





作業記録 その21 2022.6.21〜
日々の作業の様子を紹介します。
もちろんこれだけの作業で済むわけもなく、随時いろいろ入庫しています。
少し余裕のある時にだけ撮影しています。
特別なクルマが多い訳では無く、実際には、普通のクルマの作業が多いです。
足回り作業の半分くらいは、ヨーロッパ車だと思います。
最近、レガシィとトヨタ系ブッシュ交換が多いのは事実です。
たまたまご要望が多いだけで、そちら方面に特別に詳しい訳では有りません。
当店としては、敷居の低いお店を目指していますので、ご安心下さい。
パーツの持込も大丈夫です。お気軽にご要望ください。
2022.12.26〜 年内最終の作業になります。 皆様今年も一年有難うございました。
年明けからはページが変わります。
| 2022.12.26 アルファロメオ ジュリア に アイバッハ プロキットダウンサスを装着しました。 | |
| リアが難しそうな雰囲気でしたが、工夫して外しました。 フロントは、アウディみたいな形でした。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 車高は低めになりました。 | |
| トヨタ ハイエース 200 ワイド に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 | |
| 今まで、KONIを使って頂いてましたが、 今回は、ビルシュタインを使ってみると言うことに。 | |
| 外したKONIショック 15万キロは使われたそうですが、オイル漏れも有りません。 ゴムブッシュはダメになっているものの寿命が長いですね | |
| 2022.12.27 アウディ TT 8N クワトロ に KONIスポーツショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー、ダストブーツ フロントロアアームブッシュ、ボールジョイント等も ご用意して交換しました。 | |
| フロントロアアームを外してブッシュ交換 ブッシュは結構悪い状態でした。 | |
| フロントショックはこんな感じです。 ボディ同色に近いですね。 | |
| アライメントもきっちり調整して終了しました。 引き締まって気持ちの良い足回りになったはずです。 | |
| 外したノーマルパーツ達です。 お疲れ様でした。 | |
| トヨタ プリウスPHV ZVW52 をアライメント調整 車高調キットを組まれての点検調整でした。 | |
| 2022.12.23 ニッサン フェアレディ Z33 に 持ち込みロアアームブッシュ等を交換しました。 | |
| 他店のアライメントを依頼された時に ブッシュの破損を指摘されて、ブッシュ交換は当社に ご依頼くださいました。 | |
| プジョー 1007 フロントに ビルシュタイン B4 ショックを装着 アッパーマウント、バンプラバー等を一式ご用意しました。 異音の発生で、事前に車両を拝見しました。 | |
| こんな感じに装着出来ました。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 ショックからのゴトゴト音が消えたら スタビリンクのコトコトも発見され後日に交換します。 | |
| 外したノーマルパーツ達です。 かなりお疲れの様子でした。 | |
| 2022.12.24 朝 何年かぶりに、結構な雪が積りました。 20cmくらい有るような気がします。 | |
| 上のような雪の日なのに 香川県からのお客様 スバル レガシアウトバック BR9 に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 アッパーマウントから、スタビリンク、スタビブッシュ 各アーム類のブッシュ、リアアッパーアーム デフマウントまでご用意しました。 | |
| 積雪の有る中でしたが、少し日のあたる時間も有り それ程寒くも無く、部品点数が多いので もくもくと作業を進めました。 | |
| アーム類を外す過程で、錆びついて取れない部分も有り ナットの切断など加工をしています。 | |
| デフマウントを交換しているところ、 13時スタートでしたが、当日中に全ての交換作業を 終えて、翌日にアライメントを調整します。 | |
| 外したノーマルパーツ達です。 16万キロ お疲れ様でした。 | |
| 2022.12.25 昨日の続き スバル アウトバック BR9 をアライメント調整して完成しました。 本当に遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | |
| VW パサートオールトラックをアライメント調整 タイヤの内減りが気になるとの事で、 点検調整をいたしました。 | |
| ミニ F56 JCW ジョンクーパーワークス をアライメント調整 KW車高調キットを組まれて、タイヤを新品に交換されての 点検調整のご依頼でした。 | 
| 2022.12.19 アウディ A4アバント 8K に KONI STR-T ショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー、スタビブッシュ フロントアッパーアームブッシュ、ロアアームブッシュ等も 一式ご用意しました。 異音が出るとの事で事前にご来店頂いて おクルマを拝見して選んでいます。 | |
| フロントアッパーアームのブッシュも亀裂が有り かなり痛んでいました。 | |
| アウディのアームを外すのは結構大変です。 ミツションジャッキで支えて、各補強アーム類を 外していきます。 | |
| ロアアーム後側 リアウィッシュボーンリンクのブーツも悪そうなので その場で交換対応いたしました。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 シャキッと引き締まって、20インチのホイールに 対応できる足になったと思います。 | |
| 外したノーマルパーツ達です。 ロアアーム後側もかなりのダメージでした。 リアショック左右もガス漏れしていましたので フカフカからかなり引き締まった事でしょう。 | |
| BMW F36 グランクーペをアライメント調整 車高を下げられたようで、点検調整をいたしました。 | |
| 2022.12.20 マツダ デミオ DJ5FS に 持ち込み リアアクスルブッシュを交換しました。 ブッシュが外れたところです。 | |
| 新品に変わりました。 このブッシュは外側が樹脂?プラスチックみたいな物で 圧入にコツが必要です。 無理すると簡単に破損すると思います。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 フルバケットも装着されているおクルマでした。 また元気良く走れると思います。 | |
| BMW F30 340i セダンに レムス スポーツマフラーを装着しました。 純正のバルブコントロールが使えるマフラーです。 | |
| レムスは、最近付属で紙の説明書は付いて来なくなり 本国のHPからダウンロードしても、記載が怪しい。 そこは、当社の経験値で、きっちり装着出来ますが 個人の方とか、付け慣れていない販売店さんとか困りそう。 | |
| こんな具合に完成しています。 バルブコントロールでの音の変化が気持ち良いです。 | |
| レクサス LS600hL UVF46 をアライメント調整 タイヤが片減りするとの事でした。 なんと 走行距離49万キロでした。 | |
| 2022.12.21 ホンダ フィット GK3 をアライメント調整 フロントタイヤの肩が減るとの事で 点検調整をいたしました。 | |
| VW ゴルフ7 GTI をアライメント調整 KW車高調サスキットを組まれたばかりだそうで 点検調整をいたしました。 ご希望のツライチキャンバーにいたしました。 | |
| VW ヴァナゴン T3 をアライメント調整 業者様よりのご依頼で、リフトアップに伴う点検調整でした。 真っ直ぐ走るように出来ました。 エンジンはスバルらしいです。 | 
| 2022.12.16 長野県からのお客様 スバル レガシィ BP5 に ビルシュタイン B6 ショック と STIスプリング フロントロアアームブッシュなどを装着しました。 いつも交換するスタビリンク関係は交換済との事でした。 | |
| フロントロアアームブッシュ後側は強化品に 変わっていましたが、それもかなり痛んでいました。 交換して良かったはずです。 | |
| フロントドライブシャフトインナーから グリースの漏れが少々有りましたので、とりあえず ブーツバンド交換をしておきました。 | |
| アライメントもきっちり調整して終了です。 一昨日組んだ、B12キットと車高は同じくらいです。 B12キットの方が少し硬めスポーツ指向で B6+STIは、よりしなやかな快適仕様と思います。 | |
| 外した純正パーツ達です。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | |
| アウディ TT RS FV をアライメント調整しました。 業者様より、修理上がりの点検調整のご依頼でした。 | |
| 2022.12.17 三重県からのお客様 ニッサン フーガ KY51 前後のアッパーアーム、ロアアーム、デフマウントブツシュ 全てのアーム類と、サス関係の全てのブッシュ リアクロスメンバーを交換しました。 | |
| フロント関係は、自分が作業していましたが、 こちらは撮影の余裕が有りませんでした。 午前の2時間くらいで交換出来ました。 フロントの交換が終わり、余裕が出来たので リアは撮影しながら、お手伝いしました。 まずは、マフラーを下して | |
| リアクロスメンバー全体を下しました。 これを下すのは、4人がかりで、 ミッシェンジャッキから下しました。 | |
| リア下からの画像です。 空っぽになっています。 | |
| リアハブ周りのブッシュを交換しているところ この部分だけでもかなりの時間を費やしています。 特殊工具が揃っていないと交換出来ないと思います。 | |
| リアデフのマウントブッシュを交換しているところ ついでに、デフオイルも交換しています。 | |
| 仮想1Gを作って 各部品を組み立てしているところです。 この後、また4人で、ミツションジャッキに乗せて 車両に組み付けしました。 寒い中、1日で組み立てまで終えました。 翌日試走してアライメント調整を行ないます。 | |
| 外した純正部品達です。 お疲れ様でした。 これだけ交換したら、新車のようになるはずですね。 | |
| 2022.12.18 昨日の続きです。 フーガのアライメントを調整して完成しました。 | |
| トヨタ GRヤリス GXPA16 に 各種メーターとラフィックスボスを取付しました。 MOTUL 300Vオイルもお買い上げ頂きました。 | |
| センサー類を取り付けするのは時間がかかります。 慎重に作業しないとダメですからね。 | |
| メーターの取り回しに長さと時間が足りず、 とりあえず今回は出来るところまでとして 今回は終了となりました。 | 
| 2022.12.12 トヨタ スープラ DB42 を アライメント調整をしました。 業者様よりのご依頼、修理上がりの点検調整でした。 | |
| スバル レガシィ BHE に フロントドライブシャフト (リビルト) と フロントロアアームブッシュ類を交換しました。 | |
| レガシィのドライブシャフトは、 そのほとんどが、サビついて固着しています。 ハンマーで叩く程度では、全く動きません。 なので外す為の特殊工具を持っています。 | |
| ロアアームのブッシュ交換は慣れている分 短時間に進みますが ドライブシャフト交換は、毎回時間がかかります。 | |
| アライメントも調整して終了となりました。 アライメントは3回ほどチェックしています。 | |
| 外した純正パーツ達です。 ドライブシャフトは、リビルト用に下取りとなります。 | |
| トヨタ ハイエース 200 ゲンブ フロントロアアーム強化ブッシュを取付しました。 ローダウンしたクルマはたいてい悪くなっています。 | |
| 専用工具を持っていますので、 空中で圧入交換しています。 | |
| アライメントも調整して完成しました。 なかなか迫力の有るスタイルでした。 | |
| 2022.12.13 ベンツ W247 B200d を アライメント調整しました。 業者様よりのご依頼 前輪タイヤを縁石に当てたので 点検と調整をいたしました。 | |
| BMW F46 218d に ディクセル タイプM ブレーキパッドの交換と 持ち込みバッテリー、ワイパーの交換等をいたしました。 | |
| 2022.12.14 スバル レガシィ BP5 に ビルシュタイン B12サスペンションキットを装着 前後のアッパーマウントから、スタビリンク、スタビブッシュ ロアアーム、リア関係のブッシュ等をご用意しました。 | |
| 毎度の事ながら、余裕の有る時は画像を撮れますが 当日は今年一番の冷え込みで、さくさく進めてしまいました。 よって、画像を撮る余裕が有りませんでした。 | |
| アライメントもきっちり調整して終了しました。 B12キットはカッチリしていて良い感じです。 | |
| 外した純正パーツ達です。 新車購入時に、STIスプリングとリアラテラルリンク を入れられたとの事でした。 12万キロお疲れ様でした。 | |
| ダイハツ ムーブコンテ L575S を アライメント調整しました。 | 
| 2022.12.9 VW ポロ 6R 車高調のリアサス交換 車高調整 タイロッドエンド交換と アライメント調整をしました。 | |
| ルノー メガーヌ RS をアライメント調整 納車されてから、さほど日数は経っていないようですが ステアリングセンター位置が今ひとつとの事でした。 | |
| マツダ ユーノスロードスター NA8C サイドブレーキ調整などを行ないました。 | |
| マツダ RX-8 SE3P に 持ち込みスターターモーターを交換しました。 | |
| アクセスしやすい位置に有りました。 もちろんバッテリー端子を外して作業しています。 | |
| 診断機をつないで、エラーを消して完成しました。 | |
| スバル レガシィ BE5 のエンジンマウントを交換しました。 先日お預かりしていたおクルマです。 エンジンマウントだけ入荷が間に合わなかったので 後日の作業としていました。 | |
| エンジンハンガーで、エンジンを釣って 下からミツションジャッキを入れて、 クロスメンバーを下げて作業しました。 | |
| クロスメンバー位置が少し動きますので アライメントも調整して完成です。 | |
| 2022.12.10 遠路 広島県からのお客様 スバル レガシィ BP5 ツーリングワゴン に KYBニューSRショックを装着しました。 前後のアッパーマウントから、前後ロアアーム関係 スタビリンク関係のブッシュも全てご用意しました。 | |
| 集中して作業していた為に、画像をほとんど撮れませんでした。 リアトレーディングアーム部のブッシュを交換したところです。 | |
| 各部1G締めして、試運転して アライメントも念入りに調整して終了しました。 | |
| 外した純正パーツ達です。 14万キロお疲れ様でした。 これだけ交換したら、きっと違いは分かって頂けると思います。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | |
| トヨタ チェイサー JZX100 に 持ち込みスポーツマフラーを装着しました。 | |
| すんなりは付かない。 どこかのオリジナル品でしょうね。 位置合わせを慎重に行なって完成しました。 | |
