作業記録 その18 2021.1.9〜2021.6.20
日々の作業の様子を紹介します。
もちろんこれだけの作業で済むわけもなく、随時いろいろ入庫しています。
少し余裕のある時にだけ撮影しています。
特別なクルマが多い訳では無く、実際には、普通のクルマの作業が多いです。
足回りの半分くらいは、ヨーロッパ車だと思います。
最近、レガシィが多いのは事実です。
たまたまご要望が多いだけで、そちら方面に特別に詳しい訳では有りません。
当店としては、敷居の低いお店を目指していますので、ご安心下さい。
パーツの持込も大丈夫です。お気軽にご要望ください。
2021.6.18〜 6/20に、39周年を迎えました。皆様方のお陰です。心より御礼申し上げます。
![]() |
6/18 トヨタ セリカGTfour ST205 に ドライブシャフト インナーブーツを交換しました。 |
![]() |
以前に、左を交換させて頂きまして 今回は、右を交換しました。 |
![]() |
グリースが漏れてドロドロになっていましたから 組み付け後は、高圧洗浄しています。 |
![]() |
6/19 スズキ スイフト ZC33S に クスコ ストリート ゼロA 車高調を装着しました。 |
![]() |
当日は結構な雨降りでした。 ご希望の車高に調整して、アライメントも調整して 終了しました。 |
![]() |
6/20 トヨタ ウィッシュ ZGE20 に KYBニューSRショックを装着しました。 前後のアッパーマウント類、フロントロアアーム リアアクスルブッシュ、スタビリンク関係まで 一式ご用意しました。 |
![]() |
思ったより時間がかかりました。 撮影の余裕が無かったので画像無しです。 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 お疲れ様でした。 これだけ交換しますと、違いは必ず体感して頂けて 喜んで頂けると事と思います。 |
![]() |
6/14 VW ポロ 6R GT をアライメント調整 先日H&Rダウンサスを組込みしたおクルマです。 ロアーバージョンを組み込みしています。 |
![]() |
滋賀県よりのお客様 BMW F06 650i グランクーペに H&Rダウロサス ロアーバージョンを組み込みしました。 アッパーマウント、バンプラバー等は持ち込みして頂けました。 |
![]() |
ロアーバージョンはきっちりローダウンします。 それなりに乗り心地は悪いですが、ドレスアップとしては 非常に見た目は良いです。 |
![]() |
マツダ ロードスター NCEC をアライメント調整 業者様よりのご依頼です。 ビルシュタイン B14車高調キットを組込みして有ります。 |
![]() |
6/15 スバル レガシィ BRG ツーリングに 持ち込みクスコ ストリートA ショックを装着しました。 アッハーマウント等の消耗品はご用意しました。 お約束のロアアームブッシュ、スタビブッシュ等もご用意しました。 |
![]() |
ブッシュ交換はいつものようにプレスで行います。 スチール製のアームだから、脱着も少し時間がかかります。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 かっちりした乗り心地になった事と推測します。 |
![]() |
レクサス IS250 GSE35 に アムテックス 調整式リアアッパーアームを装着しました。 ほんの僅かにタイヤが擦るとの事でした。 |
![]() |
アライメントテスターにかけて リアキャンバーを僅かに寝かせてセッティングしました。 |
![]() |
6/16 BMW G20 340iX に アイバッハ プロキットダウンサスと エンドレス プレミアムコンパウンド ブレーキパッドを 装着しました。 プレミアムコンパウンドは、気になるダストはほとんど出ないのに それでもきっちり止まるおすすめの輸入車用ブレーキパッドです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 良い感じに車高は下がっています。 |
![]() |
ほんとは、スズキ エブリィ なんだろうけど JB64ジムニーの顔をした ジムリー? の アライメント調整をしました。 リフトアップされたそうで、アライメントをチェックしました。 |
![]() |
6/11 トヨタ ハイラックス GUN125 に 持込のリフトアップスペーサーを装着しました。 すでに、ジャオスさんのアップサスが組まれていましたので どうなる事かと思いましたが、組込みしてみました。 |
![]() |
予想通り、組込みにはなかかな苦労しました。 フロント 70mm アップくらいになったと思います。 すごい迫力の見た目になりました。 アライメントもきっちり調整して終了しました。 |
![]() |
6/12 ホンダ オデッセイ RC4 の HKS車高調の車高調整とアライメント調整をしました。 いつもとても仲良くしてくださっているお客様です。 |
![]() |
マツダ ロードスター ND5RC を アライメントを調整しました。 乗って違和感が有るとの事で点検調整しました。 |
![]() |
ニッサン スカイライン CPV35 に 持ち込みパーツ ロアアーム用 ニスモ強化ブッシュと 流用ボールジョイントブーツを交換しました。 |
![]() |
ブッシュは完全に抜けていました。 すごい音がしていた事でしょうね。 ボールジョイントブーツは、見事にドロドロの状態でした。 |
![]() |
ロアアームを外したら ブッシュの部分は完全に千切れていました。 |
![]() |
プレスを使って、残ったスリーブを取り外して 新品ブッシュを圧入します |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 ご希望通り、気持ち良くコーナーを走れるセッティングとしました。 |
![]() |
6/13 ミツビシ デリカ CV5W 4WD に KYB ニューSR ショックを装着しました。 アッパーマウント、ダスとブーツ、スタビリンク、 スタビブッシュ、フロントロアアーム等 消耗パーツも一通りご用意しました。 |
![]() |
キレイなブルーのショックが装着出来ました。 ロアアーム交換に少し手間がかかりますが、 慣れているので交換は早い方と思います。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 本来調整機構の無いリアキャンバーまで調整しています。 クイックアライメントでも必要と判断すれば最善を尽くします。 |
![]() |
外したノーマルパーツ達です。 これだけ交換すれば、違いは分かって頂けると思います。 気持ち良く走れると良いですね。 |
![]() |
ベンツ W205 C200 に ディクセル ブレーキパッド タイプM を装着しました。 電動パーキング車なので、診断機につないで キャリパーを解除して作業しました。 ブレーキダストが減ると良いですね。 |
![]() |
6/4 奈良県からのお客様 BMW G20 330i に アイバッハプロストリートS車高調キットを装着しました。 12mm のホイールスペーサーも装着しました。 |
![]() |
フロントはこんな感じに装着出来ました。 見た目も非常にキレイです。 |
![]() |
リアはこんな感じです。 アイバッハの車高調は、ツインチューブらしい快適な 乗り心地が自慢です。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 少しだけのローダウンが良い感じです。 ホイールスペーサーの装着効果は絶大ですね。 |
![]() |
6/5 トヨタ 86 ZN6 新車に スプーン リジカラを装着しました。 |
![]() |
リジカラの装着は、毎度の事ながら、 非常に慎重な作業を要求されます。 安全にクルマを高く上げられるリフトと ミッションジャッキが有って初めて作業が出来ます。 |
![]() |
クロスメンバーを止めているボルトに挟み込みますが 簡単に手が入る場所はまだ良いけれど、そうばかりでは無く なかなか苦労します。 ガレージジャッキで頑張って作業しても、 全体を均等に締められない為に、センターが出ないと思います。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 走りの違いが体感出来ると良いですね。 |
![]() |
スズキ スイフトスポーツ ZC33S に 持込のスポーツクリーナーを装着しました。 ウェッズ製ノバリスアルミホイールもお買い上げ頂き 他にも、色々と装着させて頂きました。 |
![]() |
エンジンルームは、こんな具合 実にスポーティ。パワーアップすると良いですね。 |
![]() |
6/6 スバル レガシィ ワゴン BRM NA に KYBニューSR ショックを装着しました。 前後アッパーマウントから、フロントロアアームブッシュ スタビリンク、スタビブッシュ等もご用意しました。 |
![]() |
作業を開始しましたが、急遽ビルシュタインに 変更する事にいたしました。 フロントロアアームは、いつものようにプレスで交換 スチール製のアームだったから交換は少し難しいです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 BR NAスプリング にビルシュタインB6 相性良いです。 引き締まるけれど、乗り心地も良しでした。 |
![]() |
BMW F45 218d に ディクセル タイプM ブレーキパッドと PDブレーキローターを装着しました。 |
![]() |
ブレーキ ピカピカになりました。 ブレーキダストの汚れもぐっと減ると思います。 |
![]() |
トヨタ ヴェルファイア AGH30W の 車高調整とアライメント調整を行いました。 RS-R ベストアイが装着されていました。 |
![]() |
5/31 ニッサン エクストレイル NT31 に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー フロントロアアームに |
![]() |
フロントクロスメンバーまでご用意しました。 ニッサンのこのメンバーを使っている車 セレナなどで、メンバーのブッシュがダメになる 持病が有るらしいです。 |
![]() |
試行錯誤して、メンバーを下しました。 エンジンマウントが、ボディ側に付いているから 割りと安心してここまでばらせます。 サビ等の固着に苦労しました。 |
![]() |
新品のメンバーとロアアームが装着出来ました。 見た目非常に良いですね。 |
![]() |
試運転して、アライメント調整して終了しました。 違いが分かると良いですね。 |
![]() |
6/1 トヨタ アルファード ANH15W に フロントロアアームとリアアクスルブッシュを交換しました。 フロントロアアームは、今まで即日交換を躊躇していた 難易度の高いパーツです。 |
![]() |
リアアクスルブッシュの状態です。 24万キロ走行との事で、やっぱり完全に亀裂が入っています。 |
![]() |
4WDだから、デフもペラシャも有るから時間はかかりますが 手馴れている分、さくさくは進みます。 |
![]() |
10系のフロントロアアームはやっぱり難しそう。 ディーラーさんだと、片方11時間かかると整備書に書いてあるから 1週間お預かりコースでしょうね。 |
![]() |
整備書によると、まずエンジンを外すと有る。 そんな大掛かりな事は時間的に出来ないから、 色々と工夫してエンジンマウントを外して スペースを作って交換作業しました。 |
![]() |
無事に交換成功しました。 今まで、躊躇していた 10系アルファードの方 なんとか日帰りできそうです。 今回は全く関係ないクーラントホースに亀裂が発見されたので 即パーツを手配して、翌日完成となります。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 お疲れでしたから、きっと違いは分かって頂けると思います。 |
