作業記録 その19 2021.6.21~
日々の作業の様子を紹介します。
もちろんこれだけの作業で済むわけもなく、随時いろいろ入庫しています。
少し余裕のある時にだけ撮影しています。
特別なクルマが多い訳では無く、実際には、普通のクルマの作業が多いです。
足回り作業の半分くらいは、ヨーロッパ車だと思います。
最近、レガシィとトヨタ系ブッシュ交換が多いのは事実です。
たまたまご要望が多いだけで、そちら方面に特別に詳しい訳では有りません。
当店としては、敷居の低いお店を目指していますので、ご安心下さい。
パーツの持込も大丈夫です。お気軽にご要望ください。
2021.12.27~ 年内最終の2日間の作業です。年明けからは、新ページへ移行します。
![]() |
2021.12.27 スバル レガシィ BP5 ツーリングワゴンに ステアリングラック タイロットエンド パワステポンプ リザーブタンク リターンホース等を交換しました。 |
![]() |
パワステポンプを交換するには 色んな部品を外す必要が有りますが、当日は雪が降っていて 寒く、何もかもが硬い。 工業用ドライヤーを使って作業をしました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 作業中も色んな警告灯が点いて、色々と対処しました。 |
![]() |
BMW F30 アクティブハイブリッド3 に テイン ストリートアドバンスZサスキットを装着しました。 雪の降る中、レガシィと同時進行していました。 |
![]() |
2021.12.28 昨日の続きから アクティブハイブリッド3 をアライメント調整しました。 修理中のおクルマなので、赤ナンバーで入庫しています。 |
![]() |
最近よくお預かりする ホンダ プレリュード AB に フェンダートリムを装着しました。 まだ新品が有るんですね。 |
![]() |
スバル インプレッサ GK6 をアライメント調整 業者様よりの点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
スズキ スイフトスポーツ ZC32S に 車高調の調整とアライメント調整をしました。 異音がするとの事でご来店されました。 |
![]() |
トヨタ プリウス ZVW55 をアライメント調整 リフトアップされた車両でした。 雪国で使われているようで、下回りサビサビで かなり苦労しました。 |
![]() |
ホンダ シビックフェリオ ES3 フロントロアアームブッシュ交換とアライメント調整 これで年内の作業は終了となりました。 |
![]() |
2021.12.24 トヨタ ハイエースバン GDH200V をアライメント調整 業者様より、ローダウンされての点検調整でした。 |
![]() |
マツダ RX-8 SE3P に 持込のBE FREE スポーツマフラーを装着しました。 |
![]() |
こんな具合に装着出来ました。 ロータリーNAのサウンドは良いですね。 |
![]() |
スズキ エブリィ DA64W をアライメント調整 業者様より、リフトアップされての点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
ミツビシ ランサーエボリューション CZ4A
に 持込のタイヤを交換して、アライメントを調整しました。 |
![]() |
2021.12.25 VW ゴルフ6 GTI に 持込のKW車高調キットを装着しました。 DCC付き車なので、イシカワエンジニアリングさんの キャンセラーもご用意しました。 |
![]() |
こんな感じに装着出来ました。 |
![]() |
1G締めに装着完了 アライメントは、少し慣らしをされてからと言う事に。 |
![]() |
.ルノー メガーヌⅢ エステート GT に 持込の H&R コイルオーバーキットを装着しました。 ビルシュタイン+H&Rですね。 |
![]() |
フロントはこんな具合に装着できました。 最近の安物車高調とは見た目が違いますね。 |
![]() |
リアはこんな具合です。 とてもカラフルで良い感じです。 |
![]() |
-40mmから-70mm のダウンキットなので 結構落ちています。 アライメントも調整して終了しました。 フロントキャンバーを触る為に、 フロントワイパーカウル付近も再度バラしました。 |
![]() |
2021.12.26 レクサス GS450h GWL10 を アライメント調整しました。 タイヤの片減りが気になると言うことで 点検調整いたしました。 |
![]() |
ホンダ N-ONE JG1 に RS-Rダウンサスを装着しました。 ショック付近の消耗パーツもご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 先日アライメント調整のご依頼が有りましたが、 付いていたエスペリアサスにへたりが見られた為に スプリングを新品に交換した次第です。 |
![]() |
2021.12.20 ホンダ エディックス BE3 に 持込のフロントロアアームブッシュを交換しました。 |
![]() |
サビによる固着が凄くて、どう頑張ってもロアアームが 取れず、ハブキャリアごと外してブッシュ交換しました。 お約束のツバ付きブッシュなので、またも切る削るの 下作業をしてからブッシュ交換しました。 なかなか時間がかかります。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 フロントブッシュは左右ともに完全に断裂していましたから ガタガタ異音が出ていたはずです。 これで安心してブレーキを踏めるようになりますね。 |
![]() |
マツダ ポータートラック PC56T が入庫しています。 ブレーキ周りのOH等を行っています。 シリンダーOHして、ブレーキホースとシューを交換しました。 |
![]() |
2021.12.21 ニッサン スカイライン V36 に 持ち込みのキャンバー調整アーム等を装着しました。 |
![]() |
ご希望のキャンバー角にして アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
トヨタ プリウス ZVW50 をアライメント調整 業者様よりのご依頼、修理上がりの点検調整でした。 |
![]() |
2021.12.18 スバル レガシィ BP5 に HKS スーパーターボマフラーを装着しました。 8月に受注して、ようやく取り付けとなりました。 残念な事に装着画像が撮れませんでした。 |
![]() |
先日足回りを交換した トヨタ マークⅡ GX70G をアライメント調整 フロントキャスターを含め 6箇所調整しました。 |
![]() |
VW シャラン 7N をアライメント調整 修理上がりの点検調整でした。 |
![]() |
2021.12.19 アウディ A4 8Kアヴァントに KONIスペシャルアクティブ ショック交換 前後のアッパーマウント、バンプラバー フロント周りのブッシュを一式ご用意しました。 |
![]() |
フロントはこんな形で外れます。 アッパーの塊から、アッパーアームを外して |
![]() |
プレスでブッシュを交換していきます。 アッパーアームは割りと簡単です。 |
![]() |
ロアアームを外すのは少々難しく 右後ろのアームを外すには、ステアリングラックの ユニバーサルジョイント、遮熱板も外すから時間がかかる。 外れてしまえば、プレスは簡単ですが、ブッシュ圧入位置は 1mm単位で測定しています。 |
![]() |
フロントはこんな見た目です。 KONIスペシャルアクティブ キレイです。 |
![]() |
1Gで締め付けして アライメントも調整して終了となりました。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 お疲れ様でした。 やはり、アッパーアームのブッシュはダメージが有ります。 A4のウィークポイントですね。 |
![]() |
ホンダ オデッセイ RB1 RS-R ベストアイ車高調から異音が出るので リアショック下のブッシュを交換しました。 ブッシュが粉砕していて、こんなに片寄っています。 |
![]() |
サビによる固着が酷い為に、空中ではなく、 一旦ショックを外してプレス交換しました。 異音解消です。 |
![]() |
2021.12.13 東京都よりのお客様 マセラティ クワトロポルテ フロントアーム類のブツシュ全てと スタビリンク、スタビブッシュを交換しました。 |
![]() |
アッパーアームのブッシュは千切れていました ここから異音が出ていた事と思います。 マセラティもここに逃がしを作っているんだと思います。 |
![]() |
簡単なところはプレスで と言いたいところですが 全てのブッシュ交換が難しく、ほとんど破壊して プレスが使えるようにしてから、プレス機にかけています。 |
![]() |
何も無くなっているフロント周り 10時から初めて、すでに夕日が、、 毎回こんなに難しいなら、簡単に引き受けてはいけないと 思うのですが、しばらくすると忘れるのが悪いところ 笑 |
![]() |
夕方までかかって組みあがりました。 この作業を1日で出来るお店が有るなら尊敬します。 お客様は、下呂にお泊りになるので アライメントは翌日にしました。 ブッシュも馴染むし。 |
![]() |
2021.12.14 翌日の早朝より、 アライメントを調整。 調整箇所は、なんと12箇所です。 どんなクルマよりも多いです。 |
![]() |
外したノーマルブッシュ達です。 まさに破壊して外しています。バラバラです。 |
![]() |
こんなおクルマでした。 走りもかなり改善した事と思います。 細かい異音もあちこち消しておきました。 マフラーのサウンドはいつ聞いても最高ですね。 遠路よりのご来店、誠に有難うございました。 |
![]() |
トヨタ ハイラックス GUN125 に ジャオス バトルズXコイルを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 一回りカッチリして走りも良くなったと思います。 |
![]() |
トヨタ クラウン ARS210 をアライメント調整 車高調を組み込みされての点検のご依頼でした。 |
![]() |
2021.12.6 トヨタ CH-R NGX50 に タナベ アップサス UP210 を装着しました。 純正のキャンバー調整用ボルトもご準備しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 調整用ボルトの効果は有りました。 |
![]() |
2021.12.10 ダイハツ ブーンX M312S 先日色々と触らせていただいたおクルマです。 慣らしを終えて、アライメント調整しました。 元気良く走れるセッティングとしました。 |
![]() |
VW パサート 3CC に 持込のフォクトランドスプリングを装着しました。 プロの整備士の方からのご依頼です。 最近プロの方からのご依頼が多いです。 |
![]() |
こんな感じに車高は落ちました。 アライメントは後日と言うことになりました。 |
![]() |
2021.12.11 ニッサン スカイライン V36 に、 車高調キットを装着しました。 |
![]() |
車高も調整して、アライメントを調整して完成しました。 |
![]() |
VW ゴルフ5 GTI 先日サスキットを装着させて頂いた おクルマです。慣らしをされて、当日タイヤを新品に交換して アライメントを調整いたしました。 |
![]() |
スバル レガシィワゴン BR9 をアライメント調整 ハンドルセンターがずれた為に、点検調整しました。 |
![]() |
2021.12.12 トヨタ ヴェルファイア AGH30W
に 持ち込み車高調サスキットを装着しました。 アクシススタイリング パーフェクトダンパーです。 たまに持ち込みして頂けます。 |
![]() |
奥様にも安心して乗っていだたける ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
マツダ CX-5 KE2FS に KONI スペシャルアクティブ ショックを装着しました。 前後のアッパーマウント等の消耗部品もご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 今までも、KONIが付いていたおクルマでした。 |
![]() |
2021.12.3 ダイハツ タント L375S に スプーン リジカラ フロントロアアーム、タイロッドエンド スタビブッシュ リアハブベアリング リアアクスルブッシュ TRDヴィッツ用 を装着しました。 |
![]() |
純正のアクスルは、ブッシュの単品販売は無いので 本来はアクスルごとの交換となります。 TRDヴィッツ用が付くらしいので試してみることに ブッシュの取り外しは、ほとんど破壊です。 |
![]() |
順調にTRDヴィッツのブッシュが装着出来ました。 特殊工具が有るから、きっちり圧入が出来ています。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 違いが分かって頂けると嬉しいです。 |
![]() |
外したノーマルパーツ達です。 お疲れ様でした。 ロアアーム ボールジョイント部ブーツボロボロ リアハブベアリング片方ダメでした。 |
![]() |
トヨタ ハイエース KDH201V をアライメント調整 新車にリムコーポ、ゲンブのパーツが色々と付けられて 当社に調整のご依頼を頂きました。 |
![]() |
2021.12.4 朝一 スバル R1 RC1 をアライメント調整しました。 朝コンビニのATMに行ったら、お客さんに呼び止められて 急遽調整する事になりました。笑 |
![]() |
VW ゴルフ5 GTI に、持ち込み ザックス パフォーマンスコイルオーバー RS-1車高調を装着。 程度の良い中古品を入手されて OH しました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して、少し慣らしをしてもらい 後日にタイヤを交換してアライメント調整いたします。 |
![]() |
ダイハツ ムーブ L150S に KYBニューSR ショックを装着しました。 フロントアッパーマウント、バンプラバーと エンジンマウント 3点もご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 最近 エンジンマウントの交換作業多いですね。 |
![]() |
本日外したノーマルパーツ達です。 お疲れ様でした。 くたびれているから、きっと違いは分かって頂けると思います。 |
![]() |
トヨタ クラウン アスリート GRS182 に フロントスタビリンクとスタビブッシュを交換しました。 |
![]() |
異音がするから、怪しそうな 消耗していると 思うパーツを交換してみました。 |
![]() |
神奈川県のお客様より ニッサン プレサージュ U31 のロアアームが届きました。 ご自信でブッシュ交換に挑戦されて、途中で挫折されて 当社にご依頼を頂きました。 |
![]() |
この形状は結構難しいんです。 当社は経験を積んでいるから、必要な時に 特殊な工具を作ったりして、何とかしていますが、個人の方が、 この形状の交換作業をするには、かなり苦労されると思います。 |
![]() |
場数は踏んでいるとは言っても、作業工程はとても多く、 結構な時間がかかります。 無事完成しました。 翌日に返送いたしました。 |
![]() |
2021.12.5 トヨタ マークⅡワゴン GX70G に 持ち込みフロント車高調ショックと リア ズームカットサスを装着しました。 |
![]() |
フロントは懐かしいスピンドルの付いたタイフなので ハブ周りを外して交換します。 |
![]() |
こんな具合にショックが付きました。 リアはそのままでは思ったより下がらず、 2巻きカットとしました。 |
![]() |
こんな具合に完成しています。いい感じですよね。 懐かしいクレスタ仕様ツートンカラーです。 アライメントは後日に調整いたします。 |
![]() |
ニッサン スカイライン ER34 をアライメント調整 近々サーキット走行をされるとの事で、チェックのご来店と なりました。 |
