作業記録 その17 2020.6.21〜2020.12.28
日々の作業の様子を紹介します。
もちろんこれだけの作業で済むわけもなく、随時いろいろ入庫しています。
少し余裕のある時にだけ撮影しています。
特別なクルマが多い訳では無く、実際には、普通のクルマの作業が多いです。
足回りの半分くらいは、ヨーロッパ車だと思います。
最近、レガシィが多いのは事実です。
たまたまご要望が多いだけで、そちら方面に特別に詳しい訳では有りません。
当店としては、敷居の低いお店を目指していますので、ご安心下さい。
パーツの持込も大丈夫です。お気軽にご要望ください。
2020.12.28 最終営業日です。今年も一年間誠に有難うございました。
年明けから新ページに移ります。
![]() |
12/28 最終営業日です。 栃木県からのお客様 スバル レガシィツーリングワゴン BP5 に ビルシュタイン B6ショック を装着しました。 以前にブッシュ関係は全て交換させて 頂いたおクルマです。 |
![]() |
先日ブッシュを交換させて頂いた時に リアショックのオイル漏れを発見して 今回のご依頼となりました。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 本当に遠いところ有難うございました。 |
![]() |
BMW M2 F87 をアライメント調整しました。 より走りが楽しめるようきっちり調整させて頂きました。 |
![]() |
スバル インプレッサスポーツ GT7 を アライメント調整しました。 中古車をお買い求めになられての 点検調整でした。 |
![]() |
最後は、ダイハツ ムーブ L150S のアライメント調整 事故上がりの為に、キャスター差が目立ちましたので、 加工して補正させて頂きました。 無事終了となりました。 |
![]() |
12/21 スバル レガシィ BE5 セダン に KYB ニューSRショックを装着しました。 前後のアッパーマウントから、フロントロアアームブッシュ スタビブッシュ、スタビリンク等フロントセクションの 消耗品もご用意しました。 |
![]() |
事前に車両を拝見してパーツを選んだはずですが ジャッキアップしたら、ドライブシャフトブーツから グリースが出ていましたので、急遽ブーツの交換を 追加させて頂きました。 |
![]() |
フロントロアアームブッシュはいつものように プレスを使って交換します。 |
![]() |
左右のインナーブーツを交換しました。 左は予防交換としましたが、目に見えて漏れてはないものの 中身のグリースはほとんど無かったです。 マフラーに近いからって、グリースが蒸発するのかな? |
![]() |
キレイなショックが装着できました。 純正ビルシュタインからニューSRに変わり どんな感じになるのか楽しみですね。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 3度程データーチェックしています。 |
![]() |
外したパーツ達です。 お疲れ様でした。 |
![]() |
このレガシィは、1週間お預かりしていましたので もう少し交換意欲が出まして、比較的交換が簡単な リアのラテラルリンクも交換しませんか? と言うことになり、追加作業させて頂きました。 |
![]() |
アライメントリフトの上で、着地状態で交換しました。 こうすると、1G締めの必要も有りません。 |
![]() |
再びアライメントも調整して終了しました。 今回はここまでで一旦終了。 また後日にリアのブッシュ関係を 交換させて頂きたいと思います。 |
![]() |
12/26 福井県からのお客様 スバル レガシィ アウトバック BRM に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 サス関係のブッシュは全て交換 エンジンマウント、ミッションマウント等も フルに交換させて頂きました。 |
![]() |
お約束のフロントロアアームブッシュはヒビ割れています。 |
![]() |
ここまでは、いつものようにスムースでしたが、 降雪地域ならではのサビつきに苦戦連続 ショックを外す事ができない。 ボルト 1本取るのに1時間くらいかかりました。 |
![]() |
エンジンマウントを交換しているところ これまたすんなりは行かない。 かなりの時間がかかってしまいました。 |
![]() |
デフを下して、デフマウントブッシュを交換しているところ 上の画像から、この画像までに 4時間くらい経過しています。 フロントドライブシャフトブーツの交換にも時間がかかりました。 BP系は素早くできるけれど、BRは結構難しい。 |
![]() |
外は暗くなってしまって、ようやく アライメントも調整して終了となりました。 かなりハードな内容でした。 遠路よりわざわざのご来店、誠に有難うございました。 |
![]() |
翌日の撮影 外したパーツ達です。サビがひどい。 上の画像と比較すると、走りが変わるのは 当然の結果と言えますよね。 |
![]() |
12/27 マツダ ロードスター NCEC を アライメント調整しました。 オートエクゼのタイロッドを装着されての 点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
スズキ ジムニー JB64W に 持込のトラスト スポーツキャタライザーと オカダプロダクツのプラズマダイレクトと NGKのイリジウムプラグを装着しました。 |
![]() |
プラグとコイルは割りと簡単ですが、 |
![]() |
キャタライザーの交換は、なかなか難しくて ウォーターラインの切り離しも有るから それなりに時間がかかりました。 まだ新しいからサビ固着も無く助かりました。 |
![]() |
JB64Wが来たから嬉しくて並べてみた。 事務所周りのロックが良い感じでしょ。 |
![]() |
12/18 トヨタ プリウス ZVW30 に KYB エクステージサスキットを装着しました。 減衰力調整もできるジェントルな商品です。 KYB ローファースポーツLキットからの交換です。 |
![]() |
12/19 ルノー ルーテシア3 RSに スプーン リジカラ を装着しました。 |
![]() |
ミッションジャッキを使って慎重にサブフレームを 下げて作業します。 |
![]() |
こんなところにも入るんです。 とにかく慎重な作業が要求されます。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 乗り味の違いが分かると良いですね。 |
![]() |
先週 ビルシュタイン B4 ショックを装着した アウディ A1 に、追加で、スタビリンク、スタビブッシュを 交換しました。 |
![]() |
1週間慣らしをして頂いたので アライメントも調整して終了しました。 気持ちよく走れるクルマになりました。 |
![]() |
アウディ A5 をアライメント調整 ハンドルセンターがずれているとの事でした。 数値を見ると、今まで一度もアライメントを見ていない 様子でした。 きっちり直して終了しました。 |
![]() |
12/20 ホンダ シビックタイプR FK8 に レムス マフラーを装着しました。 センターパイプに、バルブが付いていて リモコンで音量を変化させる事ができる優れ物です。 |
![]() |
こんなに迫力のあるテールになりました。 かなりのカッコ良さですね。 |
![]() |
全体像は、こんな見た目になりました。 バルブ全開では、BMW M4 のような音質になります。 |
![]() |
3つともにバラバラに首を振るから。 出口の位置あわせは苦労しましたが 出具合も含め良い感じに収まりました。 |
![]() |
ダイハツ コペン LA400K に シエクル レスポンスリングを装着しました。 アシストリングも装着しました。 違いが体感出来ると良いですね。 |
![]() |
ホンダ インテグラ DC5 タイプR に イングス フロントバンパーを装着 商品の手配、修正色塗りまで当社で手配して 取り付けはご自身でされています。 |
![]() |
こんな具合に完成しました。 かなりかっこいいです。 |
![]() |
レクサス CT200h ZWA10 をアライメント調整 左リアを当ててしまったとの事、 かなり歪が有り、とんでもない数値のトーアウトでしたが サス、メンバーを分解して修正ができました。 大きく修理費用が浮いたはずです。 |
![]() |
VW ザビートルに、CPM レインフォースメントを 装着しました。 |
![]() |
こんな具合に装着できました。 違いが分かると良いですね。 当日は複数のタイヤ交換も有りました。 |
![]() |
12/14 スズキ スイフトスポーツ ZC33S に スプーン リジカラ と持ち込み トラストマフラーを 装着しました。 マフラー良い色ですね。音も良さそう。 |
![]() |
リジカラ、フロントはボディとサブフレームに 挟み込んで装着します。 リジカラ専用のグリースを使います。 |
![]() |
リアはこの位置に付きます。 リアアクスルの付け根です。 場所的に、1G締めは必須ですね。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 いつも大変にお世話になり有難うございます。 |
![]() |
12/15 遠く 東京都からのお客様 トヨタ エスティマ MCR30W に KYBニューSR ショックを装着しました。 純正スプリング、アッパーマウント類 スタビリンク、スタビブッシュ、リアアクスルブッシュまで ご用意しました。 |
![]() |
30エスティマのリアアクスルブッシュ交換は 初めてでしたが、いつものようにスムースに交換できました。 |
![]() |
新品ブッシュの中身は、こんなにキレイな色でした。 気持ち良いですね。 きっと違いも分かると思います。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 遠路よりのご来店、誠に有難うございました。 |
![]() |
外したノーマルサスペンション なんとフロントアッパーマウントが裂けていた。 金属製なのに、、そりゃ音も出ますよね。 こんな事有るんですね。 |
![]() |
トヨタ マークX ジオ GGA10 をアライメント調整 右に流れてしまうとの事で、あちこち加工して キャスター、キャンバーを追い込みしました。 かなり改善したはずです。 |
![]() |
ジオのお客様がドローンで撮影してくれました。 |
![]() |
12/11 アウディ A1 に ビルシュタイン B4 ショックを装着しました。 前後アッパーマウント、バンプラバー ateセラミック ブレーキパッド等をご用意しました。 ショックは、VW 6R ポロ と同じ物です。 アライメントは少し慣らしをして頂いて 来週に行います。 |
![]() |
12/12 スバル レガシィ BL5 に ビルシュタイン B12サスキットを装着しました。 前後のアッパーマウント、フロントロアアームブッシュ スタビリンク、スタビブッシュ等をご用意しました。 |
![]() |
フロントロアアーム いつものようにプレスでブッシュ交換です。 |
![]() |
ロアアーム後側は変形して けっこうオフセットしていました。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 かっちり良い感じに仕上がったと思います。 |
![]() |
ルノー メガーヌ GT220 車高調を組み込んだけれど 左右のタイヤの出具合が 1cmくらい違うので 何とか調整して欲しいとのご要望でした。 |
![]() |
フロントは、メンバー移動とキャンバー調整 リアは、アクスルを左右に動かして 極力左右差を無くす事ができました。 もちろんアライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
飛び込み作業にて トヨタ ヴェルファイア AGH30W に 持ち込みセンターマフラーを装着しました。 |
![]() |
12/13 マツダ アクセラスポーツ BMEFS に タナベ NF210 ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 丁度良い感じにローダウンが出来ました。 NF210 乗り心地快適そのものでした。 |
![]() |
アウディ A3 8V アヴァント に CPMレインフォースメントの装着と m+ クリーンブレーキパッドを交換しました。 電動パーキング車なので、診断機による調整が 必要となります。 |
![]() |
CPMはこんな具合に装着出来ました。 これが変わるんだから不思議です。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了です。 違いが分かって頂けると嬉しいです。 |
![]() |
トヨタ プリウス ZVW30 前期に KYB ローファースポーツ Lキット+を装着しました。 アッパーマウント、その他ゴムパーツも一式ご用意しました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 リアショックは減衰力が変えられるから便利です。 |
![]() |
急遽飛び込み作業にて ベンツ Aクラス W176 に バランスのチェックとアライメント調整のご依頼が有りました。 ビルシュタインB12 が組んであって、その時点で アライメントも行ったようですが、良い仕事がして無かったようで 数値はバラバラ。きっちり調整しなおししました。 走りが快適になったはずです。 |
![]() |
こちらも本日の飛び込みです。 スバル BRZ ZC6 に 持込のエアインテーク? を装着しました。 パーツが足りないと分かっていて装着します。 何とかなるでしょと。 |
![]() |
まずは、フロントバンパーを外して 純正のエアダクトを外してパーツを色々と付けます。 無難に完成、無事に終了しました。 |
![]() |
12/7 大阪よりのお客様 ホンダ エリシオンプレステージ RR5 に フロントアッパーアーム、ロアアームブッシュ類 スタビブッシュ等を交換しました。 |
![]() |
いつものように やっぱり大きくヒビ割れしている。 前側にこのブッシュを使っているところがホンダらしい。 |
![]() |
ロアアーム前側のブッシュ 左が中古 右が新品ですが、ヒビ割れはもちろんですが、 かなりオフセットしている事が分かります。 |
![]() |
いつものようにプレスを使って交換します。 このロアアームにも、簡単に交換できるところと 難しいところが有るんです。 |
![]() |
スタビブッシュを交換しようとしたら、 ボディとサブフレームの間にボルトが有って抜けない。 メンバーを下げてスペースを作って交換しました。 この後、アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
ダイハツ ミラ LA150S をアライメント調整 新車だそうですが、ハンドルが傾いているとの事でした。 キャンバーも含め調整して直しました。 |
![]() |
12/8 ダイハツ コペン LA400K に SHOWAチューニング エボルーション サスキットを装着 アッパーマウント、バンプラバー等、ゴム類も一式ご用意しました。 Dスポーツ ブレーキパッドも装着しました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 結構引き締まった印象でした。 ハードに走れそうです。 |
![]() |
12/09 スバル ヴィヴィオ KK3 に オリジナル車高調を装着しました。 ご希望のバネレートに変更しています。 |
![]() |
BMW E89 Z4 をアライメント調整 タイヤを新品交換されまして点検のご依頼でした。 |
![]() |
アルファロメオ GTV 3.0 に KONI STR-Tショックを装着しました。 フロントバンプ、ブーツも無残に無くなっていましたので 急遽良品中古品をご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 これで快適に乗れると思います。 |
![]() |
12/4 大阪よりのお客様 トヨタ エスティマ ハイプリッド AHR20W の リアアクスルブッシュを交換しました。 |
![]() |
いつものように やっぱり大きくヒビ割れしている。 |
![]() |