| 2022.12.11 トヨタ ハイラックス GUN125
      を アライメント調整しました。 他店で何度もチェックされたらしいのですが 今回当店にご依頼くださいました。 | |
| タイヤの組換え作業のご依頼が多いです。 普通のタイヤサイズから | |
| 大口径 26インチまで当日作業しました。 | |
| ニッサン スカイライン GT-R BNR32 を アライメント調整しました。 複数の調整式アームの入ったおクルマでした。 | |
| アウディ A4 8K フロントロアアーム後側 リアウィッシュボーンリンクのブーツ破れが有るそうで 点検でご予約の上ご来店頂き、ブーツのみの交換を希望され 在庫が有るので、その場で交換対応させて頂きました。 | |
| 左側のアームは、割りと簡単に外れますので 外してブーツを交換しました。 | |
| 新品ブーツに交換出来ました。 ここのブーツは単品での販売が無い為に、 ディーラーさんでは、アームごと 56000円くらいの 部品を購入して交換になります。 当社でブーツのみ交換ですと、50000円くらい 安く出来ると思います。 | 
| 2022.12.5 富山県からのお客様 アウディ A4 セダン 8K Sライン クワトロ に フロントサスのアッパーアームブッシュ ロアアームブッシュを一式交換しました。 | |
| ロア側アームを外すは結構大変です。 かなり時間がかかって外します。 | |
| 片側のアーム ロアアーム後側のブーツが破れていました。 ココも純正では、単品販売は有りません。 | |
| そこは、部品屋さんが、横にあるから 使えそうなブーツを探して交換しました。 | |
| 外したアームは、プレスでブッシュを交換していきます。 これまたとても神経を使います。 | |
| 片側のブーツを交換して ブッシュを交換して完成した ロアアーム後側 正式名称は、リアウィッシュボーンリンク 新品を買うと 1本 55000円ほどします。 | |
| アライメントもきっちり調整して終了しました、 | |
| 外したノーマルブッシュ達です。 かなり痛んでいました。 交換の効果が体感出来ると嬉しいです。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | |
| BMW E53 X5 に 純正フロントエアサス片側と リアビルシュタインB4ショックを装着しました。 フロントロアのブッシュ、スタビリンク等もご用意しました。 | |
| エアサスの交換、ボルトを抜くストロークが無いなど、 困難な部分もあり、時間がかかるので 1週間お預かりしています。 | |
| アームさえ外れれば、いつものように ブッシュの交換はスムースに進みます。 | |
| フロントロアアームのブッシュを交換しました。 続きは、翌日にアライメント調整を行ないます。 | |
| VW ルポ 6X GTI に カキモト製スポーツマフラーを装着しました。 | |
| こんな見た目に装着出来ました。 ノーマルマフラーは、アクスルの上を通る 1本物なので切断して外しました。廃棄だから。 | |
| MOTUL を使ってオイル交換 オイルフィルターも交換しました。 ご希望されたアライメントも調整して完成しました。 | |
| ミニ R60 クロスオーバーのオーディオ修理 オーディオは国内修理が不可能なので リビルト品?を装着して、故障品をドイツに送り返します。 | |
| 2022.12.7 お預かりしている E53 X5 アライメントを調整して完成しました。 | 
| 2022.12.2 プジョー 308 ワゴン フロント用 に ディクセル PDブレーキローターと タイプM ブレーキパッドを装着しました。 | |
| フロントから異音がするから見て欲しいとの事でした。 ブレーキパッドを固定する部品がずれて付いて ブレーキローターに干渉していました。 修正して完成しました。 | |
| BMW F87 M2 に持ち込みタイヤ交換と アライメントの点検調整を行ないました。 | |
| VW ゴルフ7 TSI に H&Rダウンサスを装着しました。 ご近所の方で、前々日よりお預かりしました。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 乗り心地も確保するようセットアップしています。 | |
| トヨタ クラウン GRS200 をアライメント調整しました。 タイヤの組換えも行ないました。 | |
| 2022.12.3 大阪よりのお客様 VW パサート 3B 4モーション に 持ち込みフロントアッパーアームブッシュと ロアアームブッシュを交換しました。 | |
| アームを外してブッシュを交換していきます。 | |
| 新品ブッシュが入りました。 ビルシュタイン B6 を装着されていました。 | |
| フロントタイロッド右に不具合が発見されて、厳密な ステアリングセンターを確保できませんでしたが、 アライメント自体は完璧に仕上げています。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | |
| 外したノーマルブッシュ かなり痛んでいました。 これをマイレHDブッシュに交換しましたから 違いは歴然でしょうね。 | |
| マツダ CX30 DMEP スタッドレスを装着 夏タイヤよ用のアルミホイールも購入して頂けました。 | |
| 2022.12.4 静岡県からのお客様 スバル レガシィ ワゴン BRM に テイン エンデューラプロプラス を装着しました。 前後のロアアーム関係、スタビ関係のブッシュもご用意しました。 | |
| スチールアームはアルミよりも慎重に行います。 サビの酷いところは、黒スプレーしておきました。 | |
| スキーによく行かれるそうで、 リアは、結構錆びていました。 | |
| 各部のボルトも錆びていて、抜くだけでも大変でした。 ボルト類、新品を用意して良かったです。 雪が降る地域でよく使われるクルマの場合は、 ボルト類を新品にされる事をおすすめします。 | |
| 何度も試走して、アライメントもきっちり調整して 完成しました。 | |
| 外した純正パーツ達です。 かなりお疲れ様でした。 テインはソフトなので、乗り心地もとても快適になりました。 9月初めにご予約頂いて、ようやく完成しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | |
| スズキ アルトワークス HA36S に、持ち込み スズキワークス久留米さんのサスキットを装着しました。 キャンバーボルト、光軸調整ステーも有りました。 | |
| フロントは、こんな見た目になりました。 KYBさんベースの作りの良さそうなショックでした。 | |
| フロントアッパーは、固定式のピロ仕様になっています。 本気仕様ですね。 | |
| 前後アームの1G締めも行なって アライメントも調整して終了となりました。 走りは、カートのような、硬くてクイックな動きになりました。 | |
| スバル インプレッサ GDA に BSスタッドレスを装着しました。 先日エナペタルショックを装着させて頂いたおクルマです。 | 
| 2022.11.28 京都からのお客様 スバル レガシィツーリングワゴン BP5 に フロントロアアーム、リア関係のブッシュ STIラテラルリンクセット デフマウントブッシュも含め 消耗パーツを交換しました。 | |
| いつものようにフロントロアアームは外して プレスでブッシュの打ち換えを行ないます。 | |
| リアも簡単に交換出来るところは サクサク進みますが、デフマウントが絡むと 時間がかかって、撮影の余裕が無くなります。 | |
| アライメントを調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | |
| 外した純正パーツ達です。 お疲れ様でした。 かなり痛んでいましたので、効果大でしょう。 | |
| 2022.11.29 BMW F30 に 持ち込みブリッツ車高調キットを装着しました。 | |
| ご希望の車高に調整して アライメントを調整して終了しました。 | |
| 2022.11.30 三重県からのお客様 スバル フォレスター SG9 に 持ち込み ロアアームブッシュ、リア関係のSTI製ブツシュ ボルトナットなど多数を交換しました。 | |
| フロントはレガシィと同じような形ですから 比較的簡単に進みますが、 | |
| リア関係は、かなり難しい作業です。 個人の方ですと、1個の交換が出来ないレベルです。 知恵と工夫で何とか圧入します。 | |
| リアハブのブッシュの交換は最難関レベルです。 集中して行いから画像無しです。 複数台の経験が有りますが、毎回悩んで作業してます。 一般の整備工場及びディーラーさんでは不可能レベルと思います。 | |
| 1Gで各部を締め付けして終了です。 近々サスショックを交換されるとの事で、 アライメントはその後ですね。 | |
| 外した純正パーツです。 長いボルトが錆びて固着して毎回抜くのに苦労します。 | |
| スバル インプレッサ GRB をアライメント調整 車高調を組まれての点検調整でした。 | 
| 2022.11.25 スバル レガシィツーリングワゴン BRM
      に ビルシュタイン B6ショック を装着しました。 事前におクルマを拝見して、 アッパーマウント、フロントロアアームブッシュ等の 消耗パーツもご用意しました。 | |
| いつものようにフロントロアアームは外して プレスでブッシュの打ち換えを行ないます。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 カッチリした足回りになりました。 | |
| 外した純正パーツ達です。 11万キロお疲れ様でした。 | |
| 2022.11.26 埼玉県からのお客様 ホンダ シビック タイプR FK8 に 持ち込み車高調キットを装着しました。 XYZレーシング製ですね。 | |
| 電調式ショック車なので、キャンセラーも装着しました。 その分思いの外時間がかかってしまいました。 アライメントも念入りに調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | |
| BMW F87 M2 をオイル交換しました。 | |
| VW アルテオン もオイル交換しました。 ともに、車高が低いクルマでしたが、 当社のアライメントリフトなら楽々クルマが上げられます。 | |
| 2022.11.27 三重県からのお客様 ポルシェ 997 カレラ に 持ち込みH&R ダウンサスを装着しました。 作業前に部品を並べたけれど、画像撮り忘れた為に すでに作業は進んでいます。 | |
| PASM付き車でした。 ステムナットを緩める特殊工具もその場で作りました。 | |
| フロント側 前から 2本アルミジャッキを入れて 簡易1Gを作って、ロアアームを締めています。 | |
| アライメントもきっちり調整して終了しました。 良い感じにローダウンが出来ました。 | |
| 外したノーマルパーツ達です。 フロントバンプラバーはバラバラでしたね。 | |
| トヨタ ハイエース GDH200 にスタッドレスタイヤ を装着しました。 そろそろ寒くなるらしい。 | |
| お友達のハイエース200に RSワタナベのホイールとBS新製品スタッドレスを 装着しました。 なんとなく並べて撮りたくなりました。 | |
| スズキ ラルトラパンSS HE21S に 車高調キットの車高調整と アライメント調整を行ないました。 | 
| 2022.11.21 スズキ スイフトスポーツ ZC33S
      に KYB LHSダウンスプリング装着しました。 落ち幅は少ないけれど、しっかり計算して作られた ダウンサスです。 | |
| きっちりアライメントも調整して終了しました。 軽快なスイフトがよりキビキビ走ると思います。 | |
| お預かりしている スバル レガシィ BE5 の アライメントを再チェックしました。 | |
| 2022.11.22 アウディ A4 8K に KONI STR-T ショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバー フロントアッパーアーム、ロアアーム関係のブッシュも 全てご用意しました。 最近ほんと A4 のご要望が多いですね。 | |
| 比較的簡単に外れるアームは、 プレスで圧入交換しますが | |
| アームに空いている穴は、真円なのですが 新品ブッシュは、周りがアルミだと楕円だったりするから 慎重に交換しないとうまく入りません。 | |
| 各部を1Gで締め込みして アライメントを調整して終了しました。 今回はかなり早く終了する事ができました。 | |
| 外した純正パーツ達です。 お疲れ様でした。 | |
| 2022.11.23 トヨタ オーリス ZRE186H に KYB ローファスポーツ Lキット を装着しました。 アッパー等の純正パーツは、持ち込みして頂けました。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 少しだけローダウンして引き締まった足になりました。 | |
| 外した純正パーツ達です。 お疲れ様でした。 | |
| スバル レガシィ BP5 ワゴン NA に KYBニューSRショックと RS-Rダウンサスを装着 アッパーマウント等もご用意しました。 定期的にサス交換をさせて頂いているおクルマです。 | |
| 今までも、ニューSRが付いていました。 今回も、ニューSRにしましたが、味付けを変更しました。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 気になったので、ブレーキエア抜きもしておきました。 | |
| 外したパーツです。 フロント片側は、オイルが出ていた様子です。 | |
| ホンダ シビック タイプR FK8 以前に購入して頂いた ホイール 1本 を 軽くキズ付けてしまったとの事で新品に交換しました。 エンケイ RS05RR です。 | 
| 2022.11.18  スバル レガシィ BE5 に リア関係のブッシュを一式ご用意して交換しました。 以前に、ショックとフロントロアアーム関係を 交換させて頂いたおクルマです。 クラッチホース ステンメッシュを持ち込みして頂けました。 | |
| クラッチホースを交換しているところ、 ホース交換自体は割りと簡単ですが、 インタークーラーの脱着に時間がかかりました。 オイルを変えて、エア抜きして完成です。 | |
| ブッシュ交換は、いつものように各アームを外して プレスでブッシュを交換します。 | |
| デフマウントのブッシュを交換するのは なかなか大変な作業です。 メンパーを下して交換しています。 | |
| グレード違いのデフマウントステーでしたが、 ぴったり装着出来ました。 1週間お預かりしているので、少し走らせて、 時間をおいてから、アライメント調整いたします。 | |
| 外したノーマルパーツ達です。 お疲れ様でした。 | |
| 京都のお客様より アラゴスタ車高調 BMW E46 リアのブッシュ交換の ご依頼が有りまして 通販にて対応いたしました。 | |
| 到着したブラケットに、ご用意した新品ブッシュを プレスで打ち換えして、当日返送いたしました。 | |
| 2022.11.19 大阪よりのお客様 ミツビシ デリカ D:5 CV5W に フロントロアアーム、リアアーム類の全てのブッシュ 前後のスタビリンク、ブッシュ、タイロッドエンド等 を交換しました。 | |
