないのか 足回りを当てたのかどちらかでしょう。 きっちり直りました。 |
|
8/23 兵庫県よりのお客様 スバル レガシィ BP5 ツーリングワゴンに ビルシュタイン B6 ショック を装着しました。 スプリングは、STI製として、アッパーマウント類 フロントロアアームブッシュ等もご用意しました。 |
|
いつものように、フロントロアアームの3点も ブッシュ類を交換しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 最近、激しいサビ固着に苦労しています。 本日の車両も、3ヶ所程ボルトナットを切断しました。 それなりの地域で使用されていたクルマは要注意ですね。 事前に固着している事が分かると良いんですが、 緩めないと分からないから困る。 |
8/10 岐阜県の北国よりのお客様 スバル レガシィ ツーリングワゴン BP5 に ビルシュタイン B6ショックを装着しました。 アッパーマウント、ロアアームブッシュなどの全てと 降雪地域の方なので、サビを想定して、複数のパーツを ご用意しました。 ボルトもきっと折れる。緩まないだろうと。 |
|
想定以上のサビつき、固着には本当に苦労しました。 ボルトは、鉄管の中で錆びつき、何とも取れないので 結局は、エア−グラインダーで切断しました。 この付近だけで、かなり時間を費やしてしまいました。 ブッシュ類もかなりの劣化具合でした。 |
|
画像もほとんど撮れませんでした。 アライメントをきっちり調整して終了となりました。 降雪地域のおクルマには、万全な準備をしないとダメだと 思い知らされました。 |
|
同時進行にて、 スズキ スイフト ZC33S をアライメント調整しました。 ローダウン後の点検調整でした。 |
|
8/11 トヨタ タコマ 4WD をアライメント調整しました。 リフトアップに伴う、アライメント調整です。 |
|
アムテックス製の調整式、アッパーアーム キャンバーもキャスターも調整できます。 便利では有りますが、少々面倒な代物です。 アライメントの最中に、分解して組換えしないといけないし。 とりあえず終了しました。 |
|
BMW F10 528i をアライメント調整しました。 以前にダウンサスを付けさせて頂きました。 |
|
兵庫県よりのお客様 フォード フィエスタ に、スプーン リジカラを装着しました。 足回り的には、簡単そうに見えて、多数のカラーを装着しました。 |
|
もちろんアライメントも調整して完成しました。 リジカラの剛性感アップが分かると良いですね。 |
|
8/12 兵庫県よりのお客様 マーチ K13 に KYBニューSRショック と スプーン リジカラ タナベのフロントタワーバー ロアアームバーなどを装着しました。 |
|
連休中なので、渋滞の中、わざわざご来店頂きました。 アライメントもきっちり調整して終了です。 かっちり感の違いは、きっと分かって頂けると思います。 |
|
マツダ デミオ DJ5FS に 持込のクスコ リアスタビバーを装着しました。 |
|
アライメントもチェックさせて頂きました。 さらに気持ち良く走れるようになったはずです。 |
|
アバルト 595 に、持込のタイヤ交換と アライメント調整を行いました。 サーキットも走行されているご様子でした。 今年の前半戦終了な感じです。 いよいよ連休に入ります。 |
8/9 東京都よりのお客様 スバル レガシィ ツーリングワゴン BP5 に ビルシュタイン B6ショックを装着しました。 消耗パーツ、ブッシュ類は、こんな具合にご用意しました。 リアのアーム類は、STI製です。 フロントアッパーは、ピロ調整式。 ロアアームもソリッドタイプに交換されていました。 |
|
各アームを外して、プレス機で圧入交換。 さすがに慣れてきていますが、気は抜けない作業です。 |
|
毎日のようにプレスを使うようになったから ブッシュ交換に使うプレス用のスリーブアダプターも 全サイズ買ってみた。 知恵と工夫が少しだけ楽になる予想です。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 本当に遠いところ誠に有難うございました。 |
|
メルセデス AMG C63 W204 を アライメント調整しました。 AMGも最近よくご来店されますね。 |
8/6 ホンダ オデッセィ RB3 に 持込のテイン エンディラプロダンパー を装着しました。 オディセイのリアは内装分解が大変なんです。 アライメントも調整して終了しました。 特に乗り心地にふったダンパーだと感じました。 乗り心地は素晴らしく良かった。 |
|