4WDなので、外すパーツがとても多いです。 マフラーを外して、デフマウントを外して ブレーキホースを切り離しして 配線止めを沢山外して 特殊工具で空中で交換します。 ブッシュはきれいに外れました。 |
![]() |
新品ブッシュが入りました。 |
![]() |
やはり、黒々としている新品ブッシュは良いです。 乗り心地が良くなると良いですね。 |
![]() |
午後からも同じ作業を行いました。 遠路、静岡県伊豆からのお客様 トヨタ ヴォクシー AZR60G に リアアクスルブッシュ交換を行いました。 |
![]() |
大きくヒビ割れしていました。 結構なダメージだと思います。 |
![]() |
こちらは、FFだから、4WDと思うと楽でした。 工具も全て出してあったから手が早いです。 |
![]() |
気持ち良くブッシュが交換できました。 1時間で交換できました。 きっと乗り心地は変わるはずです。 |
![]() |
外したアクスルブッシュたち 大きなヒビ割れが有るから、 きっと違いが分かって頂けると思います。 2台ともに本当に遠路よりのご来店誠に有難うございました。 エスティマとヴォクシーは似たようなブッシュなんだけど 中身のゴムの詰まり具合が全く違う。 エスティマの方が剛性感が有る作りでした。 車重の違いなんでしょうね。 |
![]() |
トヨタ RAV4 MXAA52 をアライメント調整 リフトアップに伴う点検調整のご依頼でした。 きっちりデーターが整いました。 普通に走れるようになったはずです。 |
![]() |
12/5 トヨタ ヴェルファイア ANH20W に KYB補修用ショック、サス関係の消耗パーツ一式 スタビリンク、スタビブッシュ、前後ブレーキパッド フロントロアアーム、リアアクスルブッシュまで 交換できる全てを交換しました。 |
![]() |
昨日2台も作業したから、体が覚えていて 作業はスムースでした。 これだけの内容の交換作業を午前中に 終える事が出来ました。 |
![]() |
午後からじっくりアライメントを調整して終了しました。 乗り心地は必ず良くなった事と思います。 |
![]() |
外したパーツたちです。 お疲れ様でした。 |
![]() |
午後は、スバル レガシィツーリングワゴン BR9 NA
に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 当社ならではのショック単品販売です。 |
![]() |
こんな具合に装着できました。 先日先にリジカラを装着させて頂きましたが 大きく乗り味が変わったと高評価を頂きました。 さらに走りが変わるはずですね。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整させて頂きました。 かっちり良い感じに仕上がった事と思います。 |
![]() |
ミツビシ ekクロス B35W に ディクセル ES ブレーキパッドを装着しました。 後ろのウレタンパッドは、荷室の補強バーに巻きます。 |
![]() |
こんなおクルマでした。 雰囲気がイカツク カッコいいです。 余談、ようやく事務所の外回り工事が始まりました。 12/7 にはやっと一通り完成します。 |
![]() |
トヨタ セリカ ZZT231 のアライメント調整 先日ハブベアリング等を交換したおクルマです。 |
![]() |
12/6 大阪からのお客様 スバル エクシーガ YA4 に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバーから ロアアームブッシュ スタビリンク スタビブッシュ等 一式と アクレのブレーキパッド前後もご用意しました。 |
![]() |
フロントロアアームのブッシュはかなりの状態でした。 もう少しで断裂しそうです。 ゴトゴトだった事と思います。 |
![]() |
問題の場所はプレスで交換して これで、ガタガタ感も無くなると思います。 |
![]() |
アライメントも何度もきっちり調整して終了しました。 代車をお貸ししたら、東山珈琲館まで スパを食べに行ってくれたご様子でした。 遠いのに有難うございました。 |
![]() |
午後からも色々と まず ホンダ S660 JW5 に 無限 フロントアンダースポイラーを装着しました。 |
![]() |
こんなパーツも付けました。 クスコ ドライブシャフトブーツの遮熱板です。 |
![]() |
トヨタ クラウンエステート JZX175 をアライメント調整 ローダウンとパーツを色々付けられての 点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
ベンツ W176 A180 スポーツ をアライメント調整 先週ビルシュタイン B8 を付けさせて頂いたおクルマです。 KONI FSD からの交換ですが、なんと快適になったとの事 以外な感想で驚きました。 |
![]() |
トヨタ ブレイド AZE156H をアライメント調整しました。 左に流れると言う事でした。 何度もきっちり調整させて頂きました。 |
![]() |
11/30 BMW F30 330e に 持込のMパフォーマンス のブレーキキットを 装着しました。 なかなかの部品点数です。 |
![]() |
こちらが交換前のノーマルブレーキです。 |
![]() |
こちらが交換後の大口径ブレーキになります。 こんなにカッコよくなりました。 |
![]() |
ベンツ W176 Aクラススポーツに ビルシュタイン B8ショートショックを装着しました。 |
![]() |
こんな見た目に装着できました。 今までは、KONI FSDショックが付いていました。 乗り味がどう変わるか楽しみです。 しばらく慣らしをして頂いて、後日に アライメント調整を行います。 |
![]() |
12/1 マツダ ロードスター ND5RC に カキモト Regu06&R スポーツマフラーと ブリッツ ZZR車高調を装着しました。 |
![]() |
カキモト Regu.06&R のマフラーが付きました。 見た目も最高です。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了となりました。 マフラーは、スポーティでとても良い音がしました。 |
![]() |
12/2 静岡県よりのお客様 スバル レガシィツーリングワゴン BP5 に KYBニューSR ショックを装着しました。 アッパーマウント、サス関係の全てのブッシュ、 デフマウント、ドライブシャフトブーツ、スタビリンク等 多数の部品をご用意しました。 |
![]() |
事前にかなりガタガタですと言われましたが、 フロントロアアーム後ろ側は、大きく 亀裂が入っていました。 この状態ですと、ゴトゴト音が出るでしょうね。 スタビブッシュからも大きな音が出ていました。 |
![]() |
お約束のフロントドライブシャフトインナー側は、 左右ともにブーツが裂けて グリースはほぼ無くなっていました。 ここも音が出るでしょう。 |
![]() |
簡単に外れるアーム類は、外して プレスでブッシュを交換していきます。 |
![]() |
リアトレーディングアーム前側のブッシュを 交換しているところです。 この部分は交換が難しいところです。 |
![]() |
リアデフマウントを外したところです。 デフを下げて、クロスメンバーを下げて 隙間を作って、空中で交換しました。います。 |
![]() |
アライメントも念入りに調整して終了しました。 違いは歴然のはずです。 |
![]() |
本日のお疲れ様パーツたちです。 各ブッシュは相当に傷んでいました。 |
![]() |
11/27 VW T-5 マルチバン 4モーション に KONIスペシャルアクティブショック を装着しました。 本国手配にて、約半年お待ち頂きました。 |
![]() |
フロントの脱着は、そこそこ難しかったです。 ショック下の差込には慣れていますが、ボルト 2本で 締め付けされていました。初めて見ました。 スタビリンクはサビて固着していました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 リアも独立式のサスでした。 |
![]() |
こんなおクルマでした。 なんと、左ハンドルの6MT なんですよ。 |
![]() |
トヨタ 86 ZN6 をアライメント調整しました。 車高調組込み後の点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
11/28 兵庫県よりのお客様 スバル レヴォーク STI VM4 に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 前後のアッパーマウント等の消耗品と フロントロアアームブッシュもご用意しました。 |
![]() |
見慣れた光景のロアアームブッシュ交換です。 ロアアーム後ろ側は、ボールベアリングになっている タイプでした。 何故か、ショック下のボルトナットが緩んでいた。 そりゃ音も出ますよね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 きっと乗り心地も良くなった事と思います。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
ミツビシ デリカ D:5 CV1W に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパーバンプラバー等の消耗パーツもご用意しました。 |
![]() |
このクルマは、ワイパーカウルを外して ショックアッパーにアクセスします。 ガソリン車は、取らなくてもたどり着きます。 |
![]() |
キレイなショックが付きました。 スタビリンクのナットは固着していて、苦労しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 一回りカッチリした乗り味になったと思います。 |
![]() |
ホンダ ヴェゼルハイブリッド RU3 を アライメント調整しました。 修理上がりの点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
11/29 トヨタ セリカ ZZT231 の 前後ハブベアリング交換をしました。 |
![]() |
フロントは、ハブキャリアの中身のベアリングを 圧入で交換するタイプです。 |
![]() |
プレスで、ベアリングを抜き取り、圧入して 交換します。 |
![]() |
リアは、簡単かと思ったら、固着していて ドラムブレーキを分解しないとダメでした。 ドラムを分解して、ごっそり下しました。 なんとか無事終了しました。 |
![]() |
並行して スバル レガシィ アウトバック BPH を アライメント調整しました。 ビルシュタイン B12 キットを装着されての 点検調整でした。 |
![]() |
11/24 トヨタ アルファード ANH20W に 持込の純正ショックを装着しました。 程度の良い中古品ハイブリッド用との事でした。 リアアクスルビームのブッシュは新品にてご用意しました。 |
![]() |
リアアクスルのブッシュはご覧の状態でした。 さすがに乗り心地も悪くなるはずです。 一度見てしまうと変えたくなりますね。 |
![]() |
新品ブッシュに交換できました。 トーションビームのクルマは数が多いけれど、 この部分に大きなダメージが早い時期に来る事を メーカーさんは教えてくれないです。 シンプルな構造の足回りですが、重たい部品を 支えているのは、ここのゴムなんです。 |
![]() |
毎回難しいけど、作業経験が増えてきたので、 素早く進むようになってきました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了となりました。 乗り心地の違いが分かって頂けると嬉しいです。 |
![]() |
トヨタ ハイエース 200 に ゲンブ ダウンブロックキットを装着しました。 中古車を買われて、車高が低すぎて、ショートバンプでさえ ホーシングに当っていたので、乗り心地確保の為に 適度に車高を上げる事にしました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 乗り心地もかなり良くなった事と思います。 |
![]() |
ダイハツ ウエイク LA700S をアライメント調整しました。 修理上がりの点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
11/25 ベンツ C117 CLA45 に H&R ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 電調式のショックが付いているおクルマでした。 |
![]() |
マツダ デミオ DE5FS を足回りのチェックと アライメント調整をしました。 中古車を買われて、異音が出るから見て欲しいと言うことでした。 もちろん異音も無くなりました。 |
![]() |
11/20 スバル ステラ LA150F に RS-R Ti2000ハーフダウンサスを装着しました。 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
ベンツ W212 Eクラスワゴン をアライメント調整しました。 タイヤ交換後の点検調整でした。 |
![]() |
11/21 遠路 栃木県からのお客様 スバル レガシィ BP5 ツーリングワゴンに スプーン リジカラ を装着して エンジンマウント、ミッションマウント、デフマウント フロント リアのアーム類のブッシュ全て スタビリンク、スタビブッシュ等を交換しました。 |
![]() |
フロントロアアームは、いつものように プレスしてブッシュを交換します。 ココまでは早く進みます。 |
![]() |
エンジンマウント交換 新しく買ったエンジンハンガーで、エンジンを固定して 下から頑張って交換します。 これも難しいけど、さくさく進みます。 |
![]() |
やっぱりリア周りは時間がかかる。 デフを外して、メンバーを下げて デフマウントブッシュを空中で交換します。 リジカラの装着は簡単になります。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して完成しました。 この日は 9時スタートで16時に終わりました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
外したブッシュ達です。 このおクルマは、36万キロ走行でした。 驚かれると思いますが、25万キロとか 30万キロとか BP系レガシィは、普通にご来店されますよ。 皆さん、まだ5年は乗りたいと言われます。 |
![]() |
同時進行にて、 三重県からのお客様 レガシィ BL5 セダンのアライメント調整をしました。 ご自身で、足回りの整備をされて、アライメントチェックの ご依頼でした。 |
![]() |
レガシィが2台並ぶと写真を撮りたくなります。 |
![]() |
11/22 スバル レガシィ BR9 ツーリングワゴン に スプーン リジカラの装着と フロントロアアーム関係のブッシュ 前後のスタビリンクとスタビブッシュを交換しました。 |
![]() |
本当は、ビルシュタイン B6 ショックも頼まれていましたが 入荷が間に合わず、有る物だけを先に付けさせて頂きました。 今回は、ロアアーム関係とリジカラだけなので 作業時間も短めです。 とは言っても 3時間くらいかかりました。 |
![]() |
ニッサン スカイライン GT-R BNR34 を 持ち込みタイヤ交換とアライメント調整をしました。 |
![]() |
BMW F36 グランクーペ をアライメント調整しました。 BMWのリアトーの調整に関する変化はシビアで、 アライメント調整も一度では決まらない。 数度測定して確認しています。 |
![]() |
11/23 VW パサート 3CDFC ディーゼルに H%R ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
前後30mm程度ローダウンしたと思います。 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
飛び込み作業にて スズキ ラパンSS HE21S がレッカー車にて 運ばれてきました。 タイロッドエンドの交換中に固着が何ともならなくて 急遽修理のご依頼となりました。 タンロッドエンドを交換して、トーインチェックして終了しました。 |
![]() |