![]() |
ベンツ Sクラス W222 S400h をアライメント調整しました。 業者様より、点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
昨日の続き、クーラントホースが届いて修理完成 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
BMW F82 M4 に 持込のレカロシートを左右装着しました。 最近のシート交換は手間がかかりますね。 |
![]() |
5/28 ニッサン エクストレイル NT30 に お客様の持ち帰りの為に、 KYBニューSRショックとイチネン ワンサス を組み込みしました。 お客様がご自信で装着されます。 アライメントは後日当社で行います。 |
![]() |
VW ポロ 6R GT に H&R ダウンサス ロアーバージョンを装着 スペーサーとロングボルトもご用意しました。 アライメントは後日 慣らしをしてから行います。 ロアーバージョンは、かなり車高が落ちますから バンプカットは必須となります。 |
![]() |
ポルシェ 986 ボクスターをアライメント調整 他のショップさんで、リアトーが調整しきれないとの事で ご来店頂きました。 他の店舗のデーターを見ましたが 当社の測定値と大きくデーターが異なりました。 当社で完璧にして差し上げましたが、心配なのは、 その店舗さんですね。 テスターの基準値が悪いまま、日々テスターを使っていて 大丈夫なんでしょうか。 |
![]() |
5/29 遠路 山梨県よりのお客様 VWゴルフ7 50φリアトーション に KONI スペシャルアクテイブ ショックを装着 フロントスタビリンク、アッパーマウント、バンプラバーも 一式ご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
ニッサン フェアレディ Z33 をアライメント調整しました。 車高調を組み込みされての点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
マツダ デミオ DJ5FS に 持込のKYBローファースポーツショック フロントのみを装着しました。 バンプラバーが破壊されていた為に 当社在庫の良さそうな物をおまけしておきました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 色々触ってある、かっこいいおクルマでした。 |
![]() |
5/30 トヨタ アクア NHP10 に RS-R ベストアイ C&K車高調キットを装着しました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
BMW ミニ F56 に 持込 ブリッツ ZZR車高調キットを装着しました。 アライメントは少し慣らしをされて後日に行います。 |
![]() |
ミツビシ デリカ D:5 CV1W マイナー後顔 アライメント調整を行いました。 ダウンサスを組まれての点検調整のご依頼でした。 他にも色々ご依頼頂きましたが、撮影の余裕が 有りませんでした。ごめんなさい。 |
![]() |
5/24 ベンツ W163 ML270D に 持込のアーム類の交換を行いました。 アッパーアーム、ロアアーム、ショック、ブッシュ ラックエンド、タイロッドエンド、スタビブッシュ、リンクなど かなりの量を持ち込みして頂けました。 |
![]() |
各アーム類を外して交換していきます。 リアロアアームのブッシュ打ち変え作業です。 |
![]() |
何が大変かと言うと、フロントロアアームを外すのが大変です。 トーションバーを緩めてテンションを落として脱着するのですが トーションバーのアンカー部がフレームの中で見え無いから どこまで緩めて良いのか分からない。 とりあえず、ここまでばらして外しました。 |
![]() |
何時間もかかって、仮組みできました。 ここからがまた長い。 1G状態を作って、締め込みしますが、アッパーアーム 前後ともに、取り付け部は長穴なんです。 大きく動くから1Gで、一旦ポジで締め込みします。 |
![]() |
とりあえずアライメントテスターにかけて、 状態をチェックして、前後のアームの角度を調整 試運転を繰り返し、3度程アライメントを調整して終了です。 2日間預かりましたので、翌日にもアライメント調整しました。 |
![]() |
外したノーマルパーツ達です。 これだけ交換したら、ディーラーさんだといくらとるんだろう? と思ってしまいます。 大変に疲れる作業でした。 |
![]() |
5/25 トヨタランドクルーザー 復刻車 GRJ76
ステアリングセンター位置を調整しました。 シャシー無キズ極上のおクルマでしたから、ロッドを パイレンで握らないように、頑張って固着を外して調整しました。 |
![]() |
5/26 VW ゴルフ2 をアライメント調整しました。 車高調で車高を落とした為に、点検調整いたしました。 |
![]() |
スズキ エブリィ DA17V に KYBローファースポーツショックと フロントロアアームを交換しました。 |
2021.5.21〜 金曜は大雨でした。土日は天気が良くて助かりました。
![]() |
5/21 遠く 千葉県よりのお客様 ミツビシ デリカ D:5 CV5W に KYBニューSRショック を装着しました。 アッパーマウント、ダストブーツ、フロントロアアーム、 スタビブッシュ、スタビリンク リアトレーディングアームブッシュもご用意しました。 |
![]() |
当日は避難勧告が出たくらいの大雨で、 作業にとても時間がかかりましたが無事完成です。 アライメントも厳密に調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
5/22 VW ゴルフ7 に KONI スペシャルアクティブ ショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー、スタビリンク等をご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 乗り味が良くなると良いですね。 |
![]() |
トヨタ ハイエース 200 をアライメント調整しました。 車検を終えたばかりなので、点検調整しました。 |
![]() |
5/23 ボルボ V70R に、 スプーン リジカラを前後装着しました。 モンロー フロントバンプラバーも交換しました。 |
![]() |
元々のバンブラバーは砕けて無くなっていました。 気持ち良く新品に交換します。 |
![]() |
リジカラを付ける場所が、ジャッキアップポイントに有るから 1G のままリフトアップしないとスペースが作れませんでした。 |
![]() |
リジカラはこんな場所に入っています。 フロントは左右で形状が異なる変わった形状でした。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 違いが分かると良いですね。 |
![]() |
5/17 ニッサン マーチ K11 に KYBニューSRショック を装着しました。 マウント、ダストブーツ等消耗パーツも一式ご用意しました。 |
![]() |
すごくきれいなマーチでした。 大切にされているクルマの作業は特に気持ちが良いです。 アライメントも厳密に調整して終了しました。 |
![]() |
5/18 BMW F87 M2コンペティション に アイバッハ プロキット ダウンサス と H&Rホイールスペーサーを装着しました。 |
![]() |
前後10mmスペーサー装着にて、よりワイドにしています。 アライメントも調整して終了しました。 さらに迫力の有る見た目になりました。 |
![]() |
5/19 スバル レガシィワゴン BR9 に フロントロアームブッシュを交換しました。 |
![]() |
いつものようにプレスを使って圧入交換していきます。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 違いが分かると良いですね。 |
![]() |
5/14 VWゴルフトゥーランに 持ち込み車高調 ラルグス を装着しました。 調整式スタビリンクも付いていますね。 アッパーマウントはキャンバー調整式なのですが 実際には調整は不可能な場所になります。 |
![]() |
説明書どおりに付けようとすると付かない。 メーカーに聞こうと思っても、電話はすぐにつながらない。 つながっても構造を分かっていない人が電話に出ても 意味が無いし、いわゆる激安車高調キットでは良くある話です。 構造の意味と理屈を分かってる作業者は良いけれど 個人の方が付けようとすると絶対に困ると思います。 ご希望の車高に調整して、アライメントも調整して終了となりました。 |
![]() |
長野県からのお客様 ホンダ シビック タイプR EP3 に ゼロファイター製の強化ブッシュを一式を交換しました。 消耗パーツをご用意しました。 |
![]() |
フロントロアアームを車両から外すのに一苦労 サビ、固着が凄くて、外れない。 DC5はアルミアームなのに、EP3はスチールでした。 どちらも簡単には外れないけれど |
![]() |
プレスで交換するところはむしろ簡単なところで 画像に無いプレス以外で交換するところが難しいです。 余裕が無いから画像が無いです。 |
![]() |
あれもこれもプレスで交換していきます。 このリアアームの下側が難しいです。 グラインダーで切断して破壊しています。 |
![]() |
何とか即日終える事ができました。 アライメントも調整して終了しました。 気持ち良い走りが体感出来ると良いですね。 |
![]() |
外したブッシュ達です。 破壊切断されています。お疲れ様でした。 |
![]() |
5/16 BMW G20 M340iXdrive に アイバッハ プロキット ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
4WDだから、交換は難しいかも思いましたが、 F30 FR とあまり変わらない感じでした。 アライメントも調整して終了しました。 F-25mm R-20mm 程度のローダウンでした。 追加でスペーサーとロングボルトもお買い上げ頂きました。 その他複数のお客様のおクルマを リフトアップしてチェック等をして1日終了しました。 |
![]() |
5/10 昨日からお預かりしている S2000 のブッシュ交換の続きです。 20箇所ブッシュを交換しますから、外すアーム類も多いです。 |
![]() |
今回ついでに、各部ボールジョイントのゴムブーツ類も 全て新品に交換しました。 もちろん新品グリースも充填しています。 これだけでも気持ちが良いですね。 全てを仮組みして、1G状態を作って各部締め付けします。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 調整箇所は10箇所、試運転して再度 アライメントをチェック。やりがいが有ります。 今回全てを分解していなかったらキャスター調整等が 出来なかったかも知れません。 |
![]() |
外したパーツ達です。 これだけ変えれば、必ず違いは体感出来るはず 新車のような足に蘇ると良いですね。 |
![]() |
5/11 トヨタ アルファードハイブリッド AYH30W
に モンロー新商品テスト ライドテストを行いました。 |
![]() |
モンロー社が、これから発売を予定する新商品の 装着及び試乗のテストになります。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 フワフワする印象のミニバンを 一回り引き締める事が出来ました。 |
![]() |
5/12 ミツビシ ランサーエボリューション10 CZ4A