![]() |
スバル インプレッサ GDA に RG HSダンパーキットを装着しました。 |
![]() |
今日は装着だけして、しばらく慣らしをして、車高を決めて 後日にアライメント調整の予定です。 |
![]() |
2021.11.29 スバル レガシィセダン BM9 に 前後アーム類のブッシュ一式。スタビリンクとブッシュ エンジンマウント、ミッションマウント、デフマウントを交換しました。 |
![]() |
フロントロアアームブッシュはこの状態でした。 ヒビヒビですね。 |
![]() |
フロントロアアームブッシュは 外してプレスで交換しています。 |
![]() |
リアも簡単に外れるアーム類は、クルマから外して プレスで交換しますが |
![]() |
取り外しが困難な部分は、いつものように 空中で交換しています。 |
![]() |
デフマウント交換は、さらに少々厄介です。 マフラーを外して、デフを下して、こちらも空中で交換しました。 |
![]() |
エンジンマウントの交換もそこそこ難しく 集中している為に、いつも画像が無いです。 エンジンの種類によって難易度も変わりますが それなりに時間がかかります。 終了後、試運転して、アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
外したノーマルのブッシュ類です お疲れ様でした。 これだけ交換すれば、きっと違いが分って頂けると思います。 |
![]() |
2021.11.30 ホンダ プレリュード AB に 持込のウルトラプラグコードを装着、プラグ交換とディスビ清掃 エンジン周りのアース線を作り直ししました。 本物のアーシングケーブルを使ってワンオフしました。 |
![]() |
色々と点検しているうちに、ステアリングギアボックスを 止めている部分に緩みを確認、ギアボックスが左右に動いては ステアリングセンターが出るわけが無い。 しっかりと固定して再度アライメントチェックを行いました。 |
![]() |
ホンダ オデッセイ RA6 をアライメント調整 内減りがひどいとの事でご依頼頂きました。 キャンバーがそこそこついているから仕方の無い部分も 有りますが、出来る限りの対応をさせて頂きました。 |
![]() |
トヨタ ランドクルーザープラド GDJ150 を アライメント調整しました。 業者様より、リフトアップによる調整のご依頼でした。 |
![]() |
2021.11.26 ミニ R56 クーパーS をアライメント調整しました。 足回りをご自信で触られたとの事で、点検調整です。 タイロッドの固着が酷く、パイレンを使って何とか動かしました。 |
![]() |
連続して ミニ R56のアライメント調整 こちらも降雪地域からのご来店でしたので 固着を疑って、先に固着を解除してから作業を行いました。 積車にて業者様が入庫してくれました。 |
![]() |
トヨタ ハリアー ZSU60 をアライメント調整 フロントメンバー交換後の点検調整でした。 仲の良い業者様よりのご依頼でした。 ハリアーの前に、シボレー タホ 4WD の アライメント調整が有りましたが、かなりハード内容で 時間がかなりかかり、画像を撮り忘れました。 |
![]() |
2021.11.27 BMW E90 325i に KONIスペシャルアクティブショックを装着しました。 前後のマウント等の消耗パーツも一式ご用意しました。 コントロールアーム、スタビリンク等は持ち込みして頂けました。 |
![]() |
アライメントも念入りに調整して終了しました。 お客様ご自信で交換の全てが出来るプロの方でしたが 当社にお任せして頂けました。 |
![]() |
外したノーマルパーツ達です。 BMWのバンプラバーは、基本当てるセカンドスプリングなので いつもバラバラに朽ちています。 |
![]() |
スズキ ジムニーシエラ JB74W に モンロー ライドテスト 新商品のショックをテストします。 リアは2種類の硬さをテストしました。 |
![]() |
ステアリングダンパーも装着テストいたしました。 ノーマルのフワフワする感じが無くなり乗りやすくなりました。 モンローのジムニーショック なかなか良いです。 しばらく使っていただいてユーザー様の感想を待ちます。 |
![]() |
こんなおクルマでした。 シエラのゴツさは軽自動車乗りからすると憧れますね。 |
![]() |
レクサス LS500h GVF55 をアライメント調整 クルマを購入されたから、とりあえず点検と言う事でした。 調整箇所は、8箇所全てを触っています。 |
![]() |
VWトゥーラン スタッドレスタイヤ持ち込み交換を行いました。 当日ご連絡頂きましたが、タイミング良く割り込み出来ました。 |
![]() |
2021.11.28 ニッサン デイズ B21W に クスコ ストリートゼロ車高調キットを装着しました。 |
![]() |
白いクルマにブルーの車高調映えますね。 しっかりした硬さの有るサスキットでした。 アライメントも調整しましたが、画像撮れませんでした。 |
![]() |
ダイハツ ミラジーノ L650S スタッドレス装着とオイル交換 その他タイヤ交換が複数有りました。 |
![]() |
2021.11.22 ダイハツ ブーンX M312S 足回りの作業をお引き受けしていましたが、先週に 突然ラジエターがパンクしたそうで、レッカー車での 入庫となりました。 社外品ラジエターと Dスポーツ スポーツクーラント 周辺ホースとサーモスタットを交換しました。 |
![]() |
ブーンの持病? 異音の出るステアリングギアボックスも リビルトをご用意していました。 もちろんタイロッドエンドもご用意しました。 |
![]() |
フロントロアアームも交換しました。 |
![]() |
車高調のプリロード等を調整するつもりでしたが、 ブラケットが完全固着で動かず、穴あけ等かなり大掛かりの 加工を行いましたが、サビが酷く、まったく動かず、 一晩灯油漬けして、巨大パイレン+パイプでもダメでした。 |
![]() |
アライメントは後日の調整を予定していますが、 ラックを交換したのでは、とりあえずも走れないから まず簡単にアライメントを調整しました。 これから2週間ほど乗っていただいて、 後日正式にアライメントを調整します。 |
![]() |
2021.11.23 スバル アウトバック BRF に エンジンマウント と ミッションマウントを交換しました。 以前にビルシュタインを装着させて頂いたおクルマです。 |
![]() |
ミッションマウント 新旧の比較です。 左 中古 右 新品 やっぱり潰れていますね。 エンジンマウントも同様です。 |
![]() |
外した純正パーツです。 アイドリングから振動が減るのが分かると良いですね。 |
![]() |
スズキ キャリィトラック DA16T 新車 に GTカープロデュース フロントスタビライザーキット ピラーロールバー リーフアンダーバー アルミペダルセット スプーン リジカラ 等を装着しました。 |
![]() |
スタビを追加で付ける事がなかなか難しかったですね。 ステアリングラックのジョイントも切り離しして、クロスメンバーを 完全に下して作業しています。 |
![]() |
リーフアンダーバーとはこんなところに付けるパーツでした。 見た目も良い感じですね。 |
![]() |
リジカラも付けたし、もちろんアライメントも調整して 終了しました。 とびきりカッコ良かったアルミペダルセットの画像は 撮り忘れました。すみません。 |
![]() |
トヨタ 86 ZN6 に持ち込みスタッドレスタイヤ装着しました。 |
![]() |
2021.11.19 遠路 東京からのお客様 VW ポロ 6R に エンジンマウント、ミッションマウント フロントロアアーム ボールジョイント タイロッドエンド等を交換しました。 |
![]() |
エンジンマウント左は、バッテリー下に有る為 バッテリーを外す必要が有ります。 |
![]() |
エンジンマウント右は、クーラントリザーブタンクの下でした。 下回りは、慣れている分すんなりいきました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
少し余裕が有ったので、メーカーさんから頼まれていた モンロー ステアリングダンパー サンプルを ウチのジムニーJB64W に 装着しました。 |
![]() |
ビルシュタインからの付け替えなので、どう変わるか楽しみです。 ノーマルの記憶が薄いのが残念ですね。 ↓ ビルシュタインに比べて、同等の硬さと思いました。 ノーマルよりは明らかに硬いと思います。 まだ価格は決まっていませんが、費用対効果では なかなかの商品になると思います。 |
![]() |
2021.11.20 VW ゴルフ 7.5 R に レムススポーツマフラーを装着しました。 |
![]() |
純正のバルブコントロールが生かせる スポーツマフラーです。 スポーツモードでは、なかなかの快音を響かせていました。 |
![]() |
こんなおクルマでした。 |
![]() |
奈良県からのお客様 スバル レガシィ BE5 に フロントロアアームブッシュ等を交換 リアの大きなアームブッシュもご用意しました。 |
![]() |
フロントは割りとサクサク進みますが、 リアのブッシュ交換は簡単とは言えません。 いつものように空中で行いますが、作業工程は多いです。 |
![]() |
新品が圧入されました。 気持ちが良いです。 |
![]() |
足まわりバラバラにするということは、1Gでの締め付けは 必須なので、それなりに時間がかかります。 アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 当日は、奈良、大阪、福井 ナンバーのレガシィが並んでいました。 |
![]() |
2021.11.21 スバル レガシィ BR9ワゴンに ビルシュタイン B12サスペンションキットを装着しました。 前後サスのブッシュ類、デフマウントブッシュ 前後スタビリンク、スタビブッシュ等をご用意しました。 |
![]() |
各アームを外してプレスでブッシュ交換 分解が困難なところは、空中交換しています。 難しいところは画像を撮る余裕が有りませんでした。 |
![]() |
前日から預けて頂けたので、当日のスタート時間も早く 全て順調に進みました。 アライメントも調整して終了しました。 走りの違いが分かって頂けると嬉しいです。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
トヨタ 86 ZN6 をアライメント調整 ご自信でHKS車高調を付けられての点検調整でした。 明日作業するつもりのブーンXの作業も 色々と進めています。 こちらの画像は後日貼ります。 |
![]() |
2021.11.17 三重県よりのお客様 スバル レガシィツーリングワゴン BP5 の ステアリングラック と フロントドライブシャフト を 交換しました。 先日も交換しましたので、作業はスムーズでした。 |
![]() |
天候にも恵まれて、短時間に、バラバラに出来ました。 飛び散っていたグリースも出来るだけ清掃いたしました。 |
![]() |
今回の車体番号では、新品のステアリングラックはすでに メーカー廃番でして、リビルト品をご用意しました。 今回も交換後のエア抜きを念入りに行いました。 |
![]() |
ドライブシャフトもリビルト品でご用意しました。 ピカピカは気持ちが良いです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
2021.11.12 ミツビシ デリカ D:5 CV5W に KYBニューSRショックを装着しました。 前後のアッパー等の消耗パーツ、フロントロアアーム リアアクスルブッシュ等をご用意しました。 前後スタビライザーリンクとブッシュは持ち込みして頂けました。 |
![]() |
リアアクスルのブッシュ交換前です。 大きなゴムブッシュだけに交換の効果は大きいはずです。 忙しく作業していた為に、他の画像は撮れませんでした。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 気持ち車高が上がった気がします。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 ブッシュ交換の違いが分かって頂けると嬉しいです。 |
![]() |
ダイハツ タント LA600S をアライメント調整 修理上がりの点検調整でした。 |
![]() |
2021.11.13 大阪からのお客様 VW ゴルフ6 ヴァリアント に ビルシュタイン B4 ショックを装着しました。 フロントショック下50mm の珍しいおクルマでした。 前後のアッパーマウント、バンプラバー等も ご用意いたしました。 |
アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
|
![]() |
2021.11.14 BMW F22 220i に ビルシュタインB14サスペンションキットを装着しました。 フロントスタビリンク1本だけ交換の必要が有ります。 |
![]() |
こんな具合に装着出来ました。 見た目非常に良い感じですよね。 |
![]() |
アライメントもチェックして終了 慣らしをされて後日再度アライメントを行う予定です。 |
![]() |
トヨタ プリウス ZVW51 に RS-R Ti2000 ダウンサスを装着しました。 今まで Ti2000ハーフダウンを装着されていて 物足りなかった為に、交換されました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 今回はご満足ゆく車高になったことと思います。 |
![]() |
静岡県からのお客様 トヨタ クラウン GRS182
先日ブッシュを交換させて頂いたおクルマですが、 その時に交換出来なかったアームを持込して頂けました。 |
![]() |
アライメントもきっちり再調整して終了となりました。 度々遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
2021.11.8 スバル レガシィ BP5 に ステアリングラック フロントドライブシャフト 前後ハブベアリング 前後スタビライザー 等を交換しました。 |
![]() |
フロントはほとんどバラバラ ステアリングラックを 下したところです。 画像が少ないのは、作業が大変な証です。 |
![]() |
ハブベアリング交換は、サビ固着との戦いです。 フロントは以前に交換されたそうで、すんなり外れましたが リアは固着が凄くて、とても苦労しました。 |
![]() |
今回は余裕を見て、2日間のお預かりとしました。 結果2日間有って良かったです。 ステアリングラックのエア抜きに時間がかかりました。 アライメントもしばらく走らせてチェックしておきました。 |
![]() |
外した純正パーツ達 20万キロ走行 お疲れ様でした。 |
![]() |
2021.11.9 ホンダ プレリュード AB に ズーム ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
40年くらい前に作業経験が有るはずですので 懐かしく作業させて頂きました。 同時に持ち込みして頂いたFETのフォグランプも その頃よく取り付けした覚えが有ります。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 結構車高は落ちました。 元々のオイルショックは生きていました。 今時のガスショックより加圧されていない分 寿命は長いでしょうね。 |
![]() |
2021.11.10 トヨタ ノア AZR60G に 持込のリアアクスルを装着しました。 ネガキャンに改造されているそうです。 |
![]() |
リアアクスルは触りなれているから サクサク進んで早く交換が出来ました。 |
![]() |
レクサス IS350 GSE21にタイヤをお買い上げ頂きました。 ひっぱり気味で装着しました。 |
![]() |
2021.11.5 マツダ デミオ DJLFS に 持込のフロントロアアームブッシュを交換しました。 |