11/16 ホンダ アコード CL7 に クラッチ交換 エンジンマウント ミッションマウントの交換 その他色々な整備を行いました。 普段はお引き受けしない整備内容です。何日もかかるので。 |
![]() |
完成後の画像ですが、これがノーマルの状態です。 |
![]() |
ラジエターを外し、マフラーを外し、 クロスメンバーを下して ミッションを下しました。 エンジンは、上からエンジンハンガーで吊るしています。 かなりハードな作業内容です。 |
![]() |
クラッチを分解 フライホイールまで外しています。 |
![]() |
フライホイールまで付いて、、、 その他の画像は有りません。忙しすぎて、 3日間かかってしまいました。 なので、普段はお引き受けできません。 |
![]() |
11/17 京都からのお客様 アウディ A4アバント 8W に ビルシュタイン B8ショートショックを装着しました。 |
![]() |
フロントがロアブラケットに、すんなり入らないので、 少し塗装を削りました。 どうせ加工するなら、かっこ良く仕上げたいので ブラック塗装もしておきました。 ジャストフィットで装着出来ました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 ビルシュタイン B8 らしい、フラットな硬い感じが とても良かったと思います。 |
![]() |
マツダ ロードスター ND5RCをアライメント調整 車高調を組んだばかり、車高も調整して 調整箇所は10箇所です。 完璧に仕上がりました。 |
![]() |
11/18 スバル レガシィ ツーリングワゴン BP5
の フロントロアアーム関係のブッシュを交換しました。 |
![]() |
ロアアーム後ろのブッシュはウレタン製に変わっていた ウレタンは痛みが早いです。 隙間が空いていますね。 ゴトゴト音が出ていたと思います。 |
![]() |
いつもと同じようにプレスを使いますが、 怪しいウレタンブッシュの側が少し大きそう。 慎重に交換します。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 きっと違いは分かって頂けると思います。 |
![]() |
トヨタ ヴィッツ NCP131 を アライメント調整しました。 |
![]() |
11/13 東京都からのお客様 VW ポロ 6R に持ち込みショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー に フロントロアアームブッシュ、リアアクスルブッシュまで 消耗品一式をご用意しました。 |
![]() |
フロントロアアームのブッシュを交換しているところ 後側は比較的簡単、前側が難しいです。 |
![]() |
リアアクスルのブッシュ交換は大変です。 非常に神経を使います。 ブッシュ外側が金属ではなく、樹脂なので、 無理に圧入すると割れそうです。 この為に特殊なアタッチメントもワンオフで製作しています。 |
![]() |
何度も経験を積んでいますから、 今回は比較的手早く進みました。 新品ブッシュが付きました。 |
![]() |
外したショックたちです。 バンプはやっぱりボロボロでした。 ショックも抜けている様子でした。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 違いは必ず体感して頂ける事と思います。 本当に遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
ミニ R56 クーパーS をアライメント調整しました。 ご覧のとおりのキャンバーですから 簡単には終わらずなかなか苦労をしました。 |
![]() |
11/14 ポルシェ 987 ボクスターに 持込のスポーツマフラーを装着しました。 電調式でバルブコントロール機能の有るマフラーです。 |
![]() |
バキュームホースを探したり、 室内から配線を引っ張ったりが一苦労です。 こんなにバラしました。 ポルシェの構造は有る程度分かっていますが、 それなりに時間がかかります。 |
![]() |
キレイに仕上がりました。 バルブコントロールもちゃんと動きました。 スポーツモードは、結構な炸裂音でした。 ストリートは、ノーマルプラス程度の音だと思います。 |
![]() |
こんなおクルマでした。 アドバンレーシングのホイールが決まっていました。 |
![]() |
11/15 マツダ アテンザ GG3S に タイヤ、オイル、ブレーキフルード 等 色々な消耗品の交換とアライメント調整を行いました。 中古車を買ってすぐの、点検のご依頼でした。 |
![]() |
本日のメインは、愛知県よりのお客様 ミツビシ デリカ D:5 CV5W に モンロー オリジナルショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー フロントロアアーム、リアアクスルブッシュ スタビリンク、スタビブッシュ等一式をご用意しました。 |
![]() |
お約束のリアアクスルブッシュは ヒビヒビに劣化していました。 |
![]() |
うまく交換できました。 ここまでに、4時間ほど経過しています。 逆に言えば、4時間ほどで全てを交換できます。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して無事終了となりました。 乗り心地の違いが体感して頂けると幸いです。 |
![]() |
本日のお疲れ様パーツです。 これだけ交換すれば、その違いは歴然 だと嬉しいですね。 その他の作業として、タイヤの組換え スタッドレス関係が多く有りました。 |
![]() |
11/9 ポルシェ 964 ターボに 持込のXYZレーシング製車高調キットを装着しました。 |
![]() |
911系のサス交換は多数の交換実績が有りますが、 964ターボだけは未経験でした。 右リアアッパーのボルトにどうしても手が届かない為 インタークーラーを外して、エアクリーナーを外して 結構大変な作業でした。 |
![]() |
フロント こんな感じに付いていますが、 実は商品の設計に問題が有り、普通には付けられません。 詳細の報告は止めておきます。 国内の輸入元にも意見は聞きましたが 良い回答は得られず、それなりに特殊な加工をして付けました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントもじっくり行いました。 911系のアライメント調整は、構造を熟知していないと 調整方法すら分からないと思います。 10箇所も調整箇所が有ります。 |
![]() |
何度も試走を繰り返し再度確認します。 完璧なデーターに調整が出来ました。 |
![]() |
昔から憧れるポルシェターボは、やはり最高のクルマです。 最近のクルマと違って、走りにオンとオフがはっきりしていて 強烈な加速を強固なボディが受け止める。 最近の400PSなんかより、はるかに強烈なワープ加速です。 |
![]() |
11/9夕方 ニッサン スカイライン PV36 に カキモト KRマフラーを装着しました。 受注生産品らしく、数ヶ月お待たせしました。 |
![]() |
かっこよく装着出来ました。 音は、ジェントルでした。 |
![]() |
トヨタ ハイエース 200 4WDを アライメント調整しました。 頻繁に長距離を乗られるそうで、チェックしました。 |
![]() |
11/11 トヨタ アルファード GGH30W に タナベ DF210 ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 思ったより、しっかり車高は落ちています。 |
![]() |
おまけで、 ヘッドライトレベライザーのゼロ点調整もしておきました。 |
![]() |
11/6 VWゴルフ7 GTI に 持ち込みの純正サスショックを装着しました。 まあまあ距離が進んだので、距離の進んでいない 程度の良い中古を入手されたとの事です。 スプーン リジカラも装着させて頂きました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了となりました。 気持ち良くリフレッシュできたと思います。 |
![]() |
アウディ Q5 をアライメント調整しました。 リフトアップスプリングを装着されたとの事です。 ソフトなオフロードタイヤのせいか、なかなか納得できず 3回ほど調整をやり直ししました。 |
![]() |
アウディ A6 4F 3.2クワトロに アイバッハ プロストリートS車高調キットを装着しました。 |
![]() |
今までは、純正ショックに、H&Rダウンサスを装着していました 下が今回装着するアイバッハ プロストリートサスキットです。 |
![]() |
純正リアバンプラバーは、ボロボロになってた。 BMW VW系で良く見かける傾向です。 ダウンサスを組む場合、装着後のストロークを考えて 適度にカットしないと、早くダメージを受けます。 |
![]() |
フロント装着後、見た目もとても良いです。 見た目だけで、走りが楽しくなりそう。 ご希望の車高に調整して、試運転して アライメントです。 |
![]() |
雨天だとどうしても手が遅くなって 完成は閉店間際になってしまいました。 アライメントもきっちり調整して無事終了しました。 アイバッハ プロストリートSは、乗り心地も良かったです。 |
![]() |
同時進行にて、となりのリフトでは、 午前より BMW F87 M2 をアライメント調整しました。 |
![]() |
マツダ アクセラスポーツ BM5FS を アライメント調整しました。 修理上がり後の点検調整でした。 |
![]() |
午後にも BMW F87 M2 をアライメント調整しました。 |
![]() |
当日は、高級車 M2 がずらりと4台並びました。 雨天なのが残念。 また天気の良い時に、店の前に並べて写真撮りたいです。 |
![]() |
11/8 マツダ RX-8 SE3P に オートエクゼ ローダウンスプリングと スポーツダンパーを装着しました。 純正のゴム類の消耗品、バンプ類もご用意 エンドレスのブレーキパッドSSSと ディクセルのPDローターもご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 RX-8は、調整箇所10箇所です。 やりがいが有ります。 さすがオートエクゼのサスショック引き締まりました。 ハンドリングマシーンになりました。 |
![]() |
久しぶりにブライトマンを施工しました。 ダイハツ ミライース LA300Sです。 露天駐車の事情も有りハゲハゲに曇っていました。 |
![]() |
新車のように戻せました。 ライトの復元は現在新規の受付はしておりませんが、 こちらのお客様は、20年以上のお客様で 半年お待たせしてようやく施工する事ができました。 |
![]() |
明日から 憧れの ポルシェ 964 ターボ に 持ち込み車高調を装着します。 |
![]() |
11/3 スズキ エプリ DA64W に KYBローファースポーツLキットを装着しました。 フロントスタビリンクも交換いたしました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了となりました。 シャキッとしたはずです。 |
![]() |
ダイハツ トール M900S をアライメント調整 修理上がりの点検調整でした。 |
![]() |
レクサス RC200t ASC10 に RS-R Ti2000 ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 元々かっこいいクルマがさらにかっこ良くなりますね。 |
![]() |
最新の診断機を買いましたので、ローダウンした分の 車高センサーの初期化も出来ます。 現在実績を積み重ねています。 今は練習中なので無料にしています。 |
![]() |
10/31 遠路 神奈川県よりのお客様 ボルボ S60 T5 に アイバッハ プロキットダウンサスと グループM ラムエアーインテークを装着しました。 以前よりブログをご覧になり、どうしても当社で作業して欲しい との事で、わざわざご来店されました。 |
![]() |
ラムエアーインテークが付いて画像です。 見た目の雰囲気も吸気音もとても良い感じです。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 車高もそこそこ落ちて、乗り心地も損なわないよう仕上げています。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
BMW F82 M4 に H&R アジャストスプリングを装着しました。 ノーマルショックを使って、車高調整式ショックに 変えられる優れ物です。 |
![]() |
フロントの画像です。 本来有るスプリングロアシートを外して ネジ式のロアシートを付けています。 普通に車高調に見えますね。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 線間密着音が気になりましたので、サイレントラバーを 追加装着しています。 よくある事なので、ラバーは常時在庫しています。 |
![]() |
20インチのBBSのジュラルミンホイールがローダウンに似合います。 実にカッコ良く決まっていました。 |
![]() |
11/1 奈良県からのお客様 スバル レガシィ ツーリングワゴン BP5 に KYB ニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバーから、 エンジンマウント、ミッションマウント、デフマウントまで あらゆるブッシュをご用意しました。 |
![]() |
ジャッキアップして下回りを拝見したら ドライブシャフトインナーブーツが破れていた BP系は、マフラーとの距離が近いから、劣化が早いと思います。 定期交換が必須と思います。 在庫も有りますから、即交換しましょうとなりました。 |
![]() |
フロントロアアームは簡単な部類だから 作業は早いです。 |
![]() |
エンジンマウント交換中 エキマニも外して作業しています。 |
![]() |
エンジンマウント 左 中古品 右 新品 こんなに厚さが違います。 ゴムの弾力も無くなりますよね。 |
![]() |
リアデフマウント交換 デフをメンバーから外して、メンバーを下げて 隙間を作って空中プレスにて交換しました。 これがまた大変な作業なんです。 |
![]() |
フロント下回り ドライブシャフトブーツもキレイになりました。 |
![]() |
アライメントも念入りに調整して終了しました。 即日仕上げででこれだけ行うと かなりハードな作業内容となりました。くたくたです。 きっと真冬は無理でしょうね。 |
![]() |
外したブッシュ達 本日もこんなに沢山交換しました。 走りはすごく変わったはず。 クルマの動きが素晴らしく良かったです。 |
![]() |
トヨタ カローラ セレス AE101 をアライメント調整 ご自身で車高調を組まれて、点検調整でした。 見事にバラバラでしたが、整列させました。 |
![]() |
10/26 ホンダ シビックタイプR FK8 に RS-R ベストアイアクティブ 車高調キットを装着しました。 ノーマルのアダプティブダンパー機能が使えて、さらに 36段調整もできるらしい。 おクルマは1週間お預かりしました。 |
![]() |
JSレーシング フロントキャンバージョイントも装着しました。 ハブ周りを分解して装着します。 装着になかなか時間のかかるパーツでした。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了となりました。 装着されていたレムスマフラーの音質は、 BMW M4 アクラポピッチのような音でした。 |
![]() |
10/27 トヨタ セリカ GTFour ST205 に プラグとプラグコードを交換させて頂きました。 |
![]() |
プラグを交換する為に、水冷式インタークーラーを外す クーラントを抜いて、エア抜きする手間が有ると言うことです。 そこそこ時間はかかりましたが、無事終了しました。 |
![]() |
ニッサン スカイラインクロスオーバー J50 を アライメント調整しました。 3.7のNAエンジン最高ですね。 国産のNAエンジンで一番気持ちが良いかも知れない。 |
![]() |
トヨタ マークUワゴン GX70 クレスタ顔の アライメント調整をしました。 この年代のクルマってほんとかっこいいですね。 シャープなデザインが良いです。 |
![]() |