珍しい エクスキャリバーSS と言うクルマがご来店。 サスペンション関係のパーツを複数持ち込みして頂けましたが 即日に完成しそうにも無く、比較的簡単なショック交換とバランスチェック アライメント調整をいたしました。 持ち込みされたショックのクロスピンのサイズが違っていたようですが 在庫の有ったクロクピンとブッシュを打ち換えして無事装着できました。 今日完成しないと明日通勤できないと言う種類のクルマではないから のんびりと治しましょうね。笑 |
|
アイバッハ プロキット ダウンサス 新製品テスト マツダ3 セダン BP8P に これから発売予定のダウンサスを装着テストしました。 モンローショックの国内テストに続き、 アイバッハダウンサス 国産車用の国内テストも 当社でお引き受けする事になりました。 |
|
1G状態で、各部点検をして 試運転の後 ダウン値、最低地上高、クリアランスなどをチェックします。 |
|
こんな感じに落ちました。 フロント -30mm リア -20mm くらいのローダウンでした。 乗り心地も無難なところでした。 |
|
プジョー 208 GTI に、 持ち込みタイヤ交換とアライメント調整をいたしました。 非常に状態の良いおクルマでした。 |
8/5 スバル レガシィ ツーリングワゴン BRG
に HKSハイパーマックス車高調を装着しました。 フロントロアアームブッシュ類もご用意しました。 |
|
フロントロアアームはプレスを使って交換します。 スチール製は、錆びている事とアームに肉厚が無いので、 少しだけ難しいです。 当日は、宮城県のお客様からも、BRのフロントロアアームが届き ブッシュの交換をして返送いたしました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 最近、HKSの車高調を付ける事が多いのですが、 理由としては、車種ごとにセッティングがきちんと出ていて、 剛性感有る走りが、とても良いと思っています。 ちゃんと走れる車高調です。 工業製品としての見た目、仕上がり感も申し分無く いわゆる安物車高調とは比べ物にならないと思っています。 |
8/3 滋賀県よりのお客様 スバル レガシィ ツーリングワゴン 3.0 BPE に ビルシュタイン B6ショックを装着しました。 消耗パーツ、ブッシュ類は、こんなに沢山ご用意しました。 リアのアーム類は、STI。 スウェッジラインのステンメッシュ ブレーキホースもご用意しました。 |
|
当日はとても暑くて、いずれも手馴れた作業なんですが、 全てに時間がかかり、画像を撮る余裕が有りませんでした。 |
|
アライメントも調整して完了です。 STIのリアサスペンションリンクセットを装着すると ゴム部分がピロ化されるので、その分乗り心地は ダイレクトになると思いますが レスポンスも良く、走るのには良さそうです。 |
|
ダイハツ ソニカ L405S を アライメント調整しました。 タイヤ交換時に、片減りに気がつかれたようで ご依頼を受けました。 |
|
スバル ステラ RN1 の フロントドライブシャフトを交換しました。 ブーツが破れていましたが、リビルト新品の方が 価格が安かった為、一式として交換させて頂きました。 |
|
先日HKS車高調を取り付けした トヨタ プリウス ZVW50 を アライメント調整しました。 |
|
ボルボ V40 T3 に KONI スポーツショック を装着しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 純正に比べ、適度に引き締まって良い感じでした。 さすがKONIですね。 |
|
ホンダ S2000 AP2 に HKSハイパーマックス車高調 を装着しました。 スプーン リジカラ も同時装着しました。 |
|
リジカラは、毎回とても神経を使って慎重に装着します。 サス交換は、各部Aアームなど、1G締めが必須です。 |
|
このリフトのお蔭で、1G締めは割りと容易です。 アライメント調整は、調整箇所10箇所もあり やりがいが有ります。 きっちり調整して終了しました。 |
![]() |
7/31 BMW 3シリーズ F30 の ミッションマウントを交換しました。 エンジンマウントは、先日交換させて頂きました。 |
ミッションマウントと言えどもゴム製だから 結構新しいクルマと思っていても こんなに潰れていました。 左 中古品 右 新品 |
|
先日足回りを交換しましたので、 慣らしをされてのアライメント調整となりました。 |
|
8/2 ダイハツ コペン LA400K に スプーン リジカラ を装着しました。 |
|
アライメントも調整して終了です。 小さな軽いコペンでも効果が体感出来ると良いですね。 |