| リアのロアアームを外して、ブッシュ交換しているところ 結構大掛かりに見えますね。 | |
| リアトレーディングアーム 前側のブッシュは 空中で交換しました。 | |
| アライメントもきっちり調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | |
| 外した純正パーツ達です。 フロントロアアームのブッシュもかなりお疲れでした。 D:5ココが、ウィークポイントだと思います。 違いが分かっていただけると嬉しいです。 | |
| 1週間お預かりしているレガシィ BE5 を アライメント調整しました。 また来週にもアライメントを再チェックいたします。 | |
| トヨタ マークUワゴン GX70G に 持ち込み O2センサーを交換しました。 | |
| 割りとすんなり交換できました。 他のセンサーも交換しました。 | |
| トヨタ MR-S ZZW30 をアライメント調整しました。 リアキャンバーは、そこそこの数値をご希望されました。 | |
| 2022.11.20 マツダ プレマシー CWFFW に KONI スペシャルアクティブ ショックを装着しました。 純正アッパー、バンプラバー等もご用意しました。 | |
| フロントの脱着は少し難しく、毎回時間がかかります。 KONIの差込みタイプは、少し加工しないとすんなり入らない。 | |
| リアのバンプラバーも、ボロボロだった為 急遽新品をご用意して交換しました。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 少し慣らしをして頂けると、本来の減衰力が 発生してきます。お楽しみにして下さい。 | |
| 外した純正ショック達です。 お疲れ様でした。 リアバンプラバーは、破断していました。 | |
| VW ザビートルをアライメント調整しました。 いつも来ていただけるお客様です。 また車高を変えられたとの事でした。 | |
| ニッサン ルークス  B45A をアライメント調整しました。 業者様より、ダウンサスを組まれての点検調整の ご依頼でした。 | 
| 2022.11.14 アウディ A4 8K アヴァント に KONI スペシャルアクティブ ショックを装着しました。 前後のアツパーマウント、バンプラバー フロントロアアームブッシュ、アッパーアームブッシュ等 一式をご用意しました。 | |
| 各アームを外してプレスでブッシュを交換します。 外すのが難しい部分は空中で圧入交換してます。 そこそこ慣れているとは言え、時間のかかる作業です。 | |
| フロントはこんな感じに完成しました。 | |
| リアはこんな感じです。 キレイなだけでも嬉しいですよね。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 アクティブは多くの方に安心して販売できる良いショックです。 | |
| 外したノーマルパーツ達です。 ブッシュの痛みが激しく、異音が発生して 修理には高額な費用がかかることが判明して 当社で、お値打ちに交換させて頂きました。 | |
| 2022.11.16 BMW E6 ワゴン1 525i の O2センサーを交換しました。 古くから知り合いの業者様より、チェックランプが 点くから見てほしいとの事でした。 | |
| 交換したラムダセンサーです。 O2は定期的に交換すると良いのですが、 なかなか交換される方は少ないですね。 社外品なら、結構安く交換できます。 | 
| 2022.11.11 長野県からのお客様 BMW M4 F82 に H&Rダウンサスを装着しました。 | |
| アライメントもきっちり調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | |
| トヨタ ハイエース 200 をアライメント調整しました。 業者様より、1.5インチ ローダウンされての 点検調整のご依頼でした。 | |
| 2022.11.12 大阪からのお客様 BMW M440i G26 グランクーペ に H&Rダウンサスを装着しました。 | |
| アライメントもきっちり調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | |
| トヨタ アクア NHP10 に RG LRダウンサスを装着しました。 古くから仲良しの外国人さんです。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 適度にローダウンが出来ました。 | |
| 2022.11.13 スバル レヴォーグ VMG に ビルシュタイン B6 ショック と アイバッハ プロキット ダウンサスを装着しました。 -20mmのダウン予定となります。 | |
| フロントはこんな感じに装着出来ました。 | |
| リアはこんな感じになっています。 純来と見た目の違いは分からないかもしれません。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 アイバッハとの組み合わせなかなか良いです。 ショック単体としては、純正より硬そうですが 純正よりもカドが取れた感じ。乗り心地も改善したと思います。 | |
| ホンダ オデッセィ RC4 HKS車高調のブラケット交換を行ないました。 強度不足で、ブラケットが割れるらしいので HKSが自主回収しています。 | |
| 作業工賃は、HKSさんの負担で交換します。 新品の見た目になりました。 | |
| アライメントもチェックして終了しました。 | |
| 持込20インチのタイヤ交換を行ないました。 リバースホイールでした。 | 
| 2022.11.7 スズキ ラルトラパン HE21S を アライメント調整しました。 車高調が組み込みされていましたが、車高調整を 含め、いろいろと手直しさせて頂きました。 | |
| トヨタ 86 ZN6 をアライメント調整しました。 クスコ製車高調キットをお買い上げいただき。 ご自信で装着され、調整をご依頼頂きました。 | |
| 先日にはタイヤホイールも持ち込みして頂き 組込みバランス調整をさせて頂きました。 キョーエイ製高級ボルトセットも購入してくれました。 有難うございます。 | |
| 2022.11.8 スバル レヴォーク VMG に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 元々純正ビルシュタインに、ドイツセッティングの ビルシュタインを装着してどう変わるか楽しみです。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 装着したばかりだからか、やや硬めな気がする。 しばらく慣らし走行をしてどうなるかですね。 | 
| 2022.11.4 スバル WRX S4 VB4 に STI ラテラルリンクキットを装着しました。 | |
| 見た目も非常に良いです。 ラテラルリンクキットにするメリットは、横剛性アップによる トー変化の少なさと乗り心地の良さですね。 | |
| 足回りをバラしましたから、 アライメントもきっちり調整しました。 | |
| メインは、BBS RI-A 18インチを装着させて頂きました。 BBS製ブルーのナットセットもご用意しました。 ご希望により、WAKOSバリアスコートも塗っておきました。 | |
| 2022.11.5 トヨタ アルファードハイブリッド ATH20W
      に タナベ DF210ダウンサスを装着しました。 | |
| お客様に事前チェックをして頂いたら リアブーツが破れている?との事で新品をご用意しました。 以前に車高調を装着されていたそうで、カットされていた 様子でした。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 きっちりローダウンが実現できました。 | |
| ダイハツ ムーブ L150S に ドライブシャフト、ハブベアリング、フロントロアアーム等 消耗品を交換いたしました。 | |
| ハブベアリング交換は、毎度の事ながら固着していて 交換に時間がかかりました。 | |
| そう簡単には進まない。 試行錯誤しながら頑張ります。 | |
| 結構時間を費やしてしまいましたが、組みあがり アライメントもきっちり調整して終了しました。 | |
| 2022.11.6 トヨタ プリウスα ZVW41W に リアアクスルブッシュ、フロントスタビブッシュ リアショック関係のブッシュ類を交換しました。 | |
| 交換前、画像ではあまり分かりませんが、 やはりヒビ割れしていました。 | |
| 新品ブッシュに交換した後です。 以外にも、そこそこ時間がかかりました。 | |
| 今回は、アライメントは省かれるとの事でしたので 1Gで各部を締めて、試運転の後、点検して終了としました。 左は、外した純正パーツ達です・ | |
| トヨタ シエンタ NHP170G に KYB ニューSR ショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバー等 ショックに関する全てのゴム類もご用意しました。 | |
| 交換は、サクサク進み、アライメントも調整して 終了しました。 | |
| 外した純正パーツ達です。 お疲れ様でした。 オイル漏れ等は無さそうですが、フワフワする感じでしたから KYBニューSR に交換してしっかりした事と思います。 | 
| 2022.10.24 ミニ F54 クラブマン に アイバッハ プロキット ダウンサスを装着しました。 | |
| 台数を行なっていますから素早く進みます。 アライメントも調整して終了しました。 | |
| いつもお世話になっている ホンダ プレリュード AB ですが、バッテリーが上がってしまう との事で、オルターネーターを交換してみる事にしました。 JAFが、オルタがダメですと断定されたそうです。 | |
| さすがに純正部品は廃番なので、リビルト品をご用意 外したオルタも、同じリビルト品のような見た目でした。 | |
| オルタの故障ではなく、別の問題のような気もしますが、 とりあえずご希望通りに交換しました。 暗電流の問題は無さそうなので終了しました。 | |
| 当時物のオートピスタのシートを2脚持ち込みされまして ベースフレームを当りましたが、どこからも出ていなくて 結局、純正シートレールを加工して装着しました。 完璧なフィッティングでした。 | |
| 2022.10.25 奈良県からのお客様 スバル レガシィ BP5 ワゴン に 純正ハブベアリングとブレーキローターを 交換しました。 | |
| 心配された固着は、まあまあ固着していました。 特殊工具は持っていますが、簡単には外れませんでした。 | |
| 先日ブラックに塗ったキャリパーと同じ雰囲気。 スポーティーな感じになりました。 | |
| アライメントもきっちり調整して終了しました。 遠路より、度々のご来店誠に有難うございました。 | 
| 2022.10.21 トヨタ ハイエース H200 を アライメント調整しました。 業者様よりご依頼の点検調整でした。 | |
| スズキ ジムニー JB23W リフトアップ車両 登録前の中古車をアライメント点検いたしました。 業者様が車両を仕入れられて、ラテラルロッドの 調整も含めて作業させて頂きました。 | |
| 奈良県からのお客様 後日にハブベアリング等を交換する前の 事前点検にご来店されました。 たまたま余裕が有りましたので、キャリパー塗装と STIブレーキパッド交換を先にいたしました。 | |
| 2022.10.22 スズキハスラー MR92S を アライメント調整しました。 縁石に乗り上げたそうで、点検いたしました。 大きな歪みは有りませんでしたが、より良い数値に 調整いたしました。 | |
| トヨタ レクサス LS460 USF40 に エンドレスブレーキパッド SSM+ を装着しました。 粉の出にくいパッドで、一番お勧めです。 | |
| こんなおクルマでした。 レッドキャリパーが目立つFスポーツです。 本来当日は、FK8の車高調取り付けの予定が有りましたが 日程変更となり、余裕になってしまいました。 | |
| ホンダ フィット GE8 オイルとエレメント交換を行ないました。 | |
| 2022.10.23 ホンダ N-ONE JG4 に エスペリアダウンサスとダウンサスラバー スプーン リジカラも装着しました。 | |
| 納車されたばかりの新車です。 当て木を当てながらクロスメンバーを下して 慎重に作業を進めます。 アライメントも調整して終了しました。 画像撮れませんでした。 ごめんなさい。 | |
| ホンダ オデッセィ RC1 をアライメント調整 なんとなく違和感を感じるとの事でした。 ほぼ合格ラインのデーターでしたが、もちろん より良い方向に、手直ししています。 | |
| トヨタ マークX GRX135 に エスペリアダウンサスを装着しました。 メーカー推奨のダウンサスラバーも装着しました。 珍しい4WD車です。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 良い感じにローダウンが出来ました。 | 
| 2022.10.14 トヨタ ハイエース H200 を アライメント調整しました。 業者様よりご依頼の点検調整でした。 | |
| BMW E90 320i の エアコンコンプレッサー交換をしました。 業者様よりのご依頼の作業でした。 | |
| 左 外した物 右 新品 リビルト? | |
| トヨタ アクア NHP10 本日納車のおクルマに REALステアリングを装着しました。 | |
| 2022.10.15 滋賀県からのお客様 スバル レガシィ BR9 に ビルシュタイン B6ショックを装着しました。 事前に車両を拝見して節約コースで 消耗パーツをご用意しました。 | |
| フロントロアアームブッシュ交換はもちろん入っています。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 これからも気持ち良く走って頂けると思います。 | |
| 外した純正パーツ達です。 純正ビルシュタインはシャシーペイントされていました。 積雪地域では、この処置も有りですね。 | |
| ホンダ シビック EK9 純正ミッションマウントを交換しました。 | |
| マウントが切れている事が分かり、パーツ交換となりました。 フィーリングは大きく変わった事でしょう。 | |
| 2022.10.16 トヨタ ランドクルーザープラド TRJ150W に、ジャオス リフトアップキットを装着 デフダウンキット、スタビライザー移動ブラケット 調整式ラテラルロッド等を装着しました。 | |
| フロントはこんな具合に完成しました。 スタビ移動ブラケットの効果は大ですね。 | |
| リアはこんな具合です。 当社のリフトですと、1G締めは当然として 4輪ターンテーブルだから ラテラルの調整も楽々出来ます。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 リフトアップしたら、アライメントは特に重要です。 上げると真っ直ぐ走らなくなるからです。 トーイン調整だけで済ませてはダメですよ。 | |
| 皆さんが言われるように、前落ちが嫌との事で ほぼ水平にいたしました。 フロント 60mm リア 40mm くらいで バランスをとっています。 | 
| 2022.10.10 三重県からのお客様 ポルシェ 986 ボクスター リアに ビルシュタイン B4 ショック を装着しました。 アーム類、アッパーマウントなど複数パーツは 持ち込みして頂けました。 フロント周りは、以前に交換させて頂きました。 | |