10/23 アウディ A4 8W クワトロに KONIスペシャルアクティブショックを装着しました。 今までは、純正ショックに、アイバッハプロキットが 組込みされていました。 乗り心地が悪いと言う事で、KONIアクティブをお勧めしました。 |
![]() |
アライメントも調整して完成しました。 思ったとおり、乗り心地は改善しました。 運転が楽に、楽しくなります。 BMWのMスポーツも、アウディのSラインも、最近のクルマは 特に硬いと感じます。 こんな場合は、KONIアクティブがお勧めです。 |
![]() |
10/24 スバル レガシィ BR9 に ビルシュタイン B12サスキットを装着しました。 アッパーマウント、スタビブッシュ、ロアアームブッシュ等 消耗パーツもご用意しました。 |
![]() |
プレスを使って、ブッシュの交換をします。 今回は、フロントロアアーム関係だけなので 割りとすんなり進みました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 乗り心地もなかなか良かった印象です。 BR系の完成具合は、タイヤ等の条件で様々な印象を 受けます。硬いと思ったり、そこそこ乗り心地も良いと思ったり いずれにしても、しばらく慣らすと印象は変わってきます。 |
![]() |
外したアッパー類、BR系は、フロントアッパーと リアショックの痛みが速いように思います。 |
![]() |
トヨタ マークU JZX110をアライメント調整しました。 フロントキャンバー 5°リア 3°ドリ車らしいおクルマでした。 |
![]() |
スズキ ジムニー JB23W に マキシス クリーピークローラー 6.50-16 を装着しました。 この手のタイヤは、バランスウエイトを大量に消費します。 ボディリフトで車高が上がったおクルマでした。 |
![]() |
10/25 スバル フォレスター SH5 に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント、フロントロアアームブッシュ スタビリンク、スタビブッシュなどをご用意しました。 事前に車両を拝見して選んでいます。 |
![]() |
鉄製のロアアームは、慎重に行わないと 薄いから、変形の可能性も有ります。 丁寧に交換します。 |
![]() |
フロントロアアーム後ろのブッシュ 左 中古 センターの穴位置がかなり下まで動いています。 右 新品 本来、センターの穴位置は、真ん中に有ります。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 違いは必ず分かって頂けると思います。 これで楽しく雪山にも行けると思います。 |
![]() |
トヨタ ランドクルーザー プラド VZJ121W をアライメント調整しました。 ご自身でロアアーム関係を触られての調整のご依頼でした。 きっちり調整して終了です。 |
![]() |
午後から、スバル インプレッサ GRF に フロントロアアーム関係のブッシュと スタビブッシュもスタビリンク等を交換しました。 |
![]() |
ロアアーム後ろ側は、このクルマの場合 ボールジョイントタイプです。 ゴムだけのタイプより変形はしにくいです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 違いが分かって頂けると幸いですが、 交換後のアライメントデーターも非常に良かったので 若干心配も有ります。 2年前に当社で調整していますが、その時のまま良い状態でした。 |
![]() |
スズキ ジムニー JB64W に KONI ヘビートラック ショックを装着しました。 来月から発売する新商品です。 当社でも、テストしたい為に早く入手しました。 |
![]() |
フロント 20mm リア 10mm ロングのストロークで 1インチアップまで対応する商品です。 こんな感じに装着出来ました。 |
![]() |
JB64Wのショックは、4本ガスショックですが、 この商品は、4本 オイルショックとなります。 伸び側をコントロールするコニーがどんな味付けになるか。 結果、走りはKONIらしいの一言です。 4本のタイヤが常に均一に路面を捕らえる感じ 吸い付くように走るとは、こういう事だと思います。 乗り心地も犠牲にしたくない大人にお勧めします。 |
![]() |
10/20 遠路 千葉県からのお客様 ホンダ シビックタイプR FK8 に アイバッハ プロキットダウンサスと スプーン リジカラ、tpiスペーサーを装着しました。 |
![]() |
FK8のサス交換は、かなりの台数を行いましたので 作業ペースは速いと思います。 |
![]() |
リジカラも慎重に取り付けします。 FK8の下回りは、こんな感じですよ。 |
![]() |
アライメントも念入りに調整して終了しました。 ツライチのホイールがとても良く似合っていました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
10/21 ニッサン プレサージュ TU31 に ラルグス車高調キットを装着しました。 |
![]() |
リアは延長ダイヤルも装着しています。 ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
遠方の業者様より、ニッサン エルグランド E51
の ロアアームとウレタンブッシュが届きました。 |
![]() |
E51の純正部品としては、ブッシュの単品販売は有りません。 強化ウレタンブッシュ仕様に変更されるご様子です。 リア側鉄管の固着が酷くて、かなり手ごわかったです。 |
![]() |
何とか完成して即日返却いたしました。 ご来店が難しいお客様のブッシュ交換をお手伝いします。 出来るだけ即日返送出来るよう努力いたします。 お気軽にお問い合わせ下さい。 |
![]() |
10/16 長野県からのお客様 BMW F31 320d ツーリングに スプーン リジカラを装着しました。 |
![]() |
リジカラは、慎重な作業が要求されます。 時間をかけてじっくりと行います。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 数値が大きく変わり各部の点検が必要となりました。 元々のメンバー位置に疑問がわきましたが きっちり治させて頂きました。 走りは相当変わったことと思います。 |
![]() |
10/17 長野県からのお客様 ダイハツ テリオスキッド J111G に モンロー アドベンチャーショック テリオス用を装着しました。 テリオス用のアッパーに交換すれば付くと言う噂でした。 |
![]() |
この噂はウソで、そんな簡単な加工では有りませんでした。 折角遠くから来られたし、流用パーツを使って何とか装着。 これはあくまでお試しの状態です。 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
トヨタ アルファード AGH30W に タナベ NF210 ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 良い感じにローダウンが出来ました。 |
![]() |
スバル レガシィセダン BRM に 持込のブリッツ車高調とDSCセットを装着しました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 想定どおりと言うか、結構な時間がかかってしまいました。 電調式キットの取り付けは時間がかかりますね。 |
![]() |
10/18 ミツビシ デリカ D:5 CV1W に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー、フロントロアアーム スタビブッシュなどをご用意しました。 持ち込みにてTGSスプリングとジャオスリアアップスペーサーも 装着させて頂きました。 |
![]() |
フロントロアアームが新品になり、 ショックもスプリングもキレイだと、それだけで 高性能になった気分ですね。 |
![]() |
前後の各部は、1Gで締め込みして アライメントも調整して終了となりました。 少し車高が上がって、良い雰囲気になりました。 |
![]() |
ニッサン エルグランド TE52 に RS-R ベーシックアイ車高調キットを装着しました。 以前も同じ商品を装着しましたが、サビが進んだとの事で 買い換えて頂く事になりました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 また安心して乗れますね。 サビの酷いロアアームは塗っておきました。 |
![]() |
外した車高調キットですが、 付けてから、数年経過、6万キロくらいで、 ここまで錆びるとは、雪地域は要注意ですね。 |
![]() |
10/12 アウディ A5 8T に H&Rダウンサスを装着しました。 当社が通販で販売しましたが、持込して頂けました。 |
![]() |
リアスプリング交換に時間がかるクルマです。 知恵の輪状態で作業します。 アライメントも調整して終了しました。 Sラインなので、落ち幅は控えめになります。 F-20mm R-10mm くらいです。 20インチのホイールが良く似合っていました。 |
![]() |
10/13 大阪よりのお客様 トヨタ エスティマハイブリッド AHR20W に 持ち込みパーツ多数取付しました。 TRDスポルティーボサスキット リアアクスルブッシュ、フロントロアアーム、スタビブッシュ エンジンマウントその他を持込して頂けました。 |
![]() |
いつものようにアクスルブッシュは交換しますが、 4WD と言うだけでなく、ハイブリッドだから 配線が邪魔をしました。 エンジンマウント左前だけ作業するのをやめました。 ハイブリッドシステムを外す必要が有り あまりに作業予定時間が長いからです。4時間以上らしい ここはディーラーに任せましょう。 |
![]() |
アライメントリフトで、各部1G締めをして、 しばらく試走して、 アライメントも厳密に調整して終了しました。 |
![]() |
外したパーツ達です。 こんなに沢山の部品を交換しました。 乗り心地は確実に良くなると思います。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
10/14 滋賀県からのお客様 VW ポロ 6R GTI に KONIスペシャルアクティブショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバー等もご用意しました。 今までは、ビルシュタイン B8 と H&Rダウンサスの組合わせでした。 |
![]() |
フロントショックのへたりを感じて、再度ビルシュタインを 装着しようとしましたが、国内在庫が無くて、 今回は KONIを選びました。 ショックを外した見たら、アッパーベアリングが破損していた。 11万キロ乗られているおクルマでした。 こんな壊れ方は初めて見ました。 |
![]() |
赤いショックが付きました。 H&Rダウンサスはそのまま再利用してます。 アッパーが新品になりましたので、車高もちゃんと上がりました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 適度に硬くて良い感じと思いました。 ピストンスピードの遅い付近は、乗り心地も良さそうですが 必要な時は、きっちり硬い。そんな印象でしょうか。 |
![]() |
10/9 マツダ ロードスター NB8C を アライメント調整しました。 触り方が、懐かしくかっこいいおクルマでした。 |
![]() |
静岡県よりのお客様 マツダ ロードスター ND5RC に、地元で ビルシュタイン B12 キットを組んだけれど 全く落ちないから見て欲しいと言われてご来店されました。 なんと、こんな組間違いも有るんだと驚きました。 |
![]() |
↑の組み方だと、4cmくらい上がっていたでしょう。 おまけに、お皿の前後も逆でした。 4本とも組み直しをして、1G締めをして アライメントを調整して終了しました。 |
![]() |
10/10 マツダ プレマシー CREW を アライメント調整しました。 修理上がりの点検調整でした。 |
![]() |
ルノー メガーヌRS BBM5Pに スプーン リジカラを装着しました。 |
![]() |
毎回非常に神経を使って装着しますが、 フロントが結構難しい位置に有りました。 |
![]() |
リアは、こんな具合に装着します。 こちらも少し時間がかかりました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して無事終了となりました。 違い、効果が分かって頂けると嬉しいです。 |
![]() |
レンタルピットにて スバル インプレッサSTI GDB に ブリッツ オイルクーラーを付けてるご様子でした。 |
![]() |
10/11 アルファロメオ GT に KONIスペシャルアクティブショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー等もご用意しました。 |
![]() |
まずは、アッパーマウントのスリーブをプレスで交換します。 アルファのフロントマウント加工は、良くある事です。 元が細いから、太いシャフトを通す為、太いカラーに交換します。 10mmから12mmにします。 |
![]() |
リアショック交換では、車体からアッパーを抜き取るのに 少し工夫が必要ですが、すんなり交換できました。 純正バンプラバーは、ボロボロでした。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 適度に硬いけれど、快適性も重視している コニアクティブは、お勧めのショックです。 |
![]() |
午後からは、スズキ ジムニー JB23W 午前のアルファと同じお客様です。 ヨコハマタイヤ ジオランダーM/T 185/85-16 ランチョ ステアリングダンパー 純正ロアアーム など色々とご準備しました。 |
![]() |
先日拝見して、悪そうなところを色々とご準備しました。 フロントロアーのアームブッシュは全てかなりの亀裂でした。 |
![]() |
左リアのドラムがオイルで湿っていた為に ブレーキシリンダーをご用意していましたら ドラムカバーを外してみたら、シャフトのオイルシールも 悪い事も判明して、急遽追加で作業する事になりました。 迷ったけれど、調べたら、なんと在庫が有った。 |
![]() |
オイルシールが、その場で有る事がすごい。 部品屋さんが、ここに有るってありがたい。 デフオイルを抜いて作業開始。 |
![]() |
とにかく、ドロドロなので、掃除が大変でした。 バラバラにしたパーツを組み立てするのも一苦労 ドラムブレーキは部品点数が多いし、調整が有るから。 予定時間をかなりオーバーしてしまいました。 |
![]() |
アライメントも調整して何とか時間内に終了。 ジムニーは、アライメントは基本変わらないはず なんだけと、結構狂っていた。 ステアリングダンパーの効果は大きいと実感しました。 フラフラするMTタイヤでも、割りとちゃんと走れた。 |
![]() |
10/6 BMW X1 E84 18iに ビルシュタイン B4ショックと アイバッハ プロキット ダウンサスを装着しました。 アッパー、バンプラバー等もご用意しました。 |
![]() |
SUVでも、適度なローダウンはかっこいいですね。 アライメントも調整して終了しました。 乗り心地もなかなか良いと思います。 |
![]() |
10/7 ホンダ N-BOX JF4 に RS-R Ti2000ハーフダウンサスを装着しました。 |
![]() |
適度な落ち幅がご希望との事でした。 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
飛び込み作業で ミニ R56 のアライメントも調整もしました。 車高調の車高を変えたからチェックして欲しいとの事でした。 きっちり調整して終了しました。 |
![]() |
10/2 スズキ エブリバン DA17V に JIC エリア35 アップサスを装着しました。 キャンバーボルトもご用意しました。 アップサスは、かなりポジになるから必須アイテムです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 やはり、ショックのストローク不足は感じますね。 どうしても乗り心地は硬いです。 ショックを伸ばす事を検討しないといけないですね。 |
![]() |