7/29 三重県よりのお客様 スバル レガシィ BP5 ツーリングワゴンに 持込の純正ビルシュタインショックを装着しました。 フロントロアアーム、スタビリンク関係をご用意しました。 リアのアームは当日急遽追加しました。 |
|
いつものプレス作業です。 この工程はさすがに早くなりました。 |
|
アライメントを調整中に困った事が発生。 レガシィでも、たまに有るのですが、タイロッドのナットが 完全に固着していました。 パイプレンチてでも回らない。 これ以上力をかけると折れそう。 |
|
こんな時は、思い切ってナットを切断します。 油圧のナットブレーカーを買いましたので、切断は簡単になりました。 無事に終了しました。 |
|
7/30 トヨタ ハイエース 200 に KONI ショックを装着しました。 ファンベルト交換のご要望も有りました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 気持ち良く引き締まった足回りになったはずです。 |
|
岐阜県 遠方よりのお客様 トヨタ アルファード ANH25W に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー、スタビリンク ロアアーム、リアアクスルブッシュ 降雪地域の方なので、ナット関係も全てご用意しました。 |
|
フロントロアアームの交換もなかなか大変でした。 左側ロアアームのボルトが抜けない。 メンバーを下して、なんとか隙間を作りました。 |
|
リアアクスルのブッシュ交換はかなりの気合が必要です。 いよいよ先日買った特殊工具の出番です。 トヨタ車リア用アクスルキャリアブッシュ交換ツール。 |
|
こんな具合に工具を使います。 シャシーペイントコテコテ。 ブッシュ内サビサビだから、簡単には動かない。 最初なので、非常に緊張しましたが、無事動きました。 プレス圧10t はかかっていると思います。 |
|
内側から見たところです。 動き出してホッとしたところです。 |
|
無事打ち換えが出来ました。 全然 簡単じゃない。笑 今回は、4WDだから特に大変だったと思います。 |
|
塩害から守る為に、コテコテにシャシーブラックが 塗られていましたが、新品のKYBニュ-SRがキレイです。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 本日は大変に疲れました。 熱中症になりそうです。 |
7/27 VW パサート 3CDFC ワゴン に H&R ダウンサス を装着しました。 |
|
当日は、台風の影響で、大雨が降りました。 負けずに気を引き締めて頑張りました。 アライメントもじっくり調整して終了しました。 |
|
スバル レガシィ BP5 ツーリングワゴンに、 ビルシュタイン B12 サスペンションキットを装着しました。 アッパーは、STIにしまして、フロントロアームブッシュ等を ご用意しました。 |
|
当日の追加として、リアアクスル前側のブッシュも 交換しましょうと言う事になり、急遽作業いたしました。 空中圧入にて交換しました。 この作業は何度やっても時間はかかります。 |
|
今回は、B12サスキットなので、スプリングも ビルシュタイン製となります。 ショックはターボ専用品です。 当然ですが、マッチングは、とても良いです。 |
|
ちょうど台風が直撃しているので、シャッターを閉めて 作業していました。 アライメントも調整して無事終了しました。 B12キットは、硬くかっちりしていて良い感じです。 |
|
7/28 トヨタ アルテッツア SXE10 に タナベ 車高調 CRサスペンショッキットを装着しました。 純正アッパーマウントも新品にてご用意しました。 |
|
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 今までも当時物のタナベ車高調が付いていましたが さすがに古くて、サビサビ、ゴトゴトでした。 今回の交換でレスポンスの良い走りが蘇りました。 |
|
スバル BRZ ZC6 に、 KONIスポーツショックを装着しました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 持込で、フロントスポイラーその他パーツも 装着させて頂きました。 |
|
マツダ デミオ DJ5FS に 持ち込みの純正リアルーフスポイラーを装着しました。 純正パーツって毎回付けるのが大変です。 この後、ホンダ フィット GK5 のアライメント調整も有りました。 本日梅雨明けしたそうで、熱中症になりそうでした。 |
7/22 神奈川県よりのお客様 BMW E91 325i ツーリングに 持込の中古ビルシュタイン B12キットを装着しました。 お客様がご用意された消耗品が一部足りませんでしたが、 当社に在庫が有りました。良かった。 アライメントも調整して無事終了しました。 |