![]() |
いつものようにアームを外して プレスで圧入交換します。 |
![]() |
角度的にプレスが使えそうに無い部分は、 特殊工具を使って交換しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 違いが分かって頂けると嬉しいですね。 |
![]() |
アウディ TT 8S クワトロに KWサスペンションキットを装着しました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
2021.11.6 静岡県遠方よりのお客様 トヨタ クラウンアスリート GRS182 に 持ち込み ブッシュ スプーンリジカラ 等を装着しました。 |
![]() |
いつものように簡単に外れるところは プレスで交換を行いますが、持参して頂いた シベリアンブッシュの大きさが違う物が3箇所も有り 装着出来ない部分が有りました。 |
![]() |
交換出来たアツパーアームのブッシュ この部分の交換はなかなか難しいところです。 |
![]() |
フロント左の画像ですが、 ここまで何もかも外しています。 リジカラは慣れている作業と言えますが、毎回非常に 神経を使って作業しています。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 最近よく見かけるイエローのシベリアンブッシングですが、 厳密な商品管理が出来ているとは考えにくいです。 今回のように、発売元が品番断定しているのに 実際には装着出来ない場合が有ると思います。 この点は発売元はどう考えているのでしょうね。 |
![]() |
2021.11.7 レクサス IS300h AVE30 に 持込の車高調スプリングを交換しました。 テインの車高調のバネのみ交換します。 なんと バネレート 20K |
![]() |
お望みの車高に調整して雌雄量しました。 このくらい車高が低くても、当社のリフトなら対応できます。 |
![]() |
ホンダ S660 JW5 に 持込にて スプーン プログレッシィブスプリングを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 厳密に調整すると、調整箇所は 8箇所有ります。 |
![]() |
スバル レガシィアウトバック BP9 に 持ち込みブレーキローター、ブレーキパッド ハブベアリング と 当社でご用意した フロントロアアームブッシュを 交換しました。 |
![]() |
慣れている分、ロアアームブッシュは言わば簡単ですが ハブベアリングに時間がかかりました。 サビで固着して、なかなか抜けませんでした。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 違いが分かって頂けると嬉しいです。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 お疲れ様でした。 |
![]() |
スバル レヴォーグ STI VMG をアライメント調整しました。 片方に流れるとの事で調整いたしました。 この画像の前にも、さらに 2台の作業 ハイエース200 異音チェック他 WRX レベライザー調整ステー取り付け が有りましたが 時間に追われて、画像が撮れませんでした。 |
![]() |
2021.11.1 トヨタ カローラアクシオ NZE161
に ラルグス車高調キットを装着しました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
BMW ミニ F57 コンパーチブル に アイバッハ プロストリートS車高調キットを装着しました。 前後のアッパーマウント、ダストブーツ等の 消耗パーツもご用意しました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
トヨタ クラウンアスリート ARS210 をアライメント調整 修理上がりの点検調整でした。 |
![]() |
ニッサン スカイライン PV36 のトランク交換しました。 トランクスポイラーがカッコ悪いから外したいとの事 スポイラー無しのトランクを持ち込みして頂けました。 |
![]() |
簡単なようで、結構複雑な作業なんです。 |
![]() |
無事終了しました。 |
![]() |
2021.11.3 トヨタ アルファード GGH30W を アライメント測定しました。 |
![]() |
トヨタ レクサス RX450H GYL25Wを アライメント測定しました。 2台ともに研究施設の方よりのご依頼でした。 |
![]() |
トヨタ クラウンエステート JZS175Wをアライメント調整 サス関係をフル交換されての点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
ジャガー Sタイプ なんとR に 持込のステアリングラックブーツの交換と |
![]() |
アライメント調整を行いました。 ジャガーの規定値は、フロントキャスターもキャンバーも 左右でバラバラで変わった設定となっています。 左側通行の道を意識して、右に流れるように設定してます。 |
![]() |
古くから仲の良い近くの業者様の イスズ ベレット の振動対策をお引き受けしました。 65km くらいで車体に大きな共振振動が出ます。 ホイールバランスは異常無く、あちこちを疑いました。 |
![]() |
デフ周りが大きく振動しますので、プロペラシャフトの 位相を変えて様子を見ましたが、期待した変化は無し。 |
![]() |
リアサス関係もチェック 少しプロペラシャフトにスラスト角が有りそう。 あちこちのベアリングも疑いが有るけれど、 それよりも根本のバランス調整をする事に専念して |
![]() |
プロペラシャフトにバランスウエイト少しを貼ってみた。 変化が有ったから、位置を変えたり、重さを変えたり 結果、普通のクルマくらいに、振動を大きく軽減させる事に成功。 この後、ステンレスのバンドで締めて完成。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 計った事がないとの事で、それなりに大きく狂っていました。 今度の日曜大磯のクラシックカージムカーナに出られるそうで、 何とか力になりたいと思って協力しました。 往復の高速道路も楽になると良いですね。 |
![]() |
2021.10.29 ベンツ W204 C200 ワゴン に KONI STR-T ショック と H&R ダウンサス を装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバー等 消耗パーツも一式ご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 適度にバンプカットもしておきました。 適度にローダウンして、乗り心地もなかなか良さそうです。 |
![]() |
アウディ S3 8V に 持込の大口径ブレーキローターとキャリパー移動キット リア側を装着しました。 リアは電動パーキングが有りますから、診断機で キャリパーを広げて作業しなければなりません。 |
![]() |
こんな具合に完成しました。 フロントは以前に装着されています。 |
![]() |
スバル XV GP7 をアライメント調整しました。 |
![]() |
2021.10.30 マツダ ロードスター NDERC に 持ち込みのオートエクゼ ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
ハードトップとても良いですね。 アライメントもきっちり調整して終了しました。 |
![]() |
スバル レガシィアウトバック BRF に ビルシュタイン B6ショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、ダストブーツから 前後のアール類のブッシュ類もご用意しました。 |
![]() |
比較的簡単に外れるフロントロアアームは 外してプレスにてブッシュ交換して |
![]() |
リアも簡単に外れるアームはプレスで交換 脱着が困難なリアハブキャリア下のブッシュはこのように 空中プレスにて作業しています。 |
![]() |
下回りのサビが気になると言う事で 有る程度の塗装をお引き受けしました。 スプレー缶 2本程 あちこち塗りました。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 走りの違いが分かって頂けると嬉しいです。 付けたてのビルシュタインは、いつも硬いです。 ガス圧が高いから、それに負けないシール類を使っていて 初期の馴染みが出るまでの動きが渋いからです。 1000km くらいで徐々に馴染んでいきます。 |
![]() |
あちこち塗りましたので、シャシーは黒々となりました。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 お疲れ様でした。 |
![]() |
2021.10.31 スズキ ジムニー JB64W に ビルシュタイン ステアリングダンパーを装着しました。 上がノーマル細く感じますよね。 |
![]() |
同時に、トーヨータイヤ オープンカントリーR/T 185/85-16 も装着しました。 ノーマル車高でも履けました。 どちらも入荷までしばらくお待たせしました。 |
![]() |
トヨタ ランドクルーザープラド GDJ150W に 持ち込みのエンドレスプレーキパッド MX72を装着 |
![]() |
アライメントも調整いたしました。 MX7は強烈に止まるブレーキパッドです。 重たいクルマを止めるのに向いていると思います。 |
![]() |
石川県からのお客様 スバル WRX STI VAB に 持込のオイルクーラーとDefiメーター3連を取り付けしました。 |
![]() |
キノクニの耐圧ホースとブロックを使って装着 慎重に行う作業なので、時間がかかりました。 メーターの並んだカッコイイ画像は撮れませんでした。 他に 飛び込みで シボレー アストロ の アライメント調整を行いました。 いつものシム調整の有るタイプで時間がかかりました。 あまりにも余裕が無く画像は撮れませんでした。 |
![]() |
翌日にお客様に画像を送って頂きました。 |
![]() |
2021.10.25 BMW E39 525i ツーリング に KONI スペシャルアクティブ ショック を装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバー等 消耗パーツも一式ご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 純正がかなりくたびれていたので、違いは歴然だと思います。 |
![]() |
トヨタ ハイラックスピックアップ GUN125
を アライメント調整しました。 先日車高を上げてアライメント調整しましたが、 今回大口径のタイヤホイールに変更された為に 再度チェックいたしました。 |
![]() |
スズキ スイフト ZC33S をアライメント調整しました。 修理上がりの点検調整でした。 |
![]() |
マツダ CX-5 に 持込の ロアアームボールジョイントブーツ タイロッドエンドブーツ を交換しました。 |
![]() |
フロントロアアームのボールジョイントブーツは 純正では販売が無い様で、使えそうな物を 持ち込みされました。 キレイに装着出来ています。 |
![]() |
2021.10.26 トヨタ チェイサー JZX100 を アライメント調整しました。 フロントアッパーアーム等をご自信で交換されての 点検調整のご依頼でした。 このおクルマご覧のとおり、人生の大先輩が乗られています。 |
![]() |
アウディ RS3 8V に クランツジガー ブレーキパッドを装着しました。 RSキャリパーなので、フロントは8pot パッド8枚です。 |
![]() |
折角高額な低ダストパッドに交換しましたから アルミホイールも洗って差し上げました。 |
![]() |
2021.10.27 スズキ アルトワークス HA36S
に クスコストリートゼロA 車高調を装着しました。 ノーマルショック+RS-Rダウンは跳ねるとの事で サスキットに交換します。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 比較的硬めですが、嫌な突き上げは有りません。 きっちり走れる足回りになったと思います。 |
![]() |
2021.10.22 BMW X4M F98 をアライメント調整しました。 新しいクルマですが、少し左に流れるから 点検して欲しいと言うことでした。 |
![]() |
トヨタ ヴェルファイア GGH25W の リアアクスルブッシュ交換を行いました。 |
![]() |
ブッシュの状態はこんなでした。 これは変えたくなりますね。 乗り心地もきっと変わると思います。 |
![]() |
いつものように空中で作業しました。 作業工程はとても多い作業ですが、スムースに手早く進みました。 |
![]() |
BMW E90 325i セダン に 持ち込みブレーキパッドを交換しました。 上の画像左リフトのクルマです。 |
![]() |
マツダ ロードスター NA6CE をアライメント調整しました。 タイヤ交換後の点検調整でした。 |
![]() |
2021.10.23 兵庫県からのお客様 トヨタ セルシオ UCF20 に フロントサスのアーム類 部品の出る物一式をご用意しました。 本来はリアも触りたいところでしたが、かなりの部品が 生産終了となっていましてご用意が出来ませんでした。 |
![]() |
気持ち良く交換出来たフロント周りです。 黒々としてますね。 |
![]() |
一番の異音の原因箇所リアハブキャリア下のブッシュ 完全に亀裂が有り、ブッシュの意味が有りません。 メーカーでは生産終了で入手が出来ませんが 少し余裕が有りましたので、手持ちのブッシュで何か使えないかと 模索しましたら、使えそうな物が有り、急遽加工して |
![]() |
無事装着完了。ガタツキ無しが実現できました。 各部を1Gで締め付けして完成しました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 走行中のガタツキ感は、ほぼ無くなりました。 リフレッシュの効果は大きいと思います。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 交換の効果はきっと体感して頂けると思います。 |
![]() |
ニッサン キューブ Z12 をアライメント調整しました。 車高調を装着後の点検調整でした。 車高調を装着してから一度も点検して無かったらしく かなり数値となっていました。 |
![]() |
2021.10.24 山梨県からのお客様 スバル レガシィ BP9 STI S402 に ビルシュタイン B6 ターボ専用ショック を装着 いつも付けている B6 ショックとは別の品番です。 アッパーマウントからエンジンマウント、デフマウント 全てのブッシュ、ボルト類までご用意しました。 |
![]() |
エンジンマウントの交換は、エンジンハンガーで エンジンを吊るして、充分に安全を確保して 下からメンバーを下げて交換します。 |
![]() |
簡単に外れるアーム類はプレスで圧入交換、 リアハブキャリア等、脱着の難しいところは空中で交換する。 |
![]() |
リアの作業は交換箇所が多い為に、かなりの時間がかかります。 今回は、クロスメンバーをごっそりと下して デフマウントブッシュを交換する事にしました。 |
![]() |
クロスメンバーを下して作業するとスペースは有るし 不安定な姿勢にもならないから安心です。 少し時間がかかってもこの方法が気楽なのかもしれない。 |
![]() |
当日に追加のご依頼でドライブシャフトブーツインナー側も 予防交換いたしました。 キレイになっています。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 フロントロアアームの取付ボルトが固着していて折れると言う トラブルが有り、いつもよりも時間がかかってしまいましたが 予定の時刻までに終わらせる事ができました。 遠路よりのご来店誠に有難うございます。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 これだけ交換すれば、違いは必ず分かっていただける と思います。 |