10/3 マツダ CX-8 KG2P をアライメント調整しました。 車高調を組み込みされて、点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
ニッサン エクストレイル DNT31 に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント、フロントロアアーム、 前後のスタビリンク、スタビブッシュ リアアーム等の消耗品もご用意しました。 |
![]() |
リアショックは、お客様が交換されてのご来店でした。 アライメントも調整して終了しました。 きっと大きく乗り味が変わったことと思います。 |
![]() |
iニッサン ノート E12 を アライメント調整しました。 車高調を組まれての点検調整のご依頼でした。 フロントキャンバーは、なんと4°でした。 サーキットを走られるとの事でした。 |
![]() |
10/4 鳥取県からのお客様 スバル レガシィセダン BM9 に ビルシュタイン B6 ショック STIスプリング 足回りのフルブッシュ交換にてパーツをご用意しました。 |
![]() |
比較的簡単なところは、アームを外して プレスでブッシュ交換 スチールアームは、肉厚が薄いし 錆びているから、より慎重に行います。 |
![]() |
脱着が困難なところは、空中で圧入交換します。 慣れているとは言え、時間がかかる作業です。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了です。 遠方よりのご来店、誠に有難うございました。 |
![]() |
外したブッシュはこんな状態でした。 見た目にゴムはカチカチ、ヒビ割していました。 ここが柔軟なゴムに変わるから、 乗り心地がぐっと良くなるわけですね。 |
![]() |
午前中に、、並行して ニッサン スカイライン CPV35 の アライメント調整を行いました。 |
![]() |
9/25 ベンツ CLK W209 に フロントロアアームブッシュ4箇所と タイロッドエンドを交換しました。 タイロッドのボールジョイントがガタツキが出ていました。 |
![]() |
アームを外して作業しようと思ったら、 ショックを外さないと、アームが外れない事が判明 空中で圧入交換することにしました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了となりました。 これでかっちりした走りが戻る事と思います。 |
![]() |
トヨタ 86 ZN6 のフロントロアアームが宅配便にて届きました。 クスコ製 ピロボールを組み込みして欲しいとの事でした。 |
![]() |
いつものようにプレスを使って慎重に交換します。 86のロアアーム前側の純正ブッシュは、 当社で頻繁に交換しているレガシィBP系のブッシュと 全く同じ物なんですね。 驚きました。 アームは即日仕上げして返送いたしました。 |
![]() |
スバル インプレッサ STI GRB を アライメント調整しました。 修理上がりの点検調整でした。 |
![]() |
9/26 BMW G20 330i をアライメント調整しました。 KW車高調が組まれていました。 部品交換後の点検調整と言うことでした。 |
![]() |
トヨタ クラウン ロイヤル GRS182 に RGレーシングギア車高調を組み込みしました。 バネレートは硬めを選ばれました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
スバル WRX STI GVB をアライメント調整しました。 車高調を組み込みされたそうで 点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
AUDI S1 に 持込のブレーキパッドを交換しました。 イシカワエンジニアリングさんのパッドでした。 |
![]() |
パッドは、ほとんど減っていなかったけれど、 ブレーキフルードは、まあまあ汚れていた。 何故なんだろうと思いつつ、終了しました。 次の機会に交換いたしましょう。 |
![]() |
バーキン7 をアライメント調整しました。 サス関係をリフレッシュされて点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
9/27 スバル インプレッサ G4 GJ7 に 持込のKYBニューSRショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、ロアアームブッシュ等は 当社でご用意しました。 |
![]() |
いつものロアアームブッシュ交換です。 スチールアームなので、より慎重に行います。 |
![]() |
これまでも、ニューSRが装着されていました。 アライメントも調整して終了です。 リフレッシュが体感して頂けると嬉しいですね。 |
![]() |
ベンツ W204 C180クーペに 持込のタイヤ ピレリーPゼロの交換と アライメント調整をしました。 片方に流れるとの事でしたから、キャンバー調整用の ボルトもご準備して、きっちり調整させて頂きました。 |
![]() |
ホンダ NSX NA1 をアライメント調整しました。 先日ビルシュタインを装着させて頂いたおクルマです。 アライメントの数値はお任せにてお引き受けしました。 真っ直ぐ走るようにセッティングしました。 |
![]() |
9/18 ダイハツ コペン L880K に リアアクスルのブッシュ交換を行いました。 TRD製のヴィッツ用です。 何度も書きますが、これは簡単には付けられません。 |
![]() |
リアアクスルのブッシュは、こんな具合になっていました。 車高を落として乗っていると よじれてこんな具合にヒビ割れしています。 |
![]() |
外し方に悩んだ結果、ブッシュを一周切る削るを行って いつもの空中プレス作戦としました。 |
![]() |
3時間くらい費やして完成しました。 ブレーキホースも切り離ししていますから もちろんエア抜きも行っています。 この作業はかなり無理やりに付けますので、 お勧めしませんが、乗り心地、乗り味は絶対に変わると思います。 |
![]() |
9/20 トヨタ プリウス ZVW30 に タナベ NF210 ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 NF210は、適度にダウンして、乗り心地も良いです。 |
![]() |
ホンダ ヴェゼルハイブリッド RU1 に 無限製のブレーキローターとパッド等を装着しました。 エンドレスのSSMプラスパッドと組み合わせしました。 |
![]() |
新品のブレーキパッドとローターは気持ちが良いです。 WAKOSのスロットルクリーナーも施工させて頂きました。 |
![]() |
9/21 マツダ ロードスター ND5RC に ビルシュタイン B12サスペンションキットを装着しました。 Cリング式の車高調になっています。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了となりました。 思ったより乗り心地は良さそうです。 |
![]() |
新事務所の案内です。 わずかながら商品を展示しました。 本物のニュルブルクリンクステッカーも有ります。 |
![]() |
ようやく座って商談のできるスペースを確保しました。 短時間作業の方もお待ち頂けます。 外回りの工事は全てが終わっていないです。 |
![]() |
9/14 FC3Sフルブッシュ交換の続きから マフラーを外し、プロペラシャフトを外して、 デフごとクロスメンバーを外した状態です。 このチャンスに普段手の入らない部分もシャシーペイント しておきました。 |
![]() |
フロントロアアームブッシュを外しているところ 何とも硬くてブッシュが抜けない。 外してみたら、アーム側がワンウェイ形状で、 簡単には抜けない構造でした。 タイロッドエンド、スタビブッシュ等も交換しています。 |
![]() |
デフを外して、 リアメンバーのマウントブッシュを交換 この重たいパーツをプレスまで運んで作業しました。 エンジンマウント、ミッションマウントも交換しています。 |
![]() |
全てのブッシュを交換して仮組 シャシーの上周りを塗るチャンスなので、 シャシーペイントを塗って有ります。 天候が良くないと、この作業をする余裕は無いです。 ここまでにかなりの時間を費やしています。 |
![]() |
各部を1Gで締め込み、試走の後、 アライメント調整を行います。 試走後、再度チェックと調整を行っています。 |
![]() |
外したブッシュたち 長年お疲れ様でした。 下回りのリフレッシュ完成しました。 |
![]() |
9/15 BMW E61 ツーリング エンジンオイル漏れ修理 タペットカバーパッキン等を交換しました。 |
![]() |
この時代のBMWは、お約束の修理ですね。 パッキンを交換して、下回りをスチーム洗浄して終了しました。 |
![]() |
9/16 スバル レガシィ BP5 ツーリングワゴン ステアリングラックのブッシュ等を交換しました。 このブッシュ交換は大変なんじゃない?と思いつつ |
![]() |
やっぱり難しい。 ディーラーさんだと、ステアリングラックを下して交換すると 思われます。 ステアリングのジョイント部を切り離しして、少しでも下げて 得意の空中圧入にて交換しましたが、スペースが無いから 難しい作業と思います。 |
![]() |
左右の旋回抵抗が異なるとの事なので キャスター差を疑うと、思ったとおりの左右差が判明 少し工夫をして、キャスター差を減らし アライメントも何度も調整して終了しました。 |
![]() |
ご報告 内緒で準備を進めていました新事務所がようやく完成します。 9/23あたりから新事務所で仕事を始めるつもりです。 この場所で、15年間頑張り続けて、ようやくです。 やっと座ってお話ができるスペースが出来ます。 社名のロゴデザインも変えましたが 営業スタイルは変えません。 オープン式典等、何も行いません。平常心です。笑 |
![]() |
9/11 ベンツ W210アヴァンギャルド をアライメント調整しました。 シャシー関係のブッシュをほぼ新品に交換したおクルマです。 。 |
![]() |
フロントロアアームの付け根のボルト4本を 調整可能な特殊ボルトに交換して キャンバーとキャスターも調整しました。 より理想に近い数値になりました。 |
![]() |
9/12 滋賀県よりのお客様 トヨタ エスティマ ACR50 に リア アクスルキャリアブッシュを交換しました。 テインの車高調は付いていましたが、この部分だけは 出来るところを探しておられたご様子でした。 |
![]() |
見慣れた光景です。 ブッシュには大きな亀裂が見られます。 大きく車高を下げた時に、この部分を1G締めをしていないと 必ず早く劣化します。 |
![]() |
作業途中の画像は撮れませんでした。 このようにキレイに交換できました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して完成です。 翌日お客様より、交換の効果、違いについて 感謝のお言葉を頂きました。 やはり違いは分かりますよね。 遠方よりのご来店有難うございました。 |
![]() |
トヨタ タコマ 170系 のアライメント調整をしました。 多数のパーツを使って、リフトアップしてあるクルマです。 それなりにシャシーによれが感じられて なかなか思うように決まらないけれど、何とかしました。 |
![]() |
夕方 マツダ RX-7 FD3S に RE雨宮 ドルフィンテールマフラーを装着しました。 |
![]() |
それらしい見た目になりました。 音質も雨宮らしいクルマになった事でしょう。 |
![]() |
9/13 静岡県よりのお客様 スバル レガシィアウトバック BPE 3.0 に 前後ロアアームブッシュ等一式をご用意しました。 STI製のアームセットもご用意しました。 ビルシュタイン B12 キットは付けたばかりのご様子でした。 |
![]() |
いつもの場所は、やはりヒビヒビに亀裂が入っていました。 アウトバックは、この部分にもスペーサーが 入っていて車高アップに対応しています。 |
![]() |
簡単に外れる部分は、出来るだけ プレスを使って交換します。 慎重に行えば、特に心配点も有りません。 |
![]() |
数あるブッシュ交換は時間がかかりますが、 慣れているから、迷いは無く、さくさく進みます。 でも、かなりの手間はかかります。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 乗り心地の違いが分かって頂けると嬉しいです。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
1週間おあずかりで、こんなメニューがスタートしました。 マツダ RX-7 FC3S 現在まだ手に入る物を用意して フルブッシュ交換です。 |
![]() |
とりあえず、リアアクスルを下しました。 明日から、ボツボツ行います。 |
![]() |
9/8 ホンダ NSX NA1 に 持込のビルシュタイン ショックを装着しました。 簡単そうに見えて交換は難しかった記憶です。 。 |
![]() |
思い出しながらの作業ですが、やっぱり 交換は難しい。アームの各部はアルミだから 無理やりなんて出来ませんから。 横では、応援している水野選手の86をアライメント調整 先日の第2戦では、予選、決勝レース ともに 3位 でした。 有名なプロ選手の中で、ワンメイクの予選3位が どれだけ凄い事か。 出来すぎの結果ですね。 https://toyotagazooracing.com/jp/86brz/ |
![]() |
しっかり車高が落ちて、さらにカッコ良くなりました。 後日にアライメントを調整いたします。 |
![]() |
9/9 トヨタ アルテッツア SXE10 に タナベ CR車高調を装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 さすがに、ノーマルショックはオイル漏れしていました。 これでまた楽しく走れるようになったはずです。 |
![]() |
8/31 スバル フォレスター SJG に KYB ローファーLキット サスを装着しました。 |
![]() |
適度なローダウンが実現 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
9/1マツダ RX-7 FD3S に ブリッド バケットシートを装着 |
![]() |
ニッサン スカイライン PV36 に タナベ CR車高調キットを装着しました。 |
![]() |
タイヤホイールも買っていただきました。 アライメントも調整して終了です。 |
![]() |
9/4 マツダ RX-7 FD3S に HKS レーシングサクションキットを装着しました。 |
![]() |
この見た目は懐かしい感じですね。 音も良い感じでした。 |
![]() |
BMW E89 Z4 35i に CPMレインフォースメント スプーン リジカラ カワイワークス? タワーバー等を装着 |
![]() |
もちろんアライメントも調整して終了です。 剛性アップが体感出来ると良いですね。 |
![]() |
9/5 トヨタ アルファード ANH25 に 持ち込み タナベダウンサス NF210 を装着 事前に車両を拝見してスタビリンクもご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 降雪地域からのご来店なので、サビが進んでいて 事前に車両を拝見して、すんなり出来そうか 見させていただきました。 |
![]() |
大阪よりのお客様 ホンダ フィット ハイブリッド GP5 に ビルシュタイン B14車高調サスキットを装着しました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも厳密に調整して終了しまた。 遠路よりのご来店いただき誠に有難うございました。 |
![]() |
9/6 ニッサン R35 GT-R に レカロ スポーツスター シートを装着しました。 ベースフレームは、カワイワークスの物を使いました。 |
![]() |
こんな具合に装着出来ています。 この時点でデジカメが壊れていて携帯を使っています。 |
![]() |
静岡県からのお客様 VW ゴルフ7 に KONIスペシャルアクティブショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー フロントロアアームブッシュ類をご用意しました。 |