に 持ち込み コルトスピード スプリングを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 コルトスピード 懐かしい感じです。 |
![]() |
5/6 連休最終日、少し散歩に行ってきました。 当社より真向かいに見える鳩吹山山頂より、当社を見た画像です。 連休中に唯一出かけた場所です。 真ん中あたりです。肉眼だと見えるのですが、分かりませんね。 1時半頃に出かけて、3時半には仕事に戻りました。 |
![]() |
5/7 トヨタ マークX GRX130 に 持ち込みのテイン車高調フレックスダンパーを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 良い感じに車高も下がりました。 |
![]() |
スズキ スイフトスポーツ ZC31S 車高調の車高調整とアライメント調整をしました。 近日車検との事でした。 |
![]() |
5/8 スズキ アルトハッスル CR22 に エンジンマウント 3点を交換しました。 |
![]() |
フロントバンパーを外して作業開始 リアマウントが非常に難しく、やや時間がかかりましたが、 何とか午前に終了しました。 |
![]() |
ホンダ シビックタイプR FK8 に レムス スポーツマフラー サウンドコントローラー付きキットを装着しました。 |
![]() |
いつものように難しくて時間のかかる所は 余裕が無いので、画像無しです。 この太いテールが3本並ぶとかなりの迫力ですね。 |
![]() |
何とも素晴らしい見た目でした。 音質も実にパワフル良い感じです。 |
![]() |
ニッサン Y31シーマ をアライメント調整しました。 ワンオーナー車らしく、ピカピカでした。 今乗っても、充分に速い、トルクフル 良いクルマですね。 |
![]() |
5/9 スバル レガシィ BP5 SpecB に ビルシュタイン B6 ショック STIスプリングから アッパーマウント、スタビブッシュ、スタビリンク エンジンマウント、デフマウント等、ブッシュ類を 一式ご用意しました。 |
![]() |
いつものように集中して作業をしている時は 画像は少ないです。 デフマウントを交換しているところ デフを下げて、クロスメンバーを下げて スペースを作って、ブッシュを空中交換しています。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 昨日夕方にお預かりしましたので、 今朝は早い時間から取り掛かりましたので 完成も早かったです。 |
![]() |
外したノーマルパーツ達 お疲れ様でした。 これだけ交換すると効果は必ず体感して頂けると思います。 |
![]() |
ホンダ S2000 AP1 のフルブッシュ交換です。 スプーンさんの強化ブッシュを使用して、 各関節のブーツも全て新品に スタビリンク、スタビブッシュも交換します。 明日から2日間頂いて交換予定ですが、 本日余裕が出来たのでスタートしました。 |
![]() |
フロントロアアーム後ろ側 レガシィみたいにヒビ割れしていました。 |
![]() |
アームを外すのに少し時間がかかりました。 キャスター調整ボルトが固着していた。 ABSセンサーも固着していたし。 簡単なところは、プレスでサクサク進めます。 |
![]() |
フロントのアッパーアームとロアアーム ノーマルブッシュ外したところです。 |
![]() |
いろんな角度から圧入出来る場所を 考えて工夫して交換しています。 |
![]() |
本日はここまでにします。 以降の工程は後日アップします。 |
![]() |
4/30 ミツビシ デリカ D:5 CV1W に タナベアップサス UP210 を装着しました。 |
![]() |
今までも、リアにアップスペーサーが付いていましたが、 重ねて付けて欲しいとの事で、無理やり装着しました。 ご希望通り車高が上がって、アライメントも調整して終了しました。 さすがに、リアショックは伸びきり、ツンツンでした。 |
![]() |
ベンツ W176 A180 をアライメント調整しました。 タイヤ交換後の点検調整でした。 |
![]() |
5/1 ミツビシ エアトレック CU2W に KYBニューSRショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバー コイルスプリングもご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 頻繁に交換している D:5 と同じ形状の足回りでした。 |
![]() |
スズキ ジムニー シエラ JB74W に エナペタルさんの調整式ステアリングダンパーを 装着しました。 直進性を少しでも上げたいとの事で装着します。 |
![]() |
ノーマルダンパーは、この細さ 目立たないですね。 |
![]() |
ダンパーの太さは、3倍くらいになったでしょうか? 見た目も断然かっこいいです。 オイル量が増えると言う事は、長時間乗っても 熱ダレしにくいでしょうね。 |
![]() |
トヨタ シエナ 逆輸入車をアライメント調整しました。 修理上がりの点検調整でした。 クルマがでかいですね。 |
![]() |
4/26 BMW F30 320i に 持ち込みのタイヤ交換とアライメント調整をしました。 |
![]() |
スズキ ジムニーシエラ JB74W に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 ジムニーのビルシュタインは、全く手に入らない貴重品です。 今では半年待ちは普通です。 |
![]() |
こんな具合に装着出来ました。 後ろから見える事がかっこいい。 クルマ好きなら、ビルシュタインってわかるはず。 |
![]() |
意外と乗り心地が良くて少し驚きました。 細いホイールに太いタイヤの組み合わせ BFグッドリッチのタイヤのせいも有ると思います。 |
![]() |
4/27 VW ゴルフ 7.5 R に ビルシュタイン B16 ダンプトロニック車高調サスキットを 装着しました。 スプーン リジカラ と フロントロアアームブッシュも ご用意しました。 |
![]() |
フロントロアアームは、いつものように プレスを使ってブッシュ交換をします。 後ろは簡単なんですけど 前側は、非常に神経を使って交換します。 |
![]() |
リアの画像 ショック下に大きなデッパリが有ります。 ここに純正の配線が繋がっています。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 ダンプトロニックは乗り心地も良いし 丁度良い感じの硬さでした。 |
![]() |
4/28 珍しい修理のご要望 VW ゴルフ6 テールゲートアクチュエーターを交換しました。 |
![]() |
ハッチ裏のプラスチックカバーを外す事が大変。 硬くて割れそう。 無事終了しました。 |
![]() |
BMW E82 135i のアライメントを調整しました。 ツライチホイールを装着してのツライチ調整でした。 |
![]() |
4/23 フィアット 500 ツインエア に 持ち込みのビルシュタイン B12サスキットを装着しました。 アッパーマウントも持込して頂けました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 ツインエアは、ほんとに楽しいクルマですね。 |
![]() |
4/24 スバル レガシィワゴン BRG に 全て純正パーツにて、ショック、スプリング、アッパーから エンジンマウント、デフマウント、各種ブッシュを一式ご用意しました。 これだけ交換すれば、ほぼ新車のシャシー性能になると思います。 |
![]() |
まだ簡単なフロントのブッシュ交換は早いけれど、 リアハブ周りのブッシュの交換が手間で時間がかかります。 黙々と作業を進めます。 |
![]() |
デフマウントブッシュ交換するの大変です。 メンバーを下げて隙間を作って空中圧入しています。 ブッシュの形状から、BP系とは異なる問題点が有ります。 |
![]() |
なんとなくリア周りの画像 各部きれいになりました。 余談、直噴エンジンのマウント交換は難しいです。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 かなりかっちり感が有る足回りになりました。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 ショックにはオイル漏れも有りました。 違いは必ず体感して頂ける事と思います。 |
![]() |
フィアット 500 をアライメント調整しました。 先日、アイバッハ プロキット ダウンサス を 組み込みしたおクルマです。 金曜のおクルマとは別ですよ。 他に遠距離から見積のご来店が複数台有りました。 |
![]() |
4/19 三重県よりのお客様 スバル レガシィ セダン BLE に ビルシュタイン B12サスキットを装着しました。 アッパーマウントから前後のブッシュ類も一式ご用意しました。 |
![]() |
天候に恵まれましたので、素早く作業が進みました。 アライメントも厳密に調整して終了しました。 |
![]() |
外したノーマルサスとブッシュ達です。 これだけ交換すれば効果は絶大ですね。 |
![]() |
4/20 アウディ A4 8K S4セダン に フロントアーム関係のブッシュを一式交換しました。 持ち込みのマイレHDブッシュを使用しました。 |
![]() |
アッパーアーム側のブッシュはやっぱりヒビが目立ちますね。 |
![]() |
今回は、ロアアーム側も全て交換しますが アームを外す事がなかなか大変なんです。 |
![]() |
アンダーカバー、メンパー補強バー、遮熱板 ステアリングラックまで移動させて ようやくアーム内側のボルトが抜けました。 |
![]() |
今回は空中プレスで交換しました。 トータルとして、なかなか時間がかかりました。 |
![]() |
アライメントも調整して無事終了しました。 乗り味は大きく変わったはずです。 これはお勧めです。 |
![]() |
ニッサン フェアレディZ Z34を アライメント調整しました。 ご自信でサス交換されて、点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
4/21 マツダ CX-5 KF5P をアライメント調整しました。 以前に、ビルシュタイン B6を前後装着して、 最近リアのみKYBローファープラスに交換してみました。 しばらく慣らしをされての点検調整でした。 リアはB6よりストロークするし、マッチングもなかなか良さそう。 |
![]() |
4/16 マツダ キャロル HB36S に KYB ローファー Lキット を装着しました。 |
![]() |
キャロルと言うと、あの丸いクルマのイメージですが、 現在は、アルトですね。 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
レクサス IS350 GSE21 に タナベ サステックプロCR車高調キットを装着しました。 CRキットは安いけれど、ちゃんとセッティングも出ていて 良いサスキットだと思っています。 |
![]() |
そこそこのサビつきで、装着には少し時間がかかりました。 ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
4/17 大阪よりのお菊様 スバル レガシィ BP5 に ZEAL ファンクション車高調キットを装着しました。 以前にブッシュ類は交換させて頂いたおクルマです。 今回は、タイロットエンドも交換します。 |
![]() |
車高は現状維持のご希望でした。 アライメントも調整して終了しました。 ジールファンクションは、走りを追求する高剛性の 本格的な車高調キットです。 最近の中華系安物車高調とはレベルが全く違いますね。 |
![]() |