![]() |
同時進行にて、ニッサン スカイライン CKV36
の 車高調の微調整とアライメント調整もしました。 |
![]() |
2021.10.18 スズキ ジムニーシエラ JB74W トヨタ
に ショーワガレージさんの SGアジャストコイル 75 X-SHOCK セット と ビルシュタイン ステアリングダンパー を装着しました。 |
![]() |
かなりの部品点数が有りますし、ブレーキホースも有りますから たっぷりと時間をかけるつもりでスタートしましたが 意外と早く進みました。 フロント下側前から見ると ステアリングダンパーとキャスターブッシュが目立ちます。 |
![]() |
フロント下後ろ側から見ると エスケープメンバーが目立ちます。 車高を上げるとプロペラシャフトが干渉する為に 逃がすパーツです。 |
![]() |
リア下後ろから見ると 調整式ラテラルロッドとラテラル補正ステーが 目立ちますね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 このキットの完成度もなかなか良いと思いました。 乗り心地もとても良いです。 ステアリングダンパーは付けて良かったパーツです。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
きっちり車高が上がりました。 見た目が非常に良いですね。 |
![]() |
2021.10.19 アウディ A3 8P スポーツバック 3.2Q
に アイバッハ プロストリートS車高調キットを装着しました。 アッパーマウント等もご用意しました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 プロストリートSは乗り心地がとても良いです。 |
![]() |
ミツビシ デリカ D:5 CV2W を アライメント調整しました。 ご自信でリフトアップサスを組み込みされて 点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
2021.10.20 ダイハツ ハイゼット に ホワイトレターのMTタイヤを装着 リフトアップ車の為、アライメント調整も行いました。 |
![]() |
マツダ ロードスター ND5RC に RAYS TE37 SONIC ホイールを装着しました。 当社はレイズさんとは直接のお取引が有ります。 |
![]() |
こんなにカッコ良くなりました。 当社は歴史が古いから、今では普通のお店が 直接に取引する事が難しいハイグレードメーカーの BBS レカロ等も直接の取引があるんです。 |
![]() |
2021.10.15 トヨタ ハイエース KDH206 に ランチョ ダウン用のバンプラバー 3点 を装着しました。 ブロックとトーションバーを緩めて 2インチ くらい落として有りましたが 前後底突きしていて、とても乗れる乗り心地では有りませんた。 そこで、ストロークを稼ごうと追加パーツを付けることにしました。 |
![]() |
大正解でした。普通に乗れる乗り心地になりました。 車高も再度調整して アライメントも調整して終了しました。。 |
![]() |
VW ゴルフ7R に レムス スポーツマフラーを装着しました。 ノーマルのバルブコトロールが生かせるモデルです。 |
![]() |
変えたと分かる迫力のサウンドでした。車検対応品だけど。 4本カッターが有るから、出口位置の微調整が難しい。 腕の見せどころとも言えますね。 |
![]() |
2021.10.16 大阪からのお客様の スバル レガシィツーリングワゴン BG3 に フロントロアアーム、リアの全てのブッシュなどを交換。 遠方ですが、事前にご来店頂きまして、必要なパーツを お選びしました。 |
![]() |
簡単に外れるアームのブッシュ交換は それなりに素早く終わりましたが、リアハブキャリア下側の ブッシュ交換が難しく、こんなの絶対無理。と言うレベルでした。 それでも何とかしました。 |
![]() |
デフマウントブッシュを交換する為に、リアのクロスメンバーを 地面に下して作業中。 この間にサビている部分を色々とスプレー塗装して差し上げました。 天気が良いなど、条件が揃うとこんな事も可能です。 |
![]() |
フロントですが、黒々と新車のような見た目になりました。 視覚的にも交換の効果が有りそうですよね。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了となりました。 かなり速いペースで終わらせる事ができました。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 走行距離 22万キロ お疲れ様でした。 きっと違いが体感して頂けると思います。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
2021.10.17 兵庫県からのお客様 トヨタ ヴェルファイア GGH20W に クスコ ストリートゼロA 車高調を装着しました。 フロントロアアーム、リアアクスルブッシュ、 ボールジョイント、スタビリンク、スタビブッシュも 一式ご用意しました。 |
![]() |
リアアクスルブッシュはいつもの特殊工具で すんなり交換できました。 最近4WDばかりでしたので、FFは比較するとかなり楽です。 プロペラシャフト、デフなどが無いからスペースが有ります。 フロント関係は、かなり集中していた為に 画像を撮る余裕が有りませんでした。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 極上の乗り心地になった事と思います。 リアアクスルブッシュ交換の効果は大きいですね。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 お疲れ様でした。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
ヴェルファイアと並行して左のピットにて ダイハツ ハイゼット S321V をアライメント調整しました。 タイヤ1本が外減りするとの事でした。 特に大きな異常も見られず、微調整をしまして |
![]() |
同じタイヤを共用していたもう一台も確認する事になり ハイゼット トラック S510P をアライメント調整しました。 こちらの右フロントが怪しくポジティブが強そうなので 減らして調整を終了しました。 |
![]() |
2021.10.11 トヨタ ハイラックス GUN125に ジャオス リフトアップキット を装着しました。 フロントは車高調整式タイプ 前後 KYB 14段減衰力 調整式のショックでした。 |
![]() |
フロントはこんな感じに装着されました。 各パーツが重くて大きいから、装着には少し時間がかかります。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 ご希望の前傾姿勢をフラットな見た目にする事が出来ました。 |
![]() |
ホンダ NSX NC1 のご来店が有りました。 BBS ホイールのハブリング装着でした。 オプションのカーボンブレーキが装着されていました。 |
![]() |
車高の低いクルマでも安心して入店できる 駐車場の傾斜と埋め込みリフトを備えているので スーパースポーツでも安心してリフトアップが可能です。 |
![]() |
NSX NC1は、実車を目の前にするのは初めてでしたが 思ったとおり文句無しのスタイルでした。 BBS RZ のホイールがさらに見た目を良くしていますね。 このお客様は、NA1も所有されています。 |
![]() |
2021.10.12 神奈川県からのお客様 トヨタ エスティマ ハイブリッド AHR10W に KYBニューSRショックを装着、消耗パーツ一式 フロントロアアーム、ボールジョイント リアアクスルブッシュ、エンジンマウント等 多数のパーツをご用意しました。 余裕を見て、2日間のお預かりとしました。 |
![]() |
リアアクスルブッシュ、今回はいつもの特殊工具が使えました。 しかし、ハイブリッドの電気配線に邪魔されましたので 色々工夫して交換しました。 |
![]() |
相変わらず時間がかかるフロントロアアームと エンジンマウント。 今回もフロント周りだけで、4時間くらいかかっています。 |
![]() |
持ち込みして頂いた下流のO2センサーも交換 朝方雨が降っていたので、困ったと思いましたが 天気が持ってくれて、ハイペースで進みました。 2日間あるから、少し走らせて、翌日アライメントを調整します。 |
![]() |
2021.10.13 昨日の続きです。 アライメントを調整して終了です。 |
![]() |
今回外したお疲れ様パーツ達です。 これだけ交換すれば、きっと違いは分かって頂けると思います。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
2021.10.8 アウディ S3 8V に アイバッハ プロキット ダウンサスを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 違和感の無い乗り心地でした。 元々車高が低いクルマなので、ダウン値も少なめでした。 |
![]() |
VW ゴルフ4GTI をアライメント調整 前後3°のキャンバーがついていました。 タイヤが極端に減るとの事で、トーインを見たら驚きの数値 キャンバーを寝かせただけでトー調整をしていないと こうなります。 適正値にして終了しました。 |
![]() |
2021.10.9 大阪よりのお客様 トヨタ アルファード MNH15W に フロントロアアーム エンジンマウント リアアクスルブッシュを交換しました。 持ち込みにて、デフマウントブッシュ スタビブッシュも持ち込みして頂けました。 |
![]() |
やはりブッシュはヒビ割れしていますね。 見てしまうと交換したくなります。 |
![]() |
10系は、いつもの工具が使えないクルマなので 特殊工具+プーラーを使用してブッシュを外しました。 |
![]() |
新品ブッシュが挿入できました。 周辺のサビが結構気になったので、ついでに シャーシペイントを施しておきました。 |
![]() |
フロントのロアアームを交換するのは 本当に大変な事で時間がかかります。 当社が行っても、4時間くらいかかって作業しています。 エンジンマウントは外すから、ついでに交換する良いです。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 スーパーチャーヂャーの付いたおクルマでした。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 お疲れ様でした。 違いが体感して頂けると嬉しいです。 |
![]() |
2021.10.10 マツダ RX-8 SA3P に オートエクゼ ローダウンスプリングを装着しました。 |
![]() |
マルチリンク式サスは、特に1Gでの締め付けが重要です。 当社のアライメントリフトなら締め付けが確実です。 アライメントは後日と言う事にしました。 |
![]() |
レクサス IS250 GSE20 に KYBエクステージ サスキット を装着しました。 アッパーマウント、バンプ等の消耗部品をご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 このキットは非常に良く出来ていました。 乗り心地もとても良くマッチングも良好です。 |
![]() |
2021.10.4 アウディ TT 8S クワトロ の
サスペンションノーマル戻しを行いました。 KW車高調と調整式スタビリンクが付いていました。 異音が気になるから戻してみるとの事に。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 異音の原因ですが、事前に予測したとおり、 調整式スタビリンクの疑いが濃いです。 ショックに当っているキズが有りました。 当社では、調整式のスタビリンクを使う事は 基本お勧めしないです。 どうしても緩みの心配が有る事と、強度的な心配 角度の固定が難しいからです。 |
![]() |
トヨタ 86 ZN6 をアライメント調整 各アームが調整式に変えられていて 調整箇所12箇所でした。 ご希望の前後のキャンバーは、5°6° 全てご希望に沿うように完成させました。 |
![]() |
2021.10.5 ニッサン スカイライン V35 を アライメント調整。ホイールスペーサーを入れて ツラになるようキャンバー調整いたしました。 |
![]() |
スズキ ジムニー JB64W に ビルシュタイン B6 スタンダードを装着しました。 |
![]() |
いつものように、1Gにて装着完了です。 フラットライドの走行性能をご堪能下さい。 |
![]() |
フロントはこんな感じです。 ビルシュタインのステアリングダンパーを装着すると より高速安定性は向上します。 |
![]() |
2021.10.1 滋賀県よりのお客様 マツダ デミオ DE5FS に フロントロアアーム、スタビブッシュ、スタビリンク ミッションマウント等を交換しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 違いが体感して頂けると幸いです。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
ホンダ ビート PP1をアライメント調整しました。 業者様よりのご依頼で ブッシュ等をリフレッシュされての点検調整でした。 |
![]() |
トヨタ ランドクルーザープラド GDJ150 を アライメント調整しました。 修理上がりの点検調整のご依頼でしたが、 一部軽い溶接作業を伴う調整となりました。 完璧なデーターまでに仕上がりました。 |
![]() |
2021.10.2 スバル レガシィ BP5 ツーリングワゴンに ビルシュタイン B6ショックを装着しました。 最近 BPのビルシュタインの作業風景が少ない理由は ショックが入荷しないからです。 |
![]() |
このおクルマは、奇跡の走行距離 20000km の車です。 エンジンルームは新車そのもの アルミは錆びていないし、ゴム類は真っ黒 汚れも全く有りません。 |
![]() |
事前に足回りを拝見しましたが、悪そうなところも無く 今回は、ショック+アッパー類の交換のみとしました。 アライメントも調整して終了しました。 何度も試走と調整を繰り返して完成しました。 |
![]() |
スズキ ジムニー JB64W に 当社おすすめの RAYS A-LAP-J BKホイールと TOYO オープンカントリーR/T 185/85R16 を装着しました。 ホワイトレターですが、新品は青い保護剤が塗って有り ブルーレターに見えますね。洗うと取れます。 奥に見えるのは、アバルト 695 です。 フェラーリエンブレムの付いた本物です。 足回りの異音修理をして差し上げました。 |
![]() |
BMW F30 320d のアライメント調整をしました。 アーム類を交換されての点検調整のご依頼です。 タイヤが片減りする為に、パーツ交換されたご様子 前後ともに、まあまあの数値に狂いが有りましたが キレイに直させて頂きました。 きっと走りの違いは歴然だと思います。 |
![]() |
2021.10.3 ホンダ シビック FK7 に スプーン プログレッシィブ スプリングを装着しました。 スポーツワイパーもお買い上げ頂きました。 |
![]() |
アライメントも調整、試走を繰り返して終了しました。 |
![]() |
良い感じにローダウンできています。 RAYSのブラックホイールが似合っていました。 今度は、スプーンのショックをご検討下さいね。 |
![]() |
ホンダ S660 JW5 に 持込のHKSスポーツマフラーを装着しました。 S660は、リアバンパーを脱着しないと マフラーは外せません。 |
![]() |