![]() |
フロントロアアームは、外してプレスで作業しています。 ゴムで出来ている前側の交換が難しいです。 と言うか非常に神経を使います。ちぎれそうになります。 |
![]() |
アライメントも慎重に調整して終了です。 試走と調整を繰り返し行っています。 |
![]() |
先週当社で KYB ローファースポーツLキット を装着した カローラフィールダー NKE165G をアライメント調整しました。 予想したとおり、大きくトーアウトになっていました。 やはり調整は必須ですね。 |
![]() |
プジョー 207CC に ビルシュタイン B8ダンパーと RS-R Ti2000 を組合わせて装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー、スタビリンクも ご用意して交換しました。 |
![]() |
見た目も非常にキレイで良い感じです。 きっと良い仕事すると思います。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 適度にバンプカットもいたしました。 |
![]() |
8/29 ニッサン スカイライン HV37 をアライメント調整しました。 ローダウン後の点検調整でした。 |
![]() |
アウディ TT 8N クワトロに、 ビルシュタイン B4 ショックを装着しました。 持ち込みにて、各ブッシュ、アーム類等、足回りの全てを リフレッシュいたしました。 |
![]() |
フロントロアアームを外すだけでも苦労するおクルマですが 問題はリアサス関係なので、こちらはさくさく進めます。 フロントスタビブッシュを交換するのも大変でした。 |
![]() |
リアのアームを外したところ、 ブレーキホースの切り離しからはじまり、ブレーキキャリパーを 外して、ハブセンターの取り外し、アームアッシで外しました。 この作業にかなり手間がかかっています。 |
![]() |
アームさえ外れれば、後は場数を踏んでいるから ブッシュの交換は何とかなります。何とかします。 |
![]() |
リアアーム類が左右全て取れている画像です。 ここまで外す事が大変なんです。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 今回は、想定以上に時間のかかる難易度の高い 作業となりました。 その分きっと違いは分かって頂ける事と思います。 |
![]() |
8/30 BMW E92 320iクーペ に KONIスペシャルアクティブ ショック と アイバッハ プロキットダウンサスを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー等消耗品も 一式ご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 乗り心地の良さそうな組み合わせですから 少し硬いと言われるMスポーツの足から 乗り心地もきっと良くなると思います。 |
![]() |
トヨタ ハイエース 200 に 持ち込みローダウンパーツを色々と装着しました。 玄武さんの2インチローダウンのセットでした。 |
![]() |
下回りに色々なパーツが付きました。 リアのホーシング位置も何度も位置あわせを行っています。 |
![]() |
ご希望の車高にローダウンして、 アライメントも調整して無事終了しました。 良い感じに落としておきました。 |
![]() |
スズキ ジムニー JB64W に シエクル ミニコンとレスポンスリングを装着しました。 |
![]() |
レスポンスリングは、インテークパイプを外して スロットルの前に装着します。 |
![]() |
ミニコン本体は、バッテリーステーを増設して装着しました。 まだ横は空けて有りますので、また何か付けられますね。 試走して終了しました。 違いが分かって頂けると嬉しいです。 |
![]() |
8/24 遠く、茨城県よりのお客様 アウディ TTクーペ 8N に ビルシュタイン B4ショック を装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバー、スタビリンク ロアアームブッシュもご用意しました。 |
![]() |
ショック交換は簡単ですが、フロントロアアームを外す事が とっても大変なクルマです。 外れてしまえば、いつもと同じようにプレスで ブツシュを交換します。 |
![]() |
前側のブッシュ少し交換が難しいです。 叩く削るなどして破壊して外しますが まあ慣れています。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整しました。 何度も試走と測定調整を繰り返しして、終了です。 本当に遠いところ、ご来店頂きまして有難うございました。 |
![]() |
8/25 アウディ A4 8W アバント FF に H&Rダウンサスを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 とても良い感じに車高が落ちました。 |
![]() |
ホンダ ジェイド ハイブリッド FR4 を アライメント調整しました。 ご自身で車高調キットを付けられてからの 点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
8/26 神奈川県よりのお客様 スバル WRX STI VAB に、 持ち込みのテイン フレックスZ ダンパーを装着しました。 EDFCも有りましたが、電気配線はお客様ご自身で 行っていただけるとの事で、モーターのみ装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して無事終了となりました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
8/21 トヨタ ヤリス ハイブリッド MXPH10 に 持ち込み タナベダウンサス NF210 を装着しました。 |
![]() |
程好くローダウンが出来ました、 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
8/22 岡山県よりのお客様 ボルボ V70R に 持込のザックスショックアブソーバー エアスト ダウンスプリング アッパーマウント等を装着しました。 |
![]() |
本来は電調式ショック車ですが、エラー表示が 出ても良いから装着して欲しいとの事で 装着させて頂きました。 標準のショックはとんでもなく高いですからね。 アライメントも調整して終了しました。 遠方よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
スバル インプレッサ STI GVB を アライメント調整しました。 ご自身で、車高調を付けられてからの 調整のご依頼でした。 真っ直ぐ走れるようになったはずです。 |
![]() |
トヨタ エスティマ ACR50W に KYB ニューSRショックを装着しました。 事前に車両を拝見して、アッパー等の消耗品も ご用意しました。 |
![]() |
フロントショックはこんな具合です。 キレイになるだけで、リフレッシュ感を味わえますね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 まだまだ乗れそうですね。 |
![]() |
トヨタ ヴォクシー AZR60G を アライメント調整しました。 修理上がりの点検のご依頼でした。 |
![]() |
スズキ スイフト ZC33S に 持込のPIVOT スロコンを装着しました。 オプションパーツが多いせいなのか 正直説明書が不親切だと思います。 個人で行うには厳しいでしょうね。 思ったより時間がかかりました。 |
![]() |
8/23 ルノー ルーテシア3 RS に H&Rダウンサスを装着しました。 フロントサスの交換が難しい車両です。 |
![]() |
毎度の事ながら、フロントはなかなか難しいです。 かなり分解しないとショックが取り外せません。 現行タイプRもこんな感じですが。 |
![]() |
後日にリジカラを装着させて頂いて そのタイミングでアライメントを調整いたします。 |
![]() |
トヨタ アクア NHP10 に KYBローファースポーツLキットを装着しました。 事前に車両を拝見して アッパーマウント、ダストブーツなども一式ご用意しました。 |
![]() |
フロントは、ワイパーカウルを取り外して作業を行います。 外すボルト類が多いです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 しっかり引き締まった足となったと思います。 |
![]() |
トヨタ レジアスエース 200 を 強化トーションバーの車高調整と アライメント調整をしました。 先日太いトーションバーを装着させて頂いたおクルマです。 少しの車高の違いで、乗り心地が驚くほど変化しますので 色々試して車高を決定しました。 |
![]() |
8/17 トヨタ ハイエース 200 に 1インチブロックを装着しました。 先日フロントだけ、ローダウンしたおクルマです。 |
![]() |
車高も決まりましたので、 アライメントも調整して終了しました。 ホイールバランスも4本再調整しました。 これで気持ち良く走れるはずです。 |
![]() |
スズキ スイフト ZC33S に 持込のガナドールマフラーを装着しました。 出口形状に特徴の有るマフラーですね。 |
![]() |
以前にも装着経験が有りますが、 このマフラーは大きいから装着にはコツが必要です。 |
![]() |
8/18 マツダ CX-5 KF5P に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 ヨーロッパで売られているフロントツインチューブ仕様です。 本国より手配しましたが、思ったより早く入荷しました。 スプリングは、KYB LHSスプリングをご用意しました。 ローファーLキットでは有りませんよ。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 剛性感が出て、かっちり引き締まりました。 ノーズダイブ、ロール感も減ったと思います。 しばらく慣らしをされると、初期の硬さがとれて とても良い足になる事と予想します。 |
![]() |
トヨタ ヴィッツRS NCP91 に TRDスポルティーボサスキットを装着しました。 消耗パーツも一式ご用意しています。 |
![]() |
フロントショックのトップナットには、ワイパーカウルを 外さないとたどり着きません。 外すビスは多いです。 |
![]() |
アライメントも調整して完成しました。 気持ちの良い、乗り心地の良い足になったはずです。 |
![]() |
8/19 スバル レガシィツーリングワゴン BP5
の フロントロアアームブッシュ4箇所のみを交換しました。 |
![]() |
色々と手のかけられたおクルマだったようで、 異音がするからと、下回りをチェックしたら こんな状態だったとのとの事で、交換をご希望されました。 |
![]() |
外したウレタンブッシュ類 ウレタンブッシュは、レスポンスが気持ち良いけれど、 寿命が短くて、しばらくすると、こんな状態になります。 これを想定した上で、装着しなければなりません。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 自然な普通の乗り心地に変わったはずです。 |
![]() |
応援している水野選手の86をアライメント調整 今シーズンから、86レース プロクラスで参戦中 プロじゃなくて、普通のサラリーマンですが 初戦では、織戸選手の次の順位、脇坂選手よりも上でした。 堂々たる順位と思います。 今後の活躍に期待です。 |
![]() |
8/7 石川県よりのお客様 トヨタ ヴェルファイア ANH20W に持ち込みパーツを多数と リアアクスルブッシュの交換を行いました。 |
![]() |
走行距離は少ない車両でしたから、 ローダウンが大きいから、ブッシュはかなりねじれていました。 ダウン値が大きい場合、ここのボルトも締め直しするべきと 思いますが、一般的にそこまでしてくれる店舗はほぼ無いと思います。 |
![]() |
アクスルブッシュの交換は手早くなりました。 とは言え、かなりの工程を要しますので、時間はかかります。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 アライメントの最中に数値に疑問を感じて、 キャンバープレートの付け直しをしましたが、結果正解でした。 リアキャンバー6°30′で、まあ普通のトーインを実現です。 遠いところご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
並行して BMW F45 218d アクテイブツアラーに ディクセルのパッドとローターを交換しました。 |
![]() |
8/8 ホンダ S660 JW5 に スプーン N1 マフラーを装着しました。 |
![]() |
装着には、リアバンパーの脱着が必要になります。 慎重にバンパーを外します。 |
![]() |
こんな具合に装着できました。 スプーンさんのS660 N1 マフラーは、 30台以上は販売していると思います。 |
![]() |
トヨタ アルファード AGH30W に 持込の車高調キットを装着しました。 調整式スタビリンクも前後装着しました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 スタビリンクの取り付け調整が少々難しかったです。 |
![]() |
ホンダ シビック FK7 に HKSハイパワースペック マフラー を装着しました。 |
![]() |
こんな見た目となりました。 キレイです。 |
![]() |
排気量からすると、オーバースペックにも思えますが 見た目良しですね。 |
![]() |
8/9 VW ゴルフ6 カプリオレに KONI スペシャルアクティブ ショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバー等もご用意しました。 アイバッハ プロキット ダウンサスは持込して頂けました。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 予想通り、乗り心地も良さそうでした。 |
![]() |
富山県よりのお客様 ルノー ルーテシア RH に KONI STR-T ショックを装着しました。 |
![]() |
STR-Tは、お値打ち品ですが、色もキレイだし 乗り心地も良いし、なかなか良い商品ですね。 |
![]() |
持ち込みアルミペダルセットも装着しました。 スポーティーな雰囲気になりますね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
ミツビシ ekクロス B34W に ラルグス リアピラーバーを装着しました。 ニッサン デイズ B44W用ですよ。 きちんと付きました。 |
![]() |
8/10 ダイハツ コペン L880K に ショーワチューニング スポーツサスキットを装着 アッパーマウント等の消耗品とサススタビ関係の ブッシュも全てご用意しました。 |
![]() |
スタビを含め、各部のブッシュも交換します。 簡単に外れる部分は、プレスで交換します。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 新車同様にかっちり引き締まった事と思います。 |
![]() |
ポルシェ 987 ケイマン に アイバッハ プロキット ダウンサスを装着しました。 バンブラバーダストブーツとホイールスペーサーも ご用意しました。 |
![]() |
ポルシェのバンプラバーも、大抵は潰れて砕けています。 BMWと同様に、普段に当てて使っているから仕方無しです。 ですから、事前の準備は必須と思います。 |
![]() |
ケイマンの場合、内装分解に神経を使います。 簡単にスリキズは付くし、見えない部分のツメは折れるし 皆さんに事前に同様の説明をしていますが 一生懸命行っても、仕方ない事も有ります。 心配をよそに、元々スリキズが多く、ツメが折れている車が ほとんどです。 |
![]() |
持ち込み頂いたテールエンドも交換しました。 ノーマルは、楕円?長方形の出口です。 |