レクサス GS350 GRS191 をアライメント調整 ハンドルが轍に取られるから何とかして欲しいとの事でした。 アライメント調整、タイヤ交換などして改善できました。 |
![]() |
4/18 ホンダ エリシオン RR3 の フロントロアアームブッシュを交換しました。 一番右のブッシュ形状を交換する事が難しいです。 |
![]() |
ショック下ブッシュのダメージが一番大きいですね。 ホンダのこの形状のショック下はいつもこんなです。 ヒビ割れしています。 |
![]() |
ロアアーム前側の大きなブッシュ部です。 上の中古を見ると、センター位置が大きく左にズレている事が 分かると思います。 ここの交換の意味は大きそうですね。 |
![]() |
各部プレスを使って交換してゆきます。 使うプレススリーブは多数です。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 走りの違いが分かると良いですね。 |
![]() |
奈良県からのお客様 トヨタ プリウス ZVW30 に 持ち込みの リアアクスルブッシュと スプーン リジカラ を装着しました。 |
![]() |
ここの部分のブッシュを交換します。 エスティマ、アルファード系とは異なった形をしています。 この形状は破壊して外すタイプです。 |
![]() |
順調に外れまして、得意の空中プレスにて圧入 特殊形状の特別な工具をご用意しています。 ブレーキラインの切り離しも有りますから、 時間はかかる作業です。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 違いが分かって頂けると嬉しいです。 |
![]() |
先週末よりお預かりしている スバル R2 RC1 ヘッドカバーパッキンを交換しました。 何となくオイルにじみが有る様子でした。 エンジンのフタを外したところです。 |
![]() |
丁寧に清掃して新品パッキンを装着しました。 |
![]() |
完成後です。 オイル漏れが無くなると良いですね。 |
![]() |
VW ザビートル カブリオレ に ザックス パフォーマンスプラス サスキットを装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバー等もご用意しました。 フロント50φ リアマルチリンク車です。 ゴルフ6用の流用となります。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 前後ともに -15mm のローダウンとなりました。 乗り心地もなかなか良さそうです。 |
![]() |
4/13 トヨタ アルファード AGH30W に ビルシュタイン B14サスキットを装着しました。 |
![]() |
アライメントも入念に調整して終了しました。 車高は、-40mmダウンのメーカー推奨としました。 乗り心地も良さそうでした。 |
![]() |
トヨタ アルファード MNH10W に 持ち込みタイヤ交換とアライメント調整をいたしました。 19インチでした。 結構なローダウン車でしたので、 ローダウン車用の特殊アタッチメントを使っています。 |
![]() |
4/9 千葉県のお客様より カプチーノ EA11R のフロントアッパーアームが届きました。 お疲れ様になっていたブッシュを モンスタースポーツの強化ブッシュと交換しました。 以前にリアアーム類のブッシュも交換させて頂きました。 |
![]() |
そこそこ難しいブッシュ交換では有りますが、 即日仕上げで完成させて返送いたしました。 いつも有難うございます。 |
![]() |
午後からは、 静岡県からのお客様 アウディ A4 8K S4アヴァントに フロント アッパーアームブッシュを交換しました。 |
![]() |
明らかにヒビ割れが目立つ状態でした。 ディーラーさんに相談するとアームごとの交換と 言われるから、かなりの金閣になりますが、 ブッシュ単品の社外品ならお安く済みます。 |
![]() |
アームを外して、プレスで圧入交換します。 ブッシュの圧入には非常に神経を使います。 |
![]() |
新品ブッシュの入ったアームを取り付けして 1G状態で締め付けします。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 違いが体感して頂けると嬉しいですね。 |
![]() |
4/10 大阪よりのお客様 スバル レガシィツーリングワゴン BP5 に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパーマウントから前後のブッシュの全てと 前後のスタビリンク、スタビブッシュまでフルにご用意しました。 |
![]() |
かなり頑張って作業していましたので 何とか1枚でもと画像を撮りました。 リアトレーディングアームのブッシュ交換時の様子 |
![]() |
これだけの内容を10時半からスタートして この時間にアライメント調整をしています。 驚異的なスピードでしょう。天気が味方すると早いです。 アライメントもきっちり仕上げています。 乗り心地はかなり改善した事と思います。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
続けて マツダ ロードスター ND5RC を アライメント調整しました。 業者様よりサスペンション交換後の点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
さらに続けて、30年来のお客様の スバル R2 RC1 に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバーと フロントロアアームもご用意しました。 |
![]() |
フロントロアアームに少し時間がかかりましたが難無く終了。 アライメントも調整して終了しました。 後日、エンジン関係を触ります。 スバルの軽自動車って貴重だし、まだ人気有りますね。 |
![]() |
外したノーマルショック達 バンプラバー、ダストブーツは砕けていました。 かなり引き締まりましたが、 想像したより乗り心地も良さそう。◎です。 |
![]() |
4/11 トヨタ ファンカーゴ NCP21 を アライメント調整しました。 1本タイヤが片減りするから点検して欲しいとの事でした。 特別に悪い部分も有りませんでしたが、 少し手直しをさせて頂きました。 また安心して走ってもらえると思います。 |
![]() |
トヨタ ライズ A200A に 持ち込みタナベ アップサス とタイヤホイールを装着しました。 キャンバーボルトは当社でご用意しました。 |
![]() |
ストラット車のアップスプリングの装着には 調整式キャンバーボルトの用意は必須と言えます。 この車両は、なんと12mmと軽自動車並みの細さ。 設計大丈夫なのかと思いました。 それだけ重量が軽いのかな。 |
![]() |
アライメントも慎重に調整して終了しました。 良い感じにリフトアップが出来ました。 |
![]() |
フィアット500 1.2 に アイバッハ プロキットダウンサスと ディクセル タイプM ブレーキパッドを装着しました。 |
![]() |
内装がホワイトレザーと大変に神経を使いました。 乗り心地も悪く無さそうでした。 アライメントは、しばらく慣らしをしてからと言う事に、 後日に行います。 |
![]() |
4/5 スバル レガシィ BP5 に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 ロアアームブッシュとかは最近交換されたご様子です。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 乗り心地も良くなった事と思います。 |
![]() |
4/6 トヨタ アルファード ANH20W に KYBニューSR ショックを装着しました。 アッパーマウント、ブーツ等も一式ご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 かっちりした足回りになった事と思います。 |
![]() |
三重県からのお客様 スバル レガシィ BP5 に フロントロアアームブッシュ、スタビブツシュ等交換のご依頼でした。 |
![]() |
かなりの異音がしていて、ジャッキアップしたら ショックが折れてた。 このパターン たまに有るから怖い。 純正ビルシュタインのセンターナットを締め付けすぎると 折れるんです。 急遽当社に有った中古のショックを装着しました。 |
![]() |
予定していたロアアームブッシュも破壊状態でした。 交換の効果は大きいと思います。 |
![]() |
外したショック達です。見事に折れています。 アッパーシートも変形しているから交換しています。 突然の対処なので、今度ショックを新品にされてから アライメントは調整します。 |
![]() |
4/7 スバル レヴォーク VM4 に ラック製 グレードアップダンパーを装着しました。 アッパーマウント、フロントロアアームブッシュ等もご用意しました。 |
![]() |
アライメントは少し慣らしをしてからに こんなおクルマでした。 |
![]() |
4/2 マツダ デミオ DJ5FS に 持込のテイン ハイテクサスペンション を装着しました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 ブルーのボディカラーがお気に入りです。かっこいい。 |
![]() |
トヨタ ピクシス L575A に 持ち込みのRS-Rダウンサスを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー等一式は当社で ご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 かっこよくローダウンが出来ました。 |
![]() |
トヨタ ランドクルーザー プラド GDJ150
を アライメント調整しました。 以前に、ビルシュタイン B6 を付けさせて頂いて しばらく経ったので、点検と言う事です。 アライメントは良い状態でしたが、馴染んだ分を 少しだけ調整して終了しました。 |
![]() |
4/3 石川県からのお客様 スバル レガシィ セダン BL5 に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 アッパーマウント、各種ブッシュもご用意 積雪地域だから、ボルト関係も多数ご用意しています。 |
![]() |
いつものように簡単なところは プレス機で交換します。 |
![]() |
リアの難しいところは、空中で圧入交換 特殊な工具も自社製で作っています。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 乗り味、乗り心地は大きく変わったはずです。 |
![]() |
外したノーマルショック達 降雪地域だけれど、思ったよりはサビていませんでした。 日頃のメンテナンスが良かった事と推測します。 |
![]() |
4/4 マツダ アクセラ BK3P に オートエクゼ車高調 アラゴスタ のOHをさせて頂いて サスペンション関係のブッシュ、スタビリンク、タイロッド等 全てを交換させて頂きました。 11月頃にご予約頂いて、やっと今日に行いました。 |
![]() |
パーツが多いから、忙しく画像は撮れませんでした。 リアトレーディングアームは、 ごっそり下してブッシュ交換しました。 |
![]() |
かなり重たいパーツでしたが、 楽してプレス機に頼りました。 無事交換終了しました。 他に、プロジェクトミュー製ブレーキパッド ブレーキホースも有り、 たっぷりと時間がかかってしまいました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 足回りの完全リフレッシュが完成しました。 乗り心地は新車並みになったはずです。 |