慎重にリアバンパーを取り外しして交換終了 現車は珍しいモデューロXでした。 変えたと分かる音質もなかなか良い感じでした。 |
![]() |
スズキ ジムニーシエラ JB74W に ビルシュタイン B6 ショック 標準仕様 を装着しました。 |
![]() |
いつものように、1Gで装着しましたが シエラ スタンダードは硬い為に、装着も少し難しいです。 |
![]() |
シエラ スタンダードは初めて装着しますので 硬さが気になりましたが、試乗した印象は、JB64用 スタンダードより、全体的に少し硬い程度でした。 気楽に普通に乗りそうです。 |
![]() |
2021.9.27 マツダ プレマシー CWEFW に KONI スペシャルアクティブショックを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 予想通りに乗り心地も良さそうです。 |
![]() |
マツダ RX-7 FD3S をアライメント調整 オーリンズサスキットを装着されて 車高微調整と点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
9/28 ホンダ シビック タイプR FK8 に アイバッハ プロキット ダウンサスと エンドレス SSMプラス ブレーキパッドを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 良い感じにローダウンが出来ました。 装着されていたブリッツのマフラーが迫力有る音質でした。 |
![]() |
マツダ デミオ DE のノーマル戻し作業です。 車両売却に伴う多数の足回りパーツ外しを行いました。 フロントスタビが難易度が少し高いです。 メンバーを下して隙間を作って作業しました。 |
![]() |
9/29 ミニ F57 クーパーS コンパーチブルに レムス スポーツマフラーを装着しました。 |
![]() |
リモコンで、バルブコントロールが出来る商品で 手元で、バルブの開閉、マフラー音量を調整出来ます。 |
![]() |
全体像はこんな見た目で、 フィッティング感もとても良い感じです。 |
![]() |
出口の見た目はこんな感じです。 バルブを全開にするとなかなか迫力有る音質になります。 |
![]() |
スズキ ワゴンR MH23S をアライメント調整 修理上がりの点検調整でした。 |
![]() |
2021.9.24 ニッサン ムラーノ PNZ51 に ニッサン純正パーツ ショック、アッパーマウント、ロアアーム、タイロッドエンド スタビリンク、スタビブッシュなど複数を交換しました。 |
![]() |
持ち込みのスパークプラグも交換 これがまあまあ時間がかかりました。 アライメントも調整して終了です。 気持ち良くリフレッシュできたことと思います。 |
![]() |
外したノーマルパーツ達です。 お疲れ様でした。 この頃の日産車は、ルノーっぽい作りですね |
![]() |
2021.9.25 遠路 岡山県からのお客様 アルファードハイブリッド ATH20 に テイン エンデュラプロプラス ショックを装着 フロントロアアーム ボールジョイント リアアクスルブッシュを交換しました。 |
![]() |
ヒビ割れが有るといわれる アクスルブッシュの状態です。 地元では作業できそうなところが無かったとの事で 遠路をご来店頂きました。 |
![]() |
マフラーを外して、ブレーキホースを切り離しして アクスルの前側を下げて、空中でブッシュ交換しました。 |
![]() |
テインカラーのエンデュラプロショックです。 他グレードのスプリングと組み合わせしました。 思ったより硬くて、しっかりしていました。 |
![]() |
ピカピカのアクスルブッシュになりました。 見た目だけで気分が良いですね。 1Gで締め付けしているから当然変形も有りません。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 乗り心地は、すぐに分かるくらい変わった事と思います。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
外したノーマルショック達です。 お疲れ様でした。 |
![]() |
ホンダ ヴェゼル RU3 をアライメント調整しました。 1mmくらいホイールのスポークがハミ出ているとの事で、 純正の細いボルトに変えて、キャンバーを付けて 出ないようにしました。 |
![]() |
2021.9.26 トヨタ シエナ GSL30L に RS-R ベストアイ車高調サスキットを装着しました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整した後、 フロント調整ダイヤルは、ワイパーカウル下で簡単には 触れなくなるから、試運転して減衰力を決めて アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
ミニ F56 クーパーD のハブベアリング交換 とオイル交換を行いました。 |
![]() |
F系は以前のモデルよりは、比較的簡単に 作業が行えるようになりました。 当日は他に複数の車両のサスを触りましたが 画像は撮れませんでした。 |
![]() |
2021.9.21 VW ポロ AW GTI に アイバッハ プロキットダウンサスを装着しました。 DCC電調式ショック付車でした。 |
![]() |
迷いましたが、落ち幅を考慮して リアバンプラバーを少しカットしておきました。 アライメントも調整して終了です。 |
![]() |
適度なローダウンが出来ました。 ノーマルでもかなり引き締まったサスのクルマでした。 アイバッハを組んでも、ショックは対応できると思いました。 |
![]() |
トヨタ ハイラックスサーフ VZN185 をアライメント調整しました。 2インチアップされての点検調整のご依頼でした。 今見てもこのクルマはカッコイイですね。 |
![]() |
2021.9.22 マツダ ロードスター NB6C をアライメント調整しました。 とびきりキレイなおクルマでした。 |
![]() |
2021.9.17 長野県からのお客様 フィアット パンダ 141 に 持ち込みパーツ色々 アンサスポーツマフラー エンジンマウント ミッションマウント ロアアームブッシュ キャリパーOHキット等の作業をしました。 |
![]() |
ロアアームブツシュの付け根の状態です。 これを見てしまうと交換したくなりますね。 カチカチになっていて、意外と外すのに時間がかかりました。 |
![]() |
ブレーキピストンの動きが気になると言う事で キャリパーを分解して清掃しました。 ホース接続部があちこち錆びていて、神経を使いました。 |
![]() |
思ったより時間がかかってしまいましたが アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
ホンダ N-VAN JJ2 をアライメント調整 タイヤの減りが気になるとの事で点検調整しました。 |
![]() |
右リフトでは、BMW F11 の続きが行われていました。 正しい部品が届いて、ようやく完成しました。 |
![]() |
2021.9.18 トヨタ マークX GRX130 をアライメント調整 先日 KYBエクステージキットを組ませて頂いた おクルマです。 しばらく慣らしをされての調整となりました。 |
![]() |
ホンダ シビック タイプR FK8 に スプーン プログレッシィブスプリングを装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 ガンメタはあまり見ませんが、かなりカッコイイ色でした。 |
![]() |
アウディ A4アヴァント 8W をスプリング交換 アイバッハプロキット+KONIスペシャルアクティブでしたが ノーマルスプリング+KONIで使ってみる事になりました。 |
![]() |
2021.9.19 スバル レガシィ BP5 に 持ち込みのビルシュタイン B12サスキットを装着しました。 アライメントは少し慣らしをされてから行う事にしました。 |
![]() |
BMW F20 118i をアライメント調整しました。 ダウンサスが組込みされていて、今回タイヤを 新品に交換された為、点検調整をいたしました。 |
![]() |
ホンダ シビック FC1 に スプーン ダンパーキットを装着しました。 発売したばかりの新商品です。 |
![]() |
今までも、スプーン プログレッシィブ スプリングを 装着させて頂き、先日リジカラも装着したばかり 今回のショック交換で、どれだけの変化を体感できるか 順番にパーツを付けるって楽しみが有りますよね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 ショックは、30%程度の減衰力アップと聞いていますが、 しっかりと引き締まったと思います。 素晴らしいハンドリングレスポンスと思いました。 |
![]() |
JEEP ラングラーのタイヤ交換を行いました。 ヨコハマ ジオランダー MT G003 をお買い上げ頂きました。 タイヤが大きくて重たいから作業人数が必要ですね。 |
![]() |
2021.9.20 スズキ スイフトスポーツ ZC33S
に オーリンズ コンプリートキットを装着 同時に、BBS RF ダイヤモンドブラックのホイールも 装着させて頂きました。 |
![]() |
こんな具合に装着出来ました。 見た目が大変素晴らしいオーリンズ |
![]() |
工業製品としての仕上げ、質感がすごいです。 絶対に良い仕事しそうです。 |
![]() |
車高はメーカーの推奨値といたしました。 アライメントも厳密に調整して終了しました。 |
![]() |
BBS似合っています。とても良い感じに仕上がりました。 オーリンズは、スポーツ走行を前提としたバネレートなので 少し硬めですが、あたりはマイルド。さすが高級品です。 |
![]() |
2021.9.13 デリカ D:5 CV1W に TGS アンチロールスプリングを装着しました。 現在装着しているモンローショックと組み合わせします。 フロントロアアームとスタビブッシュも交換しました。 |
![]() |
ロアアーム交換の時に、タイロッドエンドブーツに 破れがあることが分かり、ついでに交換しました。 ストックが多数ある部品屋さんが、ここに有るって便利です。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 TGSさんのスプリングは良い感じです。 確実に一回り硬くなるけれど、硬すぎることも無く 路面を押さえつけているような、自然な感じです。 モンローとの組合わせも良さそうです。 |
![]() |
2021.9.13 スズキ ジムニー JB64W に モンロー新商品のライドテストを行いました。 未発売の新商品テストです。 |
![]() |
当初当社のクルマでテストするつもりでしたが、 現在ビルシュタインを付けている為に、ノーマルに 戻してしばらく乗り、違いを確認するより、現在毎日乗られている ノーマルのクルマに付けて、感想を頂きたいと思ったため 急遽お客様にお願いして、クルマをお借りました。 |
![]() |
なかなか良さそうな感じです。 しっかり硬くなり、常にフワフワする足回りが、カッチリして 普通に走れるクルマになったと思います。 慣らしが終わった後の感想が楽しみです。 価格も抑えられるとの事です。 |
![]() |
2021.9.14 BMW F11 523i の エンジンオイル漏れの修理とエンジンマウントの交換を お引き受けしました。 |
![]() |
BMWだけ、この手のオイル漏れ修理をお引き受けしています。 経験値が有るからです。 お約束のヘットカバー周辺から漏れていますね。 フタが空いたエンジンです。 |
![]() |
色々と外れて、バラバラです。 |
![]() |
しかし、持ち込みして頂いた新品のBMW純正部品なのに パッキンの校正部品の入れ間違いが判明して、 作業中断となってしまいました。 続きは後日に、、 |
![]() |
別作業は出来るから、エンジンマウントの交換です。 ミッションジャッキとサポートアームを使って 慎重に作業します。 |
![]() |
左、中古品 右、新品のエンジンマウント です。 パッキンの入荷を待って続きを行います。 |
![]() |
BMWが右のリフトに上がっているままで、左のリフトで スズキ ハスラー MR31S をアライメント調整しました。 修理上がりの点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
スバル レヴォーグ VM4 をアライメント調整しました。 車高調キットを組まれての点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
トヨタ アルファードハイブリッド ATH30 に 新車外しのガソリン車FFショックを装着しました。 少し車高が落ちるとの事です。 |
![]() |
結果、車高は20-30mm落ちたような気がします。 アライメントもきっちり調整して終了しました。 |
![]() |
2021.9.10 トヨタ マークX GRX130 に KYB エクステージキットを装着しました。 ノーマルの電調式が生きるタイプです。 スウェッジライン ブレーキホースも装着しました。 シエクル ミニコンは、お客様ご自信で装着されます。 |
![]() |
試走すると、スタンダードとスポーツでは明らかに 減衰力が硬くなって、硬さが変わる。 走るのが楽しくなりそう。 アライメントは少し慣らしをしてからと言う事にしました。 また来週~ |
![]() |
トヨタ プリウス NHW20 に マイクロロンを入れてオイル交換しました。 マイクロロンは、以前より取り扱いしています。 |
![]() |
9/11 スバル レガシィツーリングワゴン BR9 に 持ち込み テイン エンデューラプロ ショックを装着 スプーン リジカラ アッパー類その他のパーツも 色々と持ち込みして頂けました。 |
![]() |
フロントロアアーム後ろ側のブッシュ センター位置から、変形してオフセットしています。 |
![]() |
プレスを使って、ブッシュを交換しているところ カッチリ感の出るパーツが複数装着されますね。 どう変わるか楽しみです。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 テイン エンデューラプロ 初期の当りはソフトです。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 お疲れ様でした。 |
![]() |
プジョー 208 に ディクセルブレーキパッド タイプM を装着しました。 ホイールのブレーキダストが軽減できるはずです。 |
![]() |
9/12 トヨタ ハリアーハイプリッド AXUH85
に ブリツツ ZZR車高調サスキットを装着しました。 |
![]() |
ご希望の車高、前後-50mmくらいに調整して アライメントも調整して終了です。 |
![]() |
見事に車高が落ちています。 これぐらいの方がカッコイイですね。 |
![]() |
ベンツ W246 Bクラス をアライメント調整しました。 フロント左だけ外減りするとの事でした。 予想通り、原因は右リアに有りました。 適正値に調整して終了しました。 |
![]() |
2021.9.6 滋賀県からのお客様 スズキ スイフトスポーツ ZC33S に クスコ ストリートゼロA 車高調キットを装着しました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
ベンツ W205 AMG C63 をアライメント調整しました。 シューン走れるよう乗りやすく調整いたしました。 迫力有る排気音に惚れ惚れします。 |
![]() |
9/7 ホンダ シビックセダン FC1 に スプーン リジカラを装着しました。 |
![]() |
量産車だから仕方の無い事ですが、クロスメンバーの 穴は大きく、ボルトは細めだから、取付位置は 大きく動きましたが、リジカラでピシッと位置決め出来ました。 アライメントも調整して終了しました。 違いが体感出来ると良いですね。 |
![]() |