![]() |
テールを外す為には、片側バンクのマフラーを 外す必要が有ります。 過去にも何度も行った記憶が有りますが 手間がかかります。 |
![]() |
ケイマンSのようなデュアルテールになりました。 断然スポーティですね。 この後、毎度大変に困難なリアサス交換を行いましたが かなりハードなので、余裕が無く画像が撮れませんでした。 |
![]() |
上の画像から、1時間半が経過して、ようやくアライメントです。 3回ほど測定+調整して無事終了しました。 30mm程度のローダウンが実現しました。 ホイールスペーサーも良い感じになりました。 |
![]() |
ベンツ 新型Gクラス のステアリングセンター調整をしました。 ステアリングを交換されたら、センターがズレたご様子で センター位置の調整をいたしました。 新型Gクラスディーゼル素晴らしい完成度ですね。 速い、静か、トルクフル、滑らか、かけた瞬間のV8感? 欲しくなってしまいました。 |
![]() |
8/3 スバル レガシィツーリングワゴン BH5 に サス関係のブッシュ類を色々と交換しました。 前後ともに、これだけご用意しました。 |
![]() |
簡単に外れるアームは、いつもプレスでブッシュを 交換しますが、さび付いていて、全然簡単に 外れてきませんでした。 アームを外すだけで一苦労です。 |
![]() |
トレーディングアームブッシュは、いつものように 空中で交換しています。 そこそこ年式が経っているから、有る程度のサビは 仕方ないところですね。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了となりました。 かっこいいし、まだまだ乗れますね。 |
![]() |
8/4 スバル R1 RJ1 に APP ブレーキホース ステンレスフィッティングを装着しました。 スチールエンドと比べると高級感が違います。 ブレーキホース関係は特に慎重な作業が要求されますね。 |
![]() |
VW アルテオン に アイバッハ プロキット ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 良い感じに車高は落ちました。 |
![]() |
8/5 先日テイン車高調を取り付けした シビック FK7 を車高の微調整と アライメント調整しました。 |
![]() |
ミツビシ デリカ D:5 CV5W に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー等の消耗品と リアアクスルのブッシュもご用意しました。 |
![]() |
事前におクルマを拝見しましたら、トレーディングアームの ブッシュがヒビヒビでしたから、交換をお勧めしました。 かなり緩そうに見えます。 |
![]() |
形が特殊なので、毎回試行錯誤しながら、 空中で交換しました。 ブッシュその物もマイチェンしていそう。 キレイになりました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 乗り心地が改善すると良いですね。 |
![]() |
7/30 定休日に行った番外編です。 ベンツ AMG W176 A45 のDCTミッションオイル交換 オイルフィルター一式を交換しました。 イレギュラーな作業ですが、特別にお引き受けしました。 |
![]() |
7/31 ニッサン セレナ HC26 に KYB ローファースポーツ Lキットを装着しました。 アッパーマウント等の消耗品も一式ご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 Lキットプラス リア調整式ショックはなかなか良いです。 適度に硬く出来る事が非常に良いです。 走りも楽しめるミニバンになります。 |
![]() |
ポルシェ 987 ボクスターをアライメント調整しました。 特注品の車高調を付けられたそうで、調整のご依頼でした。 元気良く走れるように調整しておきました。 |
![]() |
8/1 ホンダ アコード セダン CL7 に クスコ ストリートゼロA 車高調キットを装着しました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
トヨタ ランドクルーザー プラド GRJ150W を アライメント調整しました。 リフトアップ+ビルシュタインを装着したばかりの車両で 点検調整を行いました。 リフトアップするとキャスターが無くなって真っ直ぐ走らなくなるから この点を考えて調整しています。 |
![]() |
アウディ TT 8S クワトロに H&Rダウンサスを装着しました。 リアバンプも適度にカットして装着しています。 |
![]() |
こんな具合にローダウンできました。 アライメントは少し慣らしをしてからに行います。 |
![]() |
スバル フォレスター SJ5 に 持込のテインダンパーを装着しました。 ストリートアドバンス車高調からエンデェラプロノーマル形状 以前に装着されていた物に戻しました。 車高調に変えたら乗り心地が悪化したとの事でした。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 乗り心地はきっと良くなったと思います。 |
![]() |
ホンダ シビック FK7 に スプーンのエアークリーナーを付けました。 只今とっても売れています。 |
![]() |
8/2 京都よりのお客様 ニッサン セドリック 430 に KYBニューSRショックを装着しました。 持込のズームダウンサスと組み合わせしました。 |
![]() |
430のスプリング交換は、35年くらい前に経験しました。 フロントはこんな形でした。 かなり難しくて、バラバラに分解して交換した記憶が有ります。 |
![]() |
当時は、こんな工具がなかったから、 スプリング交換だけで、1日かかったと思います。 アライメントなんて有りませんでした。トーインのみ。 今は便利な時代になりました。 |
![]() |
今風の見た目の足になりました。 ボディの艶が凄いから、似合います。 |
![]() |
見ると、キャンバーもキャスターも調整できる。 アライメントが無い時代なのに凄い。 キャスター調整はシムタイプでした。 丁度良いシムが無いから、その場で加工作成しました。 |
![]() |
アライメント試行錯誤中です。 何度もシム交換して、試走して、4回ほど測定しました。 なんとか無事完成しました。 当時では考えられないくらいかっちりした足になったはずです。 |
![]() |
トヨタ レジアスエース 200 に 玄武強化トーションバーを装着しました。 今まで 26mm だった物からさらに硬い 27.5mm に交換しました。 がっちり硬くなった様子でした。 車高が決まったら、アライメントを調整します。 1日外にいたから熱中症になりそう。 |
![]() |
7/27 ホンダ ジェイド ハイブリッド FR4
に 持込のKYBニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント等の消耗パーツは全てご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 持ち込みカキモトマフラーも装着しました。 |
![]() |
マフラーは、こんな感じです。 ハイブリッドにしては、太目の良い音が出ると感じました。 |
![]() |
BMW E85 Z4 をアライメント調整しました。 2年程前に、ショック交換をさせて頂いたおクルマで 点検をいたしました。 |
![]() |
トヨタ プリウスαZVW40 をアライメント調整しました。 修理上がりの点検のご依頼でした。 |
![]() |
BMW E89 Z4 に CPM レインフォースメントを装着しました。 純正のアンダーガードに隠れてしまうのが 残念ですが、きっと装着の効果は有ると思います。 |
![]() |
7/29 ホンダ シビック FK7 に 持込のテインフレックスダンパー EDFC付き さらにマフラーなど、多数を装着しました。 EDFCは、かなり面倒な作業なので、時間がかかります。 当日は、取り付けまでにして、後日にアライメント調整を 行う事にしました。 |
![]() |
ニッサン GT-R R35 のタイヤを交換しました。 R35のタイヤ交換は、基本は行いませんが 特別にお引き受けしました。 |
![]() |
過去にも、二度ほど行いましたが、 かなりの苦労、重労働を伴います。 ウチのよりさらに高級なタイヤチェンジャーなら 苦労も減ると思いますが、高額なタイヤホイールなので 少しもキズを付けたくないと考えるとかなり苦戦します。 サイドウォールの厚みが 3cm ほどあり 普通のタイヤじゃないからです。 |
![]() |
7/20 シボレー アストロ をアライメント調整しました。 アストロも前期後期で足の構造が全く違うのか、 いろんな調整方法があるみたい。 今回の車両は、シム調整でした。 先日行ったクルマは偏芯カムだった気がする。 6箇所きっちり調整しました。 |
![]() |
7/21 長野県からのお客様 アウディ A5 に 持ち込みの KW車高調キットを装着しました。 程度の良さそうな中古品でした。 |
![]() |
お望みの車高にローダウンして アライメントも調整して終了しました。 とってもかっこ良くなりました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
7/22 ニッサン セレナ HFC27 eパワーに モンロー ショック ライドテストを行いました。 ヨーロッパで販売されている商品を国内のクルマに 使えるのかのテストです。 |
![]() |
しかし、なんとフロントショックの皿形状が異なり 装着出来ませんでした。 バネの巻き方が逆回転でした。 こんなところ EU仕様 と日本仕様で変わるんだろうか? |
![]() |
リアはすんなり装着できました。 この後アライメントをきっちり調整して 今回は終了しました。 リアショック交換だけでもクルマは変わりました。 |
![]() |
7/24 ベンツ CLA220 C117 4マチック に アイバッハ プロキット ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
純正バネと比較するとかなり短いバネで、合っているのかな と心配になりましたが、無事装着出来ました。 アライメントも調整して終了しました。 良い感じに車高が落ちました。 |
![]() |
VW ゴルフ6 に KONI STR-T フロントショックを装着しました。 アッパーマウントとバンプラバーもご用意しました。 リアは以前に交換させて頂きました。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 快適に走れるようになったことと思います。 |
![]() |
VW ザビートル 2.0ターボに レムス マフラーを装着しました。 マフラー切断タイプです。 |
![]() |
パイプ数が多いと、特に慎重な位置あわせが必要です。 このあたりが慣れているお店とそうじゃないところの差が出ます。 こんな感じに完成しました。 見た目も非常に良しです。 |
![]() |
先日足回りを交換させていただいた スバル レカ゜シィ B4 BE5 を アライメント調整しました。 |
![]() |
7/25 VW ポロ 9N GTI ヘッドライトの交換等を行いました。 LEDのバルブを入れましたが、これが簡単な話ではなく なかなか苦労しました。 ブライトマンによるライト磨きも行いました。 |
![]() |
ミツビシ デリカ D:5 CV1W ヘッドライトを交換しました。 |
![]() |
外したくもりの有るライトです。 磨きもご検討されましたが、長い目で見て 交換を選択されました。 |
![]() |
午後から ホンダ シビック タイプR FK8 に スプーン プログレサスを装着しました。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 FK8の皆様有難うございます。 |
![]() |
愛媛県よりのお客様 トヨタ ポルテ MNP10 に 持ち込みタナベタワーバーの取り付けと |
![]() |
アライメントを調整しました。 本当に遠いところご来店いただき有難うございました。 |
![]() |
7/26 トヨタ ハイエース 200 に KYBエクステージショックを装着しました。 |
![]() |
フロントのみ1インチローダウンして しばらく乗っていただいて、リアも1インチ下げるか 車高を戻すか判断していただきます。 その後にアライメント調整をいたします。 |
![]() |
同時進行にて トヨタ ハイエース200 に 持ち込みパーツ 玄武さんの2インチダウンブロック 各部バンプラバー等を装着しました。 |
![]() |
運転席に、大柄なお客さんを乗せて、車高を微調整しました。 このタイプのリフトを持っていないと不可能です。 アライメントもきっちり調整して終了しました。 |
![]() |
前後2インチ落とすと、こんな感じになります。 厳つくてかっこいいのは間違いないですね。 |
![]() |
珍しく白ハイエースが2台 同時進行していましたので撮影しました。 当日は、この他にも2台の作業が有りました。 |
![]() |
7/17 トヨタ GRスープラのデモカーが来ていました。 アイバッハ プロキットダウンサスが組込みしています。 スープラは初めて、近くで見ましたが、言われるように BMWですね。 3Dデザインのエアロ レムスマフラーが装着されていましたが、 音質は、E90 335i そのものでした。 |
![]() |
トヨタ プリウス ZVW30 をアライメント調整しました。 修理上がりの点検のご依頼でした。 |
![]() |
スバル WRX S4 VAG に HKS ハイパーマックス4 GT20-SPECを装着しました。 メーカー推奨バネレート -1k といたしました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了です。 -1kとしましたが、それでもそこそこ硬い様子でした。 減衰力が変えられるから、色々試してみたいと思いますが、 慣らしが終わるまで少し我慢が無難ですね。 ガス圧の高いダンパー、ビルシュタイン等の 単筒ショックは、馴染むまで特にカドが有りますが 200kmくらい走るとイメージが変わると思います。 |
7/18 VW ゴルフ7.5 GTI に イシカワエンジニアリングさんの iSWEEP ブレーキパッド 1500 を装着しました。 |
|
![]() |
リアパーキングブレーキが電動のクルマは 診断機をつないでの調整が必要となります。 |
スバル レガシィ ツーリングワゴン BP5 に ビルシュタインのB6ショックを装着しました。 事前に車両を拝見して、交換が必要と思われるパーツを ご用意しています。 サビ固まっていたリアブッシュ、トー調整が出来ないと判断。 ドライブシャフトブーツなどをご用意しました。 |
|
![]() |
ショック交換はさすがに早く終わります。 新品はキレイですね。 |
![]() |
続いてドライブシャフトブーツインナーを交換。 油まみれ、ドロドロになる仕事ですが これが結構楽しい。 |
![]() |
キレイに交換できました。 |
![]() |
アライメントも調整して完成です。 しばらく慣らし運転をされますと 乗り心地もぐっと良くなったことと思います。 |
![]() |
取り外ししたショック これが付いていました。 かなりのサビでボロボロでした。 BPでショック交換をお考えの方へ、 現在ショックが欠品してしまいました。 次回の入荷予定は、11月あたりとなりそうです。 予約はお早めにお願いします。 |
![]() |
同時進行にて マツダ デミオ DE5FS に 持ち込み RS-Rダウンサスを装着しました。 |
![]() |
クィックアライメント調整にてお値打ちに仕上げました。 完成度はバッチリです。 |
![]() |
7/19 大阪府よりのお客様 スバル レガシィツーリングワゴン 3.0 BPE に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 前後のアッパーマウントをはじめ、サス関係の全ブッシュ 新品ボルト類も一式ご用意しました。 |
![]() |
いつものように簡単に外れるアーム類は プレスでブッシュを交換して 難しいところは、空中でプレスして交換しました。 難しいところは余裕が無いので画像撮れずです。 |
![]() |