![]() |
続けて マツダ アクセラ BMEFS に 持ち込み 調整式アッパーアームを装着しました。 ご自信でトライしたものの無理との事でした。 |
![]() |
アッパーアーム内側のボルトが抜けない為に クロスメンバーを下して隙間を作って作業しました。 ご自信で、キャンバーを決めてから 後日にアライメント調整します。 これはなかなか大変な作業と言えます。 |
![]() |
3/29 スバル レガシィ BP5 に 持込の中古品 車高調キット を装着しました。 フロントロアアームブッシュ関係はご用意しました。 |
![]() |
ロアアーム関係は、いつものようにプレスで交換です。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了となりました。 |
![]() |
3/30 カローラ アクシオ NZE141 に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント、ブーツ等、消耗品も一式ご用意しました。 |
![]() |
本来KYBの適合に、アクシオ NZE141 は有りませんが、 当社の判断で適合する物をご用意しました。 当日に急遽スタビリンクもご用意しました。 アライメントも調整して終了となりました。 |
![]() |
外したノーマルショックたち 走行距離 387000km でした。 それにしては、KYB製の純正ショック頑張っています。 目立つオイル漏れ無し、立派です。 |
![]() |
3/31 VW ゴルフ7 1.4 リアマルチ車 に H&R ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
アイバッハとかなり迷われましたが、 結論としては、H&Rを指名されました。 アライメントも調整して終了となりました。 |
![]() |
3/27 スズキ ジムニー JB64W に 持込のトラストマフラー を装着しました。 |
![]() |
ご自信で装着される予定で購入されましたが ネジが硬くて緩まないとの事で、急遽ご来店されました。 ウチのクルマと同じマフラーですね 低速も犠牲になりにくく、音も良い感じです。 |
![]() |
ボルボ V40 に、アイバッハ プロキットダウントサス と スプーン リジカラ を装着しました。 |
![]() |
以前に、KONIスポーツを装着させて頂いたおクルマです。 30mm くらいローダウンできました。 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
3/28 BMW E92 クーペ 325i に KONIスペシャルアクティブショックと アイバッハ プロキット ダウンサスを装着しました。 アッパーマウントから、エンジンマウント プルストラットアーム、その他ブッシュまでご用意しました。 事前に現車を拝見してパーツを選んでいます。 |
![]() |
プルストラットアームのブッシュ交換作業 外してプレスで行います。 |
![]() |
エンジンマウントの交換はなかなか難しい。 何度行っても時間はかかります。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 乗り心地も快適になった事と思います。 他にもかなり多数の作業を行いましたが、画像無しです。 すみません。 |
![]() |
3/22 VW シロッコR に アイバッハ プロキット ダウンサス を装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 良い感じの車高になりました。 |
![]() |
マツダ プロシード UVL6R をアライメント調整しました。 レストア中なのか、ナンバーが無く積車での ご来店でした。 |
![]() |
古いクルマはこのパターンが多いです。 アメ車みたいなシム調整です。 何とも手が工具が入らない場所ですガ。何とか良い数値に出来ました。 シムも複数在庫しています。 |
![]() |
ダイハツ ムーブ L175S に 持込のアクスルブッシュ交換をしました。 単品パーツの販売は無いと思いましたが、 ミラ用かな? を持ち込みされました。 |
![]() |
この外周のヒビ割れが気になるとの事で 交換を依頼されました。 |
![]() |
削る等加工してプーラーで打ち抜きます。 ブレーキラインも切り離ししますし 非常に神経を使う作業です。 |
![]() |
圧入は特殊工具を使って行います。 この工程だけが少し楽です。 アライメント調整はまた今度と言う事で 無事完成しました。 |
![]() |
マツダ RX-8 SE3P のアライメント調整 飛び込み作業でお引き受けしました。 |
![]() |
3/23 フィアット 500 に RS-R Ti2000 ダウンサスの装着と 持込のマフラーを装着しました。 |
![]() |
こんなエアクリーナーも装着しました。 良い吸気音がしそうですね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 この後もアライメントが複数台有りましたが、 画像を撮る余裕が有りませんでした。 |
![]() |
3/19 スバル レヴォーク VM4 に KYBローファーLキットを装着しました。 フロントアッパーマウントもご用意しました。 |
![]() |
フロントです。こんな具合に装着できました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 レヴォークらしく、硬めのセッティングだと思いました。 |
![]() |
3/20 トヨタ プリウスアルファ ZVW41W に HKS ハイパーマックス車高調を装着しました。 今までも同じ車高調を付けています。 今回はフロントロアアームも交換します。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
スズキ ハスラー MR41S 4WD を アライメント調整しました。 |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン BP5 specB
に ビルシュタイン B6ショックと STIスプリングを装着しました。 アッパーマウント等、消耗パーツもご用意して アッセンブリといたしました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 STIスプリングとビルシュタインB6ショックのマッチングは なかなか良いと思っています。 乗り心地は良いし適度に硬いです。 純正ビルシュタインの足とは別物です。 |
![]() |
マツダ デミオ DE5FS に RS-R Ti2000 ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 明日の予定のおクルマでしたが、明日の天候を心配して 前倒ししてもらいました。 |
![]() |
3/21 千葉県のお客様より スズキ カプチーノ EA11R のリアアッパーアームと モンスタースポーツ製の強化ブッシュが届きました。 |
![]() |
以前に、フロントロアアームブッシュも送って頂けまして 今回は、リアのご依頼となりました。 即時交換して、即日返送いたしました。 簡単に見えて、そこそこ交換は難しいブッシュなんですよ。 |
![]() |
兵庫県よりのお客様 シトロエン C4 ピカソ に持込の リアアクスルビーム ブッシュを交換しました。 SWAG製でした、 対策品のパーツらしいです。 |
![]() |
二柱リフト+ミッションジャッキ3機で支えて リアアクスルを分解していきます。 |
![]() |
得意の空中圧入で交換しました。 ここを交換する特殊工具は、自社製作にて 色々準備しています。 樹脂のブッシュは割れそうで怖いです。 約2時間で交換終了です。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 大きく気になる点が複数有り、リアトーの調整 フロントキャンバーの調整等を行い 新車に近い数値まで追えました。 直進性能等、かなり改善した事と思います。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
続けて トヨタ ヴェルファイア ANH20W に 持込のフロントロアアームとボールジョイントを交換しました。 |
![]() |
サブフレームを支えて、慎重に交換していきます。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 キャスター差が大きかったので、クロスメンバーの 位置をずらして、左右対称のキャスターにする事が出来ました。 違いが分かって頂けると嬉しいですね。 |
![]() |
3/15 トヨタ アルファード AGH30W に KYBローファースポーツプラス キットを装着しました。 アッパーマウント、その他消耗パーツもご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 スタイルと乗り心地の両立が出来ると良いですね。 |
![]() |
マツダ ロードスター NCEC のアライメント調整 右リアフェンダーをヒットして点検のご依頼でした。 狂っていたのは、左側です。 押し出しされたのでしようね。 |
![]() |
3/16 東京からのお客様 マセラティ クワトロポルテ の フロントロアアームブッシュを交換しました。 遠路ですし、難易度も分からない為に、通常はお引き受けしない ケースですが、今回特別にお引き受けいたしました。 交換してくれる所がなかなか無いから何とかと言う事で。 |
![]() |
アッパーアームのブッシュがボロボロになってしまい とりあえずの処理として、コーキングしてありました。 |
![]() |
アーム単体を外すより、ハブキャリアごと全て外して 着地で分解して作業を進めました。 ボールジョイントの付き方など、見たこと無い形状です。 |
![]() |
ブッシュの形状は特殊形状で、破壊して外す事に 時間がかかります。 外れてしまえば、圧入は工夫で何とかなります。 破壊する画像が無いのは、集中して作業していて 余裕が無い為と手があまりに汚れているから 撮影してないです。 |
![]() |
アーム類を順番に組み込みしていって 1G状態を作り仮締めします。 アームのあちこちにシムが使われていました。 アライメントテスターを持っていないと安心して 作業も出来ないと思います。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 10箇所調整ですが、ネジが固着している部分も有り かなり困難なアライメントでしたが、無事に完成しました。 きっと、シューンと走るクルマに生まれ変わったと思います。 マセラティのエンジン音は最高ですね。 遠路よりのご来店、誠に有難うございました。 |
![]() |
3/17 BMW E85 Z4 に ディクセル PDブレーキローター Mタイプのパッド センサーなどを装着しました。 |
![]() |
トヨタ ハイエース 200 4WD に KYBエクステージ調整式ショックを装着しました。 かなり忙しく他の画像撮れませんでした。 |
![]() |
3/13 兵庫県よりのお客様 スバル レガシィ ツーリングワゴン BP5 に ビルシュタイン B6 ショック を装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー、スタビリンク、ボルト類 エンジンマウント、デフマウント等、ほぼ全てのブッシュ類と ディクセルMタイプのパッドをご用意しました。 アイフォンは関係有りません。汗 |
![]() |
これだけの量を行うには、ペース配分も重要です。 簡単なところは、サクサク進めます。 無言でひたすら進めます。 |
![]() |
エンジンマウントは、エンジンハンガーで、 エンジンを軽く持ち上げて、保険をかけて行います。 |