| リア周りの分解はなかなか大変です。 ケイマンと違って、内装分解が無いだけまだ楽かも。 何度も経験が有るから、テキパキ出来ますが、 それなりに時間がかかります。 | |
| 完成するとこんな感じです。 | |
| アライメントもきっちり調整して終了しました。 走りの違いが体感出来ると良いですね。 | |
| 外したノーマルパーツ達です。 お疲れ様でした。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | |
| 2022.10.12 ベンツ W212 E400 エステート を アライメント調整しました。 ローダウン後の点検調整でした。 | |
| スバル フォレスター SK9 をアライメント調整 修理上がりの点検調整でした。 SK9ってこんなに良いクルマなんだと感心しました。 ATミッションのレスポンスが気持ち良い 奥行き感のあるシートもとても良かった。 | |
| トヨタ ヴォクシー ZRR80W をアライメント調整 業者様より、タイヤが変な減り方をするとの事で 色々と手直ししました。 | |
| 飛び込み作業にて トヨタ ヴェルファイア AGH30W の ドライブシャフトブーツ、インナーを交換しました。 走行中に破裂?したそうです。 | |
| 2分割のブーツを持ち込みして頂けましたので 比較的、短時間に交換は出来ましたが やはり清掃は手間がかかりますね。 | 
| 2022.10.7 スバル レガシィ BP5 に ビルシュタイン B12 サスペンションキットを装着 STI製 アッパーマウント、ラテラルリンクキット エンジンマウント、ミッションマウント、デフマウント 足回りの全てのブッシュ、スタビリンク等もご用意しました。 | |
| エンジンマウントを交換しているところ エキマニを外して作業いたします。 | |
| 他の作業と比較すると簡単なロアアームは プレスを使って、サクサク進めます。 | |
| リア周りは、作業箇所多数です。 マフラーを外し、リアメンバーを下したところです。 | |
| デフマウントプッシュを交換しているところです。 特殊工具でプレスします。 | |
| 簡単に外れない部分は、空中プレスで交換 2日間預かりましたので、一晩車重をかけて、 翌日に少し走って、アライメント調整を行ないます。 | |
| フロントはこんな感じに仕上がっています。 新品サスショックはキレイです。 | |
| 外したノーマルパーツ達です。 14万キロお疲れ様でした。 | |
| 2022.10.8 昨日の続きのレガシィを アライメント調整しました。 ビルシュタイン B12サスキットとSTIパーツその他 今回の内容の組合わせは非常に良いと思います。 | |
| シボレー マリブSS をアライメント調整しました。 シムで調整するタイプです。 | |
| このような古いアメ車も ちょくちょくアライメント調整をさせて頂いております。 | |
| 2022.10.9 トヨタ ハイエース GDH200 に 持ち込みゲンブ 強化トーションバーと クスコ リアスタビ補強バーを装着しました。 | |
| リアのスタビ補強バーはこんな感じに装着出来ました。 何度付けても、なかなか時間がかかります。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 前後ともに、カッチリした事と思います。 | |
| ポルシェ 987 ボクスターをマフラー交換 スポーツマフラーからノーマルに戻しました。 | |
| スバル WRX STI VAB をアライメント調整しました。 車高調の車高を組まれたそうで、点検調整の予定でしたが 組込み時の間違いを発見して、当社で組み付け直し する事になりました。 | |
| レクサス GS450h GWS191 タイヤ交換 内外組換えをご希望されました。 ペッタンコのおクルマでしたが、当社のリフトなら 安心して作業が可能です。 | 
| 2022.10.3 ホンダ シビック タイプR FK8 に レムススポーツマフラーを装着しました。 バルブコントロール付きの商品ですが、リモコンが 品切れしているようなので、先にマフラーのみを装着しました。 | |
| 3本の大口径カッターは迫力の見た目ですね。 出口位置をきっちり合わせるには、時間がかかります。 音も良い感じです。 | |
| スカイライン CKV36 クーペ に MOTUL 8100 X-cleanEFE を使いオイル交換 モチュールを扱い始めたのは、35年くらい前からで この地域では唯一の正規販売店だったと思います。 | |
| 2022.10.4 フィアット500 ツインエア に ザックス スーパーツーリングショック アッパーマウント、バンプラバーもご用意 ディクセル ブレーキローター SD ブレーキパッド タイプM を装着しました。 | |
| アライメントを点検したところ リアキャンバーが異常な数値でしたので 良く見るとキャンバープレートが入っていて 当社の判断で外しました。 中古でクルマを購入したけれど タイヤが異常に片減りすると相談されていた為です。 | |
| 外したノーマルパーツ達です。 かなりお疲れでした。 | |
| ポルシェ カイエン 315/25R23 のタイヤ交換です。 古い中古タイヤでしたので、ハメカエの危険度が 高かったです。 中古タイヤはさすがにパンク等の保証はできないです。 | |
| BMW E92 320i クーペ に ディクセル PD ブレーキローターと エンドレス プレミアムコンパウンド ブレーキパッド を装着しました。 | |
| ピカピカで気持ちが良いです。 プレミアムコンパウンド 少し高いですが 粉は出にくいけど、まあ止まる。なかなか良いですよ。 | |
| 2022.10.5 ポルシェ 997 カレラ を アライメント調整しました。 先日 PASM対応のビルシュタインを購入して頂いた 業者様よりのご依頼です。 ショックの入手には、3カ月程度かかりました。 | 
| 2022.9.30 マツダ ロードスター NCEC を アライメント調整しました。 車高調キットを装着されての点検調整のご依頼でした。 | |
| ニッサン スカイライン BNR32 を アライメント調整しました。 サーキット走行をされているおクルマです。 定期的に見せて頂いております。 | |
| 2022.10.1 ミツビシ デリカ D:5 CV1W に KYBニューSR ショック を装着しました。 アッパー類の消耗品もご用意しました。 | |
| いつものように、ワイパー周りを外して ようやくアッパーマウントにたどり着きます。 経験値が多いので分解も慣れています。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 リフレッシュして、これでまだまだ走れますね。 | |
| お疲れ様の純正パーツ達 フロントスタビリンクのボールにガタが有り ゴトゴト異音が出ていて、ご来店して頂けました。 | |
| 同時進行にて BMW F48 X1 に 持ち込みバッテリー交換を行ないました。 多数のパーツを外して作業しました。 | |
| トヨタ 86 ZN8 をアライメント調整しました。 車高調キットを組まれての点検調整のご依頼でした。 | |
| 2022.10.2 BMW E46 320i に ビルシュタイン B4 リアショックを装着しました。 オイル漏れが有るそうで、ノーマル相当品を アッパー等も含めてご用意しました。 | |
| BMWらしく、バンプはボロボロの状態でした。 降雪地帯のおクルマらしく、サビによる異音も有り ブレーキまわりの簡易清掃もしておきました。 | |
| トヨタ プリウス NHW20 に 持込のリアアクスルブッシュを交換いたしました。 | |
| 現状は、経年変化、劣化によって 全体的にヒビ割れが進んでいる様子でした。 | |
| いつもの特殊工具を使って 空中交換いたしました。 | |
| ピカピカの新品になりました。 乗り心地の違いが分かると良いですね。 | |
| 午後からも トヨタ ヴォクシー ZRR70G に 持ち込みリアアクスルブッシュを交換しました。 | |
| さらに劣化が進んでいる様子でした。 大きくヒビ割れが見られます。 | |
| こちらも同様に特殊工具を使って 空中交換いたしました。 簡単そうですが、特殊工具も消耗品なので 特殊工具もスペアも用意して作業にあたっています。 | |
| 新品ブッシュが入りました。 1Gで各部を締め付けして完成です。 ブレーキラインも切り離ししているので エア抜き作業も行ないます。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 違いが分かって頂けると嬉しいです。 | 
| 2022.9.26 トヨタ クラウン ハイブリッド AZSH20
      に タナベ NF210 ダウンサスを装着しました。 | |
| 今までの足回りと大きく変わった構造で アウディそっくりの足回りになっていました。 アライメントも調整して終了しました。 | |
| ダッヂ チャレンジャー SRT に 持込のブレーキパッドを装着しました。 | |
| 見慣れたブレンボキャリパーでした。 ブレンボタイプは、交換が割りと簡単なので助かりますが キズが付く心配が有るので、慎重に行なう必要が有ります。 | |
| 2022.9.27 BMW E89 Z4 23i に KONIスペシャルアクティブショックを装着しました。 電調式ショック車なので、VDCキャンセラーをご用意 アッパーマウント、セカンドスプリング プルストラットブッシュもご用意しました。 | |
| 最初にプルストラットを外して プレスでブッシュ交換からスタートしました。 | |
| フロントショックはこんな感じです。 レッドカラーがキレイですね。 | |
| VDCキャンセラー フロントはこんなところに 装着しました。 | |
| リアショックは、こんな感じに付きました。 | |
| VDCキャンセラーリア側は、インナーフェンダーに 取り付けしました。 キャンセラーは最近連続で2台装着しましたが、 カプラーオンのはずが、カプラーオンじゃない。 配線加工して付けていますが、個人が買ったら 合わない。付けられない。と言われると思います。 | |
| 外したノーマルパーツ達です。 フロント左は完全に抜けていました。 バンプラバーは、お約束のボロボロでした。 しばらくお預けいただいたので、少し走らせてから アライメントを調整する事にしています。 | |
| 2022.9.28 ムーブコンテ L575S に RS-R Ti2000 ハーフダウンサス に KYBローファースポーツショックを装着しました。 他にも、タイロッドエンドブーツ、ステアリングラックブーツ クーラント、ブレーキフルードの交換等もいたしました。 | |
| アライメントもきっちり調整して終了となりました。 ヴィッツ純正16インチホイールが似合っていました。 | |
| 昨日の続き、 BMW E89 Z4 をアライメント調整しました。 シャキッと気持ち良くリフレッシュできたと思います。 | 
| 2022.9.23 静岡県からのお客様 スバル WRX S4 VAG に 持ち込みSTI ラテラルリンクセットを装着しました。 以前に、ビルシュタイン B14キット 山内モデルを 装着させて頂いたおクルマです。 今回車高の調整もいたしました。 | |
| ラテラルリンクは、こんな具合に装着されます。 ゴムブッシュから、ピロボールになるので、 動きが良くなるはずです。 | |
| アライメントもきっちり調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | |
| VW パサート 3C R36 に 持ち込みリアショックを交換しました。 | |
| アライメントも調整して終了です。 20インチのホイールが似合っていました。 | |
| 2022.9.24 スズキ スイフト ZC33S を アライメント調整しました。 オーリンズを装着させて頂いたおクルマです。 年に一度、定期的にアライメントをチェックさせて頂いております。 | |
| 大阪よりのお客様 ミツビシ デリカ D:5 CV1W に KYBニューSRショックを装着しました。 ロアアームをはじめ、消耗品もご用意しました。 | |
| 新品ショックは気持ちが良いですね。 ドライブシャフトブーツに割れが発見されまして 簡易処置をさせて頂きました。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 これでまだまだ乗れますね。 | |
| 外した純正パーツ達です。 26万キロ お疲れ様でした。 | |
| ポルシェ 986 ボクスターをアライメント調整しました。 かなりの狂いが有りましたので、直進性を含め 大きな変化が有ったはずです。 | |
| 飛び込みで、ロアアームとブッシュを持ち込みされて その場で交換作業をいたしました。 | |
| 車種を聞き忘れましたが、スバルの何かですね。 いつものようにプレスで交換しました。 鉄アームだから、神経を使います。 無事に終了しました。 | |
| 2022.9.25 トヨタ GRヤリス GXPA16 に Gフォース ダウンサス プロジェクトミュー ブレーキパッド タイプPS DIGICAM ワイドトレッドスペーサー等を装着しました。 | |
| アライメントも調整して終了しました。 GRヤリスは魅力的ですね。 | |
| ホンダ シビッククーペ FK7 に HKSハイパワースペックLU マフラーを装着しました。 驚きの軽さ、とっても品質も良さそう。 | 
|  | 2022.9.19 スバル レガシィ BL5 に 純正ハブベアリングを交換しました。 ブレーキ関係が、サビで固着していて とても大変な作業となりました。 なので画像が有りません。 | 
|  | BMW F22 M235i に 持ち込みレムスマフラー と リアディフューザーを装着しました。 台風を避ける為に、素早く 2台ともに、午前中に終わらせました。 | 
| 2022.9.20 アウディ A4 8K オールロードクワトロ に H&R ダウンサスの装着とフロントロアアームブッシュを 一式ご用意して、交換いたしました。 | |
|  | フロントショックは、こんな具合に外れます。 アッパーアームも一緒に外して | 
|  | 各部のアームも外して、プレスでブッシュ交換 ロアアーム関係を外すのは、結構大変です。 時間がかかります。 | 
|  | フロントは、こんな感じに完成しました。 | 
|  | リアは、こんな感じです。 8Kのリアスプリング交換は、なかなか難しい作業ですが、 オールロードは、さらに難しい作業でした。 | 
|  | 左フロントドライブシャフトのアウターブーツが グリースドロドロでしたので、急遽交換する事にしました。 | 
|  | すでに一度交換してある形跡が有りました。 ハンマーでかなり強く叩いてありました。 変形したなら、削る等して、面を直せば良いのに ブーツがうまく締まらないから、すぐ漏れたんじゃないかな。 | 
|  | 出来る限りの清掃もしました。 グリースのドロドロがキレイになりました。 | 
|  | アライメントもきっち調整して終了しました。 オールロードをローダウンする。 これがオシャレです。 | 
|  | 外したパーツ達です。 お疲れ様でした。 | 
|  | マツダ MPV LY3P に KYB ニューSR ショックを装着しました。 事前に拝見して悪そうなパーツをご用意しました。 | 