|
7/23 スバル エクシーガ YA5 の フロントロアアームブッシュを交換しました。 スバル車お約束の場所ですね。 ショック交換後の乗り心地を改善したいとの事でした。 |
|
ロアアーム後ろ側ブッシュは、レガシィと同様に劣化していました。 メーカーは、わざとここに弱いところを作っているんでしょう。 交換の効果は体感できるはず。 このブッシュが劣化しているとタイヤの内減りも誘発します。 ブレーキ踏む度に、トーが開くからです。 |
|
いつもの光景ですが、フロントロアアームは プレスを使って、ブッシュ交換しました。 |
|
リアは、少しバンプカットを行いました。 アライメントも調整して終了となりました。 少しでも乗り心地が改善しますように。 |
|
7/24 トヨタ プリウス ZVW50 に HKSハイパーマックス車高調を取付しました。 フロントロアアーム スタビリンク等もご用意しました。 |
|
フロントロアアームを交換するのに少し時間がかかりました。 ミッションを動かさないと、ボルトが抜けないです。 車高も調整して終了です。 アライメントは少し慣らしてから調整します。 |
|
連続して作業は続きます。 BMW X1 F48 に、持ち込みの純正ドアバイザーを 装着しました。 |
|
バイザーの取付はシビアですから、慎重にり付けします。 無事キレイに完成しました。 |
|
BMW E85 Z4 に、持ち込みの フロントロアアーム 後ろ側ブッシュを交換しました。 ロアコンプッシュと呼ばれる物です。 ほぼ千切れていました。 |
|
新品に交換できました。 これでふらつきから開放されます。 アライメントは時間の関係で後日となりました。 忙しく画像が少なく申し訳有りません。 |
7/20 スバル レガシィ ツーリングワゴン BR9 に テイン ハイテク ダウンサスを装着しました。 乗り心地の良い高品質ダウンサスです。 |
|
BR系は、ドタバタする印象の足ですが、 予想通り、乗り心地はなかなか良かったです。 アライメントも調整して終了しました。 |
|
スタッフ全員ととっても仲良しのお客様 ダイハツ ミラジーノ L650S に WAKOS RECS の施工とオイル交換などをしました。 |
|
7/21 ホンダ シビック タイプR FD2 を アライメント調整しました。 シューンと走るよう気持ち良い数値に調整できました。 |
|
スズキ ワゴンR MH34S をアライメント調整しました。 車高調キットをご自身で装着されて、 思ったように落ちないとの事で、点検させて頂きました。 結果うまく車高も落とせました。 |
|
ニッサン セレナ GFC27 をアライメント調整しました。 ダウンサスを装着されての点検調整でした。 |
|
トヨタ レジアスエース KDH200 に ゲンプ ハードリーフジャーナルブッシュ ダイレクトジャーナルブッシュ等 ショック上下の純正ブッシュ交換などを行いました。 |
|
空中プレスは、作業慣れしている内容なので、 迷いも無くサクサク進みますが、色んな所が重かったりします。 順調に終わりました。 横風によるふらつきが軽減できると良いですね。 |
大阪府より、ご来店のお客様 スバル レガシィ ツーリングワゴン BP5を 週末から週末まで、1週間お預かりして、いろいろ交換しています。 ビルシュタインB6 STIのスプリング アッパーマウント 前後ロアアーム、ブッシュ類 スタビリンク 等をご用意しました。 |
|
ご来店直後のジャッキアップ点検で、 フロントドライブシャフト インナーブーツが 左右ともに破れている事が判明しました。 |
|
まずは、左右ともにインナーブーツを新品に交換しました。 交換はロアアームを外すタイミングがベストです。 外しやすい。ドロドロを掃除しやすい。 |
|
各アーム類を外して、プレスでブッシュを交換してます。 こちらは、リアのアッパーアームになります。 |
|
こちらは、リアのロアアーム後ろ側です。 ここが少し難しいです。 スチールの為に、枠が薄いからです。 アルミのアームは楽なんですが。 |
|
トレーディングアーム前側は、空中で交換しました。 この後、全てを仮組して、1G状態を作り、本締めして アライメントも調整して終了です。 とにかく工程が多く時間のかかる作業なんです。 |
|
週末に預かり、期間として1週間有りましたから、 月曜にビルシュタインを組んで着地させて 車重をかけて、その後毎日アーム類を交換したりして 最終日にアライメントを調整しています。 STI+ビルシュタイン+新品ブッシュは、 本当に快適な足になります。 |