![]() |
デフマウントのブッシュを交換するには時間がかかる。 デフも一度下ろしています。 1つ1つのブッシュ交換も時間がかかります。 |
![]() |
ドライブシャフト インナーブーツが左右ともに破れていて 当日急遽交換する事にしました。 |
![]() |
ロアアームが無い時に行えば作業は早いのですが どうしてもドロドロになる分、時間はかかります。 キレイになりました。 |
![]() |
新品ショックは気持ちが良いですね。 良い仕事しそうです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店、誠に有難うございました。 |
![]() |
外したノーマルショック達 これだけ交換するとかなり時間はかかります。 早めのスタート9時から、たっぷり17時までかかりました。 雨天はペースが遅くなるし、でも2人だけで仕上げました。 |
![]() |
3/14 天気が復活ありがたい。 スバル レガシィ ツーリングワゴン BP5 に 持込のサスペンションブッシュを装着しました。 |
![]() |
昨日行ったばかりだから早いと言えば早いです。 地道に1つ1つ交換していきます。 |
![]() |
使う特殊工具も出したままにしていたので、 いつもより早く進みました。 ですが、余裕が無かった為に、 アライメントの画像は撮れませんでした。 |
![]() |
午後からは、滋賀県よりのお客様 スバル レガシィ ツーリングワゴン BP5 に 持ち込みパーツをいろいろと装着 中古品ビルシュタインショック IGコイルとプラグ、エアフィルターなど ドライブシャフトブーツとボルトナット等はご用意しました。 |
![]() |
昨日に続いてドライブシャフトブーツ交換もしました。 この後、プラグ交換を行いましたが、何とも狭くて メンバーを動かしたり、エンジンマウント触ったり それはそれは時間がかかりました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了となりました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
本日、BPから外したノーマル部品達 かなりのサビつきでした。 たまに行っていますが、プラグ交換は本当に難しいんですね。 |
![]() |
3/5 ミツビシ eKワゴン H82W に 持ち込みKYBニューSRショック等を装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー類もご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 引き締まって楽しいクルマになった事と思います。 |
![]() |
スズキ アルトハッスル CR22S に モンロー オリジナルショックを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 また、これがかっこいいスタイルのおクルマでした。 次回エンジンマウント交換を頼まれています。 |
![]() |
3/6 滋賀県からのお客様 ホンダ CR-Z ZF1 に、SHOWAチューニング スポーツサスキットを装着しました。 アッパー類をはじめ、スタビリンク、スタビブッシュ ロアアームまでご用意しました。 |
![]() |
フロントはこんな感じに完成しています。 レッドカラーのショックは、かなりのインパクトですね。 交換で一番時間のかかったのは、スタビブッシュです。 ステアリングラックを浮かせて行いました。 急遽タイロッドエンドブーツも交換しました。 在庫が有るってすごいでしょ。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 ショーワ スポーツキットだけれど、乗り心地も良さそうです。 |
![]() |
外したノーマルショック達です。 お疲れ様でした。 ロアアームも交換しましたから、かなりの改善が 期待できると思います。 |
![]() |
スバル レガシィ BP5 に KYBニューSRショックを装着しました。 以前に各ブッシュ類は交換させて頂きましたので 今回は、ショック関係のみを交換します。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 こちらの車両は、当社が拝見した中で 最も距離の進んでいるおクルマでしたが、 現在の足はかなりシャキットしています。 |
![]() |
トヨタ アクア NHP10 をアライメント調整しました。 ご自分で、KYB ニューSR MC ショックを 装着されて、点検のご依頼でした。 急遽当日にお引き受けいたしました。 |
![]() |
ミツビシ デリカ D:5 をアライメント調整しました。 修理上がりの点検のご依頼でした。 素直に走れるようになりました。 |
![]() |
3/7 スズキ スイフトスポーツ ZC33S 先々週に車高調キットを付けさせて頂いて、 しばらく慣らしをされ、本日車高を微調整して アライメント調整を行いました。 |
![]() |
トヨタ アルファード AGH30W に 持ち込み車高調 HKS スタイルL を装着しました。 |
![]() |
診断機でヘッドライトのゼロ点調整もして アライメントもきっちり調整して終了しました。 HKSのミニバン用は、乗り心地も良くて安心できますね。 |
![]() |
3/2 ミツビシ デリカ D:5 CV5W に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 アッパーマウント類の全てとフロントロアーアーム リアトレーディングアームブッシュもご用意しました。 |
![]() |
当日は春の嵐で風雨が凄くて、手が遅くなりましたが、 トレーディングアームブッシュ交換も含め、さくさく進めました。 |
![]() |
フロントショックはこんな感じに完成しました。 キレイ、かっこいい。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了となりました。 乗り心地は、低反発マクラのように快適な乗り心地 だと思いました、 |
外したノーマルショック達です。 お疲れ様でした。 ショックのガス圧はほとんど無さそうでした。 |
|
![]() |
3/3 昨日に続きまして ミツビシ デリカ D:5 CV5W に KYB ニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント類の全てとフロントロアーアーム スタビリンク、ブッシュ等をご用意しました。 |
![]() |
まだ作業途中ですが、 フロントはこんな感じに装着できました。 交換がやや難しいフロントロアアームも有りますが、 2日連続だし、今日は天気が良いので早く進みました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 一回り引き締まった足になった事と思います。 |
![]() |
外したノーマルショック達です。 お疲れ様でした。 |
![]() |
2/27 ダイハツ ミライース LA350Sに レーシングギア LRダウンサス を装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 ミライースはシンプルでかわいいクルマですね。 |
![]() |
ニッサン セレナeパワー HC27 に モンロー ライドテスト を行いました。 これから発売する新商品を装着テストします。 |
![]() |
フロントアッパーにたどり着くまでが一苦労。 ワイパーカウルが簡単に外れません。 両面テープも有りました。 |
![]() |
こんな具合に装着できました。 実は昨年7月に装着テストに挑戦しましたが 形状違いで装着できず今日に至りました。 |
![]() |
もちろんアライメントも調整して終了しました。 どう変わるか楽しみですね。 |
![]() |
2/28 ニッサン スカイライン HV37 に ビルシュタイン B14サスペンションキットを 装着しました。 |
![]() |
リアアッパーのネジにたどり着くまでに ここまで分解しないといけませんでした。 画像逆光にやられました。 |
![]() |
フロントは、こんな感じに装着されています。 実にキレイでカッコいい。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 とてもバランスの良い感じに車高を落とせました。 |
![]() |
レクサス IS250 GSE21 に ワイドトレッドスペーサー ロングハブボルト+スペーサー等を装着しました。 |
![]() |
マツダ CX-30 DM8P に持ち込みアルミホイールの 交換をいたしました。 RAYS製 18インチでした。 |
![]() |
今日のレガシィ BP5 はタイヤ交換でした。 今度アライメント調整をさせて頂きます。 |
![]() |
2/23 トヨタ プリウス ZVW30 Gs に KYBエクステージサスキット を装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー等も一式ご用意しました。 |
![]() |
ホワイトのスプリングはキレイです。 汚れた手では触れない。作業者泣かせです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 Gsのノーマルデーターは、トーアウト設定らしい。 珍しいですね。 |
![]() |
スズキ スイフト ZC33S に ブリッツ ZZ-R 車高調キットを装着しました。 電気調整式 DSC Plus も装着しました。 |
![]() |
電調式は、配線に時間がかかります。 アライメントは、しばらく慣らしをされてから調整します。 |
![]() |
ベンツ マイバッハ S650 をアライメント調整しました。 アライメントリフトの限界ホイールベースでした。 直進性が悪いとの事でした。 きっちり調整して終了しました。 |
![]() |
2/24 トヨタ カローラレビン AE86 を アライメント調整しました。 かなり手の入れられたおクルマでした。 |
![]() |
スズキ ジムニー JB64W に KONI ヘビートラック ショックを装着しました。 |
![]() |
アライメントリフトで、着地で交換すると 便利で早く完成します。 KONIらしいセッティングは乗り心地も良好です。 |
![]() |
2/19 ホンダ ライフ JB7 ターボ に KYBローファースポーツ Lキット を装着しました。 アッパーマウント等の消耗パーツ一式もご用意 フロントロアアームもご用意しました。 |
![]() |
アライメント調整して完成しました。 違いが分かっていただけると嬉しいです。 |
![]() |
ホンダ シビック FK7 に 持込のブリッツ フロントリップスポイラーを装着しました。 デイライトの装着と色合わせ塗装もお引き受けしました。 |
![]() |
2/20 ミツビシ デリカ D:5 CV1W ディーゼル に KYB ニューSR ショック と TGS アルチロールサス を装着しました。 アッパーマウント、バンプラバーから、フロントロアアームまで ご用意しました。 |
![]() |
TGSさんのスプリングは、適度に硬くなってなかなか良いです。 ロール剛性が高くなって ビルシュタインを入れたような雰囲気になります。 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
外したノーマルショック達です。 お疲れ様でした。 |
![]() |
トヨタ MR-S ZZW30 をアライメント調整しました。 以前にショック交換をさせて頂いたおクルマです。 今回タイヤの口径を大きくされたご様子で 点検のご依頼となりました。 |
![]() |