トヨタ タコマ VZN170Lをアライメント調整しました。 かなり特殊なサスが付いていたおクルマでした。 結構な狂いが有りましたので適正値に調整しました。 |
![]() |
9/8 レクサス UVF45 600h をアライメント調整しました。 各アーム類を交換されての点検調整のご依頼でした。 SP仕様にドレスアップされていました。 |
![]() |
ウチのクルマで実験 スズキ ジムニー JB64W 用のステアリングダンパーが ビルシュタインより発売されました。 上がノーマル 下がビルシュタイン製 ガッチリ感が違いますね。 |
![]() |
こんな具合に装着できました。 スタンダードとスポーツの硬さの異なる2種類が設定されました。 とりあえずスタンダードを付けてみました。 感想は後日ジムニーのページに書きます。 |
![]() |
2021.9.3 山梨県からのお客様 ジムニーシエラ JB74W に KONI ショックと25mmアップサスを装着しました。 KONIの輸入元FETがセットで販売するスプリングです。 ノーマルブレーキホースでOKとの事です。 今回は最初から、減衰力を少し高めて装着しました。 フロント1回転 リア半回転 にしてみました。 |
![]() |
リアスプリングのアッパーシートが 初期型だったので、外してみると |
![]() |
こんなに、水が溜まっていました。 ドロも溜まっています。 |
![]() |
カッターでカットして穴あけ メーカーも途中から、この形に交換しています。 カットして欲しい方は、ご希望頂ければ行います。 何年何月生産までが切らなければいけないのかは知りません。 |
![]() |
心配されたブレーキホースもそのままでいけそう。 この問題は、リアショックの最大長次第です |
![]() |
25mmアップですが、見た目も違うと思います。 なかなかカッコイイ シエラでした。 硬すぎないKONI良い感じです。 |
![]() |
石川県からのお客様 マツダ ロードスター NCEC をアライメント調整しました。 遠方よりアライメント点検だけの為にご来店頂きました 誠に有難うございました。 |
![]() |
9/4 ミニ R56 に ブレーキパッドセンサーの交換と 前後スタビブッシュの交換を行いました。 |
![]() |
フロントスタビブッシュを交換するのは、 なかかな大変な作業で、クロスメンバーを下さないと ブッシュ交換出来ません 部品は安いけれど、結構な費用がかかってしまいます。 |
![]() |
これだけ大掛かりな作業なので、 アライメントは必須と言えます。 調整して完成しました。 |
![]() |
こちらは別の車両です。 ミニ R56 に 持ち込みタイヤを交換しました。 |
![]() |
9/5 ジャガー XE に H&Rダウンサスを装着しました。 このクルマは、リアスプリング交換が少し難しいです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 乗り心地の悪化も無く、適度にローダウンしています。 少し前傾姿勢と思います。 |
![]() |
なかなか良い感じですよね。 悪そうとも言いますね。笑 |
![]() |
マツダ アクセラ BMLFS に モンロー OEスペクトラム ショック をライドテストしました。 未発売の新商品テストです。 |
![]() |
こんな具合に装着出来ました。 当社の判断で、サイレントラバーを追加しています。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 なかなか良い感じのセッティングだと思いました。 適度に硬いです。 |
![]() |
8/30 BMW F20 118i に ビルシュタイン B4 ショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバーもご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 純正Mスポ相当品のB4をお選び頂きました。 |
![]() |
スズキ ジムニー JB64W に シーエルリンクさんの3インチUPフルキットを装着しました。 ロングショック、アップサス 調整式ラテラルロッド |
![]() |
クロスメンバー移動ブラケット、 ロングブレーキホース、レベライザーステー キャスターブッシュ前後 ロッキングホース、その他です。 |
![]() |
キャスターブッシュの交換です。 重たいロアアームを外して、プレスで交換、 位置決めの専用特殊工具も持っています。 |
![]() |
クロスメンバーを下方向に移動しています。 これでプロペラシャフトが干渉せず 車高が上げられます。 なかなか仕上げの良いパーツでした。 |
![]() |
リアからの見た目です。 リアにキャスターブッシュを入れると バネ下の装着感が良いですね。 アライメントリフトが有るから、1Gのフリー状態ができて ラテラルの調整もロアアームの1G締め付けも完璧です。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 こんな見た目のジムニーに完成しました。 パッと見て、車高が上がっているのが分かりますね。 |
![]() |
8/27 ベンツ W117 CLAクラス に H&Rダウンサス を装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了です。 非常に大切にされているおクルマと思いました。 適度なローダウンでよりカッコよくなりました。 |
![]() |
マツダ ロードスター NA8 をアライメント調整しました。 ドレスアップスタイルが最高にカッコイイおクルマでした。 |
![]() |
8/28 VW ゴルフ7.5 に 持ち込みのCOXスプリングを装着しました。 オプションのバンプラバーも持ち込みして頂けました。 |
![]() |
スズキ ソリオ MA15S に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパー等の消耗品もご用意しました。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 これからも楽しく走って頂ける事と思います。 |
![]() |
フォード マスタングをアライメント調整しました。 車検前の調整でした。 アメ車の排気音は、いつ聞いても良いですね。 |
![]() |
本日もスバル車のご来店有り 左 BGレガシィは、わざわざ大阪より足回りのご相談に 右 GDBインプは、プラグとオイル交換でした。 |
![]() |
8/29 ニッサン エクストレイル DNT31 に KYBニューSRショックを装着しました。 持ち込みの968モータリング リフトアップサスも装着 アッパーマウント、スタビリンク等の消耗品から フロントロアアーム、クロスメンバーまで ご用意しました。 |
![]() |
この大きなクロスメンバーを交換します。 先日もエクストレイルで交換しました。 |
![]() |
新品クロスメンバーにロアアーム装着後ですが 黒いから分かりにくいですね。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 適度なリフトアップもして見た目もGOODです。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 フロントロアアームブッシュがかなりヒビ割れしていた フロントショックのバンプラバーも粉砕してました。 |
![]() |
8/23 大阪からのお客様 トヨタ アルファード ANH10W に フロントロアアーム エンジンマウント左右 フロントハブベアリング、ボールジョイント リアアクスルブッシュ、ドライブシャフト等を交換しました。 |
![]() |
リアアクスルブッシュの状態はこんな感じ かなりの亀裂ですね。 |
![]() |
フロントロアアームブッシュも亀裂が有りました。 この状態を見ると交換したくなりますよね。 |
![]() |
フロントハブベアリングを交換圧入しているところ ここだけでも工程が多いから時間はかかります。 |
![]() |
フロント下側にジャッキ3本入れて工夫して エンジンを持ち上げて クロスメンバーを下げて エンジンマウントを外して フロントロアアームを交換します。 かなり慎重な作業が要求されます。 |
![]() |
リアアクスルブッシュもキレイなゴムになりました。 このブッシュを変えると、乗り心地が大きく変わると思います。 |
![]() |
新品パーツ組込み後です。 気持ちが良いですね。 ディーラー様ですと、この内容の作業を行った場合 1週間 最低でも工賃25万くらいはかかると思います。 |
![]() |
アライメントも調整して終了となりました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
スバル インプレッサ GRB をアライメント調整しました。 業者様より車高調キットを組まれた後の 点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
ベンツ W222 S500 をアライメント調整しました。 業者様より部品交換後の点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
8/25 トヨタ クラウンアスリート GRS214
に タナベ CR40 車高調キット を装着しました。 クルマが新しいからまだマッチングの取れている物が 少ないのですが、お値打ちな価格設定と乗り心地の良い タナベをお勧めしました。 |
![]() |
試走を繰り替え、減衰ダイヤルを調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
8/20 遠路 千葉県からのお客様 トヨタ ノア AZR60 に 持込のKYBニューSRショックと フロントロアアーム を装着しました。 前後のアッパーマウント等消耗パーツと リアアクスルブッシュは 当社でご用意しました。 |
![]() |
リアアクスルブッシュの状態はこんな感じ かなりの亀裂でした。 この形状のブッシュは、ノーマルサス、標準車高としても 10万キロも乗るとこうなります。 ローダウンならもっと寿命は短いです。 |
![]() |
フロントロアアームの交換に少し時間がかかりました。 クロスメンバーを下し、隙間を作らないと、ボルトが抜けない。 リアアクスルブッシュはいつもの特殊工具で交換しました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 試乗した印象も良かったです。 |
![]() |
キレイになったリアアクスルブッシュ 乗り心地もきっと良くなるはずです。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 お疲れ様でした。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 お帰りは、カッチリした足を体感出来たことと思います。 |
![]() |
ホンダ オデッセィ RB3 に RS-Rベストアイ車高調が付いていて、 リアから異音がすると言われ、ショック下のブッシュと断定 パーツを手配して交換しました。 |
![]() |
ショック下を外したら、こんなになっていました。 これなら異音も出るでしょうね。 |
![]() |
こんなにブッシュが変形しています。 片寄っている側の中身が減って無くなっている感じでした。 |
![]() |
空中で作業しようと思っていましたが、 空間が狭く困難でしたので、結局ショックごと外して プレスで交換しました。 車高調を何年も使っている方は、こういった状態になる事を 想定された方が良いですよ。 だからRS-Rもパーツ設定をしているんです。 |
![]() |
8/21 三重県からのお客様 スバル レガシィ ツーリングワゴン BP5 に HKSスポーツキャタライザーを装着しました。 ご注文から、4ヶ月お待たせしました。 |
![]() |
気になる部分に、沢山の断熱シートを貼りました。 完成後は、ほとんど見えなくなるのが残念です。 トルクバンドに入ってからのパワー感が違うはずです。 |
![]() |
ホンダ シビック タイプR FK8 に エンケイ RS05RR ホイールを装着しました。 よく似合っていますね。 |
![]() |
8/22 大阪よりのお客様 ポルシェ カイエンS 955 に テイン エンデューラプロショックを装着しました。 アッパーマウント と フロントアッパーアームと ロアアームのブッシュも持ち込みして頂けました。 |
![]() |
アームを外して、簡単なところはプレスで さくさく進めます。 角度的に、プレスが使えないところは、 床で地道に頑張ります。 |
![]() |
予想通りと言うか、各ブッシュの交換はなかなか難しく、 多数の特殊工具と経験値で何とかいたしました。 |
![]() |
こんな具合に装着出来ました。 グリーンも目新しくてキレイです。 ショックを交換するだけでも、まあまあ難しいクルマです。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了です。 遠路よりのご来店、誠に有難うございました。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 お疲れ様でした。 フロントロアアームブッシュは亀裂が有りました。 違いが体感して頂けると嬉しいです。 |
![]() |
8/10 ホンダ N-VAN JJ2 に 持込のエスペリア アップサスを装着しました。 キャンバー調整用に、キャンバーボルトも 購入して頂きました。 |
![]() |
気持ち良く車高アップが出来ました。 アライメントも調整して終了しました。 少しは気楽にオフロードにも行けそうです。 |
![]() |
8/11 ホンダ インテグラ DC5 に 持ち込みラルグス車高調キットを装着しました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
8/6 遠路 埼玉県からのお客様 スバル レガシィ BP5 に ビルシュタイン B6ショックを 装着しました。 前後のアッパーマウント類、フロントロアアームブッシュ スタビブッシュ、スタビリンク等をご用意しました。 |
![]() |
いつものように、フロントロアアームブッシュは プレスで交換します。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 ショックはまだ生きているような。 ロアアームブッシュは大きく変形していました。 |
![]() |
8/7 三重県よりの客様 ホンダ シビックタイプR FK8 に スプーン プログレサス リジカラ を装着しました。 他にもスプーンパーツを複数お買い上げいただきました。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 適度なローダウンが良い感じでした。 |
![]() |
スズキ ワゴンR MH34S に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパー等の消耗パーツと スプーン リジカラ もご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 カッチリした走りが気持ち良いと思います。 |
![]() |
ホンダ ストリーム RN6 をアライメント調整しました。 フロントホイールを軽くヒットされての点検調整でした。 少しの歪が有りましたが、きっちり修正できました。 |
![]() |
8/8 スズキ キャリートラック DA16T に KTV アップサス + エキマニ を装着しました。 |
![]() |
エキマニは、こんな具合に付きました。 軽トラとは思えない良い見た目ですね。 交換するのに夏は特に熱いから要注意です。 |
![]() |
油圧のクレーンを装着されていたので その重さの分下がった分を取り戻しされたような アライメントも調整して終了しました。 エキマニも効果が有ると良いですね。 |
![]() |
三重県からのお客様 ホンダ シビック タイプR FK8 に アイバッハ プロキットダウンサスを装着しました。 |