7/16 ホンダ シビック タイプR FK8 に スプーン プログレッシィブスプリングを装着しました。 最近 FK系のシビックが多いですね。 |
|
ホンダ車の走らせ方を完全に理解している スプーンさんのスプリングなので 相性は良いに決まっています。 ローダウンも良い感じに落ちて、見た目も良いです。 アライメントも調整して終了しました。 |
|
7/17 マツダ デミオ DJ5FS ディーゼルに モンローショックを装着テストしました。 商品発売前の装着テストになります。 |
|
ほぼ新車でしたので、変わるのかな?と思いましたが 結構変わりました。 ゆっくり大きくストロークする純正ショックが、 ストロークも制限されて一回り硬くなりました。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 遠く新潟県より、わざわざご来店されました。 |
7/13 トヨタ プリウス ZVW50 をアライメント調整しました。 先日KYBのサスキットを装着させて頂いたおクルマです。 慣らしを終えての調整となります。 |
|
同時進行にて、 スズキ スイフトスポーツ ZC33S に 持込のHKSスポーツマフラーを装着しました。 |
|
こんな感じに装着できました。 マフラー交換については、毎回ですが、 出口の位置あわせを慎重に行っています。 |
|
午後一は、先日ローダウンした ベンツ W212 Eクラスワゴン をアライメント調整 20インチのホイールを装着されての調整です。 |
|
ミニ F56 クーパーSを アライメント調整いたしました。 ビルシュタインキットを組んでいます。 レムスマフラーが良い音を奏でていました。 |
|
スズキ スイフトスポーツ ZC32S を アライメント調整しました。 車高調を付けられた為の調整ご依頼でした。 この日は、3台のレガシィワゴンが足回りチェックと ご相談の為に、わざわざ遠方よりご来店して頂けました。 |
|
7/14 ポルシェ 986 ボクスター に 持ち込みタイヤを交換しました。 |
|
続けて ポルシェ 987 ケイマン に H&R ダウンサスを装着しました。 毎回とても神経を使う内装分解作業が有るんです。 ボクスターだと、これが無いから少しだけ楽です。 |
|
ケイマンのリアサスは、相変わらずとても難しい作業ですが さすがに台数を経験していますので、交換時間は、 そこそこ早くなりました。 |
|
アライメントも調整して終了となりました。 乗りやすいセッティングにしておきました。 |
|
ケイマンのローダウンは視覚的な効果が大きいです。 ただでさえグラマラスなボディがさらにカッコ良く見えますね。 |
|
実は、当日はまだポルシェの作業が有りました。 ポルシェ 911 997 カレラS に 持込の19インチタイヤ交換とドライブレコーダーの取付 アライメント調整もいたしました。 |
|
ポルシェのアライメント調整は、基本8箇所です。 カイエン等は、10箇所有ります。 剛性感有るボディに、かなり引き締まったサスペンションを持ち 元気に走るべきクルマですから、定期的な点検は必須と思います。 カレラSのエンジンは、本当に最高のフィーリングです。 レスポンスとトルクのつき具合が、NA最高のレベルだと思います。 |
7/8 トヨタ シエンタ NHP170G ハイブリッド に スプーン リジカラ を装着しました。 |
|
フロントは、ボディとメンバーの間にリジカラを挿入 リジカラグリースを塗って装着します。 グリースを塗る前は、ピカピカのシャンパンゴールド。 |
|
リアは、アクスルとボディを止めているボルトに装着。 ここにカタが有るかな? と思うけど、指示通りに装着します。 |
|
ここは、1G締めが必須の場所ですね。 当社のリフトなら楽々出来ます。 装着後は、きっと違いが分かって頂ける事でしょう。 |
|
7/9 VW ゴルフ7 に アイバッハ プロキット ダウンサスを装着しました。 |
|
乗り心地を確保する為に、 リアバンプラバーカットも行っています。 アライメントも調整して終了しました。 丁度良い感じにローダウンできました。 |
|
7/12 BMW F30 320d 3シリーズセダン に 持込のザックス パフォーマンスプラス サスキットを 装着しました。 アッパー等の消耗品はご用意しました。 エンジンマウント、ミッションマウントの交換いたします。 |
|
エンジンマウントはこんなところに隠れています。 | |
外したエンジンマウント オイルが入っている様子です。 |
|
しばらく慣らしをされから、後日にアライメントを 調整する事になりました。 |
|
7/12 VW ポロ AW をアライメント調整しました。 納車前の点検調整です。 |
|