スズキ イグニス FF21S をアライメント調整しました。 修理上がりの点検のご依頼でしたが、 クロスメンバーをずらして、キャスター等を調整しました。 きっちり良い数字まで追えました。 |
![]() |
2/21 スバル レガシィワゴン BRM に ビルシュタイン B12サスキットを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバーから スタビリンク、スタビブッシュ 前後の各ブッシュもご用意しました。 |
![]() |
いつものように簡単なところは、アームを外して プレスでブッシュ交換。 困難な場所は、空中でブッシュ交換しています。 |
![]() |
いつみてもキレイなビルシュタイン BR系は、元々のシャーシの設計が硬く動きにくいです。 BP系の印象と違って、どうしても硬くなる印象と思っていますが しばらく走ると馴染んできます。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 かっちり感が体感できる事と思います。 |
![]() |
外したノーマルショック達 お疲れ様でした。 これだけブッシュを交換すると気持ち良いですね。 |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン BP5 を お見積の為に、リフトアップしたところ、 ブーツが破れていてグリースが飛んでいたので 今からロアアームブッシュと同時に交換しましょうか となり、その場で交換開始しました。 |
![]() |
すぐ在庫を持っているところがすごいでしょう。 1時間ほどで全て交換できました。 今度、ご自信でサス交換されるとの事でした。 アライメントのご依頼をお待ちしおります。 |
![]() |
2/12 兵庫県からのお客様 スズキ MRワゴン MF33S に KYBローファースポーツ Lキット と スプーン リジカラ を装着しました。 アッパーマウント等の消耗パーツもご用意しました。 フロントロアアームは、持ち込みして頂けました。 |
![]() |
もちろんアライメント調整して完成しました。 わざわざ遠路よりのご来店誠に有難うございました。 違いが体感して頂けると幸いです。 |
![]() |
外したノーマルです。 お疲れ様でした。 |
![]() |
トヨタ ハイエース GDH201V をアライメント調整 3インチ程度ローダウンした為調整のご依頼でした。 |
![]() |
2/13 ホンダ インテグラ タイプR DC5 に 持込のブリッツ ZZ-R車高調を取付しました。 ゼロファイターのコンプリートブッシュセットもご用意して フルブッシュ交換も行いました。 |
![]() |
リアのアーム類を外すだけでも時間はかかります。 それをプレスにかけてブッシュを交換するのですが |
![]() |
普通に打ち換えするタイプではなく 破壊して外すタイプが多く、1つ1つに時間がかかります。 |
![]() |
切ったり、叩いたりしながら順番にブッシュを交換 トレーディングアーム前側は大変でした。 高速カッターで、ブッシュを切断してプレスでブツシュを 抜き取って、新品を双方から圧入します。 角度調整は慎重に行いました。 |
![]() |
各アームを仮組みして、1Gで本締めして完成。 試運転後に、ご希望の車高に合わせて、 アライメントもきっちり調整して無事終了しました。 やっぱり結構時間がかかりました。 この内容を日帰りで作業出来るところは そうそう無いと思います。 |
![]() |
外した純正ショック達です。 ブッシュ類は、破壊して外すタイプが多かった為 バラバラになっています。 |
![]() |
2/14 ベンツ Cクラス W205 C200 に 持込のダイヤモンドグリルを装着しました。 バンパー脱着が有るから時間はかかります。 |
![]() |
こんな具合に完成しました。 この後、ドライブレコーダーの装着も行いました。 普段はあまりお引き受けしないのですが、 20年以上のお付き合いなので。 |
![]() |
シボレー エキスプレス キャンピングカーに 持込の モンローガスマグナム ショックを装着しました。 |
![]() |
クルマが大きいですね。 当社のリフトで上げられる最大サイズかも知れません。 作業的にはすんなり無事に装着できました。 当日は他にも色々有りましたが手が足りず 画像を撮れませんでした。 |
![]() |
2/8 ミニ R56 のサスペンション交換とアライメント調整しました。 今まで付いていた車高調を別のメーカーに交換 リアアーム類も交換しました。 |
![]() |
ベンツ W176 A45 AMG をアライメント調整しました。 サスペンションを交換されての点検調整でした。 |
![]() |
2/9 ダイハツ ハイゼットバン S510P を アライメント調整しました。 修理上がりの点検調整でした。 |
![]() |
業者様より持込頂いた トヨタ プリウス NHW20W のリアアクスルブッシュを交換しました。 アクスルビームを外して持ち込みして頂けましたので 素早く交換できました。 |
![]() |
2/10 ホンダ ビート PP1 をアライメント調整しました。 大切に乗られている様子、ピカピカのおクルマでした。 |
![]() |
2/2 トヨタ ハリアー ZSU60W の足回り修理のご依頼 右フロントを激しく横から当ってしまったご様子。 横からぶつかるとショックのロッドが曲がる事はよく有るけれど 太い本体が曲がるなんてすごい。 |
![]() |
ショックを交換したら直るかと思ったら、まだ補正が足りないので ハブキャリアを疑ったら、やっぱり曲がっていました。 新品と比較するとキャンバーで、2°くらい差が有りそう。 |
![]() |
ついでにベアリングも疑ったら、動きがかなり重いから 結局まとめて交換しました。 |
![]() |
素早く測定できるアライメントテスターが有るから 何度もチェックが出来る為に仕事は早いです。 部品交換後に良い状態に戻ったので アライメントも調整して終了しました。 きっちり治ったはずです。 |
![]() |
2/3 シトロエン C5 エアークロス に 持込のスプーン リジカラを装着しました。 フロントしか設定が無いようなので、フロントのみ装着。 |
![]() |
個数は少ないけれど、そこそこ難しく装着完了。 アライメントも調整して終了しました。 違いが分かって頂けると嬉しいです。 珍しいおクルマでした。 |
![]() |
2/6 兵庫県からのお客様 トヨタ アルファード GGH20W に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント、ダストブーツから、スタビブッシュ お約束のリアのアクスルブッシュまでご用意しました。 |
![]() |
リアアクスルブッシュ やっぱり大きくヒビ割れしています。 これを見てしまうと変えたくなりますよね。 |
![]() |
リアアクスルブッシュは、いつものように空中で 圧入交換します。 工程は多いけれど、慣れてきたから早く進みます。 |
![]() |
キレイなショックが付きました。 これを見るだけで、すでに満足しそうですよね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 アライメントもブレーキオイル関係も何度もチェックしています。 |
![]() |
外したノーマルです。 10万キロお疲れ様でした。 ショックは2本オイル漏れしていました。 音も出ていた事でしょう。 乗り味も大きく変わったと思います。 |
![]() |
2/7 トヨタ クラウン GRS211 4WD に ショック交換 さすがに純正しか有りませんでしたので マウント類も含めて全てのラバー関係もご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 ロイヤルサルーンらしい快適な乗り心地になりました。 |
![]() |
スズキ ハスラー MR41S に ビルシュタイン B6 ショック を装着しました。 ビルシュタイン初の軽自動車用なんです。 |
![]() |
軽自動車でも、ビルシュタインが付くと これ程 カッコいい。 走りを意識させますね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 ビルシュタインの乗り味は素晴らしく安定しています。 マッチングも非常に良いと思います。 |
![]() |
トヨタ 86 ZN6 のアライメント調整をしました。 キャンバー 3°となかなか凄いクルマでした。 |
![]() |
BMW F30 320i の事故車修理のご依頼が有りまして スアリングラックの交換から、ショックハブ周り一式を 交換させていただきました。 |
![]() |
ステアリングラックを下したところです。 クロスメンバーの下に有った為、交換自体は 思ったよりは楽でした。 しかし、今のクルマなので、交換すればお終いでは有りません。 診断機でプログラミングしないと、パワステは動かない。 当社の最新診断機でうまく行きました。 |
![]() |
サス関係で交換したパーツ 左 新品 右 外した中古品です ショックをはじめ全てのアームとハブです。 |
![]() |
左フロントサスの修理でした。 交換途中の画像です。 |
![]() |
仕上げは、アライメント調整で完成しました。 無事に終える事ができました。 |
![]() |
1/29 スバル レガシィツーリングワゴン BP5
を アライメント調整しました。 |
![]() |
ニッサン フェアレディZ Z34 を アライメント調整しました。 |
![]() |
ポルシェ 996ターボ のアライメント 業者様よりサス交換をされての点検のご依頼でした。 |
![]() |
1/30 長野県からのお客様 BMW E83 X3 に、ビルシュタイン B12 サスキットを 装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバー、スプリンクシート類と プルストラット ロアアームブッシュをご用意しました。 |
![]() |
イエローのビルシュタインはキレイですね。 プルストラットのブッシュも交換したから、ふらつき等の 違いは必ず体感して頂けると思います。 |
![]() |
アライメントも念入りに調整して終了となりました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
本日外したノーマルショック達 お約束のようにバンプラバーは、ボロボロになっています。 BMWらしくセカンドスプリングの役割を果した結果です。 |
![]() |
スズキ ハスラー MR31S に 持込のKYBニューSRショック フロントと スプーン リジカラを装着しました。 リアショックはすでに交換されていました。 |
![]() |
リジカラは特に慎重に取り付けします。 クロスメンバーを下げるからミッションジャッキで 支えて行っています。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 シャキッとした乗り心地になりました。 次回はフロントロアアーム等を作業させて頂く予定です。 |
![]() |
1/31 トヨタ GRヤリス GXPA16 に タナベ ファントゥライド ダウンサスと DTE SYSTEMS パワーコントロールを装着しました。 |
![]() |
パワコンのユニュトはこんなところに装着しました。 これだけで 30馬力 以上上がるらしいです。 |
![]() |
配線は束ねて縛ってはダメらしく 自然な感じに這わせています。 見ても分かりませんね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 タナベのスプリングなかなか良さそうです。 DTEシステムズのチューニング効いています。 300PSオーバーの加速感が有りました。 |
![]() |
先週に車高調を組んだスカイラインに 純正パーツを交換して車高を上げて アライメント調整しました。 予測どおり、少し車高が上げられました。 |