![]() |
FK8は、連日の作業なので、スムースに進みました。 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
ニッサン シルビア S13 をアライメント調整 ドリフト走行を前提にかなり手の入ったおクルマでした。 理想に近い形に調整が出来ました。 また元気良く走って頂けると思います。 |
![]() |
8/2 ホンダ N-BOX JF1 をアライメント調整しました。 修理上がりの点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
jマツダ ロードスター NB8C をアライメント調整しました。 業者様よりのご依頼、点検調整でした。 |
![]() |
レクサス IS350 GSE21に LEDヘッドライトを装着しました。 海外製なので、事前にコーキング処理をしています。 |
![]() |
8/3 兵庫県からのお客様 ランチア デルタインテグラーレ エボ2 に 持込のラルグス車高調キットを装着しました。 |
![]() |
懐かしい。 今のおじ様たちには憧れのクルマでした。 |
![]() |
さくさく進んで短時間に無事装着出来ました。 車高も何度も調整して |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了となりました。 今のクルマに無いエンジンのメカニカルなサウンド最高です。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
8/4 トヨタ ヴェルファイア ANH20W に 持込のRS-R ブラックアイ車高調キット リアキャンバープレート 当社隠し在庫のモンローマジックキャンバーを装着しました。 |
![]() |
大きく車高を落としたら、リアアクスルの付け根は 1Gで締め直ししたいところです。 最近よく交換しているブッシュの部分です。 |
![]() |
ご希望の車高に調整してアライメントも調整して 終了となりました。 リアキャンバーは、6°です。 |
![]() |
ダイハツ ムーブ LA150S をアライメント調整 ステアリング交換後の点検調整でした。 |
![]() |
7/30 遠路 千葉県からのお客様 スバル レガシィ BP5 ツーリングワゴン に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 フロントロアアームブッシュ類は交換暦が有るとの事で その他のブッシュ、おすすめパーツを一式ご用意しました。 |
![]() |
後日にアライメント調整を予定していますが、 遠距離移動される為に、とりあえず 一度アライメントを調整させて頂きました。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 新品と見比べてしまうと、その交換効果は予想がつきますね。 遠路よりのご来店、誠に有難うございました。 |
![]() |
7/31 トヨタ ヴェルファイア ハイブリッド ATH20
に 持ち込みのタナベ車高調を装着しました。 アッパーマウント等の消耗パーツと フロントロアアームとリアアクスルブッシュをご用意しました。 |
![]() |
リアアクスルブッシュはこんな状態でした。 交換したくなりますね。 |
![]() |
交換後は、ピカピカのゴムになりました。 乗り心地も改善するはずです。 |
![]() |
フロントサスもこんなにキレイです。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 お疲れとまでした。 乗り心地もきっと良くなったと思います。 |
![]() |
フォード マスタング をアライメント調整しました。 修理上がりの点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
トヨタ ランドクルーザー HDJ101K をアライメント調整 何となく左に流れるとの事で修正調整いたしました。 |
![]() |
スバル R2 RC2 に 持ち込みクスコ ストリート車高調を装着しました。 オーバルシャフトのタワーバーも装着しました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
8/1 トヨタ アルファード ANH20W の リアアクスルブッシュを交換しました。 |
![]() |
距離が進むと、ほとんどのクルマがこんな状態になっています。 ゴムが本体から剥れてしまっています。 ローダウンしているとよりダメージが大きいです。 |
![]() |
今日は撮影の余裕が有りました。 空中で圧入交換しています。 最近ご要望が多いので、作業はかなり早くなりました。 |
![]() |
新品はピカピカです。 これなら絶対に効果が有るでしょう。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 乗り心地の違いが分かると良いですね。 |
![]() |
トヨタ オーリス ZRE152H をアライメント調整しました。 ロアアーム等一式を購入して頂き、ご自信で装着され アライメント調整にご来店して頂けました。 |
![]() |
ホンダ フィットRS GE8 に ディクセル SDローターと エンドレス SSS ブレーキパッドを 装着しました。 |
![]() |
ローターを止めているボルトが固着していたので 苦労して外しました。暑いからか。 完成後はとても良い感じでした。 |
![]() |
7/26 ニッサン スカイライン CKV36 に クスコ ストリートゼロA 車高調キットを装着しました。 |
![]() |
ご要望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
BMW E85 Z4 をアライメント調整しました。 ご自信で車高調キットを付けられてからの 点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
VW ゴルフ5 GTI に持ち込みの KONI STR-T ショック と H&R ダウンサスを装着しました。 前後のアッパーマウントとバンブラバー等はご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 乗り心地も良く、カッコ良くローダウンが完成しました。 |
![]() |
ホンダ シビック タイプR FK8 をアライメント調整しました。 サーキット走行をされる為、点検のご依頼でした。 |
![]() |
VW アルテオン に、TPI ホイールスペーサー 12mm
と ブラックロングボルトを装着しました。 |
![]() |
ついでに、ブレーキキャリパーをレッドに塗装したい との事でしたから、キャリパーカラーは当社でご用意して レンタルピットとして、お客様に作業をして頂きました。 |
![]() |
作業工程は、随時アドバイスしましたので 非常にキレイに仕上がっています。 気温が高いから重ね塗りが早くできました。 |
![]() |
7/27 ホンダ シビック タイプR FK8 に 持ち込みマフラーを装着しました。 ブリッツ製のようです。 |
![]() |
なかなかの迫力ですが、アイドリングは割りと静かです。 走るとスポーティな音がします。 |
![]() |
トヨタ シエナ GSL30L をアライメント調整しました。 車高調キットを組まれての点検調整のご依頼でした。 最近シエナのお問い合わせが増えてきました。 シエナ トルクフルで良い感じですね。 |
![]() |
7/28 スバル インプレッサスポーツ GT7 に クスコ ストリート ゼロ 車高調キットを装着しました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントもきっちり調整して終了です。 |
![]() |
7/23 VW UP GTI に H&Rダウンサス を装着しました。 サイレントラバーも持ち込みして頂けましたので 一緒に装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 GTIらしい、硬派な乗り味でした。 |
![]() |
スバル アウトバック BRF に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 アッパーマウント、前後のスタビブッシュ、スタビリンク ブッシュ類も一通りご用意しました。 |
![]() |
フロントロアアームは、スチール製だから さらに慎重に交換します。 |
![]() |
高額なリアアッパーアームを節約して 他の部分のブッシュは全て交換しました。 |
![]() |
こんな具合に装着できました。 新品ショックは気持ちが良いですね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 フロントショックのオイル漏れも見られました。 違いが分かって頂けると嬉しいです。 |
![]() |
スズキ ハスラー MR31S をアライメント調整 イチネン ワンサス キャンバーボルトを購入して頂き ご自信で装着され、点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
7/24 大阪よりのお客様 トヨタ ハイエース 200 に クスコ製の補強バーを盛り沢山 スプーン リジカラの装着と |
![]() |
ガナドールのマフラーも装着しました。 トルクも上がって、パワーアップもするらしい。 5月にご予約頂いて、ようやくこの日が来ました。 |
![]() |
フロントはこんな感じになりました。 リジカラも装着されています。 |
![]() |
リアはこんな感じです。 なんとも豪勢な? 剛性は確実に上がるでしょうね。 スペアータイヤもちゃんと付けられます。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
マツダ アクセラ BM2FS をアライメント調整しました。 キャンバーをご指定の数値に減らして、 タイヤの内減りを軽減させる作戦としました。 |
![]() |
7/25 奈良県からのお客様 スバル レガシィ BP5 ツーリングワゴンに ビルシュタイン B6ショックを装着しました。 アッパーマウントをはじめ、フロントロアアームブッシュ、 リア関係の全てのブッシュ、デフマウント、エンジンマウント スタビ関係ブッシュ、スタビリンク等一式をご用意しました。 |
![]() |
簡単に外れるアーム類は外して、プレス機を 使ってブッシュ交換します。 |
![]() |
猛暑の中、かなりハードな作業なので、 画像は少ないのですが、デフマウント交換は撮れました。 デフを下して、クロスメンバーを下げて スペースを作って、空中交換しています。 |
![]() |
アライメントも念入りに調整して終了しました。 試運転を繰り返し、2度テスターにかけて確認しています。 ディーラー様ですと、何日もお預かりの内容と思いますが 当社ですと、このくらいまでは即日仕上げいたします。 |
![]() |
お疲れ様の純正パーツ達です。 これだけ交換すれば、違いは歴然ですね。 乗り心地はかなり良くなったと思います。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
7/19 レクサス CT200h ZWA10 を アライメント調整しました。 車高調キットの車高調整に伴う点検調整でした。 |
![]() |
7/20 ルノー カングーⅡ KW に スプーン リジカラを装着しました。 |
![]() |
アラゴスタ車高調が付いていました。 アライメントも調整して終了しました。 リアトーも良い数値になりました。 |
![]() |
スバル プレオ RA1 異音チェック等の為に、フロントサスを外して点検 その後アライメントを調整しました。 |
![]() |
7/21 トヨタ アルファードハイブリッド ATH20
に リアアクスルブッシュの交換を行いました。 |
![]() |
いつもこんな具合にゴムが切れています。 これを見ると交換したくなりますね。 |
![]() |
ハイブリッドは、4WDだから、リアマフラーを外して リアデフを下して、ブレーキホースを切り離しして リアアクスルを下げて、ブッシュを空中で交換しますから 時間はかかります。 手慣れているのでサクサクは進みます。 |
![]() |
キレイになりました。 乗り心地も良くなったことと思います。 |
![]() |
マツダ デミオ DE5FS に ディスクローター FP ブレーキパッド ES リアシュー RGS を装着しました。 |
![]() |
7/16 ベンツ R170 SLK230 に スーパースプリント マフラーを装着しました。 |
![]() |
以前に装着した H&Rダウンサス フロントですが、 組合わせするシムを1つ薄い物に交換しました。 ベンツ ダブルウィッシュボーン用の特殊工具を使って バネを一旦外して交換します。 この工具が有ると素早く交換できます。 |
![]() |
マフラーも出口が太くて良い感じです。 アイドリング付近の音質も明らかに低音になりました。 交換ついでに持込して頂いたマフラーアースを 複数装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整いたしました。 これからも楽しく走れそうです。 |
![]() |
トヨタ プリウス ZVW50 をアライメント調整しました。 車高調を組まれての点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
7/17 ダイハツ エッセ L235S を アライメント調整しました。 車高調を組まれての点検調整のご依頼でした。 |
![]() |
長野県からのお客様 VW シャラン 7N に、KONIスペシャルアクティブ ショックを 装着しました。 前後のアッパーマウント、フロントロアアームブッシュ ボールジョイント、スタビリンク等をご用意しました。 |
![]() |
フロントロアアームのブッシュ交換は、 プレスを使って行います。 この部分の交換が難しいです。 毎回とても神経を使って行っています。 |
![]() |
ボールジョイントを交換する為に、ドライブシャフトも 外して作業しています。 レッドカラーのKONIスペシャルアクティブが装着出来ました。 |
![]() |
ロアアームの1G締め等を行って アライメントも厳密に調整して終了しました。 |
![]() |
外したお疲れ様の純正パーツ達 フロントロアアームブッシュ後ろ側は、見事に 断裂していました。 交換の効果は大きい事と思います。 |
![]() |
7/18 スバル WRX S4 VAGに 持ち込みのショックを装着しました。 純正STIの新車外しサスのようでした。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 気持ち良く走って頂けると思います。 |
![]() |
BMW F01 750i に 持込のラルグス車高調キットを装着しました。 |
![]() |
リアサスを外すには、リアシートを外して リアトノカバーを外す必要が有るから結構面倒です。 純正ショックが調整式なので、キャンセラーを付けましたが こちらも手間がかかりました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して本日は終了です。 後日にアライメントを調整いたします。 |
![]() |
7/12 トヨタ エスティマ ACR50W に KYBニューSRショック を装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー、スタビリンク、スタビブッシュ フロントロアアーム、リアアクスルブッシュ等 一通りをご用意しました。 |
![]() |
リアアクスルブッシュはこんな状態でした。 ほとんどの車両で、こんな状態になっています。 ここの交換の効果は、とても大きいと思います。 乗り心地が本当に良くなります。 |
![]() |
マフラーを外して、ブレーキホースを切り離しして アクスル全体を下げて、空中で圧入交換します。 |
![]() |