奈良県よりのお客様 BMW F30 320i 3シリーズセダン に アイバッハ プロキット ダウンサスを装着しました。 先日ビルシュタイン B6ショックを装着させて頂いたおクルマです。 B6新品ショックと新品アッパーのお蔭で、少し車高が上がった? 戻ってしまったご様子で、少し下げようと言う事になりました。 |
|
適度なローダウンが出来て、見た目良好になりました。 アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店、誠に有難うございました。 |
7/6 トヨタ プリウス ZVW50 に KYB ローファースポーツ Lキットを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー等一式は持込して頂けました。 |
|
30プリウスのショック交換も時間がかかりますが、 50プリウスもそれなりに時間がかかるクルマです。 良い感じに車高も落ちました。 数日後に車検を受けられるようですし しばらく慣らしをしてから、後日にアライメントを調整いたします。 |
|
ニッサン シルビア S15 のヘッドライトに ドリームコートを施工しました。 すっきりキレイになりました。 程度の良いS15は貴重です。今も人気が有りますね。 |
|
ホンダ フィット GE8 IGコイルとプラグ交換をしました。 ワイパーカウルを外して、ようやくコイルにたどり着きます。 エンジンの後ろ側に、プラグが付いています。 交換の効果はとても良いらしいです。 |
|
スバル レヴォーグ VMG をアライメント調整しました。 先日ビルシュタインを組み込みしたおクルマです。 調整で、さらに動きが良くなったはずです。 |
|
7/7 兵庫県姫路からのお客様 ホンダ シビック タイプR FK8 に アイバッハ プロキット ダウンサス スプーン スティフプレート リジカラ を装着しました。 |
|
リジカラは、ボディとクロスメンバーの間に隙間を作り こんなところに入れます。 |
|
メンバーを下げるという事は、とても慎重な 作業が要求されます。 完全に安全な状況を作って作業しないと怖いです。 |
|
付属のリジカラグリースを塗って締め込みます。 アメリカ製の特殊なカッパーグリースらしいです。 |
|
スプリングは、メーカーの指示通り 前後 20mm程 バンプラバーをカットして装着しました。 アライメントも調整して終了となりました。 |
|
乗り心地も良く、非常に良好な感触でした。 アイバッハ+スプーンの相乗効果なんでしょうね。 遠方よりのご来店、誠に有難うございました。 |
|
ニッサン セレナ eパワー HFC27 に RS-Rダウンサスを装着しました。 |
|
セレナもフロントショックを外すには ワイパー外しです。 結構バラバラにします。 |
|
アライメントも調整して終了です。 良い感じにローダウンが出来ました。 エコカーもやっぱり、かっこいい方が良いです。 |
|
ホンダ S660 JW5 に 持込のスポーツキャタライザーを装着。 装着には、まあまあ時間のかかるパーツでした。 なんせ狭いので。 |
|
車高調の車高も調整して、アライメントも調整しました。 さらに低くなり、NSXみたいに見えました。 |
7/5 兵庫県よりのお客様 BMW E90 323i セダン に 持ち込み KONI FSD ショックをを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバーの消耗品も交換しました。 |
|
BMWの場合、バンプラバーは、セカンドスプリングとして 重要な役割をしていて、絶えず当って仕事をしてる分 距離のすすんだおクルマのバンプは、たいていは バラバラになって、無くなっています。 こちらは、フロントの状態です。粉砕しています。 |
|
リアも同様に有るはずのバンプが有りません。 | |
フロントアッパーマウントは、こんなに潰れます。 左が新品。 右が中古品です。 車高が10mm以上は下がっていたと思います。 |
|
気持ち良く、新品になりました。 バンプラバーも復活しましたから、乗り心地はかなり 改善した事と思います。 |
|
最後に、アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店有難うございました。 |
|
この日は、まだいろいろ有りまして ホンダ シビック FD2 タイプR のアライメント調整をしました。 |
|
ミツビシ デリカ D:5 CV5Wを アライメント調整しました。 タイヤ交換のついでに点検させて頂きました。 |
7/1 静岡よりのお客様 スバル レガシィ BP5 ツーリングワゴン STI に エナペタルさんでOHした 純正STIショックをを装着しました。 ショックに関する全ての消耗品をご用意しました。 |