|  | 各部サビによる固着が凄く、かなりの時間を要しました。 リアバンプラバーを交換する時に、簡単にネジが折れて 復旧にかなりの労力を費やしましたが 無事アライメントも調整して終了する事ができました。 | 
|  | 2022.9.16 マツダ アクセラスポーツ BM2FS
      に RS-Rダウンサスを装着しました。 | 
|  | アライメントも調整して終了です。 ローダウン後に、クリアランスを測定して 後日ワイドスペーサーを装着する予定です。 | 
|  | ミニ クロスオーバー R60 に 持ち込みタイヤ交換をしました。 ご希望に即日対応いたしました。 | 
|  | 2022.9.17 トヨタ マークU JZX110 を アライメント調整しました。 サスキットを交換されたとの事でした。 | 
|  | トヨタ チェイサー JZX100 に D-MAX車高調キットを装着しました。 F20K R10K のバネレートでした。 | 
|  | ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 | 
|  | スズキ エブリィ DA17V をアライメント調整 業者様よりのご依頼 リフトアップ後の点検調整でした。 調整式ラテラルロッドとキャンバーボルトも 調整しています。 | 
|  | トヨタ プリウス ZVW30 に RS-Rダウンサスを装着 タイヤホイールも装着させて頂きました。 | 
|  | フロントショックを外したら ダストブーツはバラバラ バンプラバーもボロボロでした。 当社在庫の程度の良い中古品をお付けしました。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 ブラックのホイールが似合っていました。 | 
|  | 2022.9.18 石川県からのお客様 ホンダ シビック SIR EK4 に KYBニューSRショックを装着しました。 純正パーツも、まだ手に入るだけご用意しました。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | 
|  | トヨタ ランドクルーザープラド GD150W に マスターピースさんのスタビ移動ブラケットを装着しました。 | 
|  | リフトアップしたり、フロントの皿位置を下げすぎると スタビとスプリングが接触するクルマが有るらしい。 マスターピースさん良いパーツを有難うございます。 | 
|  | スズキ アルトワークス HA36S に HKSスーパーターボマフラー を装着しました。 | 
|  | 今までも、HKSクールスタイル マフラーが 付いていましたが、より良い音の出るマフラーに 交換しました。 | 
|  | スマート 453 ForFour に FOXマフラーを装着しました。 本国より取り寄せいたしました。 | 
|  | 元々は、左側にしか出口が無いおクルマでしたが、 左右出しになる為に、バンパーもカット加工しています。 良い感じに仕上がりました。 | 
|  | 2022.9.12 大阪からのお客様 スバル レガシイ BP5 に リア関係のブッシュ類の全てと、ボルトナット類 デフマウント関係も含めて交換いたしました。 | 
|  | いつものように 簡単に外れるアーム類は、アームごと外して プレスでブッシュ交換して | 
|  | 簡単に外れないところは、空中プレスにて ブッシュを交換する。 | 
|  | リアクロスメンバーを外したところ 下回りが、あまり錆びていないキレイなおクルマでした。 | 
|  | メンバーに付いている デフマウントブッシュを入れ替えしているところ | 
|  | アライメントも念入りに調整して、無事終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | 
|  | 外したノーマルパーツ達です。 お疲れ様でした。 | 
|  | 2022.9.13 トヨタ ハイラックス TRH215 リフトアップ車両ををアライメント調整しました。 業者様よりご依頼、修理上がりの点検調整でした。 | 
|  | 持ち込み アウディ用 21インチタイヤを交換しました。 タイヤの持ち込み作業増えています。 | 
|  | 2022.9.14 BMW F22 140i を ホイールバランス調整と アライメント調整を行ないました。 | 
|  | スズキ スイフトスポーツ ZC33S に 持ち込み モンスタースポーツ パフォーマンスダンパーを装着しました。 飛び込みでしたが、即日何とかいたしました。 | 
|  | このパーツを付けるのは、かなり大変です。 リアバンパーを外して作業しますが、ナンバーが邪魔をします。 ダンパーの締め付けは、1G必須なので、何度もタイヤを脱着する 手間もかかります。しかし、過去複数台の作業を行なっているので、 サクサク進みました。 夏だからバンパーが柔らかいから、まだ楽かも。 | 
|  | 2022.9.9 アルファロメオ ジュリエッタ に 持ち込み KONI STR-T ショック を装着しました。 アッパーマウント等消耗パーツは当社でご用意しました。 | 
|  | フロント側 KONIに良くある事ですが、塗装塗膜が厚いので 差込タイプのハブに簡単に入らない事が有ります。 今回もかなり苦労をしました。 | 
|  | リア側はこんな感じに仕上がっています。 | 
|  | アライメントも調整して終了です。 ジュリエッタのアライメント調整ですが、 リア側は、トーとキャンバー調整が出来ますが、 ディーラーも含め、これを知らないところが多いようです。 サス交換して、アライメントを調整した後 リアが異常にハの字になっている場合は、 調整の仕方を間違っているかも知れないです。 | 
|  | 外したノーマルパーツ達です。 お疲れ様でした。 | 
|  | 2022.9.10 トヨタ クラウンアスリート GRS180 に KYBエクステージ 電調式対応ショック と タナベ NF210 ダウンサスを装着しました。 アッパーマウント類も持ち込みして頂けました。 | 
|  | こんな感じに仕上がっています。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 タナベNF210とKYBエクステージの組み合わせ 乗り心地最高でした。 実に快適。 | 
|  | 外したノーマルパーツ達です。 16万キロ走行? かなりお疲れのご様子でした。 | 
|  | ホンダ S2000 AP1 に 持ち込みスタビリンクとスタビブッシュを交換 クラッチの異音対策もいたしました。 画像撮り忘れました。 | 
|  | ダイハツ エッセ L235S の リアアクスルブッシュを交換しました。 お客様(整備関係の業者様)の持ち込みです。 エッセの補修パーツの販売は無いから お約束のTRDヴィッツ用ですね。 | 
|  | 特殊工具を使いつつ、色々と工夫して交換完了しました。 | 
|  | 2022.9.11 スズキ ワゴンR MH44S に カキモトスポーツマフラーを装着しました。 | 
|  | 装着後は、こんなにスポーティーになりました。 交換したと分かる音質は、なかなか気持ちが良いですね。 | 
|  | スズキ エブリィ DA17V に ナビック リア強化スプリングを装着しました。 | 
|  | 荷物を積む為の強化スプリングらしく硬そう。 | 
|  | 1Gによる締め付けも当然に行ないます。 アライメント調整は不要なので無しです。 | 
|  | スバル サンバー S321B に RG LRダウンサスを装着しました。 | 
|  | もちろんアライメントも調整して終了しました。 | 
|  | トヨタ ハイエース GDH201 の フロントロアアームブッシュを交換しました。 ローダウン後しばらくしてからの、異音に悩まれて、 とりあえず片側のブッシュを疑い交換してみました。 | 
|  | 交換用の特殊ツールは揃っています。 ブッシュ後ろ側のゴムが異常にはみ出ていました。 | 
|  | やっぱり、アームを外して プレスを利用した方が簡単に進みました。 | 
|  | 左が外したブッシュ 右の新品と見比べると、変形して 外の金属と中の金属が触っているから 異音はこの部分の擦れる音だと思います。 | 
|  | アライメントも調整して終了です。 ローダウンされたハイエースは、かなりの台数のはずですが、 キーキー異音が出たら、ブッシュを疑うべきですね。 | 
|  | スズキ ワゴンR スティングレー MH23S を アライメント調整しました。 タイヤの内側が減るとの事でしたが、トーに異常は無く キャンバーが少し寝ていました。 修正して終了しました。 | 
|  | 2022.9.5 スズキ アルトワークス HA36S に KYBローファースポーツ Lキットプラスを装着しました。 アルトワークスにあえて、アルトターボ用を装着。 ショックの減衰力が少しソフトだからです。 | 
|  | フジツボ オーソライズドK マフラーも装着しました。 純正のマフラーを切断して差し込むタイプになります。 | 
|  | サスキットはこんな感じに装着出来ました。 HA36Sにダウンサスだけ組むと、突き上げが酷いと 皆さんが言われます。 やはり最初からキット物を選ぶべきと思います。 | 
|  | マフラーも良い感じに装着出来ました。 音も変えたと分かる良い音でした。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 乗り心地が改善する良いですね。 | 
|  | BMW F31 320d をアライメント調整しました。 WAKOS カーエアコン添加剤 PACplus も施工しました。 | 
|  | 2022.9.6 トヨタ アルファード AGH30W に ロールセンターアダプター&スペーサー を装着しました。 | 
|  | ハブ下、ロアアームとの間に装着しました。 さらにキャンバーを付けるそうです。 | 
|  | もちろんアライメントもチェック。 とりあえず今回はトーのみチェックをご希望でした。 | 
|  | BMW F40 116d リア用に ディクセル タイプM ブレーキパッドを装着しました。 | 
|  | 急遽センサーも用意する事になり、 このままお預かりになり 9/7完成させました。 | 
|  | 2022.9.7 BMW E89 Z4 35i  VDC電調式ショック車に アイバッハのキャンセラーを使って、 KONIスペシャルアクティブ ショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバー等も一式ご用意しました。 | 
|  | リアアッパーにたどり着くまでに、色々外して バラバラにしないといけない。 慣れていないと大変時間がかかるところですね。 | 
|  | フロントは、こんな感じに仕上がりました。 見た目がとってもキレイです。 | 
|  | リアは、こんな感じです。 キャンセラーは、目に付かない場所に固定しています。 | 
|  | アライメントもきっちり調整して終了しました。 乗り心地もなかなか良さそうでした。 ノーマルのMスポーツよりは、はるかに快適でしょう。 | 
|  | ノーマルショックは完全に抜けていました。 BMW らしくバンプラバーはバラバラになっていました。 純正の電調式ショックも見積してみましたが 50万を軽く越えました。 今回キャンセラーを使って、 KONIを入れて、大幅に安く済ますことが出来ました。 | 
|  | VW シャラン 7N をアライメント調整しました。 業者様よりのご依頼、リフトアップしての点検調整でした。 | 
|  | 2022.9.2 ニッサン ムラーノ TNZ51 スプーン リジカラ の装着 フロントロアアーム ドライブシャフト アウターブーツ リアブレーキパッドの交換等をいたしました。 | 
|  | ハブを外して、ロアアームを外し ドライブシャフトを抜き取り、ブーツを交換します。 この後、手がドロドロになり撮影中断です。 | 
|  | 完成後の画像です。 ロアアーム ピカピカです。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 次回は、フロントクロスメンバーの交換でしょうか。 | 
|  | 2022.9.3 ニッサン キャラバン E26 に 持ち込みダウンブロック 3インチを装着しました。 | 
|  | 今までは、2インチが付いていまして さらなるローダウンの為に、交換しました。 | 
|  | 静岡県からのお客様 スバル レガシィセダン BL5 に ビルシュタイン B6ショックを装着 フロントロアアームブッシュ、リア関係の全てのブッシュ それに関するボルトナット等もご用意しました。 | 
|  | 集中して作業していたので画像少ないです。 リアトレーディングアーム前側のブッシュを交換 しているところです。 | 
|  | アライメントもきっちり調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | 
|  | 外したノーマルパーツ達です。 お疲れ様でした。 | 
|  | トヨタ 86 ZN6 をアライメント調整しました。 ステアリングを交換されたそうで、センターがずれた との事でした。修正調整いたしました。 ポルシェの純正ホイールが付いていました。 | 
|  | 2022.9.4 スバル レガシィ BR9 ワゴン に ビルシュタイン B6ショックを装着しました。 周辺パーツ、ボルトナット等も色々とご用意しました。 | 
|  | プレスでブッシュ交換中 いつも同じ絵でごめんなさい。 | 
|  | 各部を1Gで締め付けて アライメントも調整して終了しました。 | 
|  | 外したノーマルパーツ達です。 かなりサビによる腐食が進んでいました。 ショックもかなりの劣化状態でした。 これは交換後の違い歴然と思います。 | 
|  | 同時進行にて トヨタ ランドクルーザープラド GDJ150W に リアコイルアップスペーサーを装着しました。 | 
|  | リアスプリングの上部に装着します。 ヒッチメンバーを引くそうで、 リアが下がらないようにしたいとの事でした。 先日ビルシュタインを装着させて頂きました。 | 
|  | 2022.8.29 静岡県からのお客様 スバル レガシィツーリングワゴン BRM NA に ビルシュタイン B12サスペンションキットを装着しました。 アッパーマウント、フロントロアアームブッシュ 前後スタビリンク等をご用意しました。 | 
|  | フロントロアアーム スチール製を プレスでブッシュ交換します。 固着している場合、大きな音とともにブッシュが外れます。 | 
|  | いつ見てもキレイ 安心のビルシュタインですね。 ノーマルスプリングを利用して、ビルシュタインを組む場合 その違いは、簡単に書くと硬さでしょうか。 B12キットの方がスポーティな味付けになります。 | 
|  | アライメントも念入りに調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | 
|  | 外したノーマルパーツ達です。 装着前に試運転したら、とってもソフトでした。 原因は、リアショックのオイル漏れでした。 | 
|  | トヨタ アリスト JZS161 をアライメント調整 多数のパーツが付いていました。 フロントキャンバー 5°リア 3°でした。 | 
|  | 2022.8.30 トヨタ シエンタ NHP170 に KYBニューSR ショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー等も もちろんご用意しています。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 また快適に走って頂けると思います。 | 