アライメントも念入りに調整して終了です。 乗り心地も引き締まって良い感じになりました。 リアアクスルブッシュ交換 + KYBニューSR とても良いです。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。 お疲れ様でした。 トヨタのフロントダストカバーは、年数が経つと多くのクルマで バラバラになっています。 |
![]() |
7/13 トヨタ セリカ GTfour ST205 に 持込のKYBニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント、各種ボールジョイント、ロアアーム スタビブッシュ、スタビリンクの全てをご用意しました。 |
![]() |
交換はかなり大変な作業なので、集中していた為 画像を撮る余裕が有りませんでした。 アライメントも厳密に調整して終了しました。 |
![]() |
外した純正パーツ達です。年式、走行距離ともに かなり進んでいましたから、ショックは完全に抜けて、 バンプラバーは粉砕して、全く有りませんでした。 きっと走りは蘇った事と思います。 |
![]() |
7/14 ホンダ N-VAN JJ2 に 持ち込みのカキモトマフラーを装着しました。 日程を割り込みしましたので、作業時刻は、朝7時です。 |
![]() |
7/14 本来の予定作業は アウディ A4 8E クワトロに 持込のビルシュタイン B12 キットを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバーはご用意しました。 |
![]() |
アッパーアームを固定しているボルトがサビて固着していて これ以上力を入れると折れそうなので、作戦変更となり 結局、ここまで分解しました。 |
![]() |
フロントサスをアッセンブリで取り外しました。 想像以上に手間がかかりましたが、無事に終了できました。 本当に毎日難しい、汗だくな作業が続いています。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 さっきまで晴れていたのに、大雨が降りました。 次回は、フロントアッパーアームブッシュの交換を お勧めしました。 |
![]() |
7/9 マツダ ロードスター ND5RC に 持ち込みオーリンズ サスキットを装着しました。 オーリンズは昔ながらと言うか、バラバラで送られてくるから この状態にするまでに、1時間くらいかかります。 プリロード寸法とか測ったりで時間がかかるんです。 |
![]() |
リアの画像ですが、こんな具合に装着できました。 仮組して、1G状態を作って、各部を締め付けします。 |
![]() |
ご希望の車高に調整してアライメントを調整します。 調整箇所は、10箇所です。 滝のような大雨にはまいりましたが、無事完成しました。 |
![]() |
7/10 兵庫県からのお客様 トヨタ プリウスα ZVW41W に KYBローファースポーツLキット を装着しました。 アッパーマウントからスタビブッシュ、タイロッドエンド フロントロアアーム、リアアクスルブッシュまで 一通りご用意しました。 |
![]() |
交換パーツが多数有るから、余裕が無く画像無し リアアクスルブッシュは交換後の画像を撮れました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 これだけのパーツを交換して、13時には アライメントをしているって本当に早いと思います。 |
![]() |
お疲れ様の純正パーツ達です。 違いはきっと分かって頂けると思います。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
スズキ キャリィトラック DA16T に イチネン ワンサス リアブロックキットを装着しました。 キャンバーボルトも装着しました。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 リフトアップしたけれど、乗り心地も許容範囲と思いました。 |
![]() |
トヨタ GRヤリス GXPA16 に アイバッハ プロキット ダウンサスを装着テストしました。 国内では未発売の新商品テストとなります。 |
![]() |
アイバッハのスプリングが装着できました。 サイレントラバーも付いています。 |
![]() |
交換前、ノーマル車高 少しだけ腰高に見えます。オフロードも走るなら有りかも |
![]() |
交換後、フロント-27mm リア-24mm くらい落ちました。 随分雰囲気は違いますよね。 純正サスで気になった動き方も制御されて 乗り心地も良く、丁度良い感じの足になったと思います。 |
![]() |
7/11 ホンダ フィット GE8 に KYBローファースポーツ Lキットを装着しました。 アッパーマウント類、フロントロアアーム スタビリンク、スタビブッシュ等もご用意しました。 |
![]() |
フロント下周りから 新品のロアアームがキレイです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 カッチリ感の有る足回りになりました。 |
![]() |
お疲れ様の純正パーツ達、スタビブッシュの交換が なかなか難しい作業でした。 ステアリングラックを移動して作業しています。 |
![]() |
7/5 神奈川県からのお客様 ランチア イプシロン2 に スプーン リジカラ 持ち込みリアアクスルブッシュ、フロントスタビブッシュ などを装着しました。 |
![]() |
リアアクスルブッシュは空中で交換しました。 フロントスタビブッシュが意外と難しかったです。 全てに作業工程が多く、それなりに時間がかかりました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
7/6 シボレー カマロ のアライメント調整 ステアリングが曲がっているとの事でした。 左リアトーの異常から来るセンターズレでした。 |
![]() |
スズキ ジムニーシエラ JB74W に 持込の津田レーシングさんのアイバッハサス ビルシュタイン ショック REALステアリング と ネオプロトのペダルセット等を 装着しました。 |
![]() |
ステリアリングに合わせて、シフトノブも ウッド調の物に交換しました。 |
![]() |
ペダルはこんな具合に装着されています。 フットレストは、ボディへの穴あけを伴いますので サビ防止の為にコーキング処理もして有ります。 |
![]() |
津田レーシングさんの赤いアイバッハと ビルシュタインの組合わせもよく見かけますね。 ご注意: 正規物のビルシュタインとは物が違います。 |
![]() |
こんなおクルマでした。 RAYS A-LAP 16-6.0 ブロンズ 215/70-16のタイヤがかっこいい。 |
![]() |
7/7 ニッサン ムラーノ TNZ51 を 純正パーツにて、ショック交換しました。 前後のアッパー、ダストブーツなどご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 ショックが交換され、また気持ちよく乗れることでしょう。 ムラーノって全体のデザインがとても良いと思っています。 |
![]() |
7/2 トヨタ カローラワゴン ZWE211 を アライメント調整しました。 車高調を組み込みされてのご来店でした。 車高の再調整、キャンバーボルトの装着もさせて頂きました。 |
![]() |
スズキ ジムニー JB64W に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 ご依頼頂いてから、入荷に3カ月かかりました。 |
![]() |
こんな具合に装着できました。 かっちりした走りにご満足いただけると思います。 |
![]() |
7/3 BMW X3 G01 に スプーン リジカラを装着しました。 BMWのフロントメンバーの形状の問題から フロントリジカラの装着はなかなか難しいです。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 違いが分かると良いですね。 |
![]() |
トヨタ ライズ A200A 高速道路で振動するとの事で 通販で買われた? タイヤホイールのバランス調整ですが 驚いた事に、4本ともに 100gぐらいウエイトを貼りました。 通販で売る側の作業者が適当すぎるのか 機材が悪すぎるのか心配になります。 クルマ好きなら、誤差15gぐらいで振動を感じるものですが、 100gは有り得ないです。 |
![]() |
先週からお預かりしていた ホンダ シビックタイプR FD2 のエアロが完成しました。 フロントボンネット 無限製 ダクト塗り別け |
![]() |
リアアンダーデイフューザー ホンダツインカム製です。 きっちり装着出来ました。 |
![]() |
7/4 ホンダ アコードセダン CF3 に 持込のラルグス車高調を装着しました。 |
![]() |
お望みの車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
トヨタ プリウス ZVW30 に TEINの車高調のブッシュ交換をしました。 |
![]() |
ショック下の圧入ブッシュが完全に外れていました。 これはガタガタ音が出ていたでしょうね。 |
![]() |
空中圧入にて交換しました。 短時間に交換できた分お安くしました。 |
![]() |
ミツビシ デリカ D:5 CV1W をアライメント調整しました。 ご自信でスプリングを交換されたそうです。 リアが難しいのによく交換されましたね。と驚きました。 |
![]() |
トヨタ ハイエース TRH200 をアライメント調整 修理上がりの点検調整でした。 |
![]() |
三重県からのお客様 ホンダ N-BOXカスタム JF1 に RS-R Ti2000ハーフダウンスプリングを装着しました。 |
![]() |
適度なローダウンを実現、さりげなく良い感じ アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
6/28 静岡県よりのお客様 ホンダ S2000 AP1 積車でのご来店です。 スプーン 強化ブッシュ、スポーツダンパー、リジカラ ホンダ純正パーツ、エンジンマウント、デフマウント ハブベアリング、スタビリンク、スタビブッシュ、 各関節のブーツ交換など、かなり作業になる為 1週間お預かりしました。 純正パーツは図面と番号を見比べる為に、広げませんでした。 |
![]() |
簡単にバラせるアーム類のブッシュ交換からスタート プレスで簡単に押せるところはプレス機で作業して |
![]() |
形的にプレスが使えないところは、地道に 手作業で圧入交換します。 点数が多いから時間のかかる作業です。 |
![]() |
かなりバラバラにしましたので、 作業に集中していて、基本画像は少ないです。 |
![]() |
フロントクロスメンバーを下げてリジカラを入れる。 ステアリングラックのブッシュも交換しましたので ラックその物も下ろしています。 |
![]() |
ハプキャリアを下して、ハブベアリングを交換 ベアリングは破壊分裂されて外れますから それを外す事が面倒です。 |
![]() |
プレス作業は得意とするところですが慎重に ベアリングを圧入していきます。 |
![]() |
ドライブシャフトブーツの交換はドロドロ作業です。 これも慎重に作業しないとダメです。 |
![]() |
エンジンマウント、デフマウント交換もなかなか手間でした。 あちこち当って邪魔します。 |
![]() |
リアサスペンション付近の画像です。 多数のアームを仮組して、1G状態を作り締め付けして完成。 |
![]() |
エンジンマウント付近の画像です。 チラリとリジカラも見えますね。 |
![]() |
アライメントも念入り調整して無事終了しました。 とてもカッチリ感が出ました。 シャシー関係は、ほぼ新車になりました。 |
![]() |
かなり多数のパーツが有りましたから、 当社でも、3日間かかりました。 外した純正パーツの一部です。 これだけ交換したら違いは歴然でしょうね。 |
![]() |
この3日間の他の作業 S2000以外にも、スバル レガシィ BP5 の フロントロアアームブツシュの交換作業も有りました。 複数台のアライメント調整作業も有りましたが、 余裕が無く、画像撮れませんでした。 |
![]() |
富山県のお客様より VW ゴルフ5のフロントロアアームが届きました。 新品アームに新品ブッシュを圧入して欲しいとの事でした。 このタイプのブッシュは圧入するのが難しいはずです。 慣れていても、恐々行っています。 届いた日に即日返却しました。 |
![]() |
6/25 埼玉県よりのお客様 VW ゴルフ7 オールトラック に ビルシュタイン B14車高調キットを装着しました。 アッパーマウント前後に加え スプーン リジカラ と CPM レインフォースメントも 一緒に装着しました。 |
![]() |
元々ビルシュタインの適合には、オールトラックは 有りませんでしたが、55φリアマルチサスの条件で おそらく装着できるだろうと、お客様からご要望を頂き 装着にチャレンジしました。 |
![]() |
すんなり無事に装着できました、 B14 の有効ストローク的にも、すんなりいけました。 |
![]() |
リジカラも装着して、CPM製強化パーツもも装着して |
![]() |
ご希望の車高-35mmにきっちり合わせて アライメントも調整して終了しました。 マッチングも良好、乗り心地も非常に良さそうです。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
6/26 スバル WRX STI VAB をアライメント調整しました。 タイヤホイールをヒットしてしまったようで 点検のご依頼でした。 案の定数値は狂っておりました。 |
![]() |
トヨタ プリウスPHV ZVW52 をアライメント調整しました。 足回りを交換されて調整のご依頼でした。 |
![]() |
マツダ ロードスター ND5RC をアライメント調整しました。 修理上がりの点検調整でした。 6/26は、ホンダ シビック タイプR FD2 の エアロボンネット、リアデュフューザーの仮合わせを 1日しておりました。 |
![]() |
6/27 神奈川県からのお客様 ミツビシ デリカ D:5 CV1W に モンロー オリジナルショック TGSスプリング アッパー、バンプ等消耗パーツ フロントロアアーム、リアアッパーアーム オーバーテック 40mmアップスペーサー リアトレーディングアームブッシュ等をご用意しました。 |
![]() |
交換作業はなかなかに難しく画像を撮る余裕は 全く有りませんでした。 何とか短時間に完成して アライメントも厳密に調整して無事終了しました。 ネガティブアッパーアームの効果は大きそう。 40mmリフトアツプの見た目はなかなか良いです。 |
![]() |
外したノーマルパーツ達です。お疲れ様でした。 これだけ交換しますと走りは歴然のはずです。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
6/22 BMW F32 435i に エナペタルさんのOHから帰ってきた ビルシュタイン B16 キットを装着しました。 前後アッパーマウントは新品をご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 また楽しく乗っていただける事と思います。 ビルシュタインの場合、個人的には、 5万キロくらいでOHした方が良いと思っています。 |
![]() |
6/23 福井県からのお客様 スバル レガシィアウトバック BPE に KYBニューSR ショックを装着しました。 リアはレベライザーに対応する商品となります。 前後のアッパー等消耗パーツと フロントロアアームブッシュ等をご用意しました。 |
![]() |
フロントロアアームのプレス作業 スチール製のアームだから固着していて 圧入はより慎重に行わないとダメです。 |
![]() |
完成後 水色のショックが映えますね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |