作業記録 その27 2025.6.21〜
日々の作業の様子を紹介します。
もちろんこれだけの作業で済むわけもなく、随時いろいろ入庫しています。
少し余裕のある時にだけ撮影しています。
特別なクルマが多い訳では無く、実際には、普通のクルマの作業が多いです。
足回り作業の半分くらいは、ヨーロッパ車だと思います。
最近、レガシィとトヨタ、アウディ等のブッシュ交換が多いのは事実です。
たまたまご要望が多いだけで、そちら方面に特別に詳しい訳では有りません。
当店としては、敷居の低いお店を目指していますので、ご安心下さい。
パーツの持込も大丈夫です。お気軽にご要望ください。
2025.6.30〜 もう7月なんですね。かなり暑いです。熱中症に注意しないと。
2025.6.30 トヨタ ヴェルファイア GGH20W
を 車高調の車高調整とアライメント調整を行ないました。 |
|
アメ車 クラシックカーのフレームだけが、積車で届き アライメント調整を行ないました。 |
|
まさに、ゼロから作られている感じです。 ラダーフレームに、エアサスが付けられていて 後々ボディが乗せられます。 ボディが無い状態でアライメントを調整する理由は ボディが付くとホイールが隠れるんだとか。 |
|
2025.7.1 兵庫県からのお客様 スバル レガシィセダン BL5 に ビルシュタイン B6ショックを装着しました。 アッパーマウント等の消耗品と フロントロアアーム付近のブッシュ類 前後のスタビリンク、スタビブッシュもご用意しました。 |
|
いつものようにロアアームを外して ブッシュをプレスで交換します。 たまには違う角度から撮影しました。 |
|
アライメントも調整して完成しました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
|
外したノーマルパーツ達です。 20万kmの走行 お疲れ様でした。 走りの違いが分かると良いですね。 |
|
トヨタ ハイエース KDH200V に スウェッジライン ブレーキホースを取り付けしました。 少し古いトヨタ車に有りがちな車両側パイプの変形が有り 修正作業を行なうのに、かなりの時間がかかってしまいました。 |
|
2025.7.2 トヨタ ハイエース GDH206V を アライメント調整を行ないました。 軽い事故をされたそうで点検させて頂きました。 |
|
ホンダ シビック タイプR FL5 に スプーン プログレツシィブスプリングの装着と リジカラの装着も行ないました。 |
|
リジカラはとっても慎重に作業を行なっています。 クロスメンバーをミッションジャッキで支えて下げます。 |
|
プログレスプリングが付きました。 FL5のスプーンサスは、150台くらい販売したと思います。 |
|
アライメントも調整して完成しました。 リジカラの効果が分かると良いですね。 |
2025.6.27 アウディ A6 4G アヴァント に フロントロアアームブッシュ類を交換しました。 スタビリンク、スタビブッシュもご用意しました。 |
|
各アームを外して、 プレスでブッシュを交換していきます。 |
|
A4 も A6 も構造は似ています。 あれもこれもと行なって |
|
各部を1Gで締め付けして アライメントを調整して完成しました。 |
|
外したノーマルブッシュ達です。 10万キロお疲れ様でした。 走りの違いが分かると良いですね。 |
|
2026.6.28 スバル フォレスター SK5 に プローバ スポーツスプリングを装着しました。 |
|
なかなか映えるカラーリングですね。 | |
リアはこんな感じです。 プローバ製なので、ただ落とすだけのダウンサスとは違い 走りについても、きっちり仕上がっている事でしょう。 |
|
アライメントも調整して完成しました。 見た目と乗り心地と走りのトータルバランスが良さそうです。 |
|
BMW E46 M3 アライメント調整の続きを行ないました。 | |
ダイハツ ミラジーノ L650S に Dスポーツ アンチロールバーの補修として ブッシュの交換作業を行ないました。 WAKOS スロットルクリーナーでスロットル付近を清浄して |
|
WAKOS RECS でエンジン内部を清浄しました。 来週にオイルを交換して仕上げます。 |
|
トヨタ ランドクルーザープラド GDJ150W に イチネン調整式ラテラルロッドを装着しました。 リフアップしている車両になります。 |
|
装着して、アライメントリフトの上で、 左右の出幅を調整して完成しました。 |
|
2025.6.29 ダイハツ キャストスポーツ LA250S
に KYBローファースポーツショックと Dスポーツ A-SPECスポーツスプリングを装着しました。 ローファーLキットが廃番となりましたので こちらの組み合わせを選びました。 |
|
アライメント調整は少し走られてからとしましたので 各部を1Gで締め付けして、とりあえず終了しました。 他の作業は複数のタイヤ交換を汗だくで行ないました。 |
2025.6.23 トヨタ クラウンエステート JZS171W
に クスコ 車高調キットを装着しました。 フロント側のアーム類の全ても交換 前後スタビ関係のパーツもご用意しました。 |
|
年式相応にと言うか、 とにかく固着していて、何もかもが外れない。 これを想定して、1週間お預かりしています。 |
|
ここまで組み上げるのに何時間かかったことか 昨日午後から初めて、今朝も早朝から作業しています。 8時間くらいは作業しています。 |
|
細いボルトは簡単に折れてくれる。 何箇所ナットを切断したことか。 タイロッドエンドのナットは固着していて、 真っ赤になるまで暖めて緩めました。 |
|
リアショックのトップナットは、こんなところに隠れていました。 明日以降に車高を調整して しばらく走って、アライメント調整を行う予定です。 |
|
リアショックはこんな感じに装着されています。 前後バネレート変更しています。 |
|
外したノーマルパーツ達です。 143000km お疲れ様でした。 |
|
VW ポロ 6R に オイル交換など、色々な作業を行ないました。 |
|
IGコイルとプラグも新品に交換しました。 | |
こんな形のプラグでした。 変わった形状ですね。 |
|
ブレーキフルードも交換して完成しました。 | |
レクサス IS300h AVE30 をアライメント調整しました。 | |
2025.6.24 クラウンエステートの続き 試運転して、車高を決めて、減衰力を決めて アライメントも調整しました。 お預かり日数に余裕が有るので、また後日に再チェックします。 |
|
BMW F31 320d ツーリング に エンジンマウント、ミッションマウントの交換 オイル交換等を行いました。 |
|
エンジンマウントの交換はなかなか難しく ミッションジャッキを2本使って作業しています。 |
|
こちらは右側 マウントを取出ししたところです。 | |
エアコンガスリフレッシュも施工しました。 基準ガス充填量 500g に対して 回収量は 345gでした。 やはり減っています。 WAKOS パワーエアコンも添加して完璧です。 |
|
さらに、アライメントも調整して完成しました。 | |
スズキ ジムニー JB23W に エアコンガスリフレッシュを施工しました。 基準ガス充填量 400g に対して 回収量は 100gでした。 さすがに減っていましたね。 WAKOSパワーエアコンも添加して完成です。 |
|
2025.6.25 三重県からのお客様 ミツビシ スペースギア PF8W に KYBニューSR ショックを装着しました。 |
|
付いていたランチョのショックはウレタンブッシュが バラバラに砕けていました。 |
|
事前に、電調式ショック無し車とお聞きしましたが、 電調式ショック車で、配線が外して有りました。 リアショックの形状が変わりますので、急遽リアのみ ランチョ RS5000X にてご用意しました。 |
|
リアのランチョはこんな感じです。 | |
フロントショックを交換しようとしたら ステアリングラックのラックエンドとタイロットエンドに 大きなガタが有りました。 |
|
急遽即日手配が出来たタイロッドエンドだけ交換して フロントは、KYBを装着しました。 |
|
車検直前の整備のようでした。 さすがに、軽くトーだけ見ておきました。 |
|
外したランチョショック 20万キロお疲れ様でした。 ステムナットは破壊して外して、ウレタンブッシュは 砕けていました。 |
|
アウディ RS4 アヴァント 8K に 持ち込みスポーツマフラーを装着しました。 |
|
フロントパイプの脱着がなかなか難しく まあまあ時間がかかりました。 こんなおクルマでした。 |
2025.6.21 三重県からのお客様 ニッサン スカイライン ECR33 に リアナックルのハイキャスボールジョイント交換を行ないました。 |
|
信じられないくらい固くて、 外れない構造なのかと思いました。 バラバラにしてプレスで行なえば良いのかもしれませんが |
|
何とか空中プレス作戦で外せました。 長年の固着なんでしょうね。 ご自信で挑戦されたそうですが、無理だったとの事でした。 |
|
各部のアームもご自信で交換されていまして アライメントも調整して完成しました。 最近のクルマには全く無い感覚のダイレクト感の有り 走りがとても気持ち良かったです。 |
|
ホンダ ステップワゴン RK3 をアライメント調整 ローダウンされての点検調整でした。 |
|
ミニ F56 クーパーS に MOTUL 8100 を使ってオイル交換 オイルエレメントも交換しました。 |
|
BMW F10 528i セダン に オカダプロダクツ プラズマスパークを装着しました。 |
|
MOTUL 8100 を使ってオイル交換も行ないました。 | |
スバル フォレスター SK5 に WAKOS パワーエアコン 1234専用品を添加しました。 発売したばかりの新製品です。 |
|
2025.6.22 京都からのお客様 BMW E87 130i に ビルシュタイン B4 ショック を装着しました。 前後のアッパーマウント類の消耗品から、 フロントロアアーム付近のブッシュ類もご用意しました。 |
|
フロントロアアームを外して プレスでブッシュを交換しています。 |
|
アライメントも調整して完成しました。 E87 E90系は、当社のかなり得意な分野です。 |
|
外したノーマルパーツ達です。 10万キロお疲れ様でした。 BMWらしく、バンプラバーはバラバラになっていますね。 決算棚卸しも同時進行していて、猛烈に忙しくしています。 |