|  | 7万キロ程度と走行距離はさほど進んでいませんでしたが、 フロント1本 リア1本 が完全に抜けていました。 | 
|  | トヨタ車のショックは割りと寿命が長いと思っていますが、 オイル ドロドロでした。 | 
|  | トヨタ カローラレビン AE111 をアライメント調整 車高調を組まれたそうで、点検調整となりました。 | 
|  | 2022.8.26 スバル BRZ ZD8 に ウインマックス ARMAスポーツ ブレーキパッド と 高沸点のブレーキフルードに交換しました。 | 
|  | 女性の方でしたが、翌日サーキット走行をされるそうで サーキット走行を前提としたパーツを選び サーキット走行向けの取付方法としています。 | 
|  | 2022.8.27 フィアット アバルト 595 に 持ち込みパーツ色々、ダウンサス、スタビリンク リアキャンバーシムなどを装着しました。 | 
|  | リアの画像です。 フィアット500のリアバンプは、すぐ当るので スズキ純正のパーツとかを付けられる方もいますが 今回は専用のショートバンプでした。 | 
|  | リアハブ周りを分解して補正シムを入れます。 ロータ゜ウンすると、トーインが強くなるので補正する パーツなんでしょうね。 ↓ さらにネガティブにする為のパーツでした。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 しかし、595のマフラー音量は大きいですね。 | 
|  | 同時進行にて ホンダ シビック FK7 の フロントドライブシャフトブーツ アウターを交換しました。 大幅なローダウンされると破れる可能性がある場所です。 | 
|  | 2022.8.28 ダッチ チャレンジャー 392 HEMI に 持ち込みアイバッハ ダウンサスを装着しました。 | 
|  | ノーマルで、ビルシュタインの電調式ショック ダンプトロニックが付いていました。 | 
|  | アロント側 こんな感じに装着できました。 なかなか良い見た目ですね。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 フロントにも、305/35R20 サイズのタイヤが付いていました。 アライメントをちゃんと見てないと、大変な事になりそうです。 | 
|  | うーん 最高にカッコイイですね。 個人的にも、とっても好きなクルマです。 | 
|  | BMW E90 335i 車高調の車高調整と アライメント調整をいたしました。 | 
|  | BMW E46 M3 に アーキュレイ スポーツマフラーを装着しました。 | 
|  | こんな感じに完成しています。 予想通り安心の品質、音もジェンントルで 丁度良い感じでした。 | 
|  | 2022.8.22 福井県からのお客様 トヨタ カローラフィールダーZRE142G に KYBニューSR ショック を装着しました。 前後のアッパー類、フロントロアアーム、ボールジョイント リアアクスルブッシュ等の消耗品も一式ご用意しました。 | 
|  | リアアクスルブッシュは、いつものように 特殊工具を使って空中交換します。 | 
|  | 新品ブッシュに変わりました。 黒々とした新品ブッシュは気持ちが良いです。 | 
|  | アライメントもきっちり調整して終了しました。 走りの違いが分かって頂けると嬉しいですね。 | 
|  | 外したノーマルパーツ達です。 お疲れ様でした。 フロントショック片側は完全に抜けていました。 | 
|  | ショックからオイルが漏れる原因の典型的なケース ダストブーツが劣化してバラバラになる その破片がロッドとケースのシール部に噛みこみ シールの機密性が保たれなくなり ガスとオイルが漏れる。 これが、砂など異物の場合もある訳で、 それを防ぐ為に、ダストブーツが付いています。 | 
|  | 2022.8.23 トヨタ ハイラックス GUN125 に 持ち込みジャオス バトルズ サスキットを装着しました。 | 
|  | 基本150プラドと同じなので、付けなれているとは言え、 何もかもが大きくて重たいから、結構な時間がかかり、 途中の画像を撮る余裕も有りませんでした。 アライメントも調整して終了しました。 | 
|  | 2022.8.24 兵庫県からのお客様 スバル レガシィ BP5 ブライトンに 持ち込みテイン エンデューラ ショックを装着しました。 エンジンマウント、ミッションマウント、デフマウントから 足回りのほぼ全てのパーツを交換しました。 | 
|  | エンジンマウントを交換する為に、マニフォールドを 外して作業しています。 | 
|  | トレーディングアーム前側のブッシュ交換 ここの作業はまあまあ時間がかかります。 | 
|  | 今回は、各アームも全て交換しますし 交換パーツも多いので、クロスメンバーごと 下して作業する事にしました。 | 
|  | メンバーを下して、空っぽになっています。 連日かなりの作業量で、画像は少な目となっています。 | 
|  | デフマウントを交換しているところです。 地面で行ったほうが早いですね。 | 
|  | アライメントもきっちり調整して終了しました。 これだけパーツを交換すると、違いは歴然のはずです。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | 
|  | 2022.8.19 ベンツ W176 A180スポーツ に スプーン リジカラ を装着しました。 以前に、ビルシュタイン ショックを装着させて頂いた おクルマです。 | 
|  | フロント側は、アンダーパネル全てとインナーフェンダーも 全て外しての作業となりました。 サブフレームにたどり着くまでに時間がかかりました。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 違いが分かっていただけると嬉しいです。 | 
|  | スズキ MRワゴン MF33S をアライメント調整しました。 業者様より、修理上がりの点検調整のご依頼でした。 | 
|  | 2022.8.20 ホンダ シビック タイプR FK2
      に H&Rダウンサスを装着しました。 | 
|  | FK8 よりも装着難易度は高く時間がかかりました。 その為に、画像を撮る余裕が有りませんでした。 アライメントも調整して終了しました。 この頃からのタイプRの足回りは、ルノースポーツを 真似しているとつくづく感じます。 | 
|  | 2022.8.21 ランドクルーザープラド GDJ150W
      に ビルシュタイン B6 ショック を装着しました。 | 
|  | リフトアップスプリングが装着されていました。 フロントはあえて、皿位置を下げて装着しました。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 引き締まった足回りが気持ち良いはずです。 | 
|  | 当日飛び込み作業にて、業者様よりご依頼の 28インチタイヤの組換えを行ないました。 例えば、タイヤをネットで購入したら、裏表が間違っていた。 でも、大口径タイヤは、すぐに組換え出来るところが無い。 これは良くある話なんです。 出来る限り対応させて頂こうと思っています。 | 
|  | スズキ アルトラパン HE22S ステアリングラックエンドを交換しました。 異音がするから交換してみようということです。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 改善したとの嬉しいお言葉でした。 | 
|  | 2022.8.8 VW ゴルフ7 TSI に KONI スペシャルアクティブ ショックを装着しました。 アッパーマウント、ベアリング、バンプラバーをはじめ DCC付き車なので、イシカワエンジニアリングさんの キャンセラーもご用意しました。 | 
|  | フロントは、こんな具合に装着しました。 ショック下にキャンセラーを付けています。 | 
|  | こちらは、リアです。 同様にショック下にキャンセラーを付けました。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 想像通り、スペシャルアクティブはなかなか良いです。 適度に硬いけれど、突き上げ感は少ないです。 | 
|  | 2022.8.9 ミツビシ デリカ D:5 CV1W 後期 に 4X4エンジニアリングさんのカントリーサスキットを 装着しました。 フロントキャンバーボルトもご用意しています。 | 
|  | ワイパーカウルを外して、 ようやくアッパーにたどり着きます。 | 
|  | フロントはこんな感じ、すでにタイヤが着いていました。 | 
|  | リアはこんなに感じに完成しています。 D:5のリアスプリング交換はとても難しいです。 特殊な作戦で作業しています。 | 
|  | アライメントを調整して終了しました。 当社ですと、D:5 のアライメントは8箇所の 調整としています。 | 
|  | 2022.8.10 茨城県からのお客様 スバル レガシィ ツーリングワゴン BP5 に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパー等の消耗品類、とロアアームブッシュ スタビリンク、ブッシュもご用意しました。 | 
|  | ロアアームブッシュを交換中です。 | 
|  | アライメント調整中 毎日、突然に大雨が降り、ベタベタになります。 シャッターを開けたり、締めたりしています。 | 
|  | 外した純正パーツ達です。 純正ビルシュタインですね。 | 
|  | ロアアームブッシュはかなりお疲れでした。 減っていると言う状態でしょうか。 遠路よりのご来店、誠に有難うございました。 | 
|  | トヨタ クラウン ハイブリッド AWS210 をアライメント調整 岐阜県の遠方ですが、定期的に点検調整に 来ていただけるとお客様です。 20万キロを越えて、足回りを交換されたとの事でした。 | 
|  | 2022.8.5 トヨタ アルファードハイブリッド AYH30W
      に タナベ サステックプロ ZT40車高調キットを装着しました。 個人的に、お勧めできる車高調キットと思っています。 | 
|  | フロントキャンバーも調整式になっていますが、 ワイパーカウルの下側なので、分解しないと 調整ができません。 | 
|  | こんな具合に装着出来ています。 | 
|  | ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 | 
|  | ダッヂ チャレンヂャー をアライメント調整しました。 ご自信で車高調を付けられての点検調整のご依頼でした。 | 
|  | 2022.8.6 BMW E92 M3 の プラグ交換から始まりました。 | 
|  | V8 4.0L NA  8000回転回るエンジンは最高です。 プラグ交換するとパワー出るんですよ。 | 
|  | ホンダ シビッククーペ FK7 に HKS車高調キットを装着しました。 | 
|  | ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 | 
|  | トヨタ スターレット EP91 に 持ち込みラルグス車高調キットを装着しました。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 この頃のクルマは気持ちが良いなあと思う。 | 
|  | 2022.8.7 朝一しか余裕が無いから早朝に トヨタ 86 ZN6 のリアハブベアリング交換を行ないました。 発進時に異音が出るので、交換してみました。 12万キロ車でしたが、酷い固着が無くてすんなり終わりました。 異音も消えました。 | 
|  | BMW E91 325i ツーリングに KONIスペシャルアクティブショックを装着しました。 消耗パーツも一式、プルストラットブッシュもご用意して 前後のブレーキローターとパッドもご用意しました。 | 
|  | フロントはこんな感じに完成しました。 新品ローターが眩しい。 ブッシュ交換にブレーキ交換も有りましたので 撮影する余裕が有りませんでした。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 これからも気持ち良く乗っていただけると思います。 | 
|  | 外したノーマルパーツ達です。 BMWらしく、バンプラバーは、バラバラですね。 お疲れ様でした。 | 
|  | スズキ アルトワークス HA36S に KYBニューSR MS ショックを装着しました。 モアスポーツと言う名称です。 | 
|  | 今までのニューSRとは、塗装からして全く違う 見た目も非常に良いです。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 このショックは、素晴らしい仕上がりでした。 全体的に硬いけれど、突き上げは抑えられている。 減衰力の折り返しなど、不自然な伸びも全く無い。 | 
|  | スバル WRA STI  をアライメント調整しました。 業者様より、修理上がりの点検調整のご依頼でした。 | 
|  | 2022.7.30 過去86レースなどから、応援している水野大選手が 今年はヤリスカップに挑戦していて 今回のオートポリスで偉業を達成した様子です。 予選のポールポジションからスタート | 
| ファステストラップ 獲得 コースレコード 2′24.484 樹立 | |
| フロントバンパーには当社のステッカーが見えますね。 | |
| トップでフィニッシュ   ポールトゥウィンです。 ワンメイク、同じタイヤで、全くのイコールコンディションの中 よくぞやってくれました。 | |
| 見事に、表彰台の真ん中を獲得しました。 次戦 9月は地元の鈴鹿らしいです。 期待か膨らみますね。 | 
|  | 2022.8.1 業者様よりのご依頼で スバル インプレッサ WRX GDB を アライメント調整しました。 ブッシュ等足回りをフルに交換されたとの事で 点検調整でした。 | 
|  | スズキ エブリバン DA17V に モンロー ライドテストを行いました。 未発売の新商品を装着テストします。 | 
|  | 少し工夫は有りましたが、すんなり装着できました。 乗り心地もなかなかフラット感が有りました。 | 
|  | アライメントも調整して終了です。 フロントショックは、リバウンドスプリング入り リアは、ガスショックとなかなかの仕上げぶり これでも安く発売するらしい。 | 
|  | 2022.8.2 トヨタ アルファード ANH20W に リアアクスルブッシュの交換を行ないました。 | 
|  | 交換前の画像しか撮れませんでした。 やはりヒビ割れは発生していました。 | 
|  | 1Gで各部を締め付けて アライメントも調整して終了しました。 乗り心地が良くなると良いですね。 | 
|  | ホンダ オデッセィ RC4 をアライメント調整 業者様よりサス修理にともなう点検調整の ご依頼でした。 | 
|  | スズキ エブリィワゴン DA64W に KYBニューSRショックの装着と オーバーテック リフトアップキットを装着しました。 | 
|  | フロントショック、アッパーマウントの上に、 スペーサーを入れて車高を稼ぎます。 | 
|  | リアコイルスプリングの上にスペーサーを入れて リアショック上には、延長ブラケットを装着しましたので 突っ張る感じは無くなります。 | 