|
エンジンマウント、ミッションマウント STI製 リアのアームキット ドライブシャフトインナーブーツ スタビリンク スタビブッシュなど 消耗パーツを数多くご用意させていただきました。 足回りのブッシュ類は全て新品に変わります。 |
|
到着時、お約束のフロントロアアームブッシュは 結構な劣化具合でした。 |
|
ドライブシャフト右側は、ご来店時の高速道路で とどめを刺してしまったご様子。 到着時、駐車場にグリスがポタポタと落ちていました。 マフラーもエンジンルームもドロドロに。 |
|
月曜なのですが、朝から気合を入れて作業を進めました。 かなり時間のかかる作業を集中して連続で行いましたから おかげで作業中の画像をほとんど撮れていません。 エンジンマウントを交換する為には、エキマニも外しています。 |
|
作業後の画像を少し貼ります。 ドライブシャフトブーツも気持ち良く交換できました。 |
|
STIのロゴが見えるだけで雰囲気が良いですね。 スポーティーさを予感させます。 でも、乗り心地はなかなか良い印象でした。 |
|
お預かりなので、じっくり車重と時間をかけて、翌日に 試運転して、アライメントを調整し終了となりました。 |
|
ライトが黄ばんでいる事が気になり 日にちも有るので、ドリームコートやりませんか? とお尋ねしたところ、ぜひ。との事でご依頼を受けました。 バンパーを外して、磨いております。 |
|
こんなにキレイになりました。 BP/BL系のライトは、ほとんどのクルマが、黄ばんでいますから、 ドリームコートの効果は絶大ですね。 ただし時間がかかるので、足回りと同日の作業は、難しいです。 |
6/29 大阪よりのお客様 スバル レガシィ BP5 ツーリングワゴンに モンロー オリジナル ショックを装着しました。 交換したい消耗パーツも全てご用意させていただきました。 足回りのブッシュ類は全て新品に変わります。 ここまで用意すれば完璧です。 |
|
外したフロントロアアーム いつものようにプレスでブッシュ類を交換します。 |
|
フロントロアアーム ブッシュ こんなに亀裂が入っていました。 交換すると変わるでしょうね。 |
|
リアトレーディングアームのブッシュは、 空中で交換しています。 結構サビが進んでいてネジが緩まない場所が有りました。 |
|
リアのアーム類は、複数本有り、全て仮組して 1G締めしなければいけないので、 1G状態を作って締めています。 今日はここまで。 続きは翌日行います。 |
|
VW ゴルフ6 に KONI STR.T リアショックと フロントスタビリンクを交換しました。 先日に、ゴトゴト音を見て欲しいとの事でご来店され 試乗の後、スタビリンクが不良と判明して 今回交換に至りました。 |
|
その際に、ジャッキアップして各部を点検しましたところ リアショック2本ともにオイル漏れが有りまして 今回ついでにリアショックも交換する事になりました。 |
|
オレンジカラーのKONI STR.Tは、キレイです。 きっと乗り心地も良いはずです。 次回は、フロントショックも交換したくなりました。 |
|
BMW E46 M3 レンタルピットにてマフラー交換中です。 お手伝いしています。 |
|
6/30 昨日のレガシイを本日まで預かりましたので、 一晩車重をかけて馴染ませ、しばらく試走して、 アライメントも調整して終了しました。 本当に遠いところ有難うございました。 |
|
スバル WRX STI VAB のアライメントを調整しました。 クルマが左に流れてしまうとの事でした。 もちろん完璧に治りました。 |
|
遠く、神奈川県よりのお客様 スバル レガシィ ツーリングワゴン BR9 の リアのアーム、ブッシュ関係を全て交換しました。 以前にフロントは交換させて頂きました。 |
|
外せるアームは、プレス機を作ってブッシュ交換 簡単に外せない部分は、空中圧入交換にて作業します。 しかしスチール製のアームのブッシュ交換は なかなか神経を使います。 毎回とっても錆びているからです。 |
|
何とも難しいリアハプ付近のブッシュ交換 毎回、知恵と工夫が必要です。 同じ事を何回もやっていても苦労してます。 今回特殊工具も作りました。 |
|
各アームの締め込みは、一旦1G状態を作って 仮に締め込みします。 このようにしないと、手が入らないから大変です。 タイヤを付けてしまったら工具が入らない場所が多いです。 |
|
しばらく試運転を行って アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店有難うございました。 |