![]() |
1/25 ポルシェ マカン の サスペンションノーマル戻しを行いました。 |
![]() |
ビルシュタイン B16車高調キットを装着していましたが 今回おクルマを買い換えられるとの事。 お客様いわく、ビルシュタインは、 カートのようで楽しかったとの事でした。 |
![]() |
1/22 滋賀県よりのお客様 スズキ ジムニーシエラ JB74W に ジャオス BATTLEZ リフトアップセット AJ コンプリート を 装着しました。 35-40mm 上がるサスキットです。 |
![]() |
キャスターブッシュの組込みも有りますが、 そこは手馴れた物で、すんなり装着できました。 ここの部分の特殊工具も持っています。 |
![]() |
良い感じに車高が上がりました。 アライメントも調整して終了です。 ステアリングセンター位置調整は、試乗して何度も 調整しています。 |
![]() |
1/23 ニッサン スカイライン V36 に 持ち込み車高調を取付しました。 当日アライメントまで行うつもりでしたが、落ちすぎて ご希望の車高に収まらず、潰れているだろう 純正パーツ ゴムマウント等を取り寄せする事にしました。 来週続きを行います。 |
![]() |
1/24 スバル レガシィツーリングワゴン BPE
に ビルシュタイン B12サスキットを装着しました。 フロントロアアームブッシュは交換して有るようなので その他ブッシュを一式ご用意しました。 |
![]() |
今回は、フロントアーム関係が無いから リアのブッシュ類の交換がメインとなります。 簡単に外せるアーム類は、外してプレスへ |
![]() |
簡単に外れないアーム類は空中で交換。 リアトレーディングアーム前側の ブッシュを空中で圧入交換しているところです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 足回りもリフレッシュ出来て、まだまだ乗れますね。 こちらのおクルマは、走行距離 30万キロでした。 驚きの事実ですが、 BP系のレガシィで、30万キロは、よく見かけます。 |
![]() |
スズキ ジムニー シエラ JB74W に KONI ヘビートラック ショック を装着しました。 |
![]() |
着地1Gで交換した方が速いから、 アライメントリフトを使って装着します。 |
![]() |
こんな具合に装着出来ました。 太くて力強そうですよね。 伸び側をチューニングして コーナーリング時に、インリフトを防ぐセッティングなので、 適度に引き締まっているのに乗り心地は快適です。 |
![]() |
1/18 トヨタ ハイエース 200 に 持込のゲンブ 強化ロアアームブッシュと ステアリングラックブッシュを装着しました。 取り付け専用工具まで、購入されて持込して頂きました。 |
![]() |
専用工具が有ったから、交換は空中で 割りと簡単に行えました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了となりました。 今回使った専用工具は、お客様のご好意により 当社に頂ける事になりました。 |
![]() |
1/19 スズキ スイフトスポーツ ZC33S に 持ち込みパーツ多数を装着しました。 REAL ステアリング、ブーストメーター、 外装、内装パーツ色々などを装着させて頂きました。 パーツ点数が多いから、時間がかかりました。 |
![]() |
1/20 BMW E85 Z4 3.0si に ビルシュタイン B4 ショック を装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー、フロントロアアームブッシュも ご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了となりました。 リフレッシュが体感出来ると思います。 |
![]() |
BMW E60 530i 持ち込みブレーキパッド交換を 行いました。 |
![]() |
1/15 京都よりのお客様 ベンツ R170 SLK230 に H&Rダウンサス と APPブレーキホース 持ち込みパーツ リアのアーム類を多数 エンジンマウント、ミッションマウント等を交換しました。 |
![]() |
リアのアーム類を交換する時に、ブッシュに スリープ圧入が有りましたが プレスを使って簡単に進みました。 |
![]() |
アーム類が沢山有り、エンジンマウントも 追加か交換しましたので、そこそこお時間がかかりました。 なので、画像ほとんど撮れませんでした。 ごめんなさい。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 きっと走りの違いは体感して頂けると思います。 |
![]() |
1/16 大阪からのお客様 スバル レガシィツーリングワゴン BP5 に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、フロントロアアームブッシュ等も ご用意しました。 |
![]() |
フロントロアアームは、いつものようにプレスで 今回は、リア関係が無いから素早く進みます。 |
![]() |
プラグとイグニッションコイルの交換も行いました。 このクリアランスだから、下から作業しても 少し手間はかかります。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了となりました。 スタッドレスタイヤでご来店されて、アライメントは 夏タイヤで調整して、スタッドレスで帰られました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
トヨタ プリウスアルファ ZVW41W を アライメント調整行いました。 こつんと当てて、ハンドルセンターがズレた様子でした。 きっちり直して終了しました。 |
![]() |
ホンダ シビック FK7 に クスコ パワーブレース センターを装着しました。 |
![]() |
先日 FK8 タイプRのマフラーを装着しましたら 純正の補強バーを1本取る事になりましたので 代わりにと装着しました。 効果が有ると良いですね。 |
![]() |
1/17 長野県よりのお客様 スバル レガシィセダン BL5 に ビルシュタイン B6ショックを装着しました。 アッパーマウントから、エンジンマウント、デフマウントに 至るまで、数多くのブッシュをご用意しました。 積雪地域なので、ボルト類も全て新品にしました。 |
![]() |
エンジンマウント交換 エキマニも外して、エンジンハンガーで 上からエンジンをつって、下からミッションジャッキで 支えて安全に作業しています。 |
![]() |
簡単に外れるアーム類は外して プレスでブッシュ交換します。 |
![]() |
デフマウント等、困難な場所は 空中で圧入交換しています。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 部品点数が多いから、さすがに時間がかかりました。 乗り心地は、かなり良くなったことと思います。 遠路よりのご来店、誠に有難うございました。 |
![]() |
外したノーマルパーツ達です。 お疲れ様でした。 |
![]() |
並行しての作業 スバル インプレッサ GDA をアライメント調整を行いました。 車高調を組まれての点検のご依頼でした。 きっちり調整させて頂きました。 |
![]() |
1/9 ダイハツ ミラジーノ L650S に オリジナル車高調キットの装着と フロントロアアーム交換 オイル漏れの修理を行いました。 |
![]() |
このエンジンの持病らしく、エイルエレメントブロックの ゴムパッキンが硬化して、エレメント下付近に オイルが漏れるらしいです。 簡単に交換できるかと思いましたが、結局エキマニも外しました。 外したゴムパッキンは、硬化していてパキッと割れました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 ロアアームも変わったから、引き締まって気持ちが良いはずです。 |
![]() |
外したサスキットとフロントロアアームです。 今までの車高調はこんなに錆びていました。 |
![]() |
同時進行して マツダ ロードスター ND5RC に 持ち込みパーツ フロントロアアーム 前側用 偏芯ピロブッシュを装着しました。 |
![]() |
ノーマルのロアアームを外して ここのゴムブッシュを偏芯ピロブッシュに交換します。 よりキャンバー角が付けられるようになります。 |
![]() |
プレス作業は慣れていますから心配無しですが、前後位置に 微妙な位置合わせが有り、ノギスで測定しながら行いました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 サーキット走行をされる為に、今回パーツ交換されました。 ご希望のキャンバーも付いたから走りが楽しくなる事確実ですね。 |
![]() |
1/10 VW ティグアン に ビルシュタイン B4 ショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバー等も一式 ご用意しました。 |
![]() |
こんな具合に装着できました。 黒くて地味ですが、良い仕事をしてくれるはずです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 B4を使って、お手軽にリフレッシュが出来ました。 |
![]() |
スバル ステラ RN1 に KYBニューSRショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、バンブラバー一式も ご用意しました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 スバルは軽なのに、4輪ストラットがすごいです。 今までノショックは抜けていたようなので、激変確実ですね。 |
![]() |
急遽 スバル レガシィ BP5 の ブレーキパッドとブレーキローターの交換を行いました。 ご自信で作業される予定でしたが、サビの腐食が凄くて、 ネジが緩まないとの事でした。 |
![]() |
何とか工夫して無事に交換できました。 以前にビルシュタインB6を付けさせて頂いた おクルマでした。足の調子も良さそうです。 |
![]() |
1/11 スズキ ジムニー JB64W に エナペタル E12 ショックと ステアリングダンパーを装着 こちらは、レンタルピットにて お客様が装着されました。 |
![]() |
フジツボ オーソライズRM スポーツマフラーも 同時に装着されました。 思ったより太いトルクフルなサウンドを奏でていました。 パワーも出そうな予感です。 |
![]() |
ステアリングダンパーの比較 下のノーマルがか細く感じますね。 調整式ステアリングダンパーってすごいと思います。 |
![]() |
エナペタルカラー ブルーで太いです。 12段調整式なので、お好みに合わせられると思います。 6段目で乗りましたが、実に快適な印象でした。 |
![]() |
午後より、同じく ジムニー JB64W に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 半年くらいは品切れしていて、年末ようやく3台のみ 入荷したところです。 |
![]() |
こんな具合に装着できました。 フラットな乗り心地がが体感出来ると思います。 |
![]() |
ホワイトパールのJB64 が 2台同時に入るなんて まだまだそんなに機会は無いはず。 |
![]() |
嬉しかったので、ウチの入れて、3台並べてみました。 |
![]() |
ジープ JKラングラーに、持込みのスタッドレスタイヤを 装着しました。 上の2台と比べるとすごく大きなクルマを触っている感じでした。 |