| アライメントも調整して終了しました。 快適なリフトアップ車となりました。 | |
|  | 2022.8.3 スバル レガシイワゴン BR9 に ビルシュタイン ショックを装着しました。 ノンターボ用ショックになります。 フロントロアアームブッシュも交換して アライメントも調整して終了しました。 | 
|  | ホンダ プレリュード AB に 当時物のオートピスタのスポイラー、サイドとリアを装着 破れていたドライブシャフトブーツも交換しました。 純正パーツは廃番、社外品も無いので、他車の流用加工 としています。 この作業で、手がドロドロになり、他の画像が撮れませんでした。 | 
|  | 2022.7.29 埼玉県からのお客様 スバル レガシィツーリングワゴン BP5 に 持ち込み ビルシュタイン B16サスペンションキットを 装着しました。 フロントロアアームブッシュ、スタビリンク、 スタビブッシュ等もご用意しました。 | 
|  | ロアアームブッシュ交換中 スチールのロアアームは 毎回固着していて、外すのにかなりの力が必要になります。 大きな音がして、抜けていきます。 | 
|  | こんな具合に装着出来ました。 走りを意識させるスポーティな雰囲気ですね。 | 
|  | リアはこんな感じになりました。 現在生産終了品のB16 は、ほとんど見かけませんが、 見た目も最高ですね。 | 
|  | ご希望の車高に調整して アライメントもきっちり調整して終了しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | 
|  | トヨタ ヴェルファイア AGH30W をアライメント調整 エアサスの装着されたおクルマでした。 ご希望の車高に調整して頂いて アライメントを整えました。 | 
|  | 2022.7.30 マツダ アクセラ BM5FS に KONIスペシャルアクティブ ショックを装着しました。 アッパーマウント、スタビリンク、スタビブッシュ等の 消耗パーツも一式ご用意しました。 | 
|  | すんなり装着して、アライメントも調整して終了しました。 動き出してすぐに、アクティブの乗り心地の良さに感心しました。 アクセラに、これは良いショックです。 | 
|  | 外したノーマルパーツ達です。 お疲れ様でした。 | 
|  | スバル レヴォーグ VM4 に 持ち込みパーツ STI フレキシブルドロースティフナー フレキシブルフワーバー ラテラルリンクセット プローバ クロスメンバーカラーを装着しました。 | 
|  | フロントスティフナーはこんな感じに付きます。 ボディダンパーみたいな物でしょうか。 | 
|  | ラテラルリンクキットの装着 各部の1Gは必須の作業です。 | 
|  | もちろんアライメントも調整して終了しました。 このレヴォーグは、かなり走りが良いと思いました。 | 
|  | 2022.7.31 ダイハツ エッセ L235S に 持ち込みスプーン リジカラを装着しました。 | 
|  | いつものように慎重にクロスメンバーを下げて リジカラを挟み込みます。 1Gで各部を締めてアライメント調整しました。 | 
|  | .ルノー トゥインゴ3 に 持ち込みタイヤ交換を行ないました。 当日は複数の細かい作業が有り、画像をほとんど 撮る事ができませんでした。 | 
|  | 2022.7.25 ミニ ジョンクーパーワークス F56
      に アイバッハ プロストリートS サスキットを装着。 エンジンオイル、ミッションオイル、ブレーキオイル等を 交換しました。 | 
|  | US仕様?のマーカー付きのフェンダーも装着して アライメントも調整して終了しました。 かなりの時間を費やしています。 | 
|  | 2022.7.26 ベンツ R171 SLK350 に KWサスペンションキット ver.1 と スプーン リジカラ を 装着しました。 アッパー類は新品をご用意しました。 | 
|  | リジカラを装着する為に、アンダーカバーを 多数外しました。 外さないとクロスメンバーにたどり着かない。 | 
|  | 慎重にクロスメンバーを下げて、リジカラを装着する。 とても神経を使う作業です。 | 
|  | サスキットはこんな感じに装着出来ました。 リジカラの装着より、サス交換の方が慣れている分気楽です。 作業に迷いが無い。 リアの車高を調整するには、都度脱着が必要で手間がかかります。 | 
|  | ご希望の車高に調整して アライメントもきっちり調整して終了しました。 ご注文頂いたのは1月です。 長らくお待たせしました。 | 
|  | 滋賀県からのお客様 ホンダ シビック タイプR FK8 に レムススポーツマフラーを装着しました。 | 
|  | バルブコントロール付きのモデルで 手元で音量が調節できる優れ物です。 見た目も非常に良い感じですね。 かなり多忙で、画像の枚数が有りません。 | 
|  | 2022.7.27 BMW E46 325iツーリングを アライメント調整しました。 足回りを交換されたそうで、点検調整でした。 | 
|  | 2022.7.22 福井県からのお客様 トヨタ エスティマ ACR55W の リアアクスルブッシュを交換しました。 | 
|  | 4WD なので、マフラーを外して、プロペラシャフトも切り離し リアデフを下げてスペースを作ります。 ハイブリッドじゃないだけ、まだ少しは楽です。 | 
|  | ブレーキホースを切り離しして、各ホースを逃がして アクスルを下げて特殊工具で、空中プレス | 
|  | ブッシュが抜けました。 新品を圧入して完成。 | 
|  | アライメントも調整して終了です。 マフラー位置の調整もご希望されましたので 手直ししておきました。 | 
| 千葉県からのお客様 スバル レガシィツーリングワゴン BP5 に ビルシュタイン B6ショックを装着しました。 アッパーマウント、スタビリンク、その他 前後のブッシュ関係も全てご用意しました。 | |
|  | プレスでさくさくブッシュ交換してゆきます。 スチールアームは少し難しいです。硬い。 | 
|  | 迷う事も無く、次々行って完成。 1日お預かりなので、翌日アライメントを調整します。 集中して作業していると画像を撮り忘れます。 | 
|  | 2022.7.23 アライメントもきっちり調整して終了しました。 | 
|  | 外したノーマルパーツ達 ブッシュ類の状態は結構悪い。硬そう。 交換によって、乗り心地が良くなると思います。 違いが体感出来ると良いですね。 遠路よりのご来店、誠に有難うございました。 | 
|  | 静岡県からのお客様 トヨタ プレミオ ZRT260 に リアアクスルブッシュを交換しました。 | 
|  | まあまあお疲れの状態でした。 | 
|  | この車両も特殊工具が揃っていますので いつものように空中で交換しました。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 違いが分かって頂けると嬉しいです。 | 
|  | スバル インプレッサワゴン GGA に エナペタル特注ショックを装着しました。 純正が廃番なので、ノーマルを先に送って 作ってもらいました。 | 
|  | 目立ちにくいシルバー塗装にしました。 なかなか良い見た目ですね。 1週間お預かりして、最短で作ってもらいました。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 STIらしいカッチリした足回りになりました。 | 
|  | 2022.7.24 福井県からのお客様 スズキ SX4 YA11S に フロントロアアーム、リアアクスルブッシュ、エンジンマウント タイロッドエンド等の交換をいたしました。 | 
|  | 地域柄なのかサビつきが酷くて 思うように作業が進まず、アクスルブッシュを外すまでに 2時間くらいかかりました。 | 
|  | 新品を圧入するのは外すよりは短時間に進みます。 新品ブッシュは気持ちが良いですね。 | 
|  | エンジンマウント4箇所もなかなか難しい作業でした。 この部分は、バッテリーを外して作業しています。 | 
|  | 各部を1Gで締め付けして アライメントも調整して終了しました。 | 
|  | 外したノーマルパーツ達です。 リアアクスルブッシュは、まさに破壊状態です。 違いが体感して頂けると嬉しいです。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | 
|  | スズキ アルトワークス HA36S に ネオプロト フットレストバーを装着しました。 | 
|  | ボディ穴あけ加工作業も有るから時間がかかります。 こんな具合に完成しました。 | 
|  | 2022.7.18 アウディ A3 8V スポーツバック に アイバッハ スポーツライン ダウンサスを装着しました。 | 
|  | 良い感じにローダウンが出来ました。 アライメントも調整して終了しました。 | 
|  | ダイハツ ミラジーノ L650S エンジンマウント と ミッションマウントを交換しました。 バンパーを外して、ヘッドライトを外しての作業となりました。 | 
|  | ルノー メガーヌ RS トロフィーをアライメント調整 フロントタイヤ左が内減りするとの事でした。 ルノーは、基本トーアウトなので、有る程度仕方ない事では 有りますが、街乗りおすすめのセツティングにしておきました。 | 
|  | マツダ アクセラ BMEFS をアライメント調整 ご自信の手で多数のパーツを組合わせて ツライチにされての点検調整でした。 | 
|  | 2022.7.19 ベンツ C118 CLA250 4マチック に H%Rダウンサスを装着しました。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 良い感じにローダウン仕様が完成しました。 | 
|  | 2022.7.20 トヨタ ランドクルーザー プラド GDJ150W をアライメント調整しました。 業者様よりのご依頼です。 ジャオスさんのキットでリフトアツプされたおクルマです。 | 
| トヨタ ソアラ JZZ31 をアライメント調整 定期的に、アライメントチェックに来て頂いております。 当時のまま程度極上のおクルマです。 | 
|  | 2022.7.15 スズキ ジムニー JA12W に 持ち込みパーツ GABショック を装着 リーディングアームのブッシュ 12箇所を交換しました。 | 
|  | JA12W に JB23W用を装着されるらしく 手書きの説明書も見せていただきました。 | 
|  | 1本づつアームを外してブッシュ交換を行ないました。 外れてしまえば手馴れた作業です。 | 
|  | こんな具合に装着出来ました。 JA12の場合、付けられるショックは限りが有りますからね。 GABはおすすめできます。 | 
|  | 兵庫県のお客様より スバル レヴーク VM4のフロントロアアームが届き ご用意した新品ブッシュと圧入交換しました。 | 
|  | いつものようにプレスでブッシュを交換して 即日返却いたしました。 | 
|  | 2022.7.16 アウディ A4 アヴァント に 持ち込み フォクトランド ダウンサスを装着しました。 | 
|  | 今回はアライメント無しという事で 一旦完成しました。 近日ショックを交換してアライメントを調整しましょう。 | 
|  | ベンツ CLA W117 先週ビルシュタインを装着 させて頂いたおクルマです。 しばらく慣らしをされて、アライメント調整をしました。 | 
|  | マツダ ロードスター ND5RC 以前にビルシュタイン B14を付けさせて頂いたおクルマです。 車高調整とアライメント調整をいたしました。 | 
|  | スズキ ジムニー JB23W に イチネンワンサス、KYB補修用ショックを装着 リーディングアーム、トレーディングアームのブッシュ ラテラルロッドを交換しました。 中古車を買われてのリフレッシュとなります。 | 
|  | 昨日同じ作業を行っていることも有り サクサクと進みました。 | 
|  | ジムニーは基本アライメント調整は不要ですが 折角なのでチェックして リアトーの大きな狂いを発見 車両加工で、リアトーの調整もいたしました。 | 
|  | 外した純正パーツ達です。 お疲れ様でした。 ジムニーにお乗りの方へ フルブッシュ交換即日仕上げできますよ。 | 
| BMW F87 M2 コンペティション に レムス スポーツマフラー を装着しました。 3月にご注文頂き、ようやく当日入荷 翌日富山のイベントに出られるとの事で 無理やり作業を入れました。 余裕が無く、詳細画像撮れませんでした。 ランボ以上の迫力の音圧でした。 | |
| 神奈川県からのお客様 スバル レガシィ BP5 ツーリングワゴンに テイン エンデューラプロプラス ショックを装着しました。 ミツションマウント交換もご希望されて ショック付近の消耗パーツもご用意いたしました。 | |
| ドライブシャフトブーツから少しグリース漏れが有るようで 予防としてブーツバンドだけ新品に交換しました。 | |
| アライメントも厳密に調整して終了しました。 4回ほどテスターにかけて調整しています。 | |
| お疲れ様のパーツ達 遠路よりのご来店、誠に有難うございました。 | |
| BMW E92 M3 をウォッシャー液漏れを修理 バンパーを脱着して、ホースとポンプを交換しました。 | |
| 兵庫県からのお客様 スズキ エブリィバン DA64V をアライメント調整 18万キロオーバーのおクルマでした。 KYBローファースポーツキットを装着しています。 | |
| フロントキャンバーの左右差を少しでも無くすべく キャンバーボルトを1本使用して調整いたしました。 当社店頭ですと 1本売り対応可能です。 | |
| BMW G20 M340IX に 3Dデザイン製 スポーツマフラーを装着しました。 当初レムスをご希望頂きましたが 日本仕様に装着できる物が有りませんでしたので 品質に信頼性のある3Dデザインの物を選びました。 | |
| こちらも切断加工を必要とするマフラーで 連日の加工取り付けとなりました。 なかなか品の良いジェントルなサウンドでした。 | 
|  | 2022.7.11 ミニ F56 ジョンクーパーワークスに H&R ダウンサスを装着しました。 キットにフロント用のショートバンプも入っていました。 | 
|  | しっかり車高が落ちました。少し前落ちかな。 見た目非常に良いです。 アライメントも調整して終了しました。 | 
|  | 2022.7.12 アウディ A4 アヴァント 8K Sライン に フロントアーム関係のブッシュを交換しました。 | 
|  | アームを外す事が少し難しいのですが 数をこなしてきましたので、コツを掴んできました。 ステアリングのユニバーサルジョイントも外しています。 | 
|  | 外れたロアアーム前後です。 | 
|  | 外れてしまえば、プレス作業は慣れているので 素早く進みます。 | 
|  | こちらは、アッパーアームのプレス作業です。 いつも新品は楕円になっていて、圧入には気を使います。 | 
| アライメントも調整して終了しました。 走行距離の進んだおクルマでしたので 違いは分かっていただけると思います。 | |
|  | 大きなロア後ろ側のブッシュには大きな亀裂 アッパーアーム側は、4個ともに亀裂が有りました。 こうなるとハンドリングが悪化して、 タイヤも片減りすると思います。 | 