少し長めに試運転を行い アライメントも厳密に調整して終了しました。 アッパーシートとかブッシュとかを交換すると やはり車高は上がりますね。 新車の時に戻ります。 |
![]() |
外したブッシュ類です。 お疲れ様でした。 乗り心地はかなり良くなった事でしょう。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
7/13 トヨタ カローラフィールダー NRE161G
に 持ち込みエスペリアダウンサスを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 良い感じにローダウンができました。 |
![]() |
7/14 京都よりのお客様 スバル WRX S4 VAG に ビルシュタイン B14 サスキット山内仕様を装着しました。 |
![]() |
これで最後の装着かも知れません。 アライメントも厳密に調整して終了しました。 遠路よりご来店頂きまして誠に有難うございました。 |
![]() |
レクサス LS460 USF40 をアライメント調整しました。 ロアアーム関係をリフレッシュされての 点検のご依頼でした。 |
![]() |
7/15 ホンダ シビック タイプR FD2 に スプーン リジカラを装着しました。 |
![]() |
フロントサブフレームの間に装着。 ほとんど見えなくなるのが残念ですね。 |
![]() |
リアサスの前方にも装着します。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 違いが分かって頂けると幸いです。 |
![]() |
7/10 マツダ ロードスター NA8C をアライメント調整しました。 フルブツシュ交換後の調整のご依頼でした。 調整箇所が多いから、やりがいが有ります。 有難うございます。 |
![]() |
トヨタ アルテッツア SXE10 をアライメント調整しました。 修理上がりの点検調整でした。 真っ直ぐ走るようにいたしました。 |
![]() |
スズキ ジムニー JB64W をアライメント調整しました。 リフトアップだけ して有るらしく、全く真っ直ぐ走らない fハンドルを離すと、クルマが横に飛ぶくらいすごい。 これが直るのか?と思いましたが、 アライメントを調整したら、普通に走るようになりました。 パワステアシストのせいなのか? |
![]() |
7/11 広島県からのお客様 (友人です) ニッサン セドリック HY33 に、 KYBニューSRショックを装着しました。 カタログには適合が出ていないけれど付けました。 アッパー等消耗パーツも全てご用意しました。 |
![]() |
フロントは、ショックを分解して中身を交換する カートリッジタイプです。 あちこち錆びているから、ここまで外すのに一苦労 ADSセンサーも抜けない。 ブーツ類は、ボロボロです。 表は大雨、気合で作業を進めました。 |
![]() |
後がつかえているから、ハイペースで作業をこなして アライメントも調整して終了しました。 タクシー並みのフカフカ感から、新車のようなカッチリ感の有る クルマに変身しました。まだしばらく乗れそうです。 この後に東京まで行くそうで 凄い移動距離ですね。 |
![]() |
長野県よりのお客様 スバル インプレッサ GDA に フロントロアアームブッシュを交換して、 アライメント調整を行いました。 交換するアームは事前に送っていただいた物を ブッシュを打ち換えして装着しました。 |
![]() |
マツダ フレアークロスオーバー MS31S に KYBニューSRショックを装着しました。 沢山販売したハスラー用のリアショック KYBニューSRですが、近日廃番になるようです。 |
![]() |
VW ゴルフ7 GTI 持ち込みブレーキパッド交換を行いました。 無難な ディクセル Mタイプですね。 診断機もつないでリセット作業を行います。 |
![]() |
7/12 トヨタ ヴェルファイア ANH20W の リアアクスルビームのブッシュを交換しました。 いつものこれです。 |
![]() |
良く見かける 予想通りの状態でした。 クルマ好きなら、これを見ると、我慢ならんでしょう。 交換したくても、ディーラーでは金額的な敷居が高いし、 簡単に引き受けてくれないし、、 そんな方は、当社にお任せ下さい。 |
![]() |
特殊工具を使って、空中で交換しました。 マフラーを外したり、ブレーキホースを外したりしますが、 かなり慣れましたので、手早くなってきました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 交換後の違いが分かって頂けると嬉しいです。 |
![]() |
続けて、ミニ R56 ミニ クーパーSに 持込のスポーツキャタライザーを装着しました。 |
![]() |
結構入り組んだ場所に有り、夏だし 良く冷やさないと作業は進みません。 少しだけ時間がかかりました。 |
![]() |
アライメント調整のご依頼もあり 厳密にアライメントを調整して完成です。 |
![]() |
アウディ TT 8J オイル交換その他 です。 他にも数台アライメント調整が有りました。 |
![]() |
7/6 スバル レガシィセダン BE5 に 持込のプローバさんのサスキットを装着しました。 現在も同じ物が付いているそうで 距離を乗られたから交換します。 混み合っているので、1週間お預かりしました。 |
![]() |
ブッシュ関係は、これだけご用意しました。 前後のアッパーマウントは、STI製にしました。 足回りのブッシュ類は全て交換できます。 |
![]() |
簡単に外れるアーム類は外して プレスでブッシュを交換していきます。 |
![]() |
トレーディングアームのブッシュを交換しているところ 空中交換しましたが、かなりシャシーペイントが 厚く塗られているようで苦労しました。 |
![]() |
じっくり2日間かけて行いました。 こんな具合に仕上がっています。 アライメントは、少し慣らしをして頂いて 後日に調整します。 |
![]() |
7/8 石川県よりのお客様 ミニ R50 クーパーSに、 ビルシュタイン B14サスペンションキットを 装着しました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 3月にご注文頂いて、ようやくこの日を迎えました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 この日は猛烈な雨が降りました。 |
![]() |
7/3 トヨタ アルファード ANH20W を アライメント調整しました。 下回りの修理あがりのおクルマでした。 リアアクスルブッシュのダメージが酷く ここを直さないと先に進まない感じでした。 |
![]() |
フィアット アバルト 500 に H&R ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 乗り心地確保の為に適度にバンプカットもしています。 F -15mm R -30mm 程度落ちました。 丁度良いバランスになりました。これならかっこいい。 |
![]() |
マツダ ロードスター ND5RC をアライメント調整しました。 |
![]() |
7/4 トヨタ エスティマ ACR55W に 予定表では、持ち込みのリアブッシュの交換と 書いて有りましたが、実際はリアアクスルの持ち込み交換でした。 おまけに4WDなので、時間がかかる事決定ですから、 どうしようかと思いましたが、結局決行しました。 さすがに撮影の余裕も無く、夕方までかかりました。 |
![]() |
それでも午後から同時進行にて ベンツ Cクラス W204 に 純正サス交換。車高調から元に戻しました。 もちろんアライメントも調整しています。 こちらも撮影の余力が無く。 |
![]() |
さらにそこから トヨタ アルテッツア SXE10 に ラジエター交換 ビリオンの強化クーラントホースも ご用意しました。 |
![]() |
4気筒は、スペースが有るから助かります。 作業は順調に進みました。 |
![]() |
最近また新工具を購入しました。 ラジエター交換等クーラント交換時の真空引きツール これでエアーの混入も防げるはず。 |
![]() |
こんな風に使用するらしい。 強化アッパーホースがこんなに潰れている。 無事終了しました。 |
![]() |
7/5 朝一で スズキ ジムニー JB23W に ウェッズ マッドバンス05 + ヨコハマ ジオランダー M/T 6.50-16 をお買い上げ頂き、 その場で組込み装着しました。 大口径 大迫力ですね。 |
![]() |
ベンツ W124エステートをアライメント調整しました。 ステアリングのセンターがズレているとの事でした。 調整箇所8箇所、きっちり調整して終了しました。 |
![]() |
京都よりのお客様 ダイハツ ソニカ L405S に 持込のリアアクスルブッシュ アッパーマウントなどを交換しました。 |
![]() |
リアアクスルブッシュの交換は大変です。 いつもの特殊工具は、分かっていたけど使えなくて この画像のパターンは不可と分かり |
![]() |
ブッシュ破壊作戦に変更しました。 いろんな道具を使って、切断破壊して外します。 組み付けには自信が有るから出来る荒業です。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して無事終了となりました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
大阪よりのお客様 トヨタ ノア ZRR70W に ロアアームとタイロッドエンドを交換しました。 以前に、ショック類とリアアクスルブツシュを 交換させていただいたおクルマです。 |
![]() |
ロアアーム交換は結構難しい作業です。 フロントメンバーも緩めています。 |
![]() |
なので、アライメント調整は必須となります。 ディーラーさんとかだと、アライメント調整をしない事が 普通と思います。 厳密に調整して終了しました。 何度も遠いところご来店頂き誠に有難うございました。 |
![]() |
6/29 BMW F31 320d ツーリングに ビルシュタイン B12サスペンションキットを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 かっちりした乗り味に変わった事でしょう。 |
![]() |
トヨタ 86 ZN6 に バリス カーボンボンネットを装着しました。 入荷に2ヶ月くらいかかりました。 肝心な完成後の画像を撮り忘れました。 ごめんなさい。 |
![]() |
7/1 BMW Z4 E89 20i に スプーン リジカラ を装着しました。 |
![]() |
リジカラは、毎回非常に神経を使って装着します。 かなり集中しないと、うまく付きません。 Z4の場合、下回りの補強バー等も外すから まあまあの時間がかかります。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 来月は、CPMレインフォースメントを装着します。 |
![]() |
ホンダ オデッセイ RB3 をアライメント調整しました。 先日KYBローファースポーツを装着させて頂いたやクルマです。 |
![]() |
6/26 ユーノスロードスター NA6CEを アライメント調整しました。 ロードスターは、10箇所調整できるので、やりがいが有ります。 |
![]() |
同日続けて、 マツダ ロードスター ND5RC を アライメント調整しました。 こちらも気合を入れて調整しました。 |
![]() |
ミニ F56 ミニ ジョンクーパーに CPM レインフォースメントを3点装着しました。 |
![]() |
1Gリフトが有るととっても便利です。 車両の歪を心配する事無く装着出来ます。 |
![]() |
こんな具合に装着できました。 締め付けトルク管理も万全です。 |
![]() |
6/27 静岡県よりのお客様 スバル WRX S4 VAG に ビルシュタイン B14 山内選手SPLを装着しました。 |
![]() |
入荷までしばらく待っていただきました。 ようやく装着する事が出来ました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 そこそこ硬いながらも、バッグンのレスポンスが 気持ちの良いサスキットです。 元気良く走っていただけると事と思います。 メーカーでは完売となりましたが、 現時点で、あと1台分だけ確保が有ります。 |
![]() |
BMW E61 525iツーリングに、 KONIスペシャルアクティブショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバー プルストラット ブッシュ、スタビリンクもご用意しました。 |
![]() |
プルストラットアームのブッシュを交換 プレスを使って慎重に交換します。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して無事終了しました。 乗り心地の違いが分かって頂けると事と思います。 KONIアクティブは乗り心地も良くて、ハイテク高性能なのに 値段が安い。生産品質も納得のレベル。 |
![]() |
トヨタ アクア NHP10 をサス交換。 ブリッツ車高調からノーマルに戻しました。 硬いと言うことで。 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
6/28 BMW E90 320iセダンに KONIスペシャルアクティブショックと アイバッハ プロキットダウンサス スプーン リジカラ を装着しました。 エンジンマウント、プルストラットブッシュ フロントスタビリンクに、アッパーマウント バンプラバー等、色々とパーツをご用意しました。 |
![]() |
ロアアーム、プルストラットのブッシュを打ち換え 昨日も同じ事をしましたね。 慎重に行えば、短時間に交換出来ます。 |
![]() |
ロアアームのブッシュは亀裂が有りました。 この車両の一番の問題点は、ここでしょう。 段差を乗り越えると、左右にブレル感じがしたはず。 |
![]() |
アイバッハプロキットとスペシャルアクティブのセット 見た目も最高ですね。 純正のバンプラバーはお約束のボロボロバラバラでした。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 走りが良くなった事は確実だと思います。 体感して頂けると嬉しいです。 |
![]() |
トヨタ ハイエース 200系 4WD に ヨコハマ ジオランダーH/S のタイヤ装着して アライメントを調整しました。 数値も完璧に仕上がっています。 |
![]() |
アウディ 8V S3 スポーツバックを アライメント調整しました。 おクルマを購入されて点検のご依頼でした。 |
![]() |
6/22 トヨタ セリカ ST205 GTfour に ディクセルのスリットローターとタイプMブレーキパッドを装着 前後キャリパーを全てOH ピストン交換も行いました。 |
![]() |
ホンダ N-VAN JJ1 に エスペリアダウンサスを装着しました。 普段エスペリアはあまり販売しませんが、このクルマ用に リアのバネレートがソフトな物が設定されていましたので 乗り心地はこれが良さそうなので選びました。 結果、快適なクルマに仕上がりました。 もちろんアライメントも調整しました。 |
![]() |
少しだけスポンサーをしている水野選手のクルマを アライメント調整です。 今年は、なんとプロクラスでエントリーしました。 谷口選手 織戸選手たちと一緒に走ります。 トヨタ86&BRZレースが楽しみです。 |
![]() |
6/22 富山県よりのお客様 ホンダ シビック タイプR EP3 に KONI スポーツショックを装着。 以前に装着させて頂いたおクルマです。 フロント1本のみオイル漏れの為に交換しました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して修理完了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
6/23 スバル R1 RJ1 に クスコ ストリート車高調を取付しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 今まで付いていたTEINフレックスダンパーは オイル漏れしていましたから、シャキッとした事でしょう。 |