6/24 トヨタ ハイラックス GUN125 に 持込のジャオス車高調サスキット リフトアップを装着しました。 フロントはネジ式車高調。リアは、ブロックタイプです。 |
|
ランクルプラド等で、触り慣れた形のフロントサス では有りますが、何もかもが重たい。 バラバラにしますが、結構な力仕事です。 |
|
こんな具合に完成しました。 40mmくらいのリフトアップだと思います。 アライメントは後日に調整の予定です。 |
|
6/25 スバル STI S402 レガシィワゴン を アライメント調整しました。 片寄って走る症状を改善させました。 |
|
トヨタ FJクルーザー 左HD リフトアップ車を アライメント調整しました。 上げて調整してなかったようで、かなりの狂いでした。 そこそこ普通に走れるようになったはずです。 けっこう大きなクルマのアライメント調整も出来ます。 |
6/21 石川県よりのお客様 スバル レガシイ ツーリングワゴン BP5 に 持込のKYBニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント、ロアアームブッシュ等はご用意しました。 ご来店後のチェックで、ドライブシャフトブーツが破れている事が 判明しましたので、急遽追加作業する事になりました。 |
|
右側のインナーブーツは、割りとよく破れています。 マフラーの真上だからなのかも。 こうなると交換するしか有りませんね。 頻繁な事なので、いつも在庫を持っています。 |
|
ロアアームブッシュは、いつものように プレスを使って、圧入交換します。 アルミ製のロアアームの方は、割りと簡単ですが スチール製のアームはやっぱり錆びていて、硬いです。 サビの酷いところは、黒く塗っておきました。 |
|
ブーツもきれいに交換できました。 飛び散っていたグリースも出来るだけ掃除して完成です。 ロアアームが外れているから写真写りも良いです。 | |
ライトブルーの KYBニューSRショック はキレイですね。 硬さもしっかりしています。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
|
6/22 スバル レガシィツーリングワゴン BP5
に ビルシュタイン B6 ショック を装着しました。 前後のアッパーマウント等をご用意しました。 事前に、車両を拝見しましたので、無駄の無いように 手配させて頂きました。 |
|
イエローのビルシュタインが目立ちます。 高性能を予感させますね。 |
|
アライメントも調整して終了しました。 乗り心地も実に快適です。 しっとりとした良い感じでした。 |
|
午後からは、 ベンツ W212 Eクラスワゴン に H&Rダウンサスを装着しました。 リアはエアサスなので、調整式ロッドを装着しました。 |
|
エアサス用の調整式ロッドは調整がとても難しく 完全水平の1G状態が作れないと、とんでもない労力が 必要となります。 当社のリフトなら完璧です。 しかし、1mmのロッド調整で、5mmも車高が動くから、 とても神経質な作業になります。 アライメント調整は、20インチのアルミホイールを 装着されてから行う予定です。 |
|
6/23 ホンダ S2000 AP2 のブッシュ交換をしました。 スプーンスポーツ製の強化品になります。 純正パーツだとアームごとの供給ですが、 スプーンさんは、各部バラ売りしているから助かります。 同時に、スプーン リジカラ も装着しました。 |
|
ブッシュ類は、プレス機にて圧入交換していきます。 こちらは、フロントロアアームのショック下のブッシュを 交換しています。 |
|
各アームを全て外しますから、 一旦車軸を空中で固定しながら、順番に交換しています。 下回りがとてもキレイなおクルマでしたので 外したアームも塗りたくなってしまいました。 |
|
変わった形をしたアーム類のブッシュ交換は 試行錯誤してやり方を考えます。 リアロアアーム中央、ショック下のブッシュ交換です。 各アームは、ブッシュを打ち換えした後 簡単につや消しブラック塗装しておきました。 天気が良かったから、素早く行えました。 |
|
SPOON リジカラ も挿入しました。 こちらは、フロントクロスメンバーとボディの間です。 これがまた難しいんです。 |
|
各アーム類をアライメントリフトの上で、1G締めして 試走した後に、アライメントも調整して終了です。 調整箇所は、10箇所なので、きっちり調整できます。 |
|
お疲れ様なブッシュ達です。 かっちりした乗り味になったと思います。 この内容を行おうと思うと、かなりの時間を必要とします。 体力もかなり消耗します。なかなか疲れました。 当日は、この後も作業が有りましたが、 画像は撮れませんでした。 |