|  | 2022.7.13 三重県からのお客様 ジャガー XE に 持ち込みH&Rダウンサスを装着しました。 | 
|  | フロントはこんな感じに装着出来ました。 フロントはニッサン車みたいな感じですが リアが独自の構造をしていてバネの脱着は困難です。 | 
|  | アライメントもきっちり調整して終了しました。 ジャガーなかなか安定せず、試走を繰り返し 5回くらいテスターに当てました。 | 
|  | アウディ S3 8V に BBS RI-A 18インチ を装着させて頂きました。 BBSは、頼んで120日くらいかかって入荷します。 とても似合っていました。 | 
|  | 2022.7.8 スズキ アルトワークス HA36S に スプーン リジカラの装着 と フロントロアアームを 交換いたしました。 先日に、タナベCR車高調を装着したおクルマです。 | 
|  | 装着後、アライメントリフトの上で、1G 締め込みを行い、 試走の後アライメントも調整して終了しました。 違いが分かって頂けると幸いです。 | 
|  | スズキ ジムニーシエラ JB74W に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 | 
|  | 当日の飛び込み作業依頼でしたが 他の作業の合間をぬって、対応する事ができました。 | 
|  | アウディ S3 8V に CPMレインフォースメントを装着しました。 久しぶりにお目にかかりましたが、40年近く前からのお客様でした。 | 
|  | こんな具合に装着出来ました。 剛性感の違いが分かると良いですね。 | 
|  | 2022.7.9 ベンツ CLA W117 に ビルシュタイン B12 キットを装着しました。 エナペタルさんで、オーバーホールして E-12 減衰力調整式に作り変えました。 | 
|  | ご希望の車高に調整して一旦終了 しばらく慣らしをして頂いて 来週にアライメントを調整します。 | 
|  | ニッサン スカイライン BNR32 を アライメント調整しました。 | 
|  | 今年もかなり暑いので WAKOS パワーエアコン Pac+ が売れています。 現在は多数在庫しています。 | 
|  | トヨタ ヴェルファイア AGH30W をアライメント調整 エアサス+色んなパーツを付けてローダウンされた おクルマでした。 | 
|  | 2022.7.10 大阪からのお客様 ホンダ シビック タイプR EP3 に KONIスポーツショックを装着しました。 必要な消耗パーツも全てご用意しました。 ご依頼から1年近くお待ちいただきました。 | 
|  | フロントショックはノーマルと中身を入れ替えしますので ノーマルショックのガスとオイルを抜いて切断します。 | 
|  | 高速カッターで切断する。 過去にまあまあの台数を経験しているから 作業に迷いは有りません。 | 
|  | 中に入っているロッド類を抜出したところ ショック底面には、ガス抜きした穴 ここで新品ショックを固定します。 | 
|  | 切断面はブラック塗装をして KONIショックを入れて下からボルトで固定 ネジロックを塗り指定のトルクで締める。 | 
|  | 新品のアッパー類パーツを組み込みして完成です。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 これで足回りは復活しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | 
|  | 外したノーマルパーツ達です。 下が抜き出したフロントショックです。 フロントショックはメーカー廃番らしいから これからはKONIくらいしか交換出来ないのかもしれませんね。 | 
|  | フィアット500 ツインエア をアライメント調整 ダウンサスを組まれての点検調整でした。 | 
|  | 2022.7.4 アウディ A4 8K に フロントドライブシャフト アウターブーツを交換しました。 | 
|  | アウディのアウターブーツはグリース漏れをたまに見ます。 硬いブーツなので、ブーツバンドで擦れて 破れてしまうように見えます。 | 
|  | 結構分解して交換完了。 手がドロドロ過ぎて途中の画像は撮れませんでした。 | 
|  | スズキ ワゴンR MH23S のエアコン修理 普段は全く触らない分野です。 まずフロンガスを回収して作業開始 コンプレッサーとエバポレーターを交換します。 | 
|  | エバポレーターの交換をする為に ダッシュボードを分解 | 
|  | 隙間を作ってエアコンユニットを外して エバポレーターを交換しました。 クーラントとエアコンガスを入れて完成しました。 親族のクルマなので行っただけで 普段はお引き受けしておりません。 | 
|  | 2022.7.5 スズキ ジムニー JB64W に レカロLX を装着しました。 シートヒーター付きのモデルです。 純正ヒータースイッチで作動するようにいたしました。 | 
|  | 2022.7.6 ポルシェ 964 カレラ2 をアライメント調整しました。 先日ビルシュタインショックとH&Rダウンサスを お買い上げ頂いたおクルマです。 964のアライメント調整は時間がかかりますが 完成後の仕上がりはとても良くなります。 | 
|  | BMW F30 320i に アイバッハ プロキット ダウンサスを装着しました。 | 
|  | アライメントを調整して終了しました。 雨天未走行のピカピカのおクルマでした。 | 
|  | VW ゴルフ2 をアライメント調整しました。 旅行に行かれるとの事で点検調整いたしました。 | 
|  | 2022.7.1 トヨタ ハエース 200 に ビルシュタイン B6ショック を装着しました。 | 
|  | 飛び込み作業でしたが、空き時間を使って 即座に対応出来ました。 ハイエースのビルシュタインが品薄です。 次回は、8月末まで入荷しません。 | 
|  | トヨタ サクシードバン NCP51V に KYBニューSRショックを装着しました。 今回はフロントのみ、普段はお客様ご自信で 色々装着されているようで、少し難しいところだけ お手伝いしました。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 楽しく走れるようになったと思います。 | 
|  | スバル レガシィ アウトバック 3.6 BRF
      に シムス ボディダンパーと STI ステーリアキットを装着しました。 | 
|  | リアの装着は、バンパーの脱着が必要になります。 ボディダンパーは、着地1Gでの締め付けが必要です。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 乗り味が変わると良いですね。 | 
|  | 2022.7.2 アウディ A4 8E 1.8T ワゴン に KONI STR-T ショックを装着しました。 持ち込みのアッパーアーム、タイロッドエンド等も 装着しました。 | 
|  | アッパーアームもキレイになって 目立つオレンジのショックも付きました。 | 
|  | アライメントも念入りに調整して終了しました。 まだまだ乗っていただけますね。 | 
|  | 外したノーマルパーツ達です。 バンプラバーは前後ともにバラバラになっていました。 | 
|  | スズキ スイフト ZC33S に モンスタースポーツ パフォーマンスダンパーを 装着しました。 昨日のレガシィに続いてですね。 | 
|  | 前後バンパーを外しての作業になりますので そこそこのお時間はかかります。 | 
|  | リアバンパーを外す時に、ナンバーは残るから 慎重に行なわないと、スリキズが付くし、 神経を使っての作業になります。 毎度ですが、パフォーマンスダンパーは 装着の効果は大きそうです。 | 
|  | ニッサン 180SX  RPS13 をアライメント調整 なかなかキレイに仕上がっているおクルマでした。 | 
|  | 2022.7.3 マツダ アテンザワゴン GJ2FW に テイン エンデューラプロプラス ショックを装着 アッパーマウントをはじめ、フロントロアアーム リア関係の全てのアーム、ブッシュ類をご用意しました。 | 
|  | ショックを交換する事は、割りと簡単なのですが、 ロアアームを交換したり、リア周りを作業するのに 時間がかかります。 | 
|  | リアサス周りがごっそりと取れています。 | 
|  | アッパーアームのネジを外す為に リアクロスメンバーを下しています。 この方が楽? らしいです。 | 
|  | 続々と外れる足回りパーツ達 | 
|  | 簡単に外れないハブ周りは、空中プレスで ブッシュを交換しました。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 雨天はどうしても作業ペースが落ちます。 ようやく完成しました。 新車のような乗り心地になったと思います。 | 
|  | 同時進行にて ニッサン スカイライン GT-R BNR32 を アライメント調整しました。 車高調整等も同時に行ないました。 | 
|  | 2022.6.27 東京からのお客様 ポルシェ 997ターボ に アイバッハプロキット ダウンサスを装着しました。 H&Rからの付け替えでした。 | 
|  | 997カレラは何台も経験が有りますが、 ターボ 4WD は初経験でした。 結構なバラバラになっています。 | 
|  | こんな感じに完成しています。 不思議なレイアウトに見えますね。 | 
|  | リアはこんな具合です。 PASMの配線が有るくらいで フロントに比べると比較的容易でした。 ケイマンより断然に簡単です。 | 
|  | アライメントも調整して終了です。 997ターボは、10箇所調整箇所が有りました。 普通のカレラとは違うんですね。 | 
|  | 997ターボ カッコイイ 憧れますね。 ジュラルミン製のBBSホイールも似合っていました。 | 
|  | マツダ アクセラ BL5FW の追加部品が入荷したので 続きを行ないました。 | 
|  | 今回追加して変えたアーム類です。 ブレーキの踏みしろに疑問が有り ブレーキオイルのエア抜きも行ないました。 | 
|  | アライメントも調整して一旦終了 まだお預かりしている日数は有るので、 しばらく走らせて後日に再チェックするつもりです。 | 
|  | アクセラで外した部品の数々です。 これだけ交換すれば、違いは歴然と思います。 | 
|  | 2022.6.28 神奈川県からのお客様 スバル レガシィツーリングワゴン BRG に ビルシュタイン B12サスペンョンキットを装着しました。 前後のアッパーマウント、各部のブッシュ、スタビリンク類 ボルト等も一式ご用意しました。 | 
|  | 簡単に外れるところのアームを外して プレスでブッシュを交換します。 | 
|  | 取り外しが困難な部分は空中プレスで ブッシュを交換して、素早く進めます。 遠方なので、早くお帰りいただく為に 少し早くに来ていただきました。 | 
|  | アライメントも念入りに調整して終了しました。 落ちすぎていた車高も上がり 快適に走れるようになったはずです。 この内容を、9時から行なって、14時頃に お帰りいただきました。 | 
|  | 外したノーマルパーツ達です。 お疲れ様でした。 これでまた、しばらく元気に走れるはずです。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 | 
|  | ダイハツ ハイゼット をアライメント調整 リフトアップをされての点検調整でした。 | 
|  | 絶版品 モンローマジックキャンバー MC212 新品を 装着してキャンバー調整しました。 これで最後の在庫が無くなりました。 | 
|  | トヨタ アルテッツア SXE10 先週末から お預かりしているおクルマです。 ようやく新品ボルトが入荷して、交換の後 ご希望の数値に、アライメントを調整して終了となりました。 | 
|  | 2022.6.29 H&Rダウンサス入荷日 一度にこんなに入荷します。 動かすだけで汗だくになります。 | 
2022.6.24〜 梅雨に入ったけれど天気が良いので助かります。
|  | 2022.6.24 ミツビシ デリカ D:5 CV5W に KYB ニューSR ショックを装着しました。 ショック周辺の消耗パーツもご用意しました。 | 
|  | アライメントもきっちり調整して終了しました。 | 
|  | レクサス SAI AZK10 をアライメント調整しました。 修理上がりの点検調整でした。 | 
|  | 2022.6.24 スマート 453 フォーフォー に H&R ダウンサスを装着しました。 | 
|  | このクルマのサス交換は、リアの交換が難しいらしい とネット上に書かれているらしい。 当社では複数台の交換経験が有るので 特に難しい車種とは思っていないです。 4本1時間程度で交換は終わります。 | 
|  | アライメントもきっちり調整して終了しました。 突然のどしゃぶりにまいりました。 | 
|  | BMW E46 M3 に 持ち込みステアリング交換を行ないました。 ステアリングボスは当社でご用意しました。 | 
|  | トヨタ アルテッツア SXE10 に 持ち込みリア関係のアームとシベリアンブッシュを 装着しました。 | 
|  | お客様がご自身で交換できなかった部分を 得意の空中圧入で交換しているところです。 | 
|  | 簡単そうに見えて、なかなか難しい作業です。 慎重に行ないます。 | 
|  | リアのロアアームのボルトが抜けず 何ともならないから、思い切って切断しました。 新品ボルトがすぐ無いから、このままお預かりとなりました。 明日以降に部品を手配してアライメントを調整いたします。 | 
|  | 2022.6.26 トヨタ 86 ZN8 に 持ち込みラルグス車高調キットを装着しました。 | 
|  | ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 スペーサーのマッチングをとったり、いろいろ行ないました。 | 
|  | マツダ アクセラ BL5FW に KONIスポーツショックを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー等必要消耗品と フロントロアアーム、スタビブッシュ等もご用意しました。 | 
|  | フロントアッパーが片側破損して、ショックが貫通 ボンネットに当っていました。 | 
|  | 外してみたら、アッパーマウントがバラバラになってた。 こんな風に壊れるとは。 | 
|  | 1週間お預かりしていて まだ明日以降にリアのパーツも交換します。 とりあえず外したノーマルパーツです。 お疲れ様でした。 | 
|  | 2022.6.20 アウディ A8 をアライメント調整 修理上がりの点検調整のご依頼でした。 4WSなんですね。 | 
|  | 2022.6.21 トヨタ カローラツーリング ZWE211 を アライメント調整しました。 かなり車高の低いおクルマでしたが、何とかアタッチメントを 付けて調整する事が出来ました。 | 
|  | トヨタ ハリアー ZSU60W  をアライメント調整 修理上がりの点検調整でした。 キャンバーボルトを追加してバランスをとりました。 | 
|  | 三重県からのお客様 アウディ RS5 8T に 持ち込み H&Rダウンサスを装着 ロアーバージョンでした。 | 
|  | アライメントも調整して終了しました。 決算時期と重なりかなり多忙です。 画像もコメントも少なく申し訳有りません。 | 
 
 

 
 